JP5070824B2 - 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5070824B2 JP5070824B2 JP2006323828A JP2006323828A JP5070824B2 JP 5070824 B2 JP5070824 B2 JP 5070824B2 JP 2006323828 A JP2006323828 A JP 2006323828A JP 2006323828 A JP2006323828 A JP 2006323828A JP 5070824 B2 JP5070824 B2 JP 5070824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- rolled steel
- cold
- rolling
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims description 64
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 106
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 106
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 63
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 48
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 30
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 25
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 by mass% Substances 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
しかし、近年、製造コストの削減を目的として、これら硬化を目的とした熱処理に代えて、安価な冷間圧延を利用して所望の硬さに調整する試みがなされている。しかし、冷間圧延を利用して所望の硬さに調整する方法では、打抜き加工後の部品に大きな反りが発生する場合があり、そのため、プレステンパーと呼ばれる熱処理を施すことが必要となった。しかし、このプレステンパーを施しても、部品形状の矯正が困難な場合があり、問題となっていた。また、ギアが噛み合う端面部分では、端面性状の劣化に起因して耐摩耗性が低下する場合があり、問題となっていた。
本発明は、上記した従来技術の問題を解決し、硬化を目的とした熱処理を行うことなく、所望の硬さを有ししかも、打抜き加工後の平坦度に優れかつ端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
(1)熱延鋼板に30〜70%の圧下率で冷間圧延を施してなる冷延鋼板であって、前記熱延鋼板が、質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.5%以下、Mn:0.20〜1.5%、P:0.03%以下、S:0.020%以下、Cr:0.05〜0.5%を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成と、初析フェライトとパーライトとからなる基地を有し、前記パーライトの平均粒径が5μm以下で、前記初析フェライトの平均粒径が10μm以下であり、かつ前記基地中に存在するセメンタイトが平均で、2.0×104個/mm2以上分散した組織と、を有する引張強さ:440MPa以上の熱延鋼板であることを特徴とする、打抜き加工後の平坦度に優れかつ端面性状に優れた冷延鋼板。
C:0.10〜0.20%
Cは、鋼板硬さを決定する重要な元素であり、自動車用部品として十分な硬さを確保するためには、0.10%以上の含有を必要とする。一方、0.20%を超える多量の含有は、粗大なパーライトが不均一に分散した組織となる場合があり、打抜き加工後の平坦度や端面性状が低下することがある。このため、Cは0.10〜0.20%の範囲に限定した。
Siは、鋼中に固溶して鋼板の強化に寄与する元素であるが、0.5%を超える多量の含有は、鋼板表面に濃化して赤スケールの発生を促進し、鋼板の表面性状を劣化させる。このため、Siは0.5%以下に限定した。なお、好ましくは0.2%以下である。
Mn:0.20〜1.5%
Mnは、鋼中に固溶して鋼板の強化に寄与するとともに、焼入れ性の向上に有効な元素であり、このような効果を得るためには、0.20%以上の含有を必要とする。0.20%未満の含有では、初析フェライト量が過度に増加し、セメンタイトが不均一に分散した組織となるとともに、所望の硬さが確保できなくなる。一方、1.5%を超えて過剰に含有すると、パーライトがバンド状に形成され、セメンタイトが不均一に分散した組織となる。このため、Mnは0.20〜1.5%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.40〜1.0%である。
Pは、偏析しやすい元素であり、Pの偏析によりバンド状組織の形成が促進され、セメンタイトが不均一に分散した組織となりやすい。このため、本発明ではPは極力低減することが望ましいが、0.03%までは許容できる。このため、Pは0.03%以下に限定した。なお、好ましくは0.02%以下である。
Sは、MnS等の硫化物系介在物を形成し、打抜き加工性を低下させる元素であり、本発明ではSは極力低減することが望ましいが、0.020%までは許容できる。このため、Sは0.020%以下に限定した。なお、好ましくは0.010%以下である。
Cr:0.05〜0.5%
Crは、焼入れ性向上、さらにはセメンタイトの微細化による平坦度の向上および端面性状向上、さらには耐摩耗性向上に寄与する有効な元素であり、このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。0.05%未満の含有では、初析フェライト量が過度に増加し、セメンタイトが不均一に分散した組織となるため、打抜き加工後の平坦度や端面性状が低下する。一方、0.5%を超えて含有すると、製造コストの高騰が著しくなる。このため、Crは0.05〜0.5%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.05〜0.3%である。
Ti:0.01〜0.1%、B:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種
Ti、Bはいずれも、焼入れ性向上に寄与する元素であり、必要に応じて1種または2種を選択して含有できる。
本発明鋼板は、上記した組成を有し、初析フェライトとパーライトと、あるいはさらにベイニティックフェライトまたはベイナイトとからなる基地を有し、かつ該基地中に存在するセメンタイトが平均で、2.0×104個/mm2以上分散した組織を有し、引張強さ:440MPa以上の熱延鋼板に冷間圧延を施してなる冷延鋼板である。
本発明鋼板の素材である熱延鋼板は、基地中のセメンタイトの分散状態を所定の分散密度以上に調整した、セメンタイトが均一に分散した鋼板とする。熱延鋼板中のセメンタイトの分散形態は、冷間圧延後の鋼板の残留応力の分布状態に影響をおよぼす。熱延鋼板中に硬質なセメンタイトが不均一に存在すると、熱延鋼板を冷間圧延するに際して導入される歪が不均一となり、冷延鋼板の残留応力分布が不均一となる。このため、打抜き加工後の平坦度が低下する。また、セメンタイトが不均一に存在すると、端面性状も劣化する。そこで本発明では、熱延鋼板の基地中に存在するセメンタイトの分散を、平均で、2.0×104個/mm2以上に限定した。なお、この分散密度は、例えば、50μm×50μmの視野内に50個以上が存在する場合に相当する。
本発明では、鋼素材に熱間圧延工程を施して熱延鋼板としたのち、該熱延鋼板に冷間圧延工程を施して冷延鋼板とする。
本発明で使用する鋼素材の製造方法はとくに限定する必要はなく公知の方法がいずれも適用できるが、上記した組成の溶鋼を、転炉、電気炉等の常用の溶製法で溶製し、必要に応じて真空脱ガス炉等の二次精錬を施し、連続鋳造法、造塊−分塊圧延等の常用の鋳造(圧延)方法でスラブ等の鋼素材とすることが好ましい。
熱間圧延工程のための加熱温度は、とくに限定する必要はないが、1000〜1300℃の範囲の温度とすることが好ましい。加熱温度が1000℃未満では、変形抵抗が高くなり、生産性が低下する。一方、1300℃を超えて高温となると、スケールの成長が促進し、鋼板の表面性状が低下する。
なお、均一微細なフェライト・パーライト組織とするためには、熱間圧延工程の仕上圧延における、Ar3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の温度域での累積圧下率を25%以上とし、仕上圧延終了温度を、Ar3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の温度域とすることが好ましい。これにより、変態前のオーステナイト粒径が小さくなり、それに伴って変態後のフェライトおよびパーライト粒径が小さくなり、初析フェライトの平均粒径が10μm以下で、かつパーライトの平均粒径が5μm以下とすることができる。
Ar3変態点=910−310C−80Mn−20Cu−15Cr−55Ni−80Mo
ここで、C、Mn、Cu、Cr、Ni、Mo:各元素の含有量(質量%)
なお、含有しない元素がある場合には当該元素は零として計算するものとする。
圧延終了後の冷却は、水等による冷却、あるいは大気、ガス等による冷却とすることが好ましい。これらの方法を用いた冷却では、仕上圧延終了から冷却停止までの時間、すなわち冷却速度を所望の範囲に調整することが容易である。
ついで、これら熱延鋼板に酸洗処理を施し、表2に示す条件(圧下率)で冷間圧延を施し冷延鋼板(板厚:1.8mm、板厚公差0.05mm)とした。なお、冷間圧延後、レベラーにて形状矯正を行った。
(1)組織観察
得られた熱延鋼板から組織観察用試験片を採取し、該試験片の圧延方向に平行な板厚断面を研磨・腐食(ナイタール)したのち、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、組織を各30視野以上撮像(倍率:1500〜5000倍)した。画像処理により、基地組織の種類およびそれら組織の体積分率を測定した。また、撮像した写真から、初析フェライトおよびパーライトの粒径も画像解析により求めた。初析フェライトおよびパーライトの粒径は、各粒の面積を測定し、得られた面積から各粒の円相当径を求め、それらの値を算術平均し、各相の平均粒径とした。なお、ここでポリゴナルフェライトとして観察される組織を初析フェライトとした。
得られた熱延鋼板から圧延方向に引張方向が一致するようにJIS5号引張試験を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張強さTSを求めた。
(3)平坦度試験
得られた冷延鋼板から試験片(大きさ:120×120mm)を採取し、該試験片から、クリアランス10%の条件下で円盤試験片(φ100mm)を打抜き、打抜かれた円盤試験片の平坦度を測定した。平坦度は、打抜かれた円盤試験片を、図1に示す角筒状治具(ギャップ:1.95×105×400mm)のギャップ内に落とし、その通過具合によって評価した。円盤試験片がギャップ内を通過した場合を○、円盤試験片が途中で引っ掛かり、ギャップを通過しなかった場合を×として平坦度を評価した。
得られた冷延鋼板から試験片(大きさ:120×120mm)を採取し、該試験片から、クリアランス10%の条件下で試片(大きさ:50×50mm)を打抜き、打抜かれた試片の端面(剪断面)について、打抜き方向と直交する方向に、触針式表面粗度計を用い、JIS B 0601−1994の規定に準拠して、表面粗さRz (十点平均粗さ)を測定した。測定位置は、圧延方向に対して、0°、90°、180°、270°の4箇所の打抜き端面とした。
得られた冷延鋼板から試験片(大きさ:50×50mm)を採取し、該試験片の板面を研磨後、ビッカース硬さ計(試験力:9.8N)を用いて各10点測定し、算術平均して、各鋼板の板面平均硬さHVを求めた。ここで、板面平均硬さHV値が、250HV以上の場合を耐摩耗性良として評価した。
Claims (7)
- 熱延鋼板に30〜70%の圧下率で冷間圧延を施してなる冷延鋼板であって、前記熱延鋼板が、質量%で、
C:0.10〜0.20%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.20〜1.5%、 P:0.03%以下、
S:0.020%以下、 Cr:0.05〜0.5%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成と、初析フェライトとパーライトとからなる基地を有し、前記パーライトの平均粒径が5μm以下で、前記初析フェライトの平均粒径が10μm以下であり、かつ前記基地中に存在するセメンタイトが平均で、2.0×104個/mm2以上分散した組織と、を有する引張強さ:440MPa以上の熱延鋼板であることを特徴とする、打抜き加工後の平坦度に優れかつ端面性状に優れた冷延鋼板。 - 熱延鋼板に30〜70%の圧下率で冷間圧延を施してなる冷延鋼板であって、前記熱延鋼板が、質量%で、
C:0.10〜0.20%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.20〜1.5%、 P:0.03%以下、
S:0.020%以下、 Cr:0.05〜0.5%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成と、初析フェライトとパーライトと、さらに、ベイニティックフェライトまたはベイナイトとからなる基地を有し、前記パーライトが体積率で50%以上で、前記ベイニティックフェライトまたはベイナイトが体積率で30%以下で、かつパーライトとベイニティックフェライトまたはベイナイトの合計が、体積率で80%以上である組織分率を有し、前記パーライトの平均粒径が5μm以下で、前記初析フェライトの平均粒径が10μm以下であり、かつ前記基地中に存在するセメンタイトが平均で、2.0×10 4 個/mm 2 以上分散した組織と、を有する引張強さ:440MPa以上の熱延鋼板であることを特徴とする、打抜き加工後の平坦度に優れかつ端面性状に優れた冷延鋼板。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ti:0.01〜0.1%、B:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の冷延鋼板。
- 鋼素材に熱間圧延工程を施して熱延鋼板としたのち、該熱延鋼板に冷間圧延工程を施して冷延鋼板とするにあたり、
前記鋼素材を、質量%で、
C:0.10〜0.20%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.20〜1.5%、 P:0.03%以下、
S:0.020%以下、 Cr:0.05〜0.5%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有する鋼素材とし、
前記熱間圧延工程を、仕上圧延の仕上圧延終了温度をAr3変態点以上とする熱間圧延と、該仕上圧延終了後、8s以内に500〜650℃まで冷却し、ついで巻取り温度:500〜650℃で巻き取る冷却・巻取処理とを施す工程とし、
前記冷間圧延工程を、前記熱延鋼板に酸洗処理を施し、ついで、圧下率:30〜70%の冷間圧延を施す工程とすることを特徴とする打抜き加工後の平坦度に優れかつ端面性状に優れた冷延鋼板の製造方法。 - 前記熱間圧延工程を、仕上圧延のAr3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の温度域での累積圧下率を25%以上とし、仕上圧延終了温度をAr3変態点〜(Ar3変態点+50℃)の温度域とする熱間圧延と、該仕上圧延終了後、8s以内に550〜650℃まで冷却し、ついで巻取り温度:500〜650℃で巻き取る冷却・巻取処理とを施す工程とすることを特徴とする請求項4に記載の冷延鋼板の製造方法。
- 前記熱間圧延工程を、仕上圧延の仕上圧延終了温度をAr3変態点以上とする熱間圧延と、該仕上圧延終了後、4s以内に500〜600℃まで冷却し、巻取り温度:500〜650℃で巻き取る冷却・巻取処理とを施す工程とすることを特徴とする請求項4に記載の冷延鋼板の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ti:0.01〜0.1%、B:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする請求項4ないし6のいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323828A JP5070824B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323828A JP5070824B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008138237A JP2008138237A (ja) | 2008-06-19 |
JP5070824B2 true JP5070824B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39600013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323828A Active JP5070824B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070824B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5046400B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2012-10-10 | 日新製鋼株式会社 | 耐再結晶軟化特性に優れた冷延鋼板の製造方法およびオートマチック・トランスミッション用冷延鋼板 |
BR112012019585A2 (pt) * | 2010-01-25 | 2020-10-06 | Nippon Steel Corporation | chapa de aço para forjamento a frio e processo para a produção da mesma. |
JP6120604B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2017-04-26 | 日新製鋼株式会社 | オートマチックトランスミッション部材用冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5633594B2 (ja) | 2013-04-02 | 2014-12-03 | Jfeスチール株式会社 | 打ち抜き性および耐熱ひずみ特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JP6278161B1 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-02-14 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
JP7436824B2 (ja) | 2020-03-26 | 2024-02-22 | 日本製鉄株式会社 | ホットスタンプ部品用鋼板およびその製造方法 |
CN113862580A (zh) * | 2021-09-08 | 2021-12-31 | 唐山不锈钢有限责任公司 | 一种590MPa级冷轧双相钢用热轧钢带及其生产方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976861A (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-02 | Nisshin Steel Co Ltd | 精密打抜き用鋼板 |
JP3483656B2 (ja) * | 1995-04-27 | 2004-01-06 | 日新製鋼株式会社 | 精密打抜き用高強度鋼板 |
JP3655044B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2005-06-02 | 日新製鋼株式会社 | 転造加工性に優れたドライブプレート用鋼板 |
JP4465057B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2010-05-19 | 日新製鋼株式会社 | 精密打抜き用高炭素鋼板 |
JP3680248B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2005-08-10 | Jfeスチール株式会社 | 打抜き部品の平坦度に優れる冷間圧延まま鋼板の製造方法 |
JP4322610B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2009-09-02 | 日新製鋼株式会社 | 衝撃特性に優れた冷延鋼板及びその製造方法 |
JP4333379B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2009-09-16 | Jfeスチール株式会社 | 加工性、表面性状および板平坦度に優れた高強度薄鋼板の製造方法 |
JP4438074B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2010-03-24 | 日新製鋼株式会社 | オートマチックトランスミッション部材用冷延鋼板及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323828A patent/JP5070824B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008138237A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076347B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5056876B2 (ja) | 冷間加工性と焼入れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2007291495A (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2007277696A (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2014061270A1 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2008069452A (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2007270331A (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5070824B2 (ja) | 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2007088985A1 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
KR101751242B1 (ko) | 경질 냉연 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP4992274B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
EP2246450B1 (en) | Steel sheets and process for manufacturing the same | |
JP4992275B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP2005290547A (ja) | 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5194454B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP4905031B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP4600196B2 (ja) | 加工性に優れた高炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5125081B2 (ja) | 打抜き加工後の平坦度に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4696853B2 (ja) | 加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 | |
JP6628018B1 (ja) | 熱延鋼板 | |
JP5050386B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5157416B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP2009149924A (ja) | 鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5070824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |