JP5067475B2 - Imaging apparatus and program thereof - Google Patents
Imaging apparatus and program thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067475B2 JP5067475B2 JP2010281448A JP2010281448A JP5067475B2 JP 5067475 B2 JP5067475 B2 JP 5067475B2 JP 2010281448 A JP2010281448 A JP 2010281448A JP 2010281448 A JP2010281448 A JP 2010281448A JP 5067475 B2 JP5067475 B2 JP 5067475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blur
- reduction
- subject
- shutter speed
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置及びそのプログラムに係り、詳しくは、像のブレを補正する撮像装置及びそのプログラムに関する。 The present invention relates to an imaging apparatus and a program thereof, and more particularly to an imaging apparatus that corrects image blurring and a program thereof.
近年、撮像装置、例えば、デジタルカメラにおいては、像のブレを補正すべく、数々のブレ補正方式がある。
例えば、ジャイロセンサなどの角速度センサによって手振れを検出し、該検出された手振れ量に応じてCCDなどの撮像素子や撮影レンズ等を動かすことにより光学的に像のブレを補正する方式や、CCDの感度を上げてシャッタ速度を速めることにより像のブレを抑制する方式がある。また、複数のブレ補正方式を組み合わせて像のブレを補正する技術(ハイブリッド)もある。
特許文献1には、機械式防振装置と電子式防振装置とを組み合わせて制御する技術(ハイブリッド方式)に関するものであり、バッテリが所定値以下になったときに、消費電力が多い機械式防振装置を排除し、消費電力の少ない電子式防振装置のみを用いて像のブレを抑制するというものである。
In recent years, in an imaging apparatus, for example, a digital camera, there are a number of blur correction methods for correcting image blur.
For example, a camera shake is detected by an angular velocity sensor such as a gyro sensor, and an image pickup device such as a CCD or a photographing lens is moved in accordance with the detected camera shake amount to optically correct an image blur. There is a method of suppressing image blur by increasing the sensitivity and increasing the shutter speed. There is also a technique (hybrid) that corrects image blur by combining a plurality of blur correction methods.
Patent Document 1 relates to a technique (hybrid system) that controls a mechanical vibration isolator and an electronic vibration isolator in combination, and when the battery becomes a predetermined value or less, the mechanical power consumption is large. The image stabilizer is eliminated and only the electronic image stabilizer with low power consumption is used to suppress image blurring.
しかしながら、ジャイロセンサなどによってブレを補正する方式においては、撮影者の手振れによる像のブレを補正することができるが、被写体が動くことにより生じる被写体ブレを補正することはできない。
また、感度を上げてシャッタ速度を速めることによりブレを抑制する方式においては、手振れや被写体ブレの両方を抑制することはできるが、感度を上げるため、撮影画像のノイズが多くなり、画質が劣化してしまっていた。
また、ブレの状態に応じて適切にブレを抑制することによりこのような問題を是正することができるハイブリッド方式もなかった。
However, in the method of correcting blur using a gyro sensor or the like, it is possible to correct image blur due to camera shake of the photographer, but it is not possible to correct subject blur caused by movement of the subject.
In addition, in the method of suppressing blur by increasing the sensitivity and increasing the shutter speed, both camera shake and subject blur can be suppressed. However, in order to increase the sensitivity, the noise of the captured image increases and the image quality deteriorates. I was doing it.
In addition, there has been no hybrid system that can correct such a problem by appropriately suppressing blur according to the blur condition.
そこで本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、ブレの状態に応じて適切にブレを抑制することができる撮像装置及びそのプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of appropriately suppressing blurring according to the blurring state and a program thereof.
上記目的達成のため、請求項1記載の発明による撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、
手振れによる像のブレを補正するブレ補正手段と、
手振れ及び被写体ブレによる像のブレを軽減するブレ軽減手段と、
ユーザが前記ブレ補正手段によるブレ補正の度合いの強さと、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の量の強さとの比率を設定するための設定手段と、
前記設定手段により設定された比率に応じて、前記ブレ補正手段によるブレ補正及び前記ブレ軽減手段によるブレ軽減を実行させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image pickup apparatus according to the first aspect of the present invention includes an image pickup means for picking up an image of a subject,
Image stabilization means for correcting image blur due to camera shake;
Blur reduction means for reducing image blur due to camera shake and subject blur,
A setting unit for the user to set a ratio between the strength of the degree of blur correction by the blur correction unit and the strength of the amount of blur reduction by the blur reduction unit;
Control means for executing blur correction by the blur correction means and blur reduction by the blur reduction means according to the ratio set by the setting means;
It is provided with.
また、例えば、請求項2に記載されているように、前記ブレ補正手段は、
光学的に像のブレを補正するようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 2 , the blur correction unit includes:
Optical blurring may be corrected optically.
また、例えば、請求項3に記載されているように、前記ブレ軽減手段は、
感度を上昇させ、それに応じてシャッタ速度を速めることにより像のブレを軽減するようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 3 , the blur reduction means includes:
Image blur may be reduced by increasing the sensitivity and increasing the shutter speed accordingly.
また、例えば、請求項4に記載されているように、被写体の光に基づいて光量を算出する光量算出手段と、
前記光量算出手段により算出された光量が撮影に必要十分な光量であるか否かを判定する光量判定手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記光量判定手段により必要十分な光量であると判定された場合は、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の実行を禁止し、前記ブレ補正手段によるブレ補正のみを実行させるようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 4 , a light amount calculating means for calculating a light amount based on the light of the subject,
A light amount determination means for determining whether or not the light amount calculated by the light amount calculation means is a sufficient light amount necessary for photographing;
With
The control means includes
If it is determined by the light amount determination means that the light amount is necessary and sufficient, execution of blur reduction by the blur reduction means may be prohibited and only blur correction by the blur correction means may be executed.
また、例えば、請求項5に記載されているように、適正露出を算出し、該算出した適正露出に基づいてシャッタ速度を算出するシャッタ速度算出手段と、
前記シャッタ速度算出手段により算出された前記シャッタ速度が、所定のシャッタ速度より速いか否かを判定するシャッタ速度判定手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記シャッタ速度判定手段により所定のシャッタ速度より速いと判定された場合は、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の実行を禁止し、前記ブレ補正手段によるブレ補正のみを実行させるようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 5 , shutter speed calculation means for calculating a proper exposure and calculating a shutter speed based on the calculated proper exposure;
Shutter speed determining means for determining whether or not the shutter speed calculated by the shutter speed calculating means is faster than a predetermined shutter speed;
With
The control means includes
If the shutter speed determination means determines that the shutter speed is faster than a predetermined shutter speed, the blur reduction by the blur reduction means may be prohibited and only the blur correction by the blur correction means may be executed.
上記目的達成のため、請求項6記載の発明によるプログラムは、被写体を撮像する撮像処理と、
手振れによる像のブレを補正するブレ補正処理と、
手振れ及び被写体ブレによる像のブレを軽減するブレ軽減処理と、
前記ブレ補正処理によりブレ補正が行なわれた前記撮像処理により撮像された画像データに基づいて、被写体ブレを検出する検出処理と、
前記検出処理による検出結果に応じて、前記ブレ軽減処理によるブレ軽減の量を制御する制御処理と、
を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とする。
To achieve the above object, a program according to a sixth aspect of the invention includes an imaging process for imaging a subject,
Blur correction processing to correct image blur due to camera shake,
Blur reduction processing to reduce image blur due to camera shake and subject blur,
Detection processing for detecting subject blur based on image data captured by the imaging processing in which blur correction has been performed by the blur correction processing;
Control processing for controlling the amount of blur reduction by the blur reduction processing according to the detection result by the detection processing;
And each of the above processes is executed by a computer.
請求項1記載の発明によれば、被写体を撮像する撮像手段と、手振れによる像のブレを補正するブレ補正手段と、手振れ及び被写体ブレによる像のブレを軽減するブレ軽減手段と、ユーザが前記ブレ補正手段によるブレ補正の度合いの強さと、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の量の強さとの比率を設定するための設定手段と、前記設定手段により設定された利用比率に応じて、前記ブレ補正手段によるブレ補正及び前記ブレ軽減手段によるブレ軽減を実行させるようにしたので、ユーザの意思が反映されたブレの抑止を行なうことができる。 According to the first aspect of the present invention, an imaging unit that captures an image of a subject, a blur correction unit that corrects image blur due to camera shake, a blur reduction unit that reduces blur of an image due to camera shake and subject blur, and a user A setting unit for setting a ratio between the strength of the degree of blur correction by the blur correction unit and the strength of the amount of blur reduction by the blur reduction unit, and the blur according to the use ratio set by the setting unit. Since the blur correction by the correction unit and the blur reduction by the blur reduction unit are executed, it is possible to suppress the blur reflecting the user's intention.
請求項2記載の発明によれば、前記ブレ補正手段は、光学的に像のブレを補正するようにしたので、画質を劣化させることなく手振れ等を補正することができる。 According to the second aspect of the present invention, since the blur correction unit optically corrects the blur of the image, it is possible to correct camera shake and the like without deteriorating the image quality.
請求項3記載の発明によれば、前記ブレ軽減手段は、感度を上昇させ、それに応じてシャッタ速度を速めることにより像のブレを軽減するようにしたので、手振れやカメラブレの他、被写体ブレ等のブレを軽減することができる。また、検出結果に応じてブレ軽減の量を制御するので、不必要にブレ軽減を行なうことがなく、また、不必要に画質を劣化させることがない。 According to the third aspect of the present invention, since the blur reducing means reduces the blur of the image by increasing the sensitivity and increasing the shutter speed accordingly, the camera shake, camera shake, subject blur, etc. Can reduce blurring. Further, since the amount of blur reduction is controlled according to the detection result, the blur reduction is not performed unnecessarily, and the image quality is not unnecessarily degraded.
請求項4記載の発明によれば、被写体の光に基づいて光量を算出する光量算出手段と、前記光量算出手段により算出された光量が撮影に必要十分な光量であるか否かを判定する光量判定手段と、を備え、前記制御手段は、前記光量判定手段により必要十分な光量であると判定された場合は、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の実行を禁止し、前記ブレ補正手段によるブレ補正のみを実行させるようにしたので、ブレ軽減の実行にともなう画質の劣化を抑えることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the light amount calculating means for calculating the light amount based on the light of the subject, and the light amount for determining whether or not the light amount calculated by the light amount calculating means is a sufficient light amount necessary for photographing. Determining means, and the control means prohibits execution of blur reduction by the blur reduction means when the light quantity determination means determines that the necessary and sufficient light quantity is obtained, and blur correction by the blur correction means. Therefore, it is possible to suppress deterioration in image quality due to blur reduction.
請求項5記載の発明によれば、適正露出を算出し、該算出した適正露出に基づいてシャッタ速度を算出するシャッタ速度算出手段と、前記シャッタ速度算出手段により算出された前記シャッタ速度が、所定のシャッタ速度より速いか否かを判定するシャッタ速度判定手段と、を備え、前記制御手段は、前記シャッタ速度判定手段により所定のシャッタ速度より速いと判定された場合は、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の実行を禁止し、前記ブレ補正手段によるブレ補正のみを実行させるようにしたので、ブレ軽減の実行にともなう画質の劣化を抑えることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the shutter speed calculating means for calculating the appropriate exposure and calculating the shutter speed based on the calculated appropriate exposure, and the shutter speed calculated by the shutter speed calculating means are predetermined. Shutter speed determining means for determining whether or not the shutter speed is higher than a predetermined shutter speed. When the shutter speed determining means determines that the shutter speed is faster than a predetermined shutter speed, Since the execution of the reduction is prohibited and only the shake correction by the shake correction unit is executed, it is possible to suppress the deterioration of the image quality due to the execution of the shake reduction.
請求項6記載の発明によれば、デジタルカメラ、パソコン等に読み込ませることにより、本発明の撮像装置を実現することができる。 According to the sixth aspect of the invention, the image pickup apparatus of the present invention can be realized by being read by a digital camera, a personal computer or the like.
以下、本実施の形態について、本発明の撮像装置をデジタルカメラに適用した一例として図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
A.デジタルカメラの構成
図1は、本発明の撮像装置を実現するデジタルカメラ1の電気的な概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、撮影レンズ2、補正レンズ3、レンズ駆動ブロック4、絞り兼用シャッタ5、CCD6、垂直ドライバ7、TG(timing generator)8、ユニット回路9、DMAコントローラ(以下、DMAという)10、CPU11、キー入力部12、メモリ13、DRAM14、DMA15、動きベクトル算出部16、ブレ検出部17、DMA18、画像生成部19、DMA20、DMA21、表示部22、DMA23、圧縮伸張部24、DMA25、フラッシュメモリ26、バス27を備えている。
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings as an example in which the imaging apparatus of the present invention is applied to a digital camera.
[First Embodiment]
A. Configuration of Digital Camera FIG. 1 is a block diagram showing a schematic electrical configuration of a digital camera 1 that implements the imaging apparatus of the present invention.
The digital camera 1 includes a photographic lens 2, a correction lens 3, a lens driving block 4, a shutter / aperture 5, a
撮影レンズ2は、複数のレンズ群から構成されるフォーカスレンズ、ズームレンズを含む。
なお、レンズ駆動ブロック4には、図示しない駆動回路を含み、駆動回路はCPU11からの制御信号にしたがってフォーカスレンズ、ズームレンズをそれぞれ光軸方向に移動させる。
The photographic lens 2 includes a focus lens and a zoom lens that are composed of a plurality of lens groups.
The lens driving block 4 includes a driving circuit (not shown), and the driving circuit moves the focus lens and the zoom lens in the optical axis direction in accordance with a control signal from the
補正レンズ3は、手振れによる像のブレを補正するためのレンズであり、補正レンズ3には、レンズ駆動ブロック4が接続されている。
レンズ駆動ブロック4は、ヨー方向及びピッチ方向に補正レンズ3を移動させることによりブレを補正する。このレンズ駆動ブロック4には、ヨー方向及びピッチ方向に補正レンズ3を移動させるモータ、及びそのモータを駆動させるモータドライバから構成されている。
The correction lens 3 is a lens for correcting image blur due to camera shake, and the lens driving block 4 is connected to the correction lens 3.
The lens driving block 4 corrects the blur by moving the correction lens 3 in the yaw direction and the pitch direction. The lens drive block 4 includes a motor that moves the correction lens 3 in the yaw direction and the pitch direction, and a motor driver that drives the motor.
絞り兼用シャッタ5は、図示しない駆動回路を含み、駆動回路はCPU11から送られてくる制御信号にしたがって絞り兼用シャッタ5を動作させる。この絞り兼用シャッタ5は、絞り、シャッタとして機能する。
絞りとは、CCD6に入射される光の量を制御する機構のことをいい、シャッタとは、CCD6に光を当てる時間を制御する機構のことをいい、CCD6に光を当てる時間(露光時間)は、シャッタ速度によって変わってくる。
露出量は、この絞り値(絞りの度合い)とシャッタ速度によって定められる。
The aperture / shutter 5 includes a drive circuit (not shown), and the drive circuit operates the aperture / shutter 5 in accordance with a control signal sent from the
The diaphragm means a mechanism for controlling the amount of light incident on the
The exposure amount is determined by the aperture value (aperture level) and the shutter speed.
CCD6は、垂直ドライバ7によって走査駆動され、一定周期毎に被写体像のRGB値の各色の光の強さを光電変換して撮像信号としてユニット回路9に出力する。この垂直ドライバ7、ユニット回路9の動作タイミングはTG8を介してCPU11によって制御される。
The
ユニット回路9には、TG8が接続されており、CCD6から出力される撮像信号を相関二重サンプリングして保持するCDS(Correlated Double Sampling)回路、そのサンプリング後の撮像信号の自動利得調整を行なうAGC(Automatic Gain Control)回路、その自動利得調整後のアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器から構成されており、CCD6によって得られた撮像信号はユニット回路9を経た後、DMA10によってベイヤーデータの状態でバッファメモリ(DRAM14)に記憶される。
A
CPU11は、AE処理、AF処理などを行う機能を有すると共に、デジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンである。
特に、CPU11は、撮影状況に応じて、感度式ブレ軽減と、機械/電子式ブレ補正との利用比率を設定する。
感度式ブレ軽減とは、CCDなどの撮像素子の感度を上げ、シャッタ速度を速めることによりブレを抑止するものである。ここで、「感度を上げ」となっているが、要は画像を明るくさせる作用のことをいい、ゲインを上げることによって感度を上げる方法や、CCD6を画素加算駆動させることにより感度を上げる方法であってもよい。ここではゲインを上げることにより感度を上げる。
The
In particular, the
Sensitivity-type blur reduction is to suppress blur by increasing the sensitivity of an image sensor such as a CCD and increasing the shutter speed. Here, “increased sensitivity” refers to the action of brightening the image, and is a method of increasing sensitivity by increasing the gain or a method of increasing sensitivity by driving the
また、ここでいう機械/電子式ブレ補正とは、上記感度式ブレ軽減以外のブレ補正方式のことである。
例えば、角速度センサなどのジャイロセンサのブレ量、又は画像データの動きベクトルに基づいて、補正レンズや撮影レンズ、又は、撮像素子をシフトすることによりブレを補正する方法(機械式ブレ補正)や、ジャイロセンサのブレ量、又はフレームの動きベクトルに基づいて、画像データの画像をトリミングすることによりブレを補正する方法(電子式ブレ補正)などがある。ここでは、補正レンズをシフトすることによりブレを補正する(機械式ブレ補正を採用する)。
The mechanical / electronic blur correction referred to here is a blur correction method other than the sensitivity blur reduction.
For example, based on the blur amount of a gyro sensor such as an angular velocity sensor or a motion vector of image data, a correction lens, a photographing lens, or a method of correcting blur by shifting an image sensor (mechanical blur correction), There is a method of correcting blur by trimming an image of image data based on a blur amount of a gyro sensor or a motion vector of a frame (electronic blur correction). Here, blurring is corrected by shifting the correction lens (mechanical blur correction is adopted).
キー入力部12は、半押し操作全押し操作可能なシャッタボタン、モード切替キー、十字キー、SETキー等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号をCPU11に出力する。
メモリ13には、CPU11がデジタルカメラ1の各部を制御するのに必要な制御プログラム(例えば、AE、AF処理に必要なプログラム)、及び必要なデータ(例えば、利用比率表)が記録されており、CPU11は、該プログラムに従い動作する。
The
The
DRAM14は、CCD6によって撮像された画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU11のワーキングメモリとしても使用される。
The
DMA15は、バッファメモリに記憶されているベイヤーデータ若しくは輝度色差信号の画像データを読み出して、動きベクトル算出部16に出力するものである。
動きベクトル算出部16は、フレーム(画像データ)の動きベクトルを算出するものであり、代表点マッチング法や、ブロックマッチング法などを用いて該画像データの動きベクトルを算出する。また、この動きベクトルを算出するには、算出しようとするフレームと、その前に撮像されたフレームとの画像データに基づいて動きベクトルを算出するので、前のフレームを一定期間保持する記憶回路も含む。
The
The motion
ブレ検出部17は、図示しないジャイロセンサなどの角速度センサを備えており、撮影者の手振れ量を検出するものである。
なお、ブレ検出部17は、Yaw(ヨー)方向のブレ量を検出するジャイロセンサと、Pitch(ピッチ)方向のブレ量を検出するジャイロセンサとを備えている。
このブレ検出部17によって検出されたブレ量は、CPU11に送られる。
The
The
The blur amount detected by the
DMA18は、バッファメモリに記憶されたベイヤーデータの画像データを読み出して画像生成部19に出力するものである。
画像生成部19は、DMA18から送られてきた画像データに対して、画素補間処理、γ補正処理、ホワイトバランス処理などの処理を施すとともに、輝度色差信号(YUVデータ)の生成も行なう。つまり、画像処理を施す部分である。
DMA20は、画像生成部19で画像処理が施された輝度色差信号の画像データ(YUVデータ)をバッファメモリに記憶させるものである。
The
The
The
DMA21は、バッファメモリに記憶されているYUVデータの画像データを表示部22に出力するものである。
表示部22は、カラーLCDとその駆動回路を含み、DMA21から出力された画像データの画像を表示させる。
The
The
DMA23は、バッファメモリに記憶されているYUVデータの画像データや圧縮された画像データを圧縮伸張部24に出力したり、圧縮伸張部24により圧縮された画像データや、伸張された画像データをバッファメモリに記憶させたりするものである。
圧縮伸張部24は、画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEGやMPEG形式の圧縮・伸張)を行なう部分である。
DMA25は、バッファッメモリに記憶されている圧縮画像データを読み出してフラッシュメモリ26に記録させたり、フラッシュメモリ26に記録された圧縮画像データをバッファメモリに記憶させるものである。
The
The compression /
The
B.以下、本発明の特徴となるデジタルカメラ1のそれぞれの構成の機能について説明する。
第1の実施の形態におけるデジタルカメラ1の動作を図2のフローチャートにしたがって説明する。
B. Hereinafter, the function of each configuration of the digital camera 1 which is a feature of the present invention will be described.
The operation of the digital camera 1 in the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
ユーザのキー入力部12のモード切替キーの操作によりハイブリッド撮影モードに設定されると、CPU11は、CCD6により被写体の撮像を開始させ、該撮像された画像データから生成された輝度色差信号の画像データをバッファメモリに記憶し、該記憶された画像データを表示部22に表示させる、といういわゆるスルー画像表示を開始する(ステップS1)。また、CPU11は、ユーザによってハイブリッド撮影モードに設定されると、ブレ検出部17による手振れ検出も開始させる。
When the hybrid shooting mode is set by the user operating the mode switching key of the
次いで、CPU11は、機械式ブレ補正を開始する(ステップS2)。具体的には、ブレ検出部17により検出されたブレ量(ヨー方向のブレ量、ピッチ方向のブレ量)を取得し、該取得したブレ量に基づいて補正レンズ3を駆動させる動作を開始させる。これにより、CCD6から出力される画像データの画像は手振れのない画像となる。
Next, the
次いで、CPU11は、スルー画像表示の開始によりCCD6から出力された1枚のフレームの画像データ(ベイヤーデータ)をバッファメモリに記憶させることによりフレームを取得する(ステップS3)。また、CPU11は、該取得したベイヤーデータの画像データをDMA18を介して画像生成部19に出力させ、画像生成部19に、ホワイトバランス処理、輝度色差信号(YUVデータ)の生成処理を行わせ、DMA20を介して、輝度色差信号の画像データをバッファメモリに記憶させる。
Next, the
次いで、CPU11は、AE処理を行う(ステップS4)。つまり、該取得した画像データの輝度成分に基づいて露出量を算出し、該算出した露出量に基づいてシャッタ速度、絞り値、ゲイン量などを設定する。このシャッタ速度等の設定は、スルー画像用のAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
Next, the
次いで、CPU11は、DMA15を介してステップS3によりバッファメモリに記憶されたベイヤーデータ(又は、YUVデータでもよい)の画像データを動きベクトル算出部16に取得させることにより動きベクトル算出部16に該フレームの画像データの動きベクトルを算出させ(ステップS5)、該算出された動きベクトルを取得する。この算出された動きベクトルはそのまま被写体のブレベクトルとなる。なぜならば、機械式ブレ補正を実行させているので、CCD6により撮像される像は既に手振れが補正された状態であるので、検出されたブレベクトルはそのまま被写体のブレベクトルとなる。
なお、動きベクトルの算出には、現フレームデータ(動きベクトルを算出しようとするフレーム)と1つ前のフレームデータが必要となるので、一番最初に撮像されたフレームの動きベクトルは算出することができないので、動きベクトルは算出されない。
Next, the
Note that the calculation of the motion vector requires the current frame data (the frame from which the motion vector is to be calculated) and the previous frame data, so the motion vector of the first captured frame must be calculated. Therefore, the motion vector is not calculated.
次いで、CPU11は、該取得した動きベクトルの大きさ(被写体のブレ量)が所定値より大きいか否かを判断する(ステップS6)。この所定値は、予めメモリ13に記録されている。
ステップS6で、被写体のブレ量が所定値より大きくない、つまり、小さいと判断すると、被写体ブレは殆どなく、手振れ補正のみで対応できるので、機械式ブレ補正の利用比率を100%(感度式ブレ軽減の利用比率0%)に設定して(ステップS7)、ステップS9に進む。つまり、ブレ補正を機械式ブレ補正のみによって行なうというものである。この設定された利用比率はCPU11の内蔵メモリの利用比率記憶領域に記憶される。
Next, the
If it is determined in step S6 that the blur amount of the subject is not larger than the predetermined value, that is, it is small, there is almost no subject blur and the camera shake correction can be handled only. The reduction use ratio is set to 0% (step S7), and the process proceeds to step S9. That is, blur correction is performed only by mechanical blur correction. The set utilization ratio is stored in the utilization ratio storage area of the internal memory of the
一方、ステップS6で、被写体のブレ量が所定値より大きいと判断すると、ブレ補正を行なう機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減の利用比率を該算出した被写体のブレ量及びメモリ13に記録されている利用比率表に基づいて設定して(ステップS8)、ステップS9に進む。
この設定された利用比率は、静止画撮影におけるブレ抑制に用いられる。
On the other hand, if it is determined in step S6 that the blur amount of the subject is greater than the predetermined value, the mechanical blur correction for performing the blur correction and the use ratio of the sensitivity type blur reduction are recorded in the calculated blur amount of the subject and the
This set use ratio is used for blur suppression in still image shooting.
図3(a)は、メモリ13に記録されている利用比率表の様子を示すものである。
図を見るとわかるように、被写体ブレ量が所定値より大きくなるにつれ感度式ブレ軽減の利用比率が上がっていることがわかる。これとは逆に被写体ブレ量が所定値より小さければ、感度式ブレ軽減の利用比率が0%になっていることもわかる。
FIG. 3A shows the state of the usage ratio table recorded in the
As can be seen from the figure, it can be seen that as the subject blur amount becomes larger than a predetermined value, the use ratio of the sensitivity-type blur reduction increases. On the contrary, if the subject blur amount is smaller than the predetermined value, it can be seen that the utilization ratio of the sensitivity-type blur reduction is 0%.
つまり、被写体ブレ量が所定値より小さい場合には、被写体のブレは少ないと考えられるので、機械式ブレ補正のみで対応し、被写体ブレ量が所定値より大きい場合には、その被写体のブレに応じて感度式ブレ軽減の度合いを大きくしていくととともに、それにつれて機械式ブレ補正の度合いを小さくしていくというものである。これにより、不必要に感度式ブレ軽減を行わなくて済み、不必要に画質を劣化させることがない。 In other words, if the subject blur amount is smaller than the predetermined value, it is considered that the subject blur is small, so only mechanical blur correction can be used, and if the subject blur amount is larger than the predetermined value, the subject blurring is likely to occur. Accordingly, the degree of sensitivity-type blur reduction is increased and the degree of mechanical blur correction is decreased accordingly. As a result, it is not necessary to perform sensitivity-type blur reduction unnecessarily, and the image quality is not unnecessarily degraded.
ステップS9に進むと、CPU11は、ステップS3で取得したバッファメモリに記憶されているフレームの画像データ(YUVデータ)を、DMA21を介して表示部22に表示させる。
In step S9, the
次いで、CPU11は、ユーザによってシャッタボタンが半押しされたか否かを判断する(ステップS10)。この判断は、シャッタボタン半押しに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS10で、シャッタボタンが半押しされていないと判断すると、ステップS3に戻り、次に撮像されたフレームの画像データを取得し、上記した動作を繰り返す。
Next, the
If it is determined in step S10 that the shutter button is not half-pressed, the process returns to step S3 to acquire image data of the next captured frame and repeat the above-described operation.
一方、ステップS10で、シャッタボタンが半押しされたと判断すると、直前に撮像されたスルー画像データの輝度成分及び直近に設定された利用比率に基づいて、シャッタ速度、絞り値、ゲイン量を設定する(ステップS11)。このシャッタ速度等の設定は、静止画撮影用の利用比率を考慮したAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
なお、AE処理に基づいてシャッタ速度等を設定し、該設定されたシャッタ速度等を利用比率に応じて再設定するようにしてもよい。このときのAE処理におけるシャッタ速度等の設定は、静止画撮影用の利用比率を考慮していない普通のAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
On the other hand, if it is determined in step S10 that the shutter button is half-pressed, the shutter speed, aperture value, and gain amount are set based on the luminance component of the through-image data captured immediately before and the most recently used usage ratio. (Step S11). The setting of the shutter speed and the like is performed based on an AE program diagram that takes into account the utilization ratio for still image shooting.
Note that a shutter speed or the like may be set based on the AE process, and the set shutter speed or the like may be reset according to the usage ratio. The setting of the shutter speed and the like in the AE process at this time is performed based on a normal AE program diagram that does not take into account the utilization ratio for still image shooting.
次いで、CPU11は、AF処理を行う(ステップS12)。ここでは、AF処理の方式としてコントラスト検出方式によるAF処理を行うので、フォーカスレンズをレンズ端(一番撮影者に近い被写体にピントが合うレンズ位置)から他方のレンズ端へフォーカスレンズを移動させていき(サーチ移動)、各レンズ位置におけるAFエリアのAF評価値を算出していくことによりAFエリアのAF評価値のピークを検出していき、ピークを検出するとサーチ移動を中止して、該ピークが検出されたレンズ位置にフォーカスレンズを移動させることにより被写体にピントを合わせる。
Next, the
次いで、CPU11は、ユーザによってシャッタボタンが全押しされたか否かの判断を行う(ステップS13)。この判断は、シャッタボタン全押しに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS13で、シャッタボタンが全押しされていないと判断すると全押しされるまでステップS13に留まり、全押しがされたと判断すると、ステップS11で設定したシャッタ速度、絞り値で露光を開始する(ステップS14)。つまり、撮影レンズ2等を介してCCD6に被写体の光を投影させる。
Next, the
If it is determined in step S13 that the shutter button is not fully pressed, the process stays in step S13 until the shutter button is fully pressed. If it is determined that the shutter button is fully pressed, exposure starts at the shutter speed and aperture value set in step S11 (step S13). S14). That is, the light of the subject is projected onto the
次いで、CPU11は、ブレ検出部17により検出されたブレ量(ヨー方向のブレ量、ピッチ方向のブレ量)を取得し(ステップS15)、該取得したブレ量に基づいて補正レンズ3を駆動させることによりブレ補正を行なう(ステップS16)。
Next, the
このときは、機械式ブレ補正の利用比率に応じて補正レンズ3を駆動させる駆動量を変えることになる。例えば、機械式ブレ補正の利用比率が100%の場合には、検出されたブレ量を補正レンズ3の駆動範囲内で移動させることによりブレを補正するが、利用比率が100%でない場合(感度式ブレ軽減も行なう場合)には、検出されたブレ量を機械式ブレ補正の利用比率に応じて減少させて補正レンズ3を移動させるか、あるいは補正レンズ3の駆動範囲を機械式ブレ補正の利用比率に応じて徐々に制限していくことによりブレを補正することとなる。 At this time, the drive amount for driving the correction lens 3 is changed in accordance with the utilization ratio of mechanical blur correction. For example, when the mechanical blur correction utilization ratio is 100%, the blur is corrected by moving the detected blur amount within the driving range of the correction lens 3, but the utilization ratio is not 100% (sensitivity). In the case of performing the image blur reduction), the detected blur amount is decreased according to the mechanical blur correction use ratio and the correction lens 3 is moved, or the driving range of the correction lens 3 is set to the mechanical blur correction. The blurring is corrected by gradually limiting according to the usage ratio.
つまり、機械式ブレ補正の利用比率が100%の場合には、機械式ブレ補正のみで手振れに対応することとなるが、機械式ブレ補正100%でない場合は、機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減とでブレを抑制するので、検出されたブレ量を利用比率に応じて減少させて機械式ブレ補正を行ない、機械式ブレ補正の利用比率が0%(感度式ブレ軽減の利用比率が100%)の場合は、補正レンズ3を駆動させないこととなる。 That is, when the mechanical blur correction utilization ratio is 100%, the camera shake can be dealt with only by the mechanical blur correction, but when the mechanical blur correction is not 100%, the mechanical blur correction and the sensitivity blurring are performed. Since the blur is suppressed by the reduction, the mechanical blur correction is performed by reducing the detected blur amount according to the usage ratio, and the usage ratio of the mechanical blur correction is 0% (the usage ratio of the sensitivity-type blur reduction is 100). %), The correction lens 3 is not driven.
次いで、CPU11は、露光が終了したか否かを判断する(ステップS17)。つまり、ステップS11で設定された露光時間が経過したか否かにより判断する。
ステップS17で、露光が終了していないと判断すると、ステップS15に戻り、上記した動作を繰り返す。
一方、ステップS17で、露光が終了したと判断すると、CPU11は、CCD6に蓄積された電荷(静止画像データ)を読出してDMA10を介してバッファメモリに記憶させ、画像生成部19によって画像処理の施された静止画像データ(YUVデータ)を圧縮伸張部24に圧縮させて、DMA25を介して圧縮された静止画像データをフラッシュメモリ26に記録させる(ステップS18)。
このとき、CCD6から読み出された静止画像データは、ユニット回路9よってステップS11で設定されたゲイン量に基づいて自動利得調整が行なわれる。
Next, the
If it is determined in step S17 that the exposure has not ended, the process returns to step S15 and the above-described operation is repeated.
On the other hand, if it is determined in step S17 that the exposure has been completed, the
At this time, the still image data read from the
C.以上のように、第1の実施の形態においては、被写体のブレ量を算出し、該算出された被写体のブレ量が所定値より小さい場合には、機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定してブレ補正を行なうので、ブレの性質や状態に応じた適切なブレ補正を行なうことができる。また、この場合は、感度式ブレ軽減を行なわないので、不必要に画質を劣化させなくてすむ。
また、算出された被写体のブレ量が所定値より大きい場合は、該被写体のブレ量に応じて機械式ブレ補正によるブレ補正の度合いと感度式ブレ軽減によるブレ抑制の度合いとの利用比率を設定するようにしたので、感度式ブレ軽減を不必要に行なわなくて済み、画質の劣化を必要最小限に止めることができる。
C. As described above, in the first embodiment, the blur amount of a subject is calculated, and when the calculated blur amount of the subject is smaller than a predetermined value, the utilization ratio of mechanical blur correction is set to 100%. Since it is set and shake correction is performed, it is possible to perform shake correction appropriate for the nature and state of the shake. In this case, since sensitivity-type blur reduction is not performed, it is not necessary to unnecessarily deteriorate image quality.
If the calculated blur amount of the subject is greater than a predetermined value, the usage ratio between the degree of blur correction by mechanical blur correction and the degree of blur suppression by sensitivity-type blur reduction is set according to the blur amount of the subject. As a result, it is not necessary to unnecessarily reduce sensitivity-type blurring, and image quality degradation can be minimized.
[第2の実施の形態]
次に第2の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態においては、被写体のブレ量を算出し、該算出した被写体のブレ量に応じて、機械式ブレ補正、感度式ブレ軽減の利用比率を設定して、ブレ補正を行なうというものであるが、第2の実施の形態においては、被写体の距離を算出し、被写体の距離に応じて機械式ブレ補正、感度式ブレ軽減の利用比率を設定するというものである。なぜならば、被写体が遠ければ遠いほど被写体のブレは然程問題にならず手振れが問題となり、被写体が近ければ近いほど手振れだけでなく被写体ブレも問題となるからである。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described.
In the first embodiment, a blur amount of a subject is calculated, and a blur correction is performed by setting a mechanical blur correction and a sensitivity blur reduction usage ratio according to the calculated subject blur amount. However, in the second embodiment, the distance of the subject is calculated, and the use ratio of mechanical blur correction and sensitivity blur reduction is set according to the distance of the subject. This is because as the subject is farther away, the blurring of the subject is not a problem and the camera shake becomes a problem. The closer the subject is, the more the subject blurring becomes a problem.
D.デジタルカメラ1の動作
第2の実施の形態も、図1に示したものと同様の構成を有するデジタルカメラ1を用いることにより本発明の撮像装置を実現する。
以下、第2の実施の形態のデジタルカメラ1の動作を図4のフローチャートにしたがって説明する。
D. Operation of Digital Camera 1 The second embodiment also implements the imaging device of the present invention by using the digital camera 1 having the same configuration as that shown in FIG.
Hereinafter, the operation of the digital camera 1 according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
ユーザのキー入力部12のモード切替キーの操作によりハイブリッド撮影モードに設定されると、CPU11は、CCD6による撮像を開始させ、順次撮像された被写体のスルー画像を表示部22に表示させる、といういわゆるスルー画像表示を開始させる(ステップS31)。
次いで、CPU11は、コンティニュアスAF処理を開始させる(ステップS32)。このコンティニュアスAF処理とは、コンティニュアス的にAF処理を行うことをいい、ここでは、コントラスト検出方式によるAF処理を採用しているので、連続的にコントラスト検出方式によるAF処理を行うこととなる。
When the hybrid shooting mode is set by the user operating the mode switching key of the
Next, the
次いで、CPU11は、AE処理を行う(ステップS33)。つまり、撮像された画像データの輝度成分に基づいて露出量を算出し、該算出した露出量に基づいてシャッタ速度、絞り値、ゲイン量などを設定する。このシャッタ速度等の設定は、スルー画像用のAEプログラム線図に基づいて行われる。
次いで、CPU11は、コンティニュアスAF処理によりフォーカス位置(合焦レンズ位置)を検出したか否かを判断する(ステップS34)。
ステップS34で、フォーカス位置を検出していないと判断するとステップS39に進み、フォーカス位置を検出したと判断すると、フォーカス位置に基づいて被写体の距離(被写体距離)の算出を行う(ステップS35)。
Next, the
Next, the
If it is determined in step S34 that the focus position has not been detected, the process proceeds to step S39. If it is determined that the focus position has been detected, the distance of the subject (subject distance) is calculated based on the focus position (step S35).
次いで、CPU11は、該算出した被写体距離が所定値(所定距離)より小さいか否かを判断する(ステップS36)。この所定値は予めメモリ13に記録されている。なお、被写体距離を算出することなく、フォーカス位置に基づいて所定値より小さいか否かの判断を行うようにしてよい。
ステップS36で、被写体距離が所定値より小さくない(被写体が所定値より近くない)、つまり、大きい(被写体が所定値より遠い)と判断すると、被写体は遠い位置にあり、被写体のブレはさほど目立たなく、手振れが目立つので、機械式ブレ補正の利用比率を100%(感度式ブレ軽減の利用比率0%)に設定して(ステップS37)、ステップS39に進む。この設定された利用比率は、CPU11の内蔵メモリの利用比率記憶領域に記憶される。
Next, the
If it is determined in step S36 that the subject distance is not smaller than the predetermined value (the subject is not closer than the predetermined value), that is, the subject distance is larger (the subject is farther than the predetermined value), the subject is at a far position and the subject blur is noticeable. Since the camera shake is conspicuous, the mechanical blur correction utilization ratio is set to 100% (sensitivity blur
一方、ステップS36で、被写体距離が所定値より小さいと判断されると、ブレ補正を行なう機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減の利用比率を該算出した被写体距離及びメモリ13に記録されている利用比率表に基づいて設定して(ステップS38)、ステップS39に進む。
図3(b)は、第2の実施の形態におけるメモリ13に記録されている利用比率表の様子を示すものである。
On the other hand, if it is determined in step S36 that the subject distance is smaller than the predetermined value, the utilization ratio of mechanical blur correction for performing blur correction and sensitivity-type blur reduction is used for the calculated subject distance and the usage recorded in the
FIG. 3B shows a usage ratio table recorded in the
図を見るとわかるように被写体距離が遠くなるにつれ感度式ブレ軽減の利用比率が下がっていき、被写体距離が所定値までくると感度式ブレ軽減の利用比率が0%になっている。
つまり、被写体距離が所定値より小さい場合には、被写体ブレは目立つので、被写体距離の大きさ(長さ)に応じて感度式ブレ軽減の度合い小さくしていき、被写体距離が所定値よりも大きくなった場合には、被写体のブレは殆ど目立たないので、機械式ブレ補正のみで対応させるというものである。
As can be seen from the figure, as the subject distance increases, the sensitivity blur reduction usage ratio decreases, and when the subject distance reaches a predetermined value, the sensitivity blur reduction usage ratio becomes 0%.
In other words, when the subject distance is smaller than the predetermined value, the subject blur is conspicuous, so the degree of sensitivity-type blur reduction is reduced according to the size (length) of the subject distance, and the subject distance is larger than the predetermined value. In such a case, the blurring of the subject is hardly noticeable, so that only the mechanical blur correction is used.
ステップS39に進むと、CPU11は、ユーザによってシャッタボタンが半押しされたか否かを判断する。
ステップS39で、シャッタボタンが半押しされていないと判断すると、ステップS33に戻り、上記した動作を繰り返す。
一方、ステップS39で、シャッタボタンが半押しされたと判断すると、直前に撮像されたスルー画像データの輝度成分及び直近に設定された利用比率に基づいて、シャッタ速度、絞り値、ゲイン量を設定する(ステップS40)。このシャッタ速度等の設定は、静止画撮影用の利用比率を考慮したAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
なお、AE処理に基づいてシャッタ速度等を設定し、該設定されたシャッタ速度等を利用比率に応じて再設定するようにしてもよい。このときのAE処理におけるシャッタ速度等の設定は、静止画撮影用の利用比率を考慮していない普通のAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
In step S39, the
If it is determined in step S39 that the shutter button is not half-pressed, the process returns to step S33 and the above-described operation is repeated.
On the other hand, if it is determined in step S39 that the shutter button has been half-pressed, the shutter speed, aperture value, and gain amount are set based on the luminance component of the through image data captured immediately before and the most recently used usage ratio. (Step S40). The setting of the shutter speed and the like is performed based on an AE program diagram that takes into account the utilization ratio for still image shooting.
Note that a shutter speed or the like may be set based on the AE process, and the set shutter speed or the like may be reset according to the usage ratio. The setting of the shutter speed and the like in the AE process at this time is performed based on a normal AE program diagram that does not take into account the utilization ratio for still image shooting.
次いで、CPU11は、コントラスト検出方式によるAF処理を行う(ステップS41)。
次いで、CPU11は、ユーザによってシャッタボタンが全押しされたか否かの判断を行う(ステップS42)。
ステップS42で、シャッタボタンが全押しされていないと判断すると全押しされるまでステップS42に留まり、全押しがされたと判断すると、ステップS40で設定したシャッタ速度、絞り値で露光を開始する(ステップS43)。
Next, the
Next, the
If it is determined in step S42 that the shutter button is not fully pressed, the process stays in step S42 until the shutter button is fully pressed. If it is determined that the shutter button is fully pressed, exposure starts at the shutter speed and aperture value set in step S40 (step S42). S43).
次いで、CPU11は、ブレ検出部17により検出された手振れ量(ヨー方向のブレ量、ピッチ方向のブレ量)を取得し(ステップS44)、該取得した手振れ量に基づいて補正レンズ3を駆動させることによりブレの補正を行なう(ステップS45)。
このときは、機械式ブレ補正の利用比率に応じて補正レンズ3を駆動させる駆動量を変えることになる。例えば、機械式ブレ補正の利用比率が100%の場合には、検出された手振れ量を補正レンズ3の駆動可能範囲内で移動させることによりブレを補正するが、利用比率が100%でない場合(感度式ブレ軽減も行なう場合)には、検出された手振れ量を機械式ブレ補正の利用比率に応じて減少させて補正レンズ3を移動させるか、あるいは補正レンズ3の駆動範囲を機械式ブレ補正の利用比率に応じて徐々に制限していくことによりブレ補正を行なうことになる。
Next, the
At this time, the drive amount for driving the correction lens 3 is changed in accordance with the utilization ratio of mechanical blur correction. For example, when the use ratio of mechanical shake correction is 100%, the shake is corrected by moving the detected camera shake amount within the driveable range of the correction lens 3, but the use ratio is not 100% ( In the case where sensitivity-type blur reduction is also performed), the detected camera shake amount is decreased according to the mechanical blur correction use ratio and the correction lens 3 is moved, or the driving range of the correction lens 3 is mechanical blur correction. The blur correction is performed by gradually restricting according to the use ratio.
つまり、機械式ブレ補正の利用比率が100%の場合には、機械式ブレ補正のみで手振れに対応することとなるが、機械式ブレ補正100%でない場合は、機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減とでブレを抑制するので、検出されたブレ量を利用比率に応じて減少させて機械式ブレ補正を行なう。従って、機械式ブレ補正の利用比率が0%(感度式ブレ軽減の利用比率が100%)の場合は、補正レンズ3を駆動させないこととなる。 That is, when the mechanical blur correction utilization ratio is 100%, the camera shake can be dealt with only by the mechanical blur correction, but when the mechanical blur correction is not 100%, the mechanical blur correction and the sensitivity blurring are performed. Since the blur is suppressed by the reduction, the mechanical blur correction is performed by reducing the detected blur amount according to the utilization ratio. Therefore, when the mechanical blur correction usage ratio is 0% (sensitivity blur reduction usage ratio is 100%), the correction lens 3 is not driven.
次いで、CPU11は、露光が終了したか否かを判断する(ステップS46)。つまり、ステップS40で設定された露光時間が経過したか否かにより判断する。
ステップS46で、露光が終了していないと判断すると、ステップS44に戻り、上記した動作を繰り返す。
Next, the
If it is determined in step S46 that the exposure has not ended, the process returns to step S44 and the above operation is repeated.
一方、ステップS46で、露光が終了したと判断すると、CPU11は、CCD6により蓄積された電荷(画像データ)を読出し、画像生成部19に画像処理を行なわせて、その後圧縮伸張部24により圧縮された静止画像データをフラッシュメモリ26に記録させる(ステップS47)。
このとき、CCD6から読み出された静止画像データは、ユニット回路9よってステップS40で設定されたゲイン量に基づいて自動利得調整が行なわれる。
On the other hand, if it is determined in step S46 that the exposure has been completed, the
At this time, the still image data read from the
E.以上のように、第2の実施の形態においては、被写体距離を算出し、該算出された被写体距離が所定値より大きい場合(被写体ブレより手振れが目立つ場合)には、機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定してブレ補正を行なうので、ブレの性質に応じた適切なブレ補正を行なうことができる。また、この場合は、感度式ブレ軽減を行なわないので、不必要に画質を劣化させなくてすむ。
また、算出された被写体距離が所定値より小さい場合(手振れとともに被写体ブレも目立つ場合)は、被写体距離に応じて機械式ブレ補正によるブレ補正の度合いと感度式ブレ軽減によるブレ抑制の度合いとの利用比率を設定するようにしたので、感度式ブレ軽減を不必要に行なわなくてすみ、画質の劣化を必要最小限に止めることができる。
E. As described above, in the second embodiment, the subject distance is calculated, and when the calculated subject distance is larger than a predetermined value (when camera shake is more conspicuous than subject blur), mechanical blur correction is used. Since blur correction is performed with the ratio set to 100%, it is possible to perform blur correction appropriate to the nature of the blur. In this case, since sensitivity-type blur reduction is not performed, it is not necessary to unnecessarily deteriorate image quality.
When the calculated subject distance is smaller than a predetermined value (when the subject blur is noticeable together with the camera shake), the degree of the blur correction by the mechanical blur correction and the degree of the blur suppression by the sensitivity-type blur reduction according to the subject distance. Since the use ratio is set, it is not necessary to reduce sensitivity-type blurring unnecessarily, and degradation of image quality can be minimized.
[変形例]
上記各実施の形態は、以下のような変形例も可能である。
(1)上記第1及び第2の実施の形態においては、被写体のブレ量や被写体距離に応じて機械式ブレ補正及び感度式ブレ軽減の利用比率を単に設定するようにしたが、AE処理により設定されたシャッタ速度が所定のシャッタ速度より速い場合には、被写体のブレ量や被写体距離に拘らず、機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定するようにしてもよい。
[Modification]
Each of the above embodiments can be modified as follows.
(1) In the first and second embodiments described above, the mechanical blur correction and sensitivity blur reduction use ratios are simply set according to the subject blur amount and subject distance. When the set shutter speed is faster than the predetermined shutter speed, the mechanical blur correction utilization ratio may be set to 100% regardless of the subject blur amount and subject distance.
以下、その動作を図5(a)のフローチャートに従って説明する。
まず、図2のステップS10、又は、図4のステップS39でシャッタボタンが半押しされたと判断すると、図5(a)のステップS61に進み、CPU11は、AE処理を行う。このときのAE処理におけるシャッタ速度等の設定は、静止画撮影用の利用比率を考慮していない普通のAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
次いで、CPU11は、該AE処理によって設定されたシャッタ速度が所定シャッタ速度より速いか否かの判断を行う(ステップS62)。この所定シャッタ速度はメモリ13に記録されている。
Hereinafter, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, when it is determined that the shutter button is half-pressed in step S10 in FIG. 2 or step S39 in FIG. 4, the process proceeds to step S61 in FIG. 5A, and the
Next, the
ステップS62で、シャッタ速度が所定シャッタ速度より速いと判断されると、CPU11は、機械式ブレ補正の利用比率を100%(感度式ブレ軽減の利用比率を0%に設定)に再設定して(ステップS63)、図2のステップS12又は図4のステップS41へ進む。
一方、ステップS62で、シャッタ速度が所定シャッタ速度より速くないと判断されると、CPU11は、直近に設定された利用比率に応じて、ステップS61により設定されたシャッタ速度、絞り値、ゲイン量の再設定を行なって(ステップS64)、図2のステップS12又は図4のステップS41へ進む。
If it is determined in step S62 that the shutter speed is faster than the predetermined shutter speed, the
On the other hand, if it is determined in step S62 that the shutter speed is not faster than the predetermined shutter speed, the
つまり、AE処理によって設定されたシャッタ速度が所定の速度以上(高速)である場合に、感度式ブレ軽減を行なってしまうと、更にシャッタ速度を速めるとともに感度を上げなくてはならず、画質の劣化が目立ってしまうので、適正シャッタ速度が所定の速度以上の場合には、機械式ブレ補正の利用比率を100%にして感度式ブレ軽減を行なわないというものである。これにより、画質の劣化を抑えることができる。
つまり、このように変形例(1)においては、図2のステップS11又は図4のステップS40の動作に替えて、上記した図5(a)に示すような動作を行うというものである。
In other words, if the sensitivity-type blur reduction is performed when the shutter speed set by the AE process is equal to or higher than a predetermined speed (high speed), the shutter speed must be further increased and the sensitivity must be increased. Since deterioration becomes conspicuous, when the appropriate shutter speed is equal to or higher than a predetermined speed, the use ratio of mechanical blur correction is set to 100% and sensitivity blur reduction is not performed. Thereby, degradation of image quality can be suppressed.
That is, in the modified example (1), the operation as shown in FIG. 5A is performed instead of the operation in step S11 in FIG. 2 or step S40 in FIG.
(2)また、上記第1及び第2の実施の形態においては、被写体のブレ量や被写体距離に応じて機械式ブレ補正及び感度式ブレ軽減の利用比率を単に設定するようにしたが、被写体の明るさを示すLV値(ライトバリュー)を算出し、該算出したLV値が一定値以上の場合は、被写体のブレ量や被写体距離に拘らず、機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定するようにしてもよい。 (2) In the first and second embodiments, the use ratio of mechanical blur correction and sensitivity blur reduction is simply set according to the blur amount and subject distance of the subject. When the calculated LV value is equal to or greater than a certain value, the mechanical blur correction usage ratio is set to 100% regardless of the subject blur amount and subject distance. You may make it set.
以下、その動作を図5(b)のフローチャートに従って説明する。
まず、図2のステップS10、又は、図4のステップS39でシャッタボタンが半押しされたと判断すると、図5(b)のステップS71に進み、CPU11は、被写体の明るさを示すLV値の算出を行う。この算出は、画像データの輝度成分に基づいて行なう。
次いで、CPU11は、該算出したLV値に基づくAE処理を行う(ステップS72)。このAE処理におけるシャッタ速度等の設定は、普通のAEプログラム線図に基づいて行なわれる。
次いで、CPU11は、該算出したLV値が一定値より大きいか否かを判断する(ステップS73)。この一定値はメモリ13に記録されている。
The operation will be described below with reference to the flowchart of FIG.
First, when it is determined that the shutter button is half-pressed in step S10 of FIG. 2 or step S39 of FIG. 4, the process proceeds to step S71 of FIG. 5B, and the
Next, the
Next, the
ステップS73で、該算出したLV値が一定値より大きいと判断されると、CPU11は、機械式ブレ補正の利用比率を100%(感度式ブレ軽減の利用比率を0%に設定)に再設定して(ステップS74)、図2のステップS12又は図4のステップS41へ進む。
一方、ステップS73で、該算出したLV値が一定値より大きくないと判断されると、CPU11は、直近に設定された利用比率に応じて、ステップS72により設定されたシャッタ速度、絞り値、ゲイン量の再設定を行なって(ステップS75)、図2のステップS12又は図4のステップS41へ進む。
If it is determined in step S73 that the calculated LV value is greater than a certain value, the
On the other hand, if it is determined in step S73 that the calculated LV value is not greater than a certain value, the
つまり、算出されたLV値が一定値以上である場合は、撮影に必要十分な光量が確保できており、このような場合に、感度式ブレ軽減補正を行なうと、更にシャッタ速度を速めるとともに感度を上げなければならず、画質の劣化(例えば、白飛びなど)が目だってしまうので、LV値が一定値以上の場合には、機械式ブレ補正の利用比率を100%にして感度式ブレ軽減を行なわないというものである。これにより、画質の劣化を抑えることができる。
つまり、このように変形例(2)においては、図2のステップS11又は図4のステップS40の動作に替えて、上記した図5(b)に示すような動作を行うと言うものである。
In other words, when the calculated LV value is equal to or greater than a certain value, a sufficient amount of light necessary for photographing can be secured. In such a case, if sensitivity-type blur reduction correction is performed, the shutter speed is further increased and sensitivity is increased. If the LV value is a certain value or more, the mechanical blur correction usage ratio is set to 100% to reduce sensitivity blurring. Is not performed. Thereby, degradation of image quality can be suppressed.
That is, in the modified example (2), the operation shown in FIG. 5B is performed instead of the operation in step S11 in FIG. 2 or step S40 in FIG.
(3)また、上記第1及び第2の実施の形態においては、スルー画像表示中に(シャッタボタン半押し前時に)機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減の利用比率を設定するようにしたが、シャッタ半押し後に利用比率を設定するようにしてもよい。
この場合の具体的動作を第1、第2の実施の形態に分けて説明する。
(3) In the first and second embodiments, the ratio of use of mechanical blur correction and sensitivity blur reduction is set during through image display (before halfway pressing of the shutter button). The utilization ratio may be set after half-pressing the shutter.
The specific operation in this case will be described separately for the first and second embodiments.
まず、第1の実施の形態の場合には、図2のステップS10でシャッタボタンが半押しされたと判断すると、CPU11は、直前に撮像された2枚のスルー画像に基づいて直近のスルー画像の動きベクトルを算出する。そして、該算出した動きベクトルの大きさが所定値より大きいか否かを判断し、大きくない場合は機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定し、大きい場合には機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減の利用比率を該算出した被写体のブレ量及びメモリ13に記録されている利用比率表に基づいて設定する。そして、利用比率の設定が終わると、ステップS11に進む。
なお、この場合には、図2のステップS5〜ステップS8の動作は行わないこととなる。
First, in the case of the first embodiment, when determining that the shutter button is half-pressed in step S10 of FIG. 2, the
In this case, the operations in steps S5 to S8 in FIG. 2 are not performed.
次に、第2の実施の形態の場合には、図2のステップS39でシャッタボタンが半押しされたと判断すると、CPU11は、コントラスト検出方式によるAF処理を行う。そして、フォーカス位置のレンズ位置に基づいて被写体距離を算出し、該算出した被写体距離が所定値(所定距離)より小さいか否かを判断し、小さくない場合は機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定し、小さい場合には機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減の利用比率を該算出された被写体距離及びメモリ13に記録されている利用比率に基づいて設定する。そして、利用比率の設定が終わると、ステップS40の処理を行ってからステップS42に進む。
Next, in the case of the second embodiment, when it is determined in step S39 in FIG. 2 that the shutter button is half-pressed, the
なお、この場合は、図4のステップS34〜ステップS38の動作は行わないこととなる。
また、半押し後に利用比率を設定するようにしたが、一気にシャッタボタンが全押しされた場合は、シャッタボタン全押し後に行なうようにしてもよい。この場合は、図2のステップS10、図4のステップS39のシャッタボタン半押しの判断を、シャッタボタン全押しの判断に置き換え、図2のステップS13、図4のステップS42の動作を行わないこととなる。
In this case, the operations in steps S34 to S38 in FIG. 4 are not performed.
In addition, the utilization ratio is set after being half-pressed. However, when the shutter button is fully pressed at once, it may be performed after the shutter button is fully pressed. In this case, the determination of half-pressing the shutter button in step S10 in FIG. 2 and step S39 in FIG. 4 is replaced with the determination of full-pressing the shutter button, and the operations in step S13 in FIG. 2 and step S42 in FIG. 4 are not performed. It becomes.
(4)また、上記変形例(1)又は(2)と、上記変形例(3)とを組み合わせるようにしてもよい。つまり、変形例(3)において、図2のステップS11又は図4のステップS40の動作に替えて、図5(a)や図5(b)に示すような動作を行う。 (4) Moreover, you may make it combine the said modification (1) or (2) and the said modification (3). That is, in the modified example (3), instead of the operation in step S11 in FIG. 2 or step S40 in FIG. 4, an operation as shown in FIG.
(5)また、上記第1及び第2の実施の形態においては、機械式ブレ補正と感度式ブレ軽減の利用比率を自動的に設定するようにしたが、ユーザが利用比率を設定することができるようにしてもよい。
例えば、被写体ブレが少ない状況での撮影においては、ユーザが感度式ブレ軽減の利用比率を少なくする(機械式ブレ補正の利用比率を多くする)ことができるし、ユーザが画質を優先したい場合にも感度式ブレ軽減の利用比率を少なくすることにより、画質の良い画像(ノイズの少ない画像)を得ることができる。また、被写体ブレが多い場合において、画質より被写体ブレの軽減を優先したい場合は、ユーザが感度式ブレ軽減の利用比率を多くする(機械式ブレ補正の利用比率を少なくする)ことにより、被写体ブレのない画像を得ることができる。
(5) In the first and second embodiments, the mechanical blur correction and sensitivity blur reduction usage ratio is automatically set. However, the user may set the usage ratio. You may be able to do it.
For example, when shooting in a situation where there is little subject blurring, the user can reduce the usage ratio of sensitivity-type blur reduction (increase the usage ratio of mechanical blur correction), and the user wants to prioritize image quality Also, by reducing the use ratio of sensitivity-type blur reduction, it is possible to obtain an image with good image quality (an image with less noise). In addition, when there is a lot of subject blur, if you want to prioritize the reduction of subject blur over image quality, the user increases the subject ratio by increasing the use ratio of sensitivity blur reduction (decreasing the use ratio of mechanical blur correction). Can be obtained.
以下、その動作を図6(a)のフローチャートに従って説明する。
ユーザのキー入力部12のモード切替キーの操作によりハイブリッド撮影モードに設定されると、CPU11は、CCD6による撮像を開始させ、順次撮像された被写体のスルー画像を表示部22に表示させる、といういわゆるスルー画像表示を開始させる(ステップS81)。
The operation will be described below with reference to the flowchart of FIG.
When the hybrid shooting mode is set by the user operating the mode switching key of the
次いで、CPU11は、ユーザによってメニューモードが選択されたか否かを判断する(ステップS82)。この判断は、メニューキーの操作に対応する操作信号が、キー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS82で、メニューモードが選択されたと判断すると、CPU11は、ユーザによって利用比率設定モードが選択されたか否かを判断する(ステップS83)。
Next, the
If it is determined in step S82 that the menu mode has been selected, the
ユーザによってメニューモードが選択されると、CPU11は、被写体のスルー画像とともに、メニューを表示部22に表示させる。表示されるメニューの内容としては、感度設定モードや、利用比率設定モードなどがある。
そして、この表示されたメニューの中から、ユーザが十字キー、SETキーを操作することにより利用比率設定モードを選択することができる。
ステップS83で、利用比率設定モードが選択されていないと判断すると、該選択された他のモードの処理を行う。
When the menu mode is selected by the user, the
Then, the usage ratio setting mode can be selected by operating the cross key and the SET key from the displayed menu.
If it is determined in step S83 that the usage ratio setting mode has not been selected, processing of the selected other mode is performed.
一方、ステップS83で、利用比率設定モードが選択されたと判断すると、CPU11は、ユーザによって指定された利用比率の設定を行って(ステップS84)、ステップS82に戻る。
このとき、利用比率設定モードが選択されると、CPU11は、スルー画像とともに図6(b)に示すような利用比率設定バーを表示部22に表示させる。
そして、ユーザはこの利用比率設定バーを見ながら十字キー、セットキーを操作することにより利用比率を指定することができる。
On the other hand, when determining in step S83 that the usage ratio setting mode has been selected, the
At this time, when the usage ratio setting mode is selected, the
Then, the user can designate the utilization ratio by operating the cross key and the set key while looking at the utilization ratio setting bar.
利用比率設定バーの画質優先とは機械式ブレ補正のことをいい、ブレ軽減優先とは感度式ブレ軽減のことをいう。そして、利用比率設定バーの三角部は、現在の利用比率を示すものであり、この三角部が左に(画質優先に)行くほど画質がよくなる。つまり、機械式ブレ補正の利用比率が上がるとともに感度式ブレ軽減の利用比率が下がる。また、三角部が右に(ブレ軽減優先に)行くほどブレが軽減される。つまり、機械式ブレ補正の利用比率が下がるとともに感度式ブレ軽減の利用比率が上がる。 Image quality priority in the utilization ratio setting bar refers to mechanical blur correction, and blur reduction priority refers to sensitivity-based blur reduction. The triangular portion of the usage ratio setting bar indicates the current usage ratio, and the image quality improves as the triangular portion moves to the left (priority in image quality). That is, the use ratio of mechanical blur correction increases and the use ratio of sensitivity-type blur reduction decreases. In addition, the blurring is reduced as the triangular part goes to the right (priority reduction priority). That is, the utilization ratio of mechanical blur correction decreases and the utilization ratio of sensitivity-type blur reduction increases.
また、この三角部の移動は、ユーザの十字キーの操作によって行なわれる。つまり、ユーザは十字キーの操作を行なうことにより利用比率を調整することができる。例えば、ユーザが十字キーの「←」を操作すると三角部は左に移動し、十字キーの「→」を操作すると三角部は右に移動する。
そして、ユーザは利用比率を調整し、この利用比率でブレ補正を行ないたいと判断した場合にSETキーの操作を行なうことにより、利用比率を指定することができる。
Further, the movement of the triangular portion is performed by the user's operation of the cross key. That is, the user can adjust the usage ratio by operating the cross key. For example, when the user operates the cross key “←”, the triangle moves to the left, and when the user operates the cross key “→”, the triangle moves to the right.
Then, the user can specify the usage ratio by adjusting the usage ratio and operating the SET key when it is determined that blur correction is to be performed at this usage ratio.
図6(a)のフローチャートに戻り、ステップS82で、メニューモードが選択されていないと判断すると、シャッタボタンが半押しされたか否かを判断する(ステップS85)。
ステップS85で、シャッタボタンが半押しされていないと判断するとステップS82に戻り、シャッタボタンが半押しされたと判断すると、図2のステップS11、又は、図4のステップS40に進む。
これにより、ユーザが画質とブレ軽減の程度を選択することができる。
Returning to the flowchart of FIG. 6A, if it is determined in step S82 that the menu mode is not selected, it is determined whether or not the shutter button is half-pressed (step S85).
If it is determined in step S85 that the shutter button is not half-pressed, the process returns to step S82. If it is determined that the shutter button is half-pressed, the process proceeds to step S11 in FIG. 2 or step S40 in FIG.
Thereby, the user can select the image quality and the degree of blur reduction.
(6)また、上記第1及び第2の実施の形態においては、静止画撮影モードについて説明したが、スルー画像表示中、動画撮影中においても本発明のブレ補正を行なうようにしてもよい。
例えば、第1の実施の形態においては、撮像されたフレームに基づいて、利用比率を設定し、該設定された利用比率に基づいた機械式ブレ補正及び感度式ブレ軽減を行なって次のフレームを撮像するようにしてもよい。また、第2の実施の形態においては、被写体距離の算出毎に利用比率を設定し、該設定した利用比率に基づいた機械式及び感度式ブレ軽減を行なって次のフレームを撮像するようにしてもよい。
(6) In the first and second embodiments, the still image shooting mode has been described. However, the blur correction according to the present invention may be performed during through image display and during moving image shooting.
For example, in the first embodiment, a usage ratio is set based on the captured frame, and mechanical blur correction and sensitivity-type blur reduction are performed based on the set usage ratio to obtain the next frame. You may make it image. In the second embodiment, a usage ratio is set every time the subject distance is calculated, and the next frame is picked up by performing mechanical and sensitivity reduction based on the set usage ratio. Also good.
(7)また、上記第1及び第2の実施の形態においては、利用比率を設定するようにしたが、機械式ブレ補正を絶えず100%で行ない(検出されたブレ量を駆動可能範囲で補正レンズ3を駆動させ)、被写体のブレ量や被写体距離に応じて、感度式ブレ軽減の度合いだけを変えるようにしてもよい。
また、機械式ブレ補正を100%で行ない、被写体のブレ量や被写体距離に応じて、感度式ブレ軽減を100%ONさせたり、100%OFFさせたりするようにしてもよい。この場合は、感度式ブレ軽減がONされた場合は、機械式ブレ補正及び感度式ブレ軽減ともに100%で行ない、OFFされた場合は、機械式ブレ補正のみでブレ補正を行なうこととなる。
この方法は、機械式ブレ補正によっても手振れが補正できない場合に、特に有効である。
(7) In the first and second embodiments, the use ratio is set. However, mechanical blur correction is constantly performed at 100% (the detected blur amount is corrected within the drivable range). The lens 3 may be driven), and only the degree of sensitivity-type blur reduction may be changed according to the blur amount and subject distance of the subject.
Alternatively, mechanical blur correction may be performed at 100%, and sensitivity blur reduction may be turned on 100% or turned off 100% in accordance with the subject blur amount and subject distance. In this case, when the sensitivity blur reduction is turned on, both mechanical blur correction and sensitivity blur reduction are performed at 100%, and when it is turned off, the blur correction is performed only by mechanical blur correction.
This method is particularly effective when camera shake cannot be corrected even by mechanical shake correction.
(8)また、第1の実施の形態においては、スルー画像表示中に機械式ブレ補正を行ない、撮像されたフレームに基づいて被写体のブレ量(動きベクトル)を算出するようにしたが、スルー画像表示中は、機械式ブレ補正を行なわずに、撮像されたフレーム画像全体を複数領域に分け、該複数領域の動きベクトルをそれぞれ算出し、1部の領域の動きベクトルの大きさや方向が異なっている場合には被写体ブレがあると判断し、該異なっている動きベクトルの大きさや方向に基づいて被写体ブレを算出するようにしてもよい。
また、スルー画像表示中に機械式ブレ補正を行なわずに、算出された動きベクトル(この場合の動きベクトルには、手振れと被写体ブレが含まれる)から検出されたブレ量(手振れ)を減算することにより被写体ブレを算出するようにしてもよい。
(8) In the first embodiment, mechanical blur correction is performed during through image display, and the blur amount (motion vector) of the subject is calculated based on the captured frame. While the image is displayed, the entire captured frame image is divided into a plurality of regions without performing mechanical blur correction, the motion vectors of the plurality of regions are calculated, and the size and direction of the motion vector of one region are different. If it is determined that there is a subject blur, the subject blur may be calculated based on the magnitude and direction of the different motion vectors.
Further, without performing mechanical shake correction during live view display, the detected shake amount (camera shake) is subtracted from the calculated motion vector (the motion vector in this case includes camera shake and subject shake). Thus, the subject blur may be calculated.
(9)また、上記第1の実施の形態においては、被写体ブレ量に基づいて利用比率を設定するようにしたが、画像のコントラスト成分に基づく値に応じて利用比率を設定するようにしてもよい。
ブレのない画像程コントラスト成分が高くなり、ブレがあるほど画像のコントラスト成分が低くなり、スルー画像表示中においては、機械式ブレ補正を行なっているので、コントラスト成分が低くなればなるほど被写体ブレが大きいということになる。
(9) In the first embodiment, the usage ratio is set based on the subject blur amount. However, the usage ratio may be set according to the value based on the contrast component of the image. Good.
The contrast component becomes higher as there is no blur, and the contrast component becomes lower as there is blur. Since the mechanical blur correction is performed during live view display, the subject blur becomes lower as the contrast component is lower. It will be big.
したがって、撮像されたフレームの画像のコントラスト成分を検出し、該検出したコントラスト成分に基づく値(例えば、平均値)が所定値より高い場合には機械式ブレ補正の利用比率を100%に設定し、コントラスト成分に基づく値が所定値より低い場合には該コントラスト成分に応じて利用比率を設定するようにする。
図7は、検出されたコントラスト成分に対応する利用比率の様子を示す図である。
図7(a)に示すように、コントラスト成分が高い場合は、機械式ブレ補正の利用比率を高く設定し、図7(b)に示すように、コントラスト成分が低い場合は、感度式ブレ軽減の利用比率を高く設定する。
Therefore, the contrast component of the captured frame image is detected, and when the value (for example, the average value) based on the detected contrast component is higher than a predetermined value, the mechanical blur correction utilization ratio is set to 100%. When the value based on the contrast component is lower than the predetermined value, the utilization ratio is set according to the contrast component.
FIG. 7 is a diagram illustrating a usage ratio corresponding to the detected contrast component.
As shown in FIG. 7A, when the contrast component is high, the mechanical blur correction utilization ratio is set high, and when the contrast component is low as shown in FIG. Set a high usage ratio.
(10)また、上記第2の実施の形態においては、コントラスト検出方式により検出されたフォーカス位置に基づいて、被写体距離を得るようにしたが、被写体までの距離を測る測距センサを設けることにより、被写体距離を得るようにしてもよい。 (10) In the second embodiment, the subject distance is obtained based on the focus position detected by the contrast detection method. However, by providing a distance measuring sensor for measuring the distance to the subject. The subject distance may be obtained.
(11)また、上記変形例(1)乃至(10)を自由に組み合わせた変形例であってもよい。 (11) Moreover, the modification which combined the said modification (1) thru | or (10) freely may be sufficient.
(12)さらに、上記各実施の形態におけるデジタルカメラ1は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、カメラ付き携帯電話、カメラ付きPDA、カメラ付きパソコン、カメラ付きICレコーダ、又はデジタルビデオカメラ等でもよく、要は被写体の撮影を行なうことができる機器であれば何でもよい。 (12) Further, the digital camera 1 in each of the above embodiments is not limited to the above embodiment, but is a mobile phone with a camera, a PDA with a camera, a personal computer with a camera, an IC recorder with a camera, or a digital video. A camera or the like may be used. In short, any device that can shoot a subject may be used.
1 デジタルカメラ
2 撮影レンズ
3 補正レンズ
4 レンズ駆動ブロック
5 絞り兼用シャッタ
6 CCD
7 垂直ドライバ
8 TG
9 ユニット回路
10 DMA
11 CPU
12 キー入力部
13 メモリ
14 DRAM
15 DMA
16 動きベクトル算出部
17 ブレ検出部
18 DMA
19 画像生成部
20 DMA
21 DMA
22 表示部
23 DMA
24 圧縮伸張部
25 DMA
26 フラッシュメモリ
27 バス
1 Digital Camera 2 Shooting Lens 3 Correction Lens 4 Lens Drive Block 5 Shutter /
7
9
11 CPU
12
15 DMA
16 motion
19
21 DMA
22
24 Compression /
26
Claims (6)
手振れによる像のブレを補正するブレ補正手段と、Image stabilization means for correcting image blur due to camera shake;
手振れ及び被写体ブレによる像のブレを軽減するブレ軽減手段と、Blur reduction means for reducing image blur due to camera shake and subject blur,
ユーザが前記ブレ補正手段によるブレ補正の度合いの強さと、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の量の強さとの比率を設定するための設定手段と、A setting unit for the user to set a ratio between the strength of the degree of blur correction by the blur correction unit and the strength of the amount of blur reduction by the blur reduction unit;
前記設定手段により設定された比率に応じて、前記ブレ補正手段によるブレ補正及び前記ブレ軽減手段によるブレ軽減を実行させる制御手段と、Control means for executing blur correction by the blur correction means and blur reduction by the blur reduction means according to the ratio set by the setting means;
を備えたことを特徴とする撮像装置。An imaging apparatus comprising:
光学的に像のブレを補正することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, wherein the image blur is optically corrected.
感度を上昇させ、それに応じてシャッタ速度を速めることにより像のブレを軽減することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, wherein blurring of an image is reduced by increasing sensitivity and increasing a shutter speed accordingly.
前記光量算出手段により算出された光量が撮影に必要十分な光量であるか否かを判定する光量判定手段と、A light amount determination means for determining whether or not the light amount calculated by the light amount calculation means is a sufficient light amount necessary for photographing;
を備え、With
前記制御手段は、The control means includes
前記光量判定手段により必要十分な光量であると判定された場合は、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の実行を禁止し、前記ブレ補正手段によるブレ補正のみを実行させることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の撮像装置。2. When the light amount determination means determines that the necessary and sufficient amount of light is obtained, execution of blur reduction by the blur reduction means is prohibited, and only blur correction by the blur correction means is executed. The imaging device according to any one of 1 to 3.
前記シャッタ速度算出手段により算出された前記シャッタ速度が、所定のシャッタ速度より速いか否かを判定するシャッタ速度判定手段と、Shutter speed determining means for determining whether or not the shutter speed calculated by the shutter speed calculating means is faster than a predetermined shutter speed;
を備え、With
前記制御手段は、The control means includes
前記シャッタ速度判定手段により所定のシャッタ速度より速いと判定された場合は、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の実行を禁止し、前記ブレ補正手段によるブレ補正のみを実行させることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の撮像装置。2. When the shutter speed determining means determines that the shutter speed is faster than a predetermined shutter speed, execution of blur reduction by the blur reduction means is prohibited, and only blur correction by the blur correction means is executed. The imaging device according to any one of 1 to 4.
手振れによる像のブレを補正するブレ補正処理と、Blur correction processing to correct image blur due to camera shake,
手振れ及び被写体ブレによる像のブレを軽減するブレ軽減処理と、Blur reduction processing to reduce image blur due to camera shake and subject blur,
ユーザが前記ブレ補正手段によるブレ補正の度合いの強さと、前記ブレ軽減手段によるブレ軽減の量の強さとの比率を設定するための設定処理と、A setting process for the user to set a ratio between the strength of the degree of blur correction by the blur correction unit and the strength of the amount of blur reduction by the blur reduction unit;
前記設定手段により設定された比率に応じて、前記ブレ補正手段によるブレ補正及び前記ブレ軽減手段によるブレ軽減を実行させる制御処理と、A control process for executing blur correction by the blur correction unit and blur reduction by the blur reduction unit according to the ratio set by the setting unit;
を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とするプログラム。A program characterized by causing a computer to execute the processes described above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281448A JP5067475B2 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Imaging apparatus and program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281448A JP5067475B2 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Imaging apparatus and program thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006027968A Division JP4766320B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Imaging apparatus and program thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011102992A JP2011102992A (en) | 2011-05-26 |
JP5067475B2 true JP5067475B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=44193318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010281448A Expired - Fee Related JP5067475B2 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Imaging apparatus and program thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067475B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020111177A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 富士フイルム株式会社 | Shake correction control device, imaging device, shake correction method for imaging device, and program |
JP7152588B2 (en) | 2019-02-20 | 2022-10-12 | 富士フイルム株式会社 | Image stabilization device, imaging device, monitoring system, and program |
JP7398907B2 (en) | 2019-09-10 | 2023-12-15 | キヤノン株式会社 | Image stabilization system and method, imaging device and imaging system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3243625B2 (en) * | 1993-09-02 | 2002-01-07 | 株式会社日立製作所 | Imaging device |
JP2001157110A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera device |
JP2001194701A (en) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Ricoh Co Ltd | Digital camera |
JP2001339632A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Hitachi Ltd | Image pickup device |
JP2004361486A (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Nikon Corp | Digital still camera |
-
2010
- 2010-12-17 JP JP2010281448A patent/JP5067475B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011102992A (en) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4766320B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP4916513B2 (en) | Imaging device | |
KR100910295B1 (en) | Imaging apparatus, method of compensating for hand shake, and computer-readable storage medium | |
JP4919160B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP4441919B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP2007019973A (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2009182905A (en) | Imaging apparatus and its program | |
JP2007163561A (en) | Imaging apparatus and its program | |
JP4614143B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP2007178576A (en) | Imaging apparatus and program therefor | |
JP4761048B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP5067475B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP2008301355A (en) | Imaging apparatus and program therefor | |
JP2007318292A (en) | Motion vector detector and its program | |
JP6090494B2 (en) | Movie shooting apparatus, moving image shake correction method, and program | |
JP5910565B2 (en) | Movie shooting apparatus, moving image shake correction method, and program | |
US9113090B2 (en) | Imaging device and imaging method for combining plural captured images into single image | |
JP2004328606A (en) | Imaging device | |
JP5105298B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP2008124793A (en) | Imaging apparatus, and imaging method | |
JP2010226749A (en) | Image pickup device and its program | |
JP2010183601A (en) | Image capturing apparatus and its program | |
JP2010104005A (en) | Imaging apparatus, and program therefor | |
JP2017219854A (en) | Control device, control method, and exposure control system | |
JP4752570B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5067475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |