JP5067180B2 - Ventilation equipment - Google Patents
Ventilation equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067180B2 JP5067180B2 JP2008021657A JP2008021657A JP5067180B2 JP 5067180 B2 JP5067180 B2 JP 5067180B2 JP 2008021657 A JP2008021657 A JP 2008021657A JP 2008021657 A JP2008021657 A JP 2008021657A JP 5067180 B2 JP5067180 B2 JP 5067180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- exhaust
- air supply
- fan
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F12/00—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
- F24F12/001—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
- F24F12/006—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/56—Heat recovery units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ventilation (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Description
本発明は、建物外部の空気を室内に供給すると共に、建物内部の空気を建物外部に排出する換気装置に関する。 The present invention relates to a ventilator that supplies air outside a building to the room and exhausts air inside the building to the outside of the building.
従来から、新鮮な外気を各室内に供給すると共に、室内の汚れた空気を屋外に排出する換気装置が広く利用されている。近年、居室を有する全ての建築物には24時間換気設備の設置が義務づけられており、換気装置の需要は高まっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, ventilators that supply fresh outdoor air into each room and exhaust indoor dirty air to the outdoors have been widely used. In recent years, all buildings with living rooms have been obligated to install a 24-hour ventilation facility, and the demand for ventilation devices is increasing.
特許文献1には、熱交換を行う熱交換型換気装置が開示されている。熱交換型換気装置は本体ケースを備えており、本体ケースの一方の側壁部には、外気(Outer Air)を取り込むための取込口と、取り込んだ空気(Supply Air)を室内に給気するための給気口と、後述する吸込口から室内に吸い込んだ空気(Exhaust Air)を屋外に排出するための排気口とが設けられる。本体ケースの下面には、室内から空気(Return Air)を吸い込むための吸込口が設けられる。吸込口は、本体ケースの下面側の開口部を閉塞する蓋板と本体ケースとの隙間部により構成される。取込口、給気口および排気口のそれぞれにはダクトジョイントが連結され、これらのダクトジョイントのそれぞれにはダクトが連結される。
本体ケース内部の一端側には、モータが設置され、モータの一方の軸部には給気ファンが取り付けられ、他方の軸部には排気ファン取り付けられる。また本体ケース内部の他端側には、給気ファンから送風される空気と排気ファンによって吸い込まれた空気とを熱交換する熱交換素子が設けられる。 A motor is installed at one end inside the main body case, an air supply fan is attached to one shaft portion of the motor, and an exhaust fan is attached to the other shaft portion. In addition, a heat exchange element that exchanges heat between the air blown from the air supply fan and the air sucked by the exhaust fan is provided on the other end side inside the main body case.
このような構成により、本体ケース内部には、屋外から取り込んだ新鮮な空気が室内に供給されるOA−SA風路と、室内の汚れた空気を吸い込んで屋外に送り出すRA−EA風路とが形成される。 With such a configuration, the main body case has an OA-SA air passage through which fresh air taken from outside is supplied indoors, and an RA-EA air passage that sucks indoor dirty air and sends it out to the outdoors. It is formed.
しかしながら、上記特許文献1に開示される熱交換型換気装置では、以下のような問題がある。
However, the heat exchange ventilator disclosed in
取込口から取り入れられた外気は、給気口からダクトジョイントおよびダクトを通過して各室内に供給される。一方、吸込口から吸い込まれた空気は、直接ケース内部に取り込まれて熱交換素子を介して排気口に連結されるダクトジョイントおよびダクトから屋外に排出される。つまり、吸込口から空気を取り入れる場合には、ダクトジョイントおよびダクトを介さずに直接ケース内部に取り入れられることになる。 Outside air taken in from the intake port passes through the duct joint and the duct from the air supply port, and is supplied to each room. On the other hand, the air sucked from the suction port is directly taken into the case and discharged to the outside from the duct joint and the duct connected to the exhaust port via the heat exchange element. That is, when taking in air from a suction inlet, it will be taken in directly into a case without going through a duct joint and a duct.
そのため、OA−SA通路では、給気口に連結されるダクトジョイントおよびダクトを通過するため、これらの分だけ通気抵抗がRA−EA通路よりも高くなってしまう。これにより、RA−EA通路を通過する空気の風量よりも、OA−SA通路を通過する空気の風量が少なくなってしまい、効率的な換気を行うことができないという問題がある。 For this reason, the OA-SA passage passes through the duct joint and the duct connected to the air supply port, so that the ventilation resistance is higher than that of the RA-EA passage. As a result, there is a problem that the air volume passing through the OA-SA passage is smaller than the air volume passing through the RA-EA passage, and efficient ventilation cannot be performed.
そこで、本願発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、RA−EA通路を通過する風量を調整できるようにした換気装置を提供することにある。 Then, this invention solves the said subject, The objective is to provide the ventilation apparatus which enabled adjustment of the air volume which passes a RA-EA channel | path.
本発明に係る換気装置は上記課題を解決するために、取込口から建物外部の空気を取り込んで当該取り込んだ空気を給気口から室内に供給するための給気風路と、吸込口から吸い込んだ室内の空気を排気口から建物外部に排出するための排気風路とが形成された換気装置本体と、前記換気装置本体内部に設けられ、駆動手段により回転駆動して前記建物外部の空気を室内に供給する給気ファンと、前記換気装置本体内部に設けられ、駆動手段により回転駆動して前記室内の空気を前記吸込口を介して吸い込むための排気ファンと、前記給気ファンが回転駆動されることで前記空気が吸い込まれる第1の開口部を有し、前記給気風路に設けられ、前記給気ファンを収容するための給気ファン収容部と、前記排気ファンが回転駆動されることで前記空気が吸い込まれ、前記給気ファン収容部の前記第1の開口部とは異なる開口径である第2の開口部を有し、前記排気風路に設けられ、前記排気ファンを収容するための排気ファン収容部と、前記給気ファン収容部が設けられる前記第1の室と前記排気ファンが設けられる前記第2の室とを仕切るための仕切り部材と、前記仕切り部材に貼り付けられた断熱部材と、前記駆動手段を前記仕切り部材に設置するための取付部材とを備え、前記取付部材は、前記仕切り部材に取り付けるための連結部と、前記連結部の前記仕切り部材と対向した面に設けられ、前記仕切り部材と対向した方向に突出したボス部とを有し、前記ボス部の高さ方向の長さは、前記断熱部材の厚みよりも短くなるように構成され、前記駆動手段を前記断熱部材を介して前記仕切り部材に取り付けたときに、前記取付部の前記ボス部の前記対向面が前記仕切り部材に当接するようにしたことを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, a ventilating apparatus according to the present invention takes in air outside a building from an intake port and supplies the intake air into the room from the intake port, and inhales from the intake port. A ventilator main body formed with an exhaust air passage for exhausting indoor air from the exhaust outlet to the outside of the building, and provided inside the ventilator main body, and rotated by a driving means to exhaust the air outside the building An air supply fan that is supplied into the room, an exhaust fan that is provided inside the ventilator main body and is rotationally driven by a driving means and sucks air in the room through the air inlet, and the air supply fan is rotationally driven. Thus, the air supply unit has a first opening through which the air is sucked, and is provided in the supply air passage. The supply fan storage unit for storing the supply fan and the exhaust fan are driven to rotate. Before Air is sucked, a second opening which is different opening diameter than the first opening of the air supply fan housing portion, wherein provided in the exhaust air passage, for accommodating the exhaust fan An exhaust fan accommodating portion , a partition member for partitioning the first chamber in which the air supply fan accommodating portion is provided and the second chamber in which the exhaust fan is provided, and heat insulation attached to the partition member A member and an attachment member for installing the driving means on the partition member, the attachment member being provided on a surface facing the partition member of the connection portion and the connection portion for attachment to the partition member A boss portion protruding in a direction opposite to the partition member, wherein the length of the boss portion in the height direction is shorter than the thickness of the heat insulating member, and the driving means is Through the insulation When attached to the serial partition member, it is characterized in that the opposing surface of the boss portion of the mounting portion is adapted to abut on the partition member.
本発明では、駆動手段の回転駆動により給気ファンが駆動して、換気装置本体の取込口から外気が取り込まれ、給気風路中の給気ファン収容部の第1の開口部を通過して、給気口に供給される。給気口には、各部屋に延在する給気ダクトが連結され、この給気ダクトを介して各室内に外気が供給される。 In the present invention, the air supply fan is driven by the rotational drive of the drive means, the outside air is taken in from the intake port of the ventilation device body, and passes through the first opening of the air supply fan accommodating portion in the air supply air passage. And supplied to the air supply port. An air supply duct extending to each room is connected to the air supply opening, and outside air is supplied to each room through the air supply duct.
また駆動手段の回転駆動により排気ファンが駆動して、換気装置本体の吸込口から室内の空気が吸い込まれ、排気風路中の排気ファン収容部の第2の開口部を通過して、排気口に供給される。排気口に屋外まで延在する排気ダクトが連結され、この排気ダクトを介して室内の空気が屋外に排出される。 Further, the exhaust fan is driven by the rotational drive of the driving means, the indoor air is sucked from the suction port of the ventilator main body, passes through the second opening of the exhaust fan accommodating portion in the exhaust air passage, and the exhaust port To be supplied. An exhaust duct extending to the outside is connected to the exhaust port, and indoor air is discharged to the outside through the exhaust duct.
本発明によれば、排気ファン収容部の第2の開口部の開口径と、給気ファン収容部の第1の開口部の開口径とを異ならせることにより、第2の開口部を通過する空気の風量を調節できる。つまり、排気風路の通気抵抗を調整できるようになる。 According to the present invention, the opening diameter of the second opening portion of the exhaust fan accommodating portion and the opening diameter of the first opening portion of the air supply fan accommodating portion are made different to pass through the second opening portion. The air volume can be adjusted. That is, the ventilation resistance of the exhaust air passage can be adjusted.
例えば、排気ファン収容部の第2の開口部の開口径を、給気ファン収容部の第1の開口部の開口径よりも小さく構成することで、第2の開口部を通過する空気の風量を抑えて排気風路の通気抵抗を大きくすることができる。また、給気ファンおよび排気ファンの外形寸法を異ならせて風量を調整する必要がなくなるため、同一外形寸法の給気ファンおよび排気ファンを用いることができる。これにより、コスト削減を図ることができる。 For example, by configuring the opening diameter of the second opening portion of the exhaust fan accommodating portion to be smaller than the opening diameter of the first opening portion of the supply fan accommodating portion, the air volume of the air passing through the second opening portion And the ventilation resistance of the exhaust air passage can be increased. Further, since it is not necessary to adjust the air volume by changing the external dimensions of the air supply fan and the exhaust fan, the air supply fan and the exhaust fan having the same external dimensions can be used. Thereby, cost reduction can be aimed at.
本発明によれば、給気風路を通過する風量と排気風路を通過する風量との風量比を調整することで、効率的な換気を行うことができる。 According to the present invention, efficient ventilation can be performed by adjusting the air volume ratio between the air volume passing through the supply air path and the air volume passing through the exhaust air path.
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。
<熱交換型換気装置の構成例>
次に、熱交換型換気装置10の内部構成について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る換気装置としての熱交換型換気装置10の構成を示す断面図である。図2は、熱交換型換気装置10の下面の構成を示す図である。図3、図4および図5は、熱交換型換気装置の側面の構成を示す図である。本例では、給気ファン32および排気ファン34により機械的に給気および排気を行う熱交換型換気装置(第1種換気装置)10を適用した例について説明する。
[First Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<Configuration example of heat exchange type ventilator>
Next, the internal configuration of the heat
図1〜図5に示すように、熱交換型換気装置10は、建物外部の外気OA(Outer Air)を室内に取り込む給気ファン32と、室内の空気RA(Return Air)を屋外に送り出す排気ファン34と、給気ファン32および排気ファン34を回転駆動させるモータ40と、外気OAと室内の空気RAの熱交換をする熱交換素子62と、これらを収容するキャビネット12と、キャビネット12の下面に取り付けられるフロントパネル14とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
キャビネット12は、換気装置本体の一例を構成し、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂により直方体状の箱型に成形された筐体である。キャビネット12は、4側面の側壁部12a〜12dと上面部12eとを有し、その下面に本体開口25が設けられる。側壁部12a〜12dの下端にはフロントパネル14を着脱可能に取り付けるためのフランジ部12gが設けられる。フランジ部12gは、外方向に所定の長さだけ延出しており、側壁部12a〜12d下端の全周に亘って設けられる。
The
キャビネット12の側壁部12aには、図1および図4に示すように、外気OAを取り込むための取込口52と室内の空気RAを屋外に排出するための排気口54とが形成される。取込口52にはOAダクトジョイント80が連結され、排気口54にはEAダクトジョイント82が連結される。OAダクトジョイント80およびEAダクトジョイント82のそれぞれは、後述するように屋外まで延在するダクトに接続される。キャビネット12の側壁部12bには、図1に示すように、熱交換素子62により熱交換された空気SA(Supply Air)を各室内に供給するための給気口64が形成される。本例では、4個の給気口64が形成され、4箇所の部屋に空気SAを供給できるようになっている。給気口64には各部屋に延在するSAダクトジョイント84が連結される。キャビネット12の側壁部12cには、図4および図5に示すように、室内(熱交換型換気装置10が設置された部屋以外の室内)の空気を吸い込むための図示しない副吸込口が設けられ、副吸込口に副吸込みダクトジョイント86が連結される。
As shown in FIGS. 1 and 4, the side wall 12 a of the
キャビネット12の下面には、後述するOAオサエ板金16がキャビネット12の側壁部12bと若干の間隙を隔てて(本体開口25の一部を開口させるようにして)設けられる。この間隙は、室内の空気RAを吸い込むための吸込口58として機能する。
On the lower surface of the
このような構成により、キャビネット12内部には、取込口52から建物外部の外気OAを取り込んで、熱交換された空気SAを給気口64から室内に供給するための給気風路OA−SAと、吸込口58から室内の空気RAを吸い込んで熱交換された空気EAを排気口54から建物外部に排出するための排気風路RA−EAとが形成される。
With such a configuration, the supply air path OA-SA for taking the outside air OA outside the building from the
キャビネット12の上面部12eには、熱交換素子62の上端部を支持するための支持部12hと、排気風路RA−EAの一部を構成して熱交換素子62を通過した空気EAの風向を調整するための傾斜部12iとが設けられる。支持部12hは、上面部12eが内側方向に断面略V字状に折り曲げられた部分のうちその先端部に設けられる。傾斜部12iは、熱交換素子62を通過した空気EAが当たる位置に設けられ、熱交換素子62を通過した空気EAの風向との交差角度が小さくなるように熱交換素子62の上端部からキャビネット12の上面部に向かって傾斜している。これにより、空気EAが傾斜部12iを緩やかな傾斜角度で傾斜部12iに当たることで、円滑に空気EAを排気ファン34に導くことができる。
The
キャビネット12の内部は、図1に示すように、給気ファン32および排気ファン34が設置されるファン設置室30と熱交換素子62が設置される熱交換室60とに分割されている。ファン設置室30は、キャビネット12の高さ方向の略中間位置から平面方向に延びる仕切り部材22によって、給気ファン32が設置されるOA室46と排気ファンが設置されるEA室48とに分割されている。仕切り部材22は例えば強度の高い鉄板から構成される。仕切り部材22の下面には、OA室46とEA室48との温度差により発生する結露を防止するための断熱部材の一例を構成するパッキン部材24(図6参照)が貼り付けられる。
As shown in FIG. 1, the interior of the
図6は、OA室46およびEA室48の構成を示す図である。図7は給気ファンケース70の構成を示す図である。図8は排気ファンケース90の構成を示す図である。図6および図7に示すように、OA室46には、給気ファン32を収容するための給気ファンケース70が設けられる。給気ファンケース70は、給気ファン収容部の一例を構成し、発泡樹脂(例えば発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン等)からなり、キャビネット12に着脱可能に取り付けられる。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the
給気ファンケース70は、図6および図7に示すように、底板部71と、底板部71の周縁に設けられた壁部72と、底板部71と壁部72とによって囲まれて形成された凹部74とから構成される。凹部74の開口形状は給気ファン32の外形よりも大きな平面視略円形状をなす。壁部72には凹部74(給気ファンケース70)と熱交換室60とを連通させる吹出口76が形成される。吹出口76は、壁部72の一部を構成する舌部72aによって開口幅が規定されており、給気ファン32によって取り込まれた外気OAが効率的に熱交換素子62に供給されるようになっている。吹出口76の下流には、図7に示すように、一定距離の平坦部77が設けられ、さらに平坦部77の下流側端部には段差部79が設けられる。段差部79の角度は例えば90°である。これにより、吹出口76からの外気OAがこの領域を通過する際の騒音(異音)の発生を防止できる。
As shown in FIGS. 6 and 7, air
給気ファンケース70の底板部71には、厚さ方向に貫通した、給気ファン32の外形よりも若干小さい平面視円形状のベルマウスと称される給気開口部78(第1の開口部)が形成される。給気開口部78は、給気風路OA−SAにおいて給気ファン32よりも上流側に設けられ、給気ファン32の回転駆動により取込口52からの外気OAを給気ファンケース70内に取り込むように構成される(図1参照)。
In the
またOA室46は、図1および図6に示すように、給気ファンケース70の壁部72と仕切り部材22とによって構成された空間部S1を有する。この空間部S1は、取込口52から取り込まれた外気OAを通過させて給気ファン32に供給すると共に、後述するモータ40が設置される空間である。
Further, the
EA室48には、図6および図8に示すように、排気ファン34を収容するための排気ファンケース90が設けられる。排気ファンケース90は、排気ファン収容部の一例を構成し、発泡樹脂(例えば発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン等)からなり、キャビネット12に着脱可能に取り付けられる。
As shown in FIGS. 6 and 8, the
排気ファンケース90は、底板部91と、底板部91の周縁に設けられた壁部92と、底板部91と壁部92とによって囲まれて形成された凹部94とから構成される。凹部94の開口形状は排気ファン34の外形よりも大きな平面視略円形状をなす。壁部92には凹部94(排気ファンケース90)と排気口54とを連通させる吹出口96が形成される。排気ファンケース90の底板部91には、厚さ方向に貫通した排気ファン34の外形よりも若干小さい平面視円形状のベルマウスと称される排気開口部(第2の開口部)98が形成される。排気開口部98は、排気風路RA−EAにおいて排気ファン34よりも上流側に設けられ、排気ファン34の回転駆動により吸込口58からの空気RAを排気ファンケース90内に吸い込むように構成される。
The
またEA室48は、図6に示すように、排気ファンケース90の壁部92と仕切り部材22とによって構成された空間部S2を有する。この空間部S2は、吸込口58から吸い込まれた空気RAが通過してEA室48に供給される空間である。
Further, as shown in FIG. 6, the
ここで、排気ファンケース90の排気開口部98の開口径W2は、図6〜図8に示すように、給気ファンケース70の給気開口部78の開口径W1よりも小さくなるように構成される。これにより、排気開口部98を通過する空気EAの風量が調節されて抑えられることで、排気風路RA−EAの通気抵抗を大きくすることができる。その結果、給気風路OA−SAを通過する風量と排気風路RA−EAを通過する風量とを同一に調整することができる。これにより、給気ファン32と排気ファン34を同一のファンとすることもできる。
Here, the opening diameter W2 of the
モータ40は、図1および図6に示すように、単一で構成され、給気ファン32および排気ファン34を連動させて同一回転により回転駆動するものである。このモータ40は、図1に示すように、OA室46内の空間部S1に設置され、後述するモータケースによって仕切り部材22に取り付け、固定される。これにより、モータ40は、給気風路OA−SA中に設置されるため、取込口52から取り込まれた外気OAが直接モータ40に当たることで冷却される。
As shown in FIGS. 1 and 6, the
またモータ40は、仕切り部材22に実装された図示しない制御基板に接続され、回転駆動が制御される。モータ40の下端部にはOA室46に延びる回転軸42aと、仕切り部材22を貫通してEA室48に延びる回転軸42bとが設けられる。
Further, the
図9はモータケース114の構成を示す斜視図であり、図10はその側面の構成を示す図であり、図11はその上面の構成を示す図であり、図12はその下面の構成を示す図である。図13(A)はモータケースの構成を示す断面図であり、図13(B)はその要部Aの拡大図である。 9 is a perspective view showing the configuration of the motor case 114, FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the side surface, FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the upper surface, and FIG. 12 is the configuration of the lower surface. FIG. FIG. 13A is a cross-sectional view showing the configuration of the motor case, and FIG. 13B is an enlarged view of a main part A thereof.
モータケース114は、取付部材の一例を構成し、モータ40を保護すると共にモータ40を仕切り部材22に固定して取り付けるためのものである。このモータケース114は樹脂材料からなり、モータ40の外周を覆うような円筒状をなす筒体116を有する。筒体116の周面には、モータ40から発生する熱に外気OAを当てることで冷却するための冷却孔124が形成される。
The motor case 114 constitutes an example of an attachment member, and protects the
筒体116の下端部には、モータケース114を仕切り部材22に取り付けるための連結部120が設けられる。連結部120は、筒体116の下端縁から外方向に延出した樹脂材料からなる平板部材からなり、筒体116の下端縁の周方向に沿って等間隔に複数(本例では5個)設けられる。連結部120は、筒体116と一体形成しても良いし、別部材により構成しても良い。連結部120には、後述するねじ108(図14参照)を挿通するためのねじ孔122が穿設される。
A connecting
連結部120の仕切り部材22との対向した面(対向面120a)には、図12および図13に示すように、対向側に所定の高さH1だけ突出したボス部126が設けられる。ボス部126は、後述するように、モータケース114を仕切り部材22およびパッキン部材24に取り付けたときに、モータケース114を傾かせずに水平姿勢で取り付けるためのものである。ボス部126の高さH1は、パッキン部材24が潰れたときにボス部126の対向面120a(先端面)が仕切り部材22に当接するように選定される。つまり、本例においてボス部126の高さH1は以下に示す関係を満たしている(図14参照)。
パッキン部材24の厚みH2=ボス部126の高さH1+パッキン部材24のつぶれ量H3
As shown in FIGS. 12 and 13, a
Thickness H2 of packing
次に、モータケース114を仕切り部材22に取り付ける場合の動作例について説明する。図14(A)〜図14(D)はモータケース114をパッキン部材24に取り付けるときの動作を示す図である。図14(A)に示すように、仕切り部材22にはねじ108が羅合されるねじ孔22aが形成され、パッキン部材24にはボス部126およびねじ108を挿通させる挿通孔24aが形成されている。
Next, an operation example when the motor case 114 is attached to the
図14(A)に示すように、仕切り部材22のねじ孔22aとモータケース114の連結部120のねじ孔122とを位置合わせする。次に、図14(B)に示すように、モータケース114のボス部126をパッキン部材24の挿通孔24aの開口端縁に係合させる。次に、図14(C)に示すように、ねじ孔122,22aにねじ108を螺合することで、モータケース114を仕切り部材22に締結させる。弾力性を有するパッキン部材24は、図14(D)に示すように、ねじ108の締め付けにより一定のつぶれ量H5で潰され、モータケース114のボス部126の対向面120aが仕切り部材22に当接する。ボス部126が当接することにより、ねじ108の締め付けが停止されてパッキン部材24の潰しが停止される。
As shown in FIG. 14A, the screw hole 22a of the
図15(A)および図15(B)は、モータケース114を仕切り部材22に取り付けた状態を示す図である。図15に示すように、本例では、モータケース114が5箇所の連結部120によって仕切り部材22に取り付け、固定される。連結部120のボス部126により、図14(D)に示すように、均一なつぶれ量でパッキン部材24が潰れるため、水平な姿勢(状態)でモータ40およびモータケース114が仕切り部材22に取り付けられる。なお、モータケース114の上端内側とモータ40との間には、ゴム部材26が挿介されている。
FIGS. 15A and 15B are views showing a state in which the motor case 114 is attached to the
図16(A)は給気ファン32の上面側の構成を示す斜視図であり、図16(B)はその下面側の構成を示す斜視図である。
16A is a perspective view showing the configuration of the upper surface side of the
給気ファン32は、図1に示したように、外気OAを取込口52から取り込み、取り込んだ外気OAを熱交換素子62を介して室内に供給するものであり、OA室46内に設置される。給気ファン32は、図16に示すように、シロッコファンから構成され、円盤状の基盤102と基盤102の周縁部に沿って等間隔に設けられた多数の羽根104とを有する。基盤102の中心には、モータ40の回転軸42a(図1参照)が挿通する挿通孔106が形成され、その周縁部が内側方向に湾曲して窪んでいる。給気ファン32は、図1に示すように、上下反転させた状態で挿通孔106を介してモータ40の回転軸42aが取り付けられ、モータ40の回転駆動により、給気ファン32が回転軸42a周りに回転するようになっている。本例では、給気ファン32の基盤102とは反対側から外気OAが流入されるため、従来のように、基盤102には外気OAの通気用の開口孔は形成されていない。そのため、開口孔により発生する騒音を防止できる。
As shown in FIG. 1, the
排気ファン34は、室内の空気RAを吸込口58から吸い込み、熱交換素子62を介して吸い込んだ空気RAを排気口54から屋外に排出するものであり、EA室48に設置される。排気ファン34はモータ40の回転軸42bが取り付けられ、モータ40の回転駆動により、排気ファン34が回転軸42b周りに回転するようになっている。なお、排気ファン34の構成は、上述した図16に示した給気ファン32の構成と同様であるため説明を省略する。
The
本例では、上述したように、給気開口部78の開口径W1と排気開口部98の開口径W2とによって給気風路OA−SAと排気風路RA−EAの風量を調整しており(図6参照)、ファン側で風量を調整する必要がないため、給気ファン32および排気ファン34は同一の外形寸法のものを用いることができる。
In this example, as described above, the air volume of the supply air path OA-SA and the exhaust air path RA-EA is adjusted by the opening diameter W1 of the
熱交換素子62は、図1に示すように、熱交換手段の一例を構成し、給気風路OA−SAと排気風路RA−EAとが交差した位置に設けられ、取込口52から取り込んだ外気OAと吸込口58から吸い込んだ空気RAとを熱交換する。熱交換素子62は、段ボールの板紙のように、平板な板紙上に波状断面の板紙が接着され波状断面の空気の通路を形成する第1の板材および第2の板材が、互いの空気の通路が直交するように多数層に重ねられて構成される(図示省略)。
As shown in FIG. 1, the
熱交換素子62は、図1に示すように、熱交換室60に設けられた4箇所の保持部材によって、所定角度で傾いた状態で熱交換素子62の角部のそれぞれが支持される。具体的には、熱交換素子62は、図1に示すように、上端部がキャビネット12に一体形成された支持部12hにより支持され、下端部がOAオサエ部材15の支持部15aにより支持され、右端部が給気ファンケース70の壁部72と排気ファンケース90の壁部92との間に形成された支持部37aにより支持され、左端部がキャビネット12の樹脂材料からなる側壁部12bの内面側に設けられた支持部37bによって支持されて、キャビネット12に着脱可能に取り付けられる。
As shown in FIG. 1, each of the corner portions of the
図17(A)は外気清浄フィルタ140の構成を示す斜視図であり、図17(B)はそのA−A線に沿った断面図である。図18(A)は外気清浄フィルタ140を装着するフィルタ装着部39の要部構成を示す図であり、図18(B)は外気清浄フィルタ140をフィルタ装着部39に装着した例を示す図である。
FIG. 17A is a perspective view showing a configuration of the outside
熱交換型換気装置10は、図1に示すように、外気OAに含まれる花粉や粉塵などを取り除くための外気清浄フィルタ140を備えている。外気清浄フィルタ140は、キャビネット12内部の取込口52の近傍(下流)に形成されたフィルタ装着部39に着脱(スライド)可能に取り付けられる。
As shown in FIG. 1, the
外気清浄フィルタ140は、図17に示すように、矩形状の枠部142と、枠部142に貼り付けられたフィルタシート(シート部)144とを有する。フィルタ装着部39は、図18(A)に示すように、外気清浄フィルタ140の側面部をスライド可能に案内するための案内部(図示省略)と、外気清浄フィルタ140の上辺部142aが嵌め込まれる溝部(凹部)39aとを有する。枠部142の上辺部142aの厚みD1は、フィルタ装着部39の溝部39aの深さD2の長さよりも短くなるように形成される。本例では、フィルタ装着部39の溝部39aの深さD2と外気清浄フィルタ140の上辺部142aの厚みD1が略同一に設定されている。フィルタシート144は、例えばフィルタ素材を蛇腹状に折り曲げて形成されたHEPA(High Efficiency Particulate Air)が用いられる。
As shown in FIG. 17, the outside
図18(B)に示すように、外気清浄フィルタ140をキャビネット12内のフィルタ装着部39に取り付けると、外気清浄フィルタ140の上辺部142aがフィルタ装着部39に埋め込まれた状態となり、段差部のない平坦な給気風路OA−SAが形成される。これにより、外気OAが外気清浄フィルタ140を通過する際の通気抵抗を低下させることができ、騒音の発生を回避できる。
As shown in FIG. 18B, when the outside
図19は、キャビネット12の下面に取り付けられる、OAオサエ部材15、OAオサエ板金16およびフロントパネル14の構成を示す図である。熱交換型換気装置10は、図1に示したように、OAオサエ部材15、OAオサエ板金16およびフロントパネル14を備えている。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of the
フロントパネル14は、キャビネット12の本体開口25よりも若干大きな外形(平面視矩形)からなり、キャビネット12の本体開口25を被覆して目隠しするための部材である。このフロントパネル14は、キャビネット12のフランジ部12gにねじ等により着脱可能に取り付けられる。
The
図20は、フロントパネル14に設けられるRA吸込口162およびスライドフィルタ164の構成を示す図である。RA吸込口162は、図20に示すように、室内の空気RAを後方のキャビネット12に形成された吸込口58(図1参照)に供給するためものであり、フロントパネル14の一端側に形成される。RA吸込口162は、キャビネット12に設けられた吸込口58(図1参照)と対向した位置に設けられると共に、RA吸込口162の長手方向をフロントパネル14の短辺に沿うようにして複数形成される。
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of the
フロントパネル14のRA吸込口162側の端面14aには、RA吸込口162にスライドフィルタ164を装着するための装着孔166が形成される。装着孔166にはスライドフィルタ164がスライド可能に取り付けられる。これにより、室内の空気RAに含まれる粉塵などを取り除くことができる。
A mounting
図21は、フロントパネル14に設けられるフィルタ挿入部152の構成を示す図である。フィルタ挿入部152は、図21に示すように、フロントパネル14をキャビネット12に装着した状態で外気清浄フィルタ140をキャビネット12に装着可能とさせるものであり、フロントパネル14の他端側に設けられる。フィルタ挿入部152は、フロントパネル14に係合可能な爪部160と、爪部160を出没可能に操作するための操作部156とを有する。フロントパネル14のフィルタ挿入部152が装着される部分には、フィルタ挿入部152の形状に対応した装着孔158が穿設される。フロントパネル14の装着孔158端縁の爪部160に対応した位置には、爪部160を係合するための嵌合部168が形成される。フィルタ挿入部152の長辺側の一方は、例えば図示しないヒンジ部により、フロントパネル14に開閉可能に連結される。これにより、フィルタ挿入部152をフロントパネル14に装着させた状態で、操作部156によりフィルタ挿入部152を開くことで、外気清浄フィルタ140をキャビネット12内に装着させることができる。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of the
図22は、給気ファンケース70の凹部74にOAオサエ部材15を取り付ける前の状態を示す図である。図23は、給気ファンケース70の凹部74にOAオサエ部材15を取り付けた状態を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a state before the
OAオサエ部材15は、図1,図19,図22,図23に示すように、発泡樹脂(例えば発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン等)からなり、キャビネット12の給気ファンケース70の凹部74を閉塞する蓋体として用いられる。またOAオサエ部材15の内面側には、熱交換素子62の下端部を支持する支持部15aと、給気風路OA−SAの一部を構成し給気風路OA−SAを通過する外気OAの風向を調整するための傾斜部15bとを有する。支持部15aは断面三角形状に突出している。傾斜部15bは、給気風路OA−SAの外気OAが円滑に熱交換素子62に流れ込むような角度で上方に向かって緩やかに傾斜している。具体的には、OAオサエ部材15の平面位置から熱交換素子62の下端部の位置に向かうようにして緩やかに傾斜している。
As shown in FIGS. 1, 19, 22, and 23, the
図24は、キャビネット12の本体開口25にOAオサエ板金16を取り付けた状態を示す図である。
FIG. 24 is a view showing a state where the
OAオサエ板金16は、図1,図19,図24に示すように、強度の高い金属部材からなり、フィルタ装着部39を露出させて本体開口25を覆う板金本体16aと、吸込口58から吸い込む空気RAの風量を調整する風量調整部16bとを有する。OAオサエ板金16は金属部材の一例を構成する。風量調整部16bは、板金本体16aの一端側に段差部を介して一体形成されている。風量調整部16bは、上述したように、キャビネット12の側壁部12bと若干の間隙L2を隔てて(本体開口25の一部を開口させるようにして)設けられており、この間隙L2が室内の空気RAを吸い込むための吸込口58として機能する。したがって、風量調整部16bの幅L1を調整して吸込口58の間隙L2を調節することで、吸込口58から吸い込む空気RAの風量を調整できる。強度の高いOAオサエ板金16で本体開口25を覆うことにより、熱交換素子62から発生する騒音を防止できる。
As shown in FIGS. 1, 19, and 24, the
<熱交換型換気装置の動作例>
次に、本発明に係る熱交換型換気装置10の動作について図1を参照して説明する。
熱交換型換気装置10を運転状態としてモータ40を回転駆動させると、これに連動して給気ファン32および排気ファン34が回転する。この給気ファン32の回転により、外気OAが図示しないダクト、OAダクトジョイント80および取込口52を通過してキャビネット12内部に取り込まれる。取り込まれた外気OAは、給気ファンケース70の給気開口部78、給気ファン32および給気風路OA−SAを構成するOAオサエ部材15の傾斜部15bを通過して熱交換素子62に供給される。熱交換素子62では、室内の空気と熱交換が行われ、所定温度に温度変更された空気SAが給気口64に供給される。給気口64に供給された空気SAは、給気口64に連結されるSAダクトジョイント84を通過して各室内に供給される。このようにして、屋外の新鮮な外気OAが各室内に供給される。
<Operation example of heat exchange type ventilator>
Next, the operation of the heat
When the
一方、排気ファン34の駆動により、室内の空気RAがフロントパネル14を介してキャビネット12の吸込口58から吸い込まれる。吸い込まれた空気RAは熱交換素子62に取り込まれ、熱交換素子62では外気OAと熱交換が行われて所定温度に温度変更される。熱交換素子62を通過した空気EAは、排気風路RA−EAを構成するキャビネット12の傾斜部12i、排気ファンケース90の排気開口部98および排気ファン34を通過して排気口54に送り出される。本例では、排気開口部98の開口径W2は給気開口部78の開口径W1よりも小さいため、排気風路RA−EAの風量を少なくなるように調整される。排気口54に送り出された空気EAは、EAダクトジョイント82および図示しないダクトを通過して屋外に排出される。このようにして、室内の汚れた空気RAが屋外に排出される。
On the other hand, the indoor air RA is sucked from the
以上説明したように、本実施の形態によれば、排気ファンケース90の排気開口部98の開口径W2が、給気ファンケース70の給気開口部78の開口径W1よりも小さく構成されるため、排気開口部98を通過する空気の風量が調節されて抑えられることで、排気風路RA−EAの通気抵抗を大きくすることができる。これにより、排気風路RA−EAを通過する風量と、SAダクトジョイント84および給気ダクト206(図25参照)を通過する分だけ通気抵抗が高くなってしまう給気風路OA−SAを通過する風量とを同一に調整することが可能となる。その結果、熱交換素子62を用いた効率的な熱交換および換気を行うことができる。さらには、排気開口部98により風量を調整するため、同一外形寸法の給気ファン32および排気ファン34を用いることができ、低コスト化を図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the opening diameter W2 of the
また、従来では、パッキン部材24が弾力性を有するために、モータケース114をパッキン部材24上に取り付ける場合、複数の連結部120のねじの締め加減を一定にすることが困難であり、連結部120のそれぞれのねじ締め箇所のパッキン部材24のつぶし量を一定にすることが困難であった。これにより、モータ40が傾いた姿勢で取り付けられ、モータ40の異音が発生してしまい、異音の発生を防止するために厳密なトルク管理を行う必要があった。これに対し、本実施の形態によれば、モータケース114の連結部120にボス部126を設けることにより、均一なつぶれ量でパッキン部材24が潰れるため、水平な姿勢(状態)でモータ40およびモータケース114を仕切り部材22に取り付けることができる。これにより、従来のように厳密なトルク管理を行う必要がなくなり、作業負担の軽減を図ることができる。また、モータケース114が偏ってパッキン部材24の一部に負荷がかかることによるパッキン部材24の減りを回避でき、結露を防止できる。
Further, conventionally, since the packing
<熱交換型換気装置の設置例>
図25は、本発明に係る熱交換型換気装置10が設置された建物200を示す図である。建物200は2階建てで構成されており、本発明に係る図1に示した熱交換型換気装置10を1階部分に取り付けた例を示す。
<Installation example of heat exchange type ventilator>
FIG. 25 is a diagram showing a building 200 in which the heat
建物200は、壁によって仕切られた複数の部屋R1,R2,R3および廊下R4を有している。部屋R1,R2,R3および廊下R4を仕切る壁および扉の下部には、図示しないガラリやアンダーカットが設けられる。 The building 200 has a plurality of rooms R1, R2, R3 and a corridor R4 partitioned by walls. The walls and the lower part of the doors that partition the rooms R1, R2, R3 and the corridor R4 are provided with not-shown louvers and undercuts.
建物200の廊下R4の天井面には、フロントパネル14を室内に露出させた状態で熱交換型換気装置10が設置される。廊下R4の天井面に位置した吸込口58(図1参照)からは、ガラリやアンダーカット等の開口部を介して廊下R4に流入した部屋R1,R2,R3の空気RAが吸い込まれる。
On the ceiling surface of the corridor R4 of the building 200, the heat
部屋R1,R2,R3のそれぞれの天井面には給気グリル208が取り付けられる。本例において部屋R1は、面積の広いリビングルームであるため、給気グリル208が部屋R1天井面の2箇所に取り付けられている。熱交換型換気装置10のキャビネット12に設けられた4個の給気口64(図1および図2等参照)のそれぞれには、SAダクトジョイント84(図2参照)を介して給気ダクト206が接続される。4本の給気ダクト206のそれぞれは、部屋R1〜R3の天井面に設置された給気グリル208まで延在し、その先端部が給気グリル208に接続されている。
An
熱交換型換気装置10の取込口52(図1参照)には、OAダクトジョイント80(図2参照)を介して取込ダクト202が接続される。取込ダクト202は、屋外の壁面に設置された図示しない取込グリルに接続される。熱交換型換気装置10の排気口54(図4参照)には、EAダクトジョイント82(図2参照)を介して排気ダクト204が接続される。排気ダクト204は、屋外の壁面に設置された図示しない排気グリルに接続されている。
An
熱交換型換気装置10の副吸込みダクトジョイント86(図5参照)には副吸込みダクト209が接続され、副吸込みダクト209は部屋R3の天井面に設置された副吸い込みグリル210に接続される。
A sub suction duct 209 is connected to the sub suction duct joint 86 (see FIG. 5) of the heat
このような構成により、屋外の外気OAは取込ダクト202を介して熱交換型換気装置10に取り込まれ、熱交換素子62(図1参照)により熱交換された空気SAが給気ダクト206を通過して各部屋R1,R2,R3に供給される。
With this configuration, outdoor outdoor air OA is taken into the heat
一方、部屋R3および廊下R4の空気RA等は、熱交換型換気装置10の副吸込みダクト209および吸込口58を介して熱交換型換気装置10に吸い込まれる。吸い込まれた空気RAは熱交換素子62(図1参照)により熱交換され、熱交換された空気EAが排気ダクト204を介して屋外に排出される。
On the other hand, the air RA and the like in the room R3 and the corridor R4 are sucked into the heat
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。 It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes those in which various modifications are made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上述した例では、給気風路OA−SAと排気風路RA−EAの風量を調整する手段として、給気開口部78の開口径W1および排気開口部98の開口径W2を調節していたが、この調整手段に加えて給気ファン32と排気ファン34の外形寸法を異ならことによっても給気風路OA−SAと排気風路RA−EAの風量を調整することができる。本例では、例えば排気ファン34の外形を給気ファン32の外形よりも小さくすると共に、排気開口部98の開口径W2を小さくする。
For example, in the above-described example, the opening diameter W1 of the
本発明は、一般住宅に設置され、複数の部屋の換気及び空調を行う換気装置に好適に適用される。 The present invention is suitably applied to a ventilator that is installed in a general house and ventilates and air-conditions a plurality of rooms.
10・・・熱交換型換気装置、12・・・キャビネット、16・・・OAオサエ板金、16b・・・風量調整部、32・・・給気ファン、34・・・排気ファン、40・・・モータ、52・・・取込口、54・・・排気口、58・・・吸込口、62・・・熱交換素子、64・・・給気口、70・・・給気ファンケース、78・・・給気開口部、90・・・排気ファンケース、98・・・排気開口部、114・・・モータケース、120・・・取付部、120a・・・対向面、140・・・外気清浄フィルタ、142・・・枠部、200・・・建物
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記換気装置本体内部に設けられ、駆動手段により回転駆動して前記建物外部の空気を室内に供給する給気ファンと、
前記換気装置本体内部に設けられ、駆動手段により回転駆動して前記室内の空気を前記吸込口を介して吸い込むための排気ファンと、
前記給気ファンが回転駆動されることで前記空気が吸い込まれる第1の開口部を有し、前記給気風路に設けられ、前記給気ファンを収容するための給気ファン収容部と、
前記排気ファンが回転駆動されることで前記空気が吸い込まれ、前記給気ファン収容部の前記第1の開口部とは異なる開口径である第2の開口部を有し、前記排気風路に設けられ、前記排気ファンを収容するための排気ファン収容部と、
前記給気ファン収容部が設けられる前記第1の室と前記排気ファンが設けられる前記第2の室とを仕切るための仕切り部材と、
前記仕切り部材に貼り付けられた断熱部材と、
前記駆動手段を前記仕切り部材に設置するための取付部材とを備え、
前記取付部材は、
前記仕切り部材に取り付けるための連結部と、
前記連結部の前記仕切り部材と対向した面に設けられ、前記仕切り部材と対向した方向に突出したボス部とを有し、
前記ボス部の高さ方向の長さは、前記断熱部材の厚みよりも短くなるように構成され、
前記駆動手段を前記断熱部材を介して前記仕切り部材に取り付けたときに、前記取付部の前記ボス部の前記対向面が前記仕切り部材に当接するようにした
ことを特徴とする換気装置。 A supply air passage for taking in air outside the building from the intake port and supplying the taken air into the room from the air supply port, and for discharging indoor air drawn in from the intake port from the exhaust port to the outside of the building A ventilator body formed with an exhaust air passage,
An air supply fan that is provided inside the ventilator main body and is rotationally driven by a driving means to supply air outside the building into the room;
An exhaust fan that is provided inside the ventilator main body and is rotationally driven by a driving means to suck the indoor air through the suction port;
An air supply fan housing portion for housing the air supply fan, the air supply fan having a first opening through which the air is sucked by rotation of the air supply fan;
When the exhaust fan is driven to rotate, the air is sucked in and has a second opening having an opening diameter different from that of the first opening of the air supply fan housing portion , An exhaust fan accommodating portion for accommodating the exhaust fan ,
A partition member for partitioning the first chamber in which the air supply fan accommodating portion is provided and the second chamber in which the exhaust fan is provided;
A heat insulating member affixed to the partition member;
An attachment member for installing the driving means on the partition member;
The mounting member is
A connecting portion for attaching to the partition member;
A boss portion provided on a surface of the connecting portion facing the partition member and protruding in a direction facing the partition member;
The length in the height direction of the boss portion is configured to be shorter than the thickness of the heat insulating member,
A ventilator characterized in that, when the driving means is attached to the partition member via the heat insulating member, the facing surface of the boss portion of the attachment portion abuts on the partition member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021657A JP5067180B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Ventilation equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021657A JP5067180B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Ventilation equipment |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054420A Division JP5527342B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Ventilation equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009180470A JP2009180470A (en) | 2009-08-13 |
JP5067180B2 true JP5067180B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=41034592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008021657A Expired - Fee Related JP5067180B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Ventilation equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067180B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103946638B (en) * | 2011-11-16 | 2017-05-24 | 松下知识产权经营株式会社 | Supply and exhaust ventilation device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110110Y2 (en) * | 1980-10-20 | 1986-04-01 | ||
JPS61166200U (en) * | 1985-04-04 | 1986-10-15 | ||
JP3307764B2 (en) * | 1994-03-31 | 2002-07-24 | 東芝キヤリア株式会社 | Air conditioner |
JPH0972593A (en) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | Heat exchanger |
JP4685476B2 (en) * | 2005-03-09 | 2011-05-18 | 三菱電機株式会社 | Ventilation equipment |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008021657A patent/JP5067180B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009180470A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061928B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP6641606B2 (en) | Ceiling-mounted air conditioner | |
JP5067180B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP2019178825A (en) | Ceiling embedded type air conditioner | |
EP2163831B1 (en) | Air conditioner | |
JP5527342B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP2014092333A (en) | Heat exchange ventilation device | |
JP6097931B2 (en) | Heat exchange ventilator | |
JP5814840B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP5381245B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP4710286B2 (en) | Ventilation device and ventilation system | |
JP6210690B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP4417101B2 (en) | Ceiling suspended air conditioner | |
WO2009133909A1 (en) | Indoor unit for air conditioner | |
JP4432633B2 (en) | Simultaneous supply / exhaust ventilator | |
JP6113989B2 (en) | Outdoor unit | |
WO2014115297A1 (en) | Ventilation device | |
JP4425007B2 (en) | Ventilation unit | |
JP2007024358A (en) | Air conditioning system and building provided therewith | |
JP5076930B2 (en) | Blower | |
JP6721871B2 (en) | Ceiling embedded air conditioner | |
JP4425068B2 (en) | Ventilation unit and ceiling-suspended air conditioner | |
JP6203240B2 (en) | Heat exchanger and ventilator | |
JP4574958B2 (en) | Air conditioner and building | |
JP6035983B2 (en) | Blower |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |