JP5066809B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066809B2 JP5066809B2 JP2006018292A JP2006018292A JP5066809B2 JP 5066809 B2 JP5066809 B2 JP 5066809B2 JP 2006018292 A JP2006018292 A JP 2006018292A JP 2006018292 A JP2006018292 A JP 2006018292A JP 5066809 B2 JP5066809 B2 JP 5066809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjustment mode
- image adjustment
- image
- input
- interruption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- WURBVZBTWMNKQT-UHFFFAOYSA-N 1-(4-chlorophenoxy)-3,3-dimethyl-1-(1,2,4-triazol-1-yl)butan-2-one Chemical compound C1=NC=NN1C(C(=O)C(C)(C)C)OC1=CC=C(Cl)C=C1 WURBVZBTWMNKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明の第2の形態は、画像調整モードを備えた電子写真法による画像形成装置において、画像調整モードの実行を中断又は終了させる入力手段と、温度・湿度の環境条件を検出する検出手段と、画像調整モードが実行された際の環境条件を記憶する環境条件記憶手段と、画像調整モードの実行中であっても前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されると、画像調整モードを中断又は終了させるとともに、他のモードでの動作を可能とする制御手段と、
を備え、前記入力手段は、プリント開始スイッチを所定時間以上オンすることであり、前記制御手段は、前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、前記検出手段による現在の検出結果と前記環境条件記憶手段に記憶された前回の検出結果とを比較し、所定の条件を満たした場合には画像調整モードを中断又は終了させないと判断すること、を特徴とする。
本発明の第3の形態は、画像調整モードを備えた電子写真法による画像形成装置において、画像調整モードの実行を中断又は終了させる入力手段と、画像調整モードの実行中であっても前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されると、画像調整モードを中断又は終了させるとともに、他のモードでの動作を可能とする制御手段と、を備え、前記入力手段は、プリント開始スイッチを所定時間以上オンすることであり、前記画像調整モードは複数種類が実行可能であり、前記制御手段は、前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、実行されている画像調整モードの種類に応じて中断又は終了させるか否かを判断すること、を特徴とする。
図1に本発明に係る画像形成装置の一実施例である電子写真方式によるカラープリンタ10を示す。このカラープリンタ10は、いわゆるタンデム式で4色の画像を合成するように構成したもので、感光体ドラム21、帯電装置22、画像露光装置23、現像装置24、残留トナーや残留電荷のクリーニング装置25などを含むYMCK(イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック)の画像を形成するプリントヘッド20Y,20M,20C,20Kが中間転写ベルト11の直下に並置されている。
図2に、画像調整モードに関する制御の基本的形態を示す。カラープリンタ10のアイドリング中や画像形成動作中に、予め設定された実行条件を満たすと画像調整モードが起動される(ステップS1)。ここでの実行条件とは、(1)電源投入時、(2)前回の画像調整モード実行時から所定時間の経過、(3)前回の画像調整モード実行時からの所定枚数のプリント、(4)前回の画像調整モード実行時の環境条件(温度・湿度)から所定の変化があった場合、などであり、これらの実行条件と画像調整モードの調整内容自体は周知である。本カラープリンタ10では前記(1),(3),(4)を実行条件としている。
前記画像調整モードの実行中における中断又は終了の指示は、図3に示すように、操作パネル60上に設けられた専用の入力スイッチ61であってもよい。あるいは、ネットワークで接続されたコンピュータ70上に設けられた専用のボタン71又はコマンドであってもよい。
前記画像調整モードの中断又は終了の指示は、プリント開始スイッチ62(図3参照)を所定時間以上(例えば、2秒以上)押し続けることによって発せられてもよい。例えば、数十枚、数百枚の連続プリントを実行している途中で画像調整モードが起動された場合、ユーザは使い慣れた人であれば“またか”と感じ、使い慣れていない人であれば“どうしたんだろう”という感覚を抱く。プリント開始スイッチ62を2秒以上押し続けることは、どうしてもプリントを実行したいというユーザの意思の表れである。従って、プリント開始スイッチ62の長押しを画像調整モードの中断又は終了の指示とし機能させることは、ユーザにとって違和感のない操作性を実現することになる。
画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、既にプリント開始の指示が発せられている場合には、感光体ドラム21などの回転を停止させることなくプリントモードの実行を継続させることが好ましい。プリント生産性の悪化が抑制される。
画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、動作中の各種作像装置に対して所定の順序に従って各種作像装置の出力値を調整又は出力を停止させる。作像装置のいくつかにダメージを与えることを防止するためである。
制御部40のメモリに、画像調整モードの中断又は終了が連続して指示された回数を記憶し、画像調整モードの中断又は終了の指示が入力されると、メモリに記憶されたこれまでの入力回数に基づいて画像調整モードを中断又は終了させるか否かを判断してもよい。例えば、3回以上連続して画像調整モードの中断又は終了が入力されると、画像調整モードの中断又は終了を禁止する。これにて、画像調整モードが長期にわたって実行されず、極端に劣化した画像が形成されることを防止できる。
極端な画像劣化を防止するための判断基準は、環境条件(温度・湿度)であってもよい。即ち、画像調整モードが実行されたときの環境条件をセンサ46で検出して制御部40のメモリに記憶し、画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、現在の環境条件と既に記憶されている前回の環境条件とを比較し、所定の条件を満たした場合には画像調整モードを中断又は終了させないと判断してもよい。所定の条件とは、例えば、温度10℃以上、あるいは、湿度20%以上の変化などである。
さらに、極端な画像劣化を防止するために、複数種類の画像調整モードが存在する場合、画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、実行されている画像調整モードの種類に応じて中断又は終了させるか否かを判断してもよい。複数種類の画像調整モードとは、例えば、画像濃度の調整モードと、カラー画像のレジスト調整モードであり、レジスト調整モードはカラー画像を形成するうえで必要不可欠である。従って、カラー画像のレジスト調整モードを実行中は、たとえ中断又は終了が入力されても、中断又は終了を禁止する。
前記制御例5,6,7において、画像調整モードを中断又は終了させないと判断した場合、中断又は終了不可をユーザに知らせる手段を備えていてもよい。具体的には、操作パネル60上への文字表示、内蔵スピーカからの音声表示、あるいは、プリントを指示したコンピュータ70へのメールの送信など種々の方法を採用できる。
前記各制御例でプリント動作中に画像調整モードが中断された場合、そのプリント動作の終了後に中断されていた画像調整モードを再開させてもよい。次回の画像調整モード実行までの経時的な画像劣化を防止できる。再開は、中断したタイミングに応じて、かつ、調整項目よって、中断した箇所から行ってもよい。あるいは、画像調整モードの全体を最初からやり直してもよい。
なお、本発明に係る画像形成装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
11…中間転写ベルト
21…感光体ドラム
40…制御部
45…トナー濃度検出センサ
46…環境条件検出センサ
60…操作パネル
61…中断又は終了入力スイッチ
62…プリント開始スイッチ
70…コンピュータ
71…中断又は終了入力ボタン
Claims (8)
- 画像調整モードを備えた電子写真法による画像形成装置において、
前記画像調整モードの実行を中断又は終了させる入力手段と、
前記入力手段からの入力指示の履歴を記憶する履歴記憶手段と、
前記画像調整モードの実行中であっても前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されると、画像調整モードを中断又は終了させるとともに、他のモードでの動作を可能とする制御手段と、
を備え、
前記入力手段は、プリント開始スイッチを所定時間以上オンすることであり、
前記制御手段は、前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、前記履歴記憶手段に記憶された履歴情報に基づいて画像調整モードを中断又は終了させるか否かを判断すること、
を特徴とする画像形成装置。 - 前記履歴記憶手段に記憶される履歴情報は画像調整モードの中断又は終了指示の所定期間中の入力回数であり、
前記制御手段は、前記入力回数が所定値以上の場合には画像調整モードを中断又は終了させないと判断すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 画像調整モードを備えた電子写真法による画像形成装置において、
前記画像調整モードの実行を中断又は終了させる入力手段と、
温度・湿度の環境条件を検出する検出手段と、
画像調整モードが実行された際の環境条件を記憶する環境条件記憶手段と、
前記画像調整モードの実行中であっても前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されると、画像調整モードを中断又は終了させるとともに、他のモードでの動作を可能とする制御手段と、
を備え、
前記入力手段は、プリント開始スイッチを所定時間以上オンすることであり、
前記制御手段は、前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、前記検出手段による現在の検出結果と前記環境条件記憶手段に記憶された前回の検出結果とを比較し、所定の条件を満たした場合には画像調整モードを中断又は終了させないと判断すること、
を特徴とする画像形成装置。 - 画像調整モードを備えた電子写真法による画像形成装置において、
前記画像調整モードの実行を中断又は終了させる入力手段と、
前記画像調整モードの実行中であっても前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されると、画像調整モードを中断又は終了させるとともに、他のモードでの動作を可能とする制御手段と、
を備え、
前記入力手段は、プリント開始スイッチを所定時間以上オンすることであり、
前記画像調整モードは複数種類が実行可能であり、
前記制御手段は、前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、実行されている画像調整モードの種類に応じて中断又は終了させるか否かを判断すること、
を特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段が画像調整モードを中断又は終了させないと判断した場合、画像調整モードの中断又は終了不可をユーザに知らせる手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御手段が画像調整モードを中断又は終了させないと判断した場合、画像調整モードの中断又は終了不可の理由をユーザに知らせる手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、画像形成動作中に画像調整モードが中断された場合、その画像形成動作の終了後に中断されていた画像調整モードを再開させることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記入力手段から画像調整モードの中断又は終了が入力されたとき、動作中の画像形成手段に対して所定の順序に従って出力値の調整又は出力の停止を行わせることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018292A JP5066809B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018292A JP5066809B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199428A JP2007199428A (ja) | 2007-08-09 |
JP5066809B2 true JP5066809B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=38454098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006018292A Expired - Fee Related JP5066809B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066809B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4925722B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2012-05-09 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4857150B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2012-01-18 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
US8320015B2 (en) | 2007-02-27 | 2012-11-27 | Kyocera Document Solutions Inc. | Maintenance processing control for image forming job |
JP2010169774A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 |
JP6212928B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-10-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7172225B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2022-11-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000316088A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2002108141A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP4091243B2 (ja) * | 2000-10-20 | 2008-05-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4141130B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2006018292A patent/JP5066809B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007199428A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5066809B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5444669B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7292358B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN101556448B (zh) | 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法 | |
JP2011197417A (ja) | 画像形成装置 | |
US10401752B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8515299B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with stabilization control | |
JP2008151855A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US8774680B2 (en) | Image forming apparatus using electrophotographic process | |
JP2007310365A (ja) | 画像形成装置の制御方法 | |
JP5887909B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP7449124B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5770146B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4715255B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5167778B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5011741B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4893267B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US12174562B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4417213B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体 | |
JP2006133358A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の画質調整方法 | |
JP2023084620A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010091802A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006010975A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム並びに印刷ジョブ送信装置 | |
US10459386B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and image forming system | |
JP4574176B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |