[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5065303B2 - 安全タイヤ - Google Patents

安全タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5065303B2
JP5065303B2 JP2008557141A JP2008557141A JP5065303B2 JP 5065303 B2 JP5065303 B2 JP 5065303B2 JP 2008557141 A JP2008557141 A JP 2008557141A JP 2008557141 A JP2008557141 A JP 2008557141A JP 5065303 B2 JP5065303 B2 JP 5065303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reinforcing rubber
tire
rubber
carcass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008557141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008096786A1 (ja
Inventor
寛治 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008557141A priority Critical patent/JP5065303B2/ja
Publication of JPWO2008096786A1 publication Critical patent/JPWO2008096786A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065303B2 publication Critical patent/JP5065303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C17/0027Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts comprising portions of different rubbers in a single insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0063Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、外傷やパンクなどによってタイヤの充填内圧が低下しても継続走行可能な安全タイヤ、所謂、ランフラット・タイヤに関し、特にタイヤ受傷後の走行における耐久性(ランフラット耐久性)及び通常走行時の振動乗り心地性(乗り心地性)の双方に優れた安全タイヤに関する。
近年、車両の高速化に伴い、タイヤも高性能化への要求が一段と高まる一方、車両の軽量化要求からスペアタイヤ、すなわち、パンクなどによってタイヤの充填内圧が低下しても、荷重を支えてタイヤが継続して走行可能なタイヤが要求されている。
この代表的なものとして、リムフランジの上端近傍からベルト層の端部に至る区域におけるカーカス層の内面側を、三日月状の補強ゴム層によって補強した構造の空気入りラジアルタイヤ(ランフラット・タイヤ)が提案され実用化されている。
従来のランフラット・タイヤでは、サイドウォール部の剛性を高める必要から、ゴム組成物、または、ゴム組成物と繊維などの複合体からなるサイド補強層が配設されている。
一般に、パンクなどにより、タイヤの内圧が低下した場合での走行、所謂、ランフラット走行状態になると、タイヤのサイドウォール部分の変形が大きくなるにつれ、サイド補強層の変形も大きくなり、発熱が大きく、場合によっては200℃以上に達する。このような状態では、サイド補強層が破壊限界を超え、タイヤ故障に至ることがある。
このような故障に至るまでの時間を稼ぐ手段として、配設するサイド補強層及びビードフィラーの最大厚さを増大するなど、ゴムの体積を増加させるもの、或いは硬いゴムを使用するもの(例えば、特許文献1参照)が知られているが、このような方法を採ると、乗り心地の悪化や、タイヤ質量の増加及び騒音レベルの増大などの好ましくない事態が発生することがある。
一方、上記の事態、例えば、乗り心地の悪化を回避するために、配設するサイド補強ゴム層及びビードフィラーの体積を減少させると、ランフラット時の荷重を支えきれず、ランフラット時にタイヤのサイドウォール部分の変形が非常に大きくなり、ゴム組成物の発熱増大を招き、結果としてタイヤは、より早期に故障に至る問題があった。また、配合する材料を変えることにより使用するゴムをより低弾性化させた場合も同様に、ランフラット時の荷重を支えきれず、タイヤのサイドウォール部分の繰り返し変形が非常に大きくなり、ゴム組成物の発熱増大を招き、結果としてタイヤは、より早期に故障に至ってしまうのが実情である。
このため、ランフラット時の耐久性と通常走行における乗り心地とを両立させるタイヤとして、剛性の高いゴムの中に柔らかい弾性多孔部を持つサイド補強層を持つタイヤ(例えば、特許文献2参照)や、硬軟2種のゴムを組み合わせ、最も圧縮を受ける部分に軟ゴムを配したタイヤ(例えば、特許文献3参照)、或いは硬さの異なるゴムを波状に配したサイド補強層を持つタイヤ(例えば、特許文献4及び5参照)などが試みられている。
しかしながら、これらの文献に記載されるサイド補強層を持つタイヤは、未だ十分なランフラット耐久性及び通常走行時の乗り心地性を満足するものではなく、また、硬軟2種のゴムを用いる場合には、ゴム層間の剛性段差が大きくなると、層間でのセパレーション故障が発生しやすくなる課題が生じているのが現状である。
特開平11−263106号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2002−19431号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平5−238215号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2001−138721号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2000−343914号公報(特許請求の範囲、実施例等)
本発明者は、三日月状の補強ゴム層によって補強した構造の安全タイヤを用いてランフラット走行試験を実施、その故障状態を調べてみると、三日月状の補強ゴム層の最大変形部、すなわち、内圧低下後のランフラット走行時における最大歪振幅部の内面側からクラックが発生し、これがタイヤの幅方向に進展していき、ついにはCBUと称するカーカス層のコード切れを誘発して、走行不能となるケースがほとんどである。
この現象を検討した結果、これはランフラット走行の初期においては上記三日月状補強ゴム層の弾性機能が維持されているものの、走行距離が増加するに従ってゴムの内部発熱により補強ゴム層自体の熱劣化が起こり、補強ゴム層の弾性機能が低下することによって、最大歪振幅部の入力歪が増大し、サイド補強層が破壊限界を超え、クラックが発生することが判った。
そこで、上述した課題を解決するには、上記補強ゴム層の肉厚を全体的に厚くしてやれば、補強ゴム層の変形そのものを抑制することによって、上述した熱劣化に起因する補強ゴム層の弾性機能低下を阻止することができることとなる。
しかしながら、補強ゴム層の肉厚を全体的に厚くすると、通常の走行時における乗り心地は大幅に低下してしまうことになる。
一般に、ランフラット時の耐久性と通常走行における乗り心地とを両立させるタイヤとして、三日月状の補強ゴム層を異なるゴム層、すなわち、サイドウォール部の中央部を主体とするカーカス層側に配置した高弾性ゴム層と、これにより低硬度・低弾性である耐クラック性ゴム層を、前記高弾性ゴム層のタイヤ軸方向内側に有する構成とすることで、サイドウォール部の中央部を主体とするカーカス層側に配置した高弾性ゴム層が、ランフラット走行時に荷重を支持し、また、ランフラット走行時における最大歪振幅部の内面側には、耐クラック性ゴム層が配置されることになり、クラック発生を抑制し、ランフラット走行時の耐久性を大幅に向上させることができる。
すなわち、この補強ゴムの構成は、補強ゴム層の肉厚を全体的に厚くする必要がなく、肉厚の増加に起因する通常の走行時における乗り心地の悪化が解消すると共に、ランフラット走行時における耐久性を大幅に向上させることができるのである。
しかしながら、硬軟2層となるサイド補強ゴムを用いる場合は、上述の如く、そのゴム弾性率の違いから乗じる界面近傍の剛性段差により応力が集中し、界面部からクラックが発生する現象が生じることがあり、結果的に、より早期に故障に至ってしまう課題がある。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題及び現状等に鑑み、これを解消するためになされたものであり、ランフラットタイヤの機能であるランフラット耐久性を維持したままで、通常走行時における乗り心地に優れる安全タイヤを提供することを目的とする。
本発明者は、上記従来の課題等を解決するために、界面部からのクラックの原因となる剛性段差をなくすため、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、弾性率を徐々に変化させることにより、ランフラット走行時においても界面クラック発生を抑制できることを見い出すことにより、上記目的の安全タイヤを得ることに成功し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(5)に存する。
(1) 少なくとも、ビード部と、カーカス層と、トレッド部と、インナーライナー層と、三日月状の環状サイド補強ゴム層とを備えてなる安全タイヤであって、上記サイド補強ゴム層が、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、補強ゴム内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラスの差が0.1〜1.0MPaの範囲で弾性率が徐々に減少していることを特徴とする安全タイヤ。
(2) 左右一対のビード部と、該ビード部の一方から他の一方へ繋がる少なくとも一枚のカーカス層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側に配設されたトレッド部と、該トレッド部の左右に配置された一対のサイドウォール部と、上記カーカス層の内側に位置するインナーライナー層と、サイドウォール部に相当する部分のカーカス層とインナーライナー層との間に位置する一対の三日月状の環状サイド補強ゴム層とを備えてなる安全タイヤであって、上記サイド補強ゴム層が、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、補強ゴム内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラスの差が0.1〜1.0MPaの範囲で弾性率が徐々に減少していることを特徴とする安全タイヤ。
(3) 上記サイド補強ゴム層は、軸方向内側よりも高弾性なゴムであることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の安全タイヤ。
(4) 上記サイド補強ゴム層は、軸方向外側の100%伸張モジュラスが6.0MPa以上であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の安全タイヤ。
(5) 上記サイド補強ゴム層は、軸方向内側の100%伸張モジュラスが12MPa以下で、かつ、軸方向外側よりも低弾性なゴムであることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の安全タイヤ。
本発明によれば、サイド補強ゴム層の深さ方向に弾性分布を持たせることにより、通常走行における乗り心地性を改善できると共に、ランフラット走行時には、タイヤ撓み増加及び内面部のクラック発生を抑制し、更に補強ゴム内の界面クラックの発生も抑制し、ランフラット耐久性の維持及び向上にも優れた安全タイヤが提供される。
本発明の実施形態の一例を示す安全タイヤの概略断面図である。 (a)は本発明において「サイド補強ゴム層内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層」の意味を説明するための説明図、(b)はサイド補強ゴム層の軸方向内側及び軸方向外側を説明する説明図である。
符号の説明
A 安全タイヤ
1 ビード部
2 カーカス層
3 補強ベルト
4 トレッド部
5 サイドウォール部
6 インナーライナー層
7 サイド補強ゴム層
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の実施形態の一例を示す安全タイヤの左半分の子午線による概略断面図である。なお、本発明は、この概略断面図に何ら限定されるものでない。
本実施形態の安全タイヤAは、図1に示すように、左右一対のビード部1と、該ビード部1の一方から他の一方へ繋がる少なくとも一枚のカーカス層2と、該カーカス層2のタイヤ半径方向外側に配設されたトレッド部3と、トレッドゴム層とカーカス層のクラウン領域の間に配置された補強ベルト4と、該トレッド部3の左右に配置された一対のサイドウォール部5と、上記カーカス層2の内側に位置するインナーライナー層6と、サイドウォール部に相当する部分のカーカスとインナーライナー層6との間に位置する一対の断面が三日月状の環状サイド補強ゴム層7とを備えたものである。
本発明では、界面部からのクラックの原因となる剛性段差をなくすため、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、サイド補強ゴム層7の弾性率を徐々に変化させる構成、具体的には、上記サイド補強ゴム層7が、カーカス層側2からインナーライナー層側6にかけて、補強ゴム7内の径方向Xのいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラス(M100)の差が0.1〜1.0MPaの範囲、好ましくは、0.1〜0.7MPaの範囲、更に好ましくは、0.1〜0.3MPaの範囲で弾性率が徐々に減少する構成としたものである。
なお、本発明で規定する上記「カーカス層側2からインナーライナー層側7にかけて、補強ゴム7内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層」とは、カーカス層側2からインナーライナー層側7にかけて、補強ゴム7内の径方向となる図1中X方向で(軸方向であるが)切ったものは、その径方向位置がサイド補強ゴム層7のどこで切っても隣接する2mm層」になるという意味であり、図2(a)に示すように、どの矢印においても2mm層となるという意味である。また、本発明で規定する「100%伸張モジュラス(M100)」は、ASTM D412に準拠する100%伸張モジュラス(M100)をいう。
上記隣接する2mm層の100%伸張モジュラス(M100)の差が1.0MPaを超える剛性段差があると、界面クラックが発生しやすくなり、一方、100%伸張モジュラス(M100)の差が0.1MPa未満であると、乗り心地性が悪化することとなる。
このサイド補強ゴム層7の隣接する2mm層の弾性率を0.1〜1.0MPaの範囲で徐々に変化させるためには、配合が異なるゴム組成物を積層させたサイド補強ゴムを用いることができる。配合としては、加硫剤(硫黄、加硫促進剤)の種類や量、若しくは充填剤(カーボンブラック、シリカ等)の種類や量を変えることで実現することができる。サイド補強ゴム層7の積層枚数としては、タイヤ種、タイヤサイズ等により異なるが、5〜20枚積層させたサイド補強ゴム層が挙げられる。
また、同一ゴム組成物を用いる場合には、ゴム部材の予備加硫を行いカーカス層側のみ、加硫を進行させておくこと、若しくはタイヤの加硫条件を工夫することで、カーカス層側からインナーライナー層側にかけてサイド補強ゴム層7の隣接する2mm層の弾性率を徐々に変化させることができる。
上記サイド補強ゴム層7の隣接する2mm層の弾性率を徐々に変化させる形態としては、好ましくは、隣接する2mm層度に一定(均等)の弾性率で変化させる形態が望ましい。また、サイド補強ゴム層7の最大厚さとしては、タイヤ種、タイヤサイズ等により異なるが、5〜20cmとすることが好ましく、更に好ましくは、5〜15cmとすることが望ましい。
更に好ましい態様としては、上記サイド補強ゴム層7は、軸方向内側よりも高弾性なゴムであることが好ましく、更に、軸方向外側の100%伸張モジュラスが6.0MPa以上、好ましくは、7〜11MPaとすることが望ましい。
また、軸方向内側の100%伸張モジュラスが12MPa以下で、好ましくは、3〜7MPaで、かつ、軸方向外側よりも低弾性なゴムである構成とすることが望ましい。
なお、本発明において、「軸方向内側」とは、図2(b)に示すように、軸方向最内層(インナーライナー層に隣接する補強ゴム部分)から2mm(図中Y)を意味し、「軸方向外側」とは、軸方向最外層から2mm(図中Z)を意味する。
更に、カーカス層側2とインナーライナー層6との100%伸張モジュラスの差は、0.5MPa以上、好ましくは、1.0MPa以上(〜7.0MPa)であれば、更にランフラット時の耐久性と通常走行における乗り心地とを高度に両立することができることとなる。
このように構成される本発明の安全タイヤでは、サイド補強ゴム層を、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、補強ゴム内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラスの差が0.1〜1.0MPaの範囲で弾性率が徐々に減少する弾性分布、好ましくは、均等に減少する弾性分布を持たせる構成とすることにより、通常走行における乗り心地性を改善できると共に、ランフラット走行時には、タイヤ撓み増加及び内面部のクラック発生を抑制し、更に補強ゴム内の界面クラックの発生も抑制し、ランフラット耐久性の維持及び向上にも優れた安全タイヤが得られるものとなる。
特に、軸方向外側の100%伸張モジュラスが6.0MPa以上とし、更に、軸方向内側よりも高弾性なゴムとし、また、軸方向内側の100%伸張モジュラスが12MPa以下で、かつ、軸方向外側よりも低弾性なゴムとすることにより、更に、ランフラット時の耐久性と通常走行における乗り心地とを高度に両立することができる。
本発明の安全タイヤは、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変更することができるものである。
上記実施形態において、安全タイヤを、図1に示すように、左右一対のビード部1と、該ビード部1の一方から他の一方へ繋がる少なくとも一枚のカーカス層2と、該カーカス層2のタイヤ半径方向外側に配設されたトレッド部3及び補強ベルト4と、該トレッド部3の左右に配置された一対のサイドウォール部5と、上記カーカス層2の内側に位置するインナーライナー層6と、サイドウォール部に相当する部分のカーカス層2とインナーライナー層6との間に位置する一対の断面が三日月状の環状サイド補強ゴム層7とを備えた安全タイヤの構造で説明したが、少なくとも、ビード部と、カーカス層と、トレッド部と、インナーライナー層と、三日月状の環状サイド補強ゴム層とを備えた安全タイヤであって、上記サイド補強ゴム層が、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、補強ゴム内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラスの差が0.1〜1.0MPaの範囲で弾性率が徐々に減少する構成、好ましくは、均等に弾性率が減少する構成の安全タイヤであれば特に限定されず、例えば、カーカスがビードを巻いていないなどの構造の安全タイヤであってもよいものである。
次に、本発明を実施例及び比較例により更に詳しく説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。本実施例では、配合が異なるゴム組成物を積層させたサイド補強ゴムを用いた実施例を示す。
〔実施例1〜3及び比較例1〜2〕
下記方法により各ゴム組成物を調製し、各安全タイヤを作製した。
(ゴム組成物の調製)
天然ゴム30質量部、ブタジエンゴム(シス−1,4−ポリブタジエン)70質量部からなるゴム成分に対して、カーボンブラック(FEF)50質量部、プロセスオイル5.0質量部、亜鉛華4.5質量部、ステアリン酸1.0質量部、老化防止剤6C〔N−フェニル−N´−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン〕2.0質量部、加硫促進剤NS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)3質量部、及び下記表1に示す種類と量の高温加硫促進剤とイオウからなるゴム組成物を調製した。
(タイヤの製造)
サイド補強ゴム層を異にする乗用車用タイヤ(タイヤサイズ215/45ZR17)を常法に従って製造した。サイド補強ゴム層の構造は、比較例1の従来のサイド補強ゴム層は、三日月状の一層からなる従来ゴムを用いた。比較例2は、硬軟2層のサイド補強ゴム層、実施例1では、加硫促進剤TOTと硫黄量を徐々に変量したゴム組成物を用いて、隣接する2mm層度に均等の弾性率で変化させた10層を積層していき三日月状の10層サイド補強ゴム層を調製した。また、実施例2及び3では、加硫促進剤TOTと硫黄量を徐々に変量したゴム組成物を用いて、隣接する2mm層度に均等の弾性率で変化させた20層又は8層を積層していき三日月状の20層又は8層のサイド補強ゴム層を調製した。なお、各サイド補強ゴム層の全体としての最大厚みは15mmとした。また、サイド補強ゴム層の100%モジュラス(M100)、隣接層間の100%モジュラス(M100)は、下記方法により測定した。
このようにして得られた各試作タイヤについて、下記各評価方法により、乗り心地性及びランフラット耐久性の評価を行った。
これらの結果を下記表1に示す。なお、全ての試験タイヤの内圧充填時耐久性は問題のないレベルであった。
(サイド補強ゴム層のM100、隣接層間のM100の測定方法)
ASTM D412に準拠して、サイド補強ゴム層のM100、隣接層間のM100を測定した。
(ランフラット耐久性の評価方法)
各試作タイヤを常圧でリム組みし、内圧230kPaを封入してから38℃の室温中に24時間放置後、バルブのコアを抜き、内圧を大気圧として、荷重4.17kN(425kg)、速度89km/hr、室温38℃の条件でドラム走行テストを行った。この際の故障発生走行距離をランフラット耐久性とし、比較例1をコントロール(100)としたときの指数で表した。指数が大きい程ランフラット耐久性は良好である。
(乗り心地性の評価方法)
試作タイヤを乗用車に装着し、専門のドライバー2名により乗り心地製のフィーリングテストを行い、1〜10の段階の評点をつけその平均値を求めた。値が大きいほど乗り心地性は良好である。
Figure 0005065303
上記表1の結果から明らかなように、本発明範囲となる実施例1〜3の隣接する2mm層度に均等の弾性率で変化させた10層積層、20層積層、8層積層のサイド補強ゴム層を用いた安全タイヤは、本発明の範囲外となる比較例1〜2に較べて、ランフラット耐久性を実用可能なレベルに保持しつつ、かつ、乗り心地性を大幅に向上させることができることが判明した。
本発明の安全タイヤは、タイヤのサイドウォール部を補強し、従来にない良好なランフラット走行ができ乗り心地性にも優れるので、産業上の利用価値が高い。

Claims (5)

  1. 少なくとも、ビード部と、カーカス層と、トレッド部と、インナーライナー層と、三日月状の環状サイド補強ゴム層とを備えてなる安全タイヤであって、上記サイド補強ゴム層が、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、補強ゴム内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラスの差が0.1〜1.0MPaの範囲で弾性率が徐々に減少していることを特徴とする安全タイヤ。
  2. 左右一対のビード部と、該ビード部の一方から他の一方へ繋がる少なくとも一枚のカーカス層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側に配設されたトレッド部と、該トレッド部の左右に配置された一対のサイドウォール部と、上記カーカス層の内側に位置するインナーライナー層と、サイドウォール部に相当する部分のカーカス層とインナーライナー層との間に位置する一対の三日月状の環状サイド補強ゴム層とを備えてなる安全タイヤであって、上記サイド補強ゴム層が、カーカス層側からインナーライナー層側にかけて、補強ゴム内の径方向のいかなる部分においても隣接する2mm層の100%伸張モジュラスの差が0.1〜1.0MPaの範囲で弾性率が徐々に減少していることを特徴とする安全タイヤ。
  3. 上記サイド補強ゴム層は、軸方向内側よりも高弾性なゴムであることを特徴とする請求項1又は2記載の安全タイヤ。
  4. 上記サイド補強ゴム層は、軸方向外側の100%伸張モジュラスが6.0MPa以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の安全タイヤ。
  5. 上記サイド補強ゴム層は、軸方向内側の100%伸張モジュラスが12MPa以下で、かつ、軸方向外側よりも低弾性なゴムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の安全タイヤ。
JP2008557141A 2007-02-06 2008-02-06 安全タイヤ Expired - Fee Related JP5065303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557141A JP5065303B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-06 安全タイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026292 2007-02-06
JP2007026292 2007-02-06
PCT/JP2008/051945 WO2008096786A1 (ja) 2007-02-06 2008-02-06 安全タイヤ
JP2008557141A JP5065303B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-06 安全タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096786A1 JPWO2008096786A1 (ja) 2010-05-27
JP5065303B2 true JP5065303B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39681692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557141A Expired - Fee Related JP5065303B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-06 安全タイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100126648A1 (ja)
EP (1) EP2123489B1 (ja)
JP (1) JP5065303B2 (ja)
KR (1) KR101386796B1 (ja)
CN (1) CN101610921B (ja)
AT (1) ATE542682T1 (ja)
BR (1) BRPI0807081A2 (ja)
ES (1) ES2380873T3 (ja)
RU (1) RU2440251C2 (ja)
WO (1) WO2008096786A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103159140B (zh) * 2013-03-27 2015-02-25 中联重科股份有限公司 一种滑块装置、伸缩臂架及起重机
CN113840877A (zh) 2019-04-29 2021-12-24 株式会社普利司通 用于充气轮胎的侧壁支撑件
JP2022157677A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN114312156A (zh) * 2022-01-27 2022-04-12 青岛双星轮胎工业有限公司 一种复合支撑胶及自体支撑轮胎
CN114905899A (zh) * 2022-04-29 2022-08-16 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种缺气保用轮胎

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238215A (ja) * 1991-11-15 1993-09-17 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 自動車用の自己支持型タイヤ
JP2004306771A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2006264492A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134149C (ja) * 1965-07-24 Michelin & Cie
US4044811A (en) * 1975-07-16 1977-08-30 The General Tire & Rubber Company Laminated pneumatic tire
FR2425333A1 (fr) * 1978-05-10 1979-12-07 Kleber Colombes Pneumatique de securite
JPH06102406B2 (ja) * 1986-05-28 1994-12-14 株式会社ブリヂストン 空気入り安全タイヤ
JP3103391B2 (ja) * 1991-05-22 2000-10-30 株式会社ブリヂストン 空気入り安全タイヤ
JPH11263106A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Bridgestone Corp サイド補強ゴム層を備えた空気入りラジアル・タイヤ
TW482732B (en) * 1998-12-21 2002-04-11 Pirelli Dual composition tread band for tire
CA2338573A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Roger Cary Cottrell Runflat tire having optimized carcass path
US6494242B2 (en) * 1999-05-27 2002-12-17 Michelin Recherche Et Technique Runflat tire having optimized carcass path
US6182728B1 (en) * 1999-06-04 2001-02-06 Hankook Tire Pneumatic run flat tire
JP2001138721A (ja) 1999-11-18 2001-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
US6453961B1 (en) 2000-06-01 2002-09-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Variable-stiffness wedge insert for runflat tire
ATE482092T1 (de) * 2001-09-28 2010-10-15 Pirelli Notlaufreifen für fahrzeugräder, und verfahren zur herstellung desselben
JP2005280459A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP4523815B2 (ja) * 2004-08-26 2010-08-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238215A (ja) * 1991-11-15 1993-09-17 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 自動車用の自己支持型タイヤ
JP2004306771A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2006264492A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2123489B1 (en) 2012-01-25
RU2009133286A (ru) 2011-03-20
CN101610921A (zh) 2009-12-23
US20100126648A1 (en) 2010-05-27
ATE542682T1 (de) 2012-02-15
WO2008096786A1 (ja) 2008-08-14
JPWO2008096786A1 (ja) 2010-05-27
KR20090107086A (ko) 2009-10-12
ES2380873T3 (es) 2012-05-21
CN101610921B (zh) 2011-09-14
EP2123489A1 (en) 2009-11-25
KR101386796B1 (ko) 2014-04-21
RU2440251C2 (ru) 2012-01-20
EP2123489A4 (en) 2010-11-24
BRPI0807081A2 (pt) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263271B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4971700B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5357945B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその装着方法
JP4957833B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5494601B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
EP2130690A2 (en) Tire with a sidewall rubber insert
JP4658736B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5065303B2 (ja) 安全タイヤ
JP5099199B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5530413B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2006282161A (ja) ランフラットタイヤ
JP4289543B2 (ja) ランフラットタイヤ
EP1640186A1 (en) Pneumatic tire
JP3982901B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4928107B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6819380B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5090644B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP4710479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4634818B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP3982902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5475366B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2022208971A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP5006628B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2022157673A (ja) ランフラットタイヤ
JPH11245635A (ja) 空気入り安全タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees