[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5063787B2 - 移動通信方法及び移動管理ノード - Google Patents

移動通信方法及び移動管理ノード Download PDF

Info

Publication number
JP5063787B2
JP5063787B2 JP2011024383A JP2011024383A JP5063787B2 JP 5063787 B2 JP5063787 B2 JP 5063787B2 JP 2011024383 A JP2011024383 A JP 2011024383A JP 2011024383 A JP2011024383 A JP 2011024383A JP 5063787 B2 JP5063787 B2 JP 5063787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearer
radio access
video
access network
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011024383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012165201A (ja
Inventor
克利 西田
敬 輿水
秀明 高橋
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011024383A priority Critical patent/JP5063787B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to PCT/JP2012/052727 priority patent/WO2012108423A1/ja
Priority to CN201280007931.3A priority patent/CN103348736B/zh
Priority to EP12744772.0A priority patent/EP2675218A4/en
Priority to KR1020137021230A priority patent/KR101364263B1/ko
Priority to BR112013019974A priority patent/BR112013019974A2/pt
Priority to AU2012215743A priority patent/AU2012215743B2/en
Priority to US13/984,002 priority patent/US9253437B2/en
Priority to CA2826668A priority patent/CA2826668C/en
Publication of JP2012165201A publication Critical patent/JP2012165201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063787B2 publication Critical patent/JP5063787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • H04W40/36Modification of an existing route due to handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信方法に関する。
従来、2G/3G方式の無線アクセスネットワーク(UTRAN:Universal Terrestrial Radio Access Network、或いは、GERAN:GSM EDGE Radio Access Network)、及び、LTE(Long Term Evolution)方式の無線アクセスネットワーク(E-UTRAN:Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)を収容可能な移動通信システムが知られている。
3GPPのTS23.216において、UE(User Equipment)#1とUE#2との間の音声通信(Voice Call)用の経路を切断することなくE-UTRAN/UTRANを介した経路(VoIP(Voice over IP)通信用の経路)からUTRAN/GERANを介した経路(回線交換(CS:Circuit Switch)通信用の経路)に切り替える「SRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)方式」について規定されている(非特許文献1参照)。
また、3GPPのTR23.886において、UE#1とUE#2との間のビデオ通信(Video Call)用の経路を切断することなくE-UTRAN/UTRANを介した経路(VoIP通信用の経路)からUTRANを介した経路(CS通信用の経路)に切り替える「vSRVCC(Single Radio Video Call Continuity)方式」について規定されている(非特許文献2参照)。
3GPP TS23.216 3GPP TR23.886
しかしながら、上述の移動通信システムでは、UE#2との間でビデオ通信を行っているUE#1を、E-UTRANからUTRAN/GERANにハンドオーバさせる際に、かかるビデオ通信の切り替え方法(例えば、かかるビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラの両方を切り替えるのか、かかるビデオ通信用の経路を構成する音声ベアラのみを切り替えるのか、或いは、かかるビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラの両方を切り替えないのか)を決定する仕組みが存在しないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、UE#2との間でビデオ通信を行っているUE#1を、E-UTRANからUTRAN/GERANにハンドオーバさせる際に、かかるビデオ通信の切り替え方法を決定するための仕組みを提供することができる移動通信方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、該第1無線アクセスネットワークを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局と第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を切断することなく該第1無線アクセスネットワークを介した経路から該第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、前記ビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラを設定する際に、前記サービス制御ネットワークが、該ビデオ通信の切り替え方法について決定する工程と、前記移動伝達ネットワーク及び前記第1無線アクセスネットワーク内の無線基地局が、決定された前記切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とを関連付ける関連付け情報を保持する工程と、前記第1移動局が、前記サービス制御ネットワークに対して、前記ビデオベアラを削除するように要求する工程と、前記サービス制御ネットワークが、前記移動伝達ネットワークに対して、前記ビデオベアラを削除するように要求する工程と、前記移動伝達ネットワークが、前記サービス制御ネットワークからの要求に応じて、前記関連付け情報から前記ビデオベアラに係る情報を削除し、前記無線基地局に対して、前記ビデオベアラを削除するように要求する工程と、前記無線基地局が、前記移動伝達ネットワークからの要求に応じて、前記関連付け情報から前記ビデオベアラに係る情報を削除する工程とを有することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、UE#2との間でビデオ通信を行っているUE#1を、E-UTRANからUTRAN/GERANにハンドオーバさせる際に、かかるビデオ通信の切り替え方法を決定するための仕組みを提供することができる移動通信方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
本実施形態に係る移動通信システムでは、vSRVCC方式やvSRVCC改善方式によって、UE#1とUE#2との間のビデオ通信用の経路を切断することなくE-UTRAN/UTRANを介した経路(IMS VoIP通信用の経路)からUTRAN/GERANを介した経路(回線交換通信用の経路)に切り替えることができる。
ここで、vSRVCC改善方式は、3GPPのTR23.237において規定されているATCF(Access Transfer Control Function)やATGW(Access Transfer Gateway)を利用して、UE#1の在圏ネットワークにおいて切り替えを実施するSRVCC方式(以下、SRVCC改善方式と呼ぶ)を、vSRVCC方式に応用する方式を示す。
図1は、vSRVCC方式を用いる場合の本実施形態に係る移動通信システムの構成を示し、図2は、vSRVCC改善方式を用いる場合の本実施形態に係る移動通信システムの構成を示す。
図1の例では、本実施形態に係る移動通信システムには、E-UTRANと、UTRAN/GERANとが収容されている。
具体的には、図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、UE#1の在圏ネットワークにおいて、eNB(無線基地局)や、RNC(Radio Network Controller、無線回線制御局、不図示)や、NodeB/BSS(無線基地局、不図示)や、MME(Mobility Management Entity、移動管理ノード)や、S-GW(Serving-Gateway、サービングゲートウェイ装置)や、P-GW(PDN-Gateway、PDNゲートウェイ装置)や、P-CSCF(Proxy-Call Session Control Function、プロキシ用セッション制御装置)や、MSC(Mobile-service Switching Center、回線交換機)や、SGSN(Serving GPRS Support Node、パケット交換機)や、MSCサーバや、CS(Circuit Switch)-MGW(Media Gateway)や、PCRF(Polocy and Charging Rules Function、ポリシー及び課金ルール装置)や、OCS(Online Charging System、オンライン課金システム)等を具備している。
また、本実施形態に係る移動通信システムは、IMS(IP Multimedia Subsystem)において、SCC ASや、I/S-CSCF等を具備している。
一方、図2の例では、本実施形態に係る移動通信システムは、図1に示す本実施形態に係る移動通信システムの構成に加えて、ATCF(Access Transfer Control Function)や、ATGW(Access Transfer Gateway)等を具備している。
ATCFやATGWは、3GPPのTS23.237に、SRVCC改善方式用の装置として規定されている装置であり、本発明にも同様に適用可能である。すなわち、vSRVCC改善方式では、ATGWが、上述の切り替えを行うように構成されているアンカーノードであり、ATCFが、ATGWを制御するように構成されている制御装置である。
以下、図3乃至図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図3乃至図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1によるIMSを介したUE#2との間のビデオ通信の発信手順について説明する。
なお、図3に示す手順は、3GPPのTS23.228やTS23.237に規定されている手順を簡素化したものであり、記述の無い部分は、3GPPのTS23.228やTS23.237に規定されている手順に準拠するものとする。
図3に示すように、ステップS101において、UE#1は、ユーザによるビデオ通信の発信操作に応じて、P-CSCF(或いは、ATCF、以下同様)に対して、「Invite(Initial SDP Offer)」を送信する。
ステップS102において、P-CSCFは、IMS内のS-CSCFに対して、「Invite(Initial SDP Offer)」を送信する。
ステップ103において、S-CSCFは、IMS内のSCC-ASに対して、「Invite(Initial SDP Offer)」を送信し、ステップS104において、SCC-ASは、S-CSCFに対して、「Invite(Initial SDP Offer)」を送信し、ステップS105において、S-CSCFは、UE#2に対して、「Invite(Initial SDP Offer)」を送信し、ステップS106において、UE#2は、SCC-ASを介して、S-CSCFに対して、「Offer Response」を送信する。
ここで、ステップS103乃至S106のいずれかのタイミングで、SCC-AS或いはS-CSCFが、かかるビデオ通信の切り替え方法について決定する。
具体的には、SCC-AS或いはS-CSCFは、かかるビデオ通信の切り替え方法として、かかるビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラの両方を切断することなく切り替えると決定するか、かかるビデオ通信用の経路を構成する音声ベアラのみを切断することなく切り替えると決定するか、或いは、かかるビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラのいずれも切り替えない(すなわち、vSRVCC方式の処理を適用しない)と決定してもよい。
また、SCC-AS或いはS-CSCFは、UE#1に係る加入者プロファイルや、UE#1のホームネットワークの能力(回線交換通信におけるビデオ通信の提供の可否について示す情報を含む)や、UE#1の在圏ネットワークの能力(回線交換通信におけるビデオ通信の提供の可否について示す情報を含む)や、UE#1の能力(例えば、回線交換通信でビデオ通信を行うことが可能であるか否かや、vSRVCC方式に対応しているか否か等)や、ローミング協定情報や、オペレータポリシー等に基づいて、かかるビデオ通信の切り替え方法を決定してもよい。
ステップ107において、S-CSCFは、P-CSCFに対して、第1vSRVCC情報を含む「Offer Response」を送信する。
ここで、第1vSRVCC情報は、「アプリケーション種別」や、「メディア情報」や、「vSRVCC対象有無」を含む。なお、「vSRVCC対象有無」は、「Offer Response」に含まれなくてもよい。かかる場合、PCRFが、P-CSCFから第1vSRVCC情報を受信した際に、「vSRVCC対象有無」を判断してもよい。
「アプリケーション種別」は、かかる発信手順に係る通信に用いられるアプリケーションの種別を示す情報であり、「メディア情報」は、かかる発信手順に係る通信の種別(ビデオ通信や音声通信を示す情報や、SDPに含まれる情報等)を示す情報であり、「vSRVCC対象有無」は、かかる発信手順に係る通信用の経路を構成する各ベアラについてvSRVCC方式による切り替えの対象であるか否かについて示す情報である。
また、S-CSCFは、P-CSCFに対して、「ビデオ通信の切り替え方法」を合わせて通知してもよい。
ステップS109において、P-CSCFは、UE#1に対して、「Offer Response」を送信し、ステップS110において、UE#1は、P-CSCFに対して、「Response Conf(Opt SDP)」を送信する。
なお、かかるビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラのリソースを確保するための処理は、ステップS108或いはステップS111において行われる。
以降、3GPPのTS23.228、TS23.237、TS23.203及びTS23.401に規定されている発信手順を継続する。
以下、図4及び図6を参照して、ステップS108において行われるビデオベアラ及び音声ベアラのリソースを確保するための処理(3GPPのTS23.203参照)について説明し、図5及び図6を参照して、ステップS110において行われるビデオベアラ及び音声ベアラのリソースを確保するための処理(3GPPのTS23.401参照)について説明する。
図4に示すように、P-CSCFは、ステップ107において、S-CSCFから、第1vSRVCC情報を含む「Offer Response」を受信すると、ステップS108aにおいて、PCRFに対して、第1vSRVCC情報を含む「Application/Service Info」を送信する。
PCRFは、ステップS108bにおいて、P-CSCFに対して、「Ack」を送信し、ステップS108cにおいて、かかるビデオ通信に係るポリシーを決定し、ステップS108eにおいて、P-GWに対して、第2vSRVCC情報を含む「Policy and Charging Rules Provision」を送信する。
ここで、第2vSRVCC情報は、上述の「メディア情報(QoS Rule、QoS Information等)」や「vSRVCC対象有無」を含む。また、第2vSRVCC情報は、上述のビデオ通信の切り替え方法に係る情報を含んでいてもよい。
「vSRVCC対象有無」が、第1vSRVCC情報に設定されていない場合、PCRFは、第1vSRVCC情報に設定された「アプリケーション種別」や「メディア情報」等から、vSRVCC方式による切り替えの対象であるか否かについて判定してもよい。
ステップS108dにおいて、Gateway Control処理及びQoS Rules Provision処理が行われる。ここで、PMIP(Proxy Mobile IP)が用いられている場合、これらの処理によって、PCRFは、eNBに対して、上述の第2vSRVCC情報を通知することができる。なお、本処理は、ステップS108kの処理の後に実施されてもよい。
P-GWは、ステップS108eにおいて、Policy Enforcement処理を行い、ステップS108gにおいて、OCSに対して、「Credit Request」を送信する。
ステップS108hにおいて、OCSは、P-GWに対して、「Credit Response」を送信し、ステップS108iにおいて、P-GWは、S-GWに対して、第3vSRVCC情報を含む「Create Bearer Request」を送信する。
ここで、第3vSRVCC情報は、「ベアラコンテキスト関連付け情報」や、上述の「vSRVCC対象有無」を含む。
「ベアラコンテキスト関連付け情報」は、かかる発信手順に係る通信用の経路を構成し、本信号によりネットワーク内への設定要求を行うベアラに関する関連付け情報(例えば、ベアラコンテキストA及びベアラコンテキストBが連携していることを示す情報や、「QCI(QoS Class Identifier)=1」と「QCI=2」とが連携していることを示す情報等)を示す情報である。
また、第3vSRVCC情報は、上述のビデオ通信の切り替え方法に係る情報を含んでいてもよい。
S-GWは、ステップS108iにおいて、P-GWから、第3vSRVCC情報を含む「Create Bearer Request」を受信すると、図6に示すように、ステップS123において、MMEに対して、第3vSRVCC情報を含む「Create Bearer Request」を送信する。
MMEは、ステップS124において、上述のビデオ通信の切り替え方法に係る情報とビデオベアラを示す「ベアラ識別子」と音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関連付け情報を保持し、ステップS125において、eNBに対して、第4vSRVCC情報を含む「Bearer Setup Request」(「Session Management Request」を含む)を送信する。
ここで、第4vSRVCC情報は、かかる発信手順に係る通信用の経路を構成し、上述の「Create Bearer Request」により、MMEにて割り当てられた各ベアラの情報を示す「ベアラ識別子(音声ベアラを示すベアラ識別子及びビデオベアラを示すベアラ識別子)」や、音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とビデオベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関係付け情報や、上述の「vSRVCC対象有無」を含む。
また、第4vSRVCC情報は、上述のビデオ通信の切り替え方法に係る情報を含んでいてもよい。
なお、UE#1が「IDLE状態」である場合には「Session Management Request」として「Initial Cotext Setup Request」が用いられ、UE#1が「ACTIVE状態」である場合には「Session Management Request」として「E-RAB Setup Request」が用いられる。また、「Session Management Request」として、その他の信号が用いられてもよい。
eNBは、ステップS126において、上述のビデオ通信の切り替え方法に係る情報とビデオベアラを示す「ベアラ識別子」と音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関連付け情報を保持し、ステップS127において、UE#1に対して、「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
なお、MME及びeNBは、上述の「vSRVCC対象有無」の代わりに、ビデオベアラを示す「ベアラ識別子」と音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関連付け情報に基づいて、各ベアラについてvSRVCC方式による切り替えの対象であるか否かについて判断してもよい。
ステップS128において、UE#1は、eNBに対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」を送信し、ステップS129において、eNBは、MMEに対して、「Bearer Setup Response」を送信する。
ステップS130において、UE#1は、eNBに対して、「Direct Transfer」を送信し、ステップS131において、eNBは、MMEに対して、「Session Management Response」を送信する。
ステップS132において、MMEは、S-GWに対して、「Create Bearer Response」を送信し、図4に示すように、ステップS108jにおいて、S-GWは、P-GWに対して、「Create Bearer Response」を送信する。
ステップS108kにおいて、P-GWは、PCRFに対して、「Ack」を送信し、ステップS108lにおいて、PCRFは、P-CSCFに対して、「Notification of Bearer Level Event」を送信し、ステップS108mにおいて、P-CSCFは、PCRFに対して、「Ack」を送信する。
一方、ステップS111においてビデオベアラ及び音声ベアラのリソースを確保するための処理が行われる場合、図5に示すように、ステップS111aにおいて、UE#1は、MMEに対して、「Request Bearer Resource Modification」を送信する。
ステップS111bにおいて、MMEは、S-GWに対して、「Bearer Resource Command」を送信し、ステップS111cにおいて、S-GWは、P-GWに対して、「Bearer Resource Command」を送信する。
ステップS111dにおいて、「PCEF Initiated IP-CAN(IP Connectivity Access Network) Session Modification処理」が開始される。
ステップS111eにおいて、図6に示すステップS108i乃至S108jの動作が行われる。
ステップS111fにおいて、「PCEF Initiated IP-CAN Session Modification処理」が終了する。
かかる動作によれば、UE#1によるIMSを介したUE#2との間のビデオ通信の発信手順において、MME及びeNBが、かかるビデオ通信の切り替え方法に係る情報とビデオベアラを示す「ベアラ識別子」と音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関連付け情報を保持することができるため、かかる関連付けを用いて、UE#2との間でビデオ通信を行っているUE#1のE-UTRANからUTRAN/GERANへのハンドオーバにおいて、ビデオベアラ及び音声ベアラの両方を切り替えるか、音声ベアラのみを切り替えるか、或いは、ビデオベアラ及び音声ベアラの両方を切り替えないかについて決定することができる。
第2に、図7を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1によるIMSを介したUE#2との間のビデオ通信において、ビデオベアラを削除する手順について説明する。
すなわち、図7の例は、UE#1とUE#2との間でビデオ通信が行われている状態から、UE#1とUE#2との間で音声通信が行われる状態に変更するケースを示す。
図7に示すように、ステップS201において、UE#1は、ユーザによるビデオベアラの削除操作に応じて、P-CSCFを介して、IMSに対して、ビデオベアラの削除を要求するためのメディア削除を示す情報を含む「Invite」を送信する。
IMSは、ステップS202において、IP-CANにおけるビデオベアラの削除処理を開始し、ステップS203において、PCRFに対して、第1vSRVCC情報を含む「Application/Service Info」を送信することによって、上述のビデオベアラを削除するように要求する。
ステップS204において、PCRFは、P-GWに対して、第2vSRVCC情報を含む「Policy and Charging Rules Provision」を送信することによって、上述のビデオベアラを削除するように要求する。
ステップS205において、P-GWは、S-GWに対して、第3vSRVCC情報を含む「Delete Bearer Request」を送信し、ステップS206において、S-GWは、MMEに対して、第3vSRVCC情報を含む「Delete Bearer Request」を送信する。
MMEは、ステップS207において、保存している関連付け情報からビデオベアラに係る情報を削除する。これにより、ビデオ通信の切り替え方法に係る情報とビデオベアラを示す「ベアラ識別子」と音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関連付け情報が削除される。
ステップS208において、eNBに対して、第4vSRVCC情報を含む「Bearer Release Request」(「Session Management Request」を含む)を送信する。
なお、「Session Management Request」として「E-RAB Release Command」又は「E-RAB Modify Request」等が用いられる。
eNBは、ステップS209において、保存しているビデオ通信の切り替え方法に係る情報とビデオベアラを示す「ベアラ識別子」と音声ベアラを示す「ベアラ識別子」とを関連付ける関連付け情報を削除し、ステップS210において、UE#1に対して、「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
ステップS211において、UE#1は、eNBに対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」を送信し、ステップS212において、eNBは、MMEに対して、「Bearer Release Response」を送信する。
ステップS213において、UE#1は、eNBに対して、「Direct Transfer」を送信し、ステップS214において、eNBは、MMEに対して、「Session Management Response」を送信する。
ステップS215において、MMEは、S-GWに対して、「Delete Bearer Response」を送信し、ステップS216において、S-GWは、P-GWに対して、「Delete Bearer Response」を送信する。
ステップS217において、P-GWは、PCRFに対して、「Ack」を送信する。
かかる動作によれば、UE#1とUE#2との間でビデオ通信が行われている状態から、UE#1とUE#2との間で音声通信が行われる状態に変更する際に、eNB及びMMEにおいて保存されている関連付け情報を更新することができる。
第3に、図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおけるUE#1によるIMSを介したUE#2との間の音声通信において、ビデオベアラを追加する手順について説明する。
すなわち、図8の例は、UE#1とUE#2との間で音声通信が行われている状態から、UE#1とUE#2との間でビデオ通信が行われる状態に変更するケースを示す。
図8に示すように、ステップS301において、UE#1は、ユーザによるビデオベアラの追加操作に応じて、P-CSCFを介して、IMSに対して、ビデオベアラの追加を要求するためのメディア追加を示す情報を含む「Invite」を送信する。
IMSは、ステップS302において、IP-CANにおけるビデオベアラの追加処理を開始し、ステップS303において、PCRFに対して、第1vSRVCC情報を含む「Application/Service Info」を送信することによって、上述のビデオベアラを追加するように要求する。
ステップS304において、PCRFは、P-GWに対して、第2vSRVCC情報を含む「Policy and Charging Rules Provision」を送信することによって、上述のビデオベアラを追加するように要求する。
ステップS305において、P-GWは、S-GWに対して、第3vSRVCC情報を含む「Create Bearer Request」を送信し、ステップS306において、S-GWは、MMEに対して、第3vSRVCC情報を含む「Create Bearer Request」を送信する。
かかる「Create Bearer Request」において、ビデオベアラが追加される対象となる音声ベアラのコンテキストを含む「ベアラコンテキスト関連付け情報」が含まれる。
MMEは、ステップS307において、ビデオベアラのコンテキストを作成し、割り当てたビデオベアラに係る情報と、ビデオベアラの追加対象である音声ベアラに係る情報とを関連付ける関係付け情報を保持する。
そして、MMEは、ステップS308において、eNBに対して、第4vSRVCC情報を含む「Bearer Setup Request」(「Session Management Request」を含む)を送信する。
なお、「Session Management Request」として「E-RAB Setup Request」又は「E-RAB Modify Request」等が用いられる。
eNBは、ステップS309において、受信した関連付け情報を保持し、ステップS310において、UE#1に対して、「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
ステップS311において、UE#1は、eNBに対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」を送信し、ステップS312において、eNBは、MMEに対して、「Bearer Setup Response」を送信する。
ステップS313において、UE#1は、eNBに対して、「Direct Transfer」を送信し、ステップS314において、eNBは、MMEに対して、「Session Management Response」を送信する。
ステップS315において、MMEは、S-GWに対して、「Create Bearer Response」を送信し、ステップS316において、S-GWは、P-GWに対して、「Create Bearer Response」を送信する。
ステップS317において、P-GWは、PCRFに対して、「Ack」を送信する。
かかる動作によれば、UE#1とUE#2との間で音声通信が行われている状態から、UE#1とUE#2との間でビデオ通信が行われる状態に変更する際に、eNB及びMMEにおいて保存されている関連付け情報を更新することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、E-UTRAN(回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワーク)と、E-UTRANを収容する移動伝達ネットワークと、UTRAN/GERAN(回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワーク)と、IMS(サービス制御ネットワーク)とを具備しており、vSRVCC方式又はvSRVCC改善方式を用いてUE#1(第1移動局)とUE#2(第2移動局)との間で行われるビデオ通信用の経路を切断することなくE-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、ビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラを設定する際に、IMSが、かかるビデオ通信の切り替え方法について決定する工程と、移動伝達ネットワーク及びeNB(第1無線アクセスネットワーク内の無線基地局)が、決定された切り替え方法に係る情報とビデオベアラに係る情報と音声ベアラに係る情報とを関連付ける関連付け情報を保持する工程と、UE#1が、IMSに対して、ビデオベアラを削除するように要求する工程と、IMSが、移動伝達ネットワークに対して、ビデオベアラを削除するように要求する工程と、移動伝達ネットワークが、IMSからの要求に応じて、関連付け情報からビデオベアラに係る情報を削除し、eNBに対して、ビデオベアラを削除するように要求する工程と、eNBが、移動伝達ネットワークからの要求に応じて、関連付け情報からビデオベアラに係る情報を削除する工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、UE#1が、IMSに対して、ビデオベアラを追加するように要求する工程と、IMSが、移動伝達ネットワークに対して、前記ビデオベアラを追加するように要求する工程と、移動伝達ネットワークが、IMSからの要求に応じて、関連付け情報にビデオベアラに係る情報を追加し、eNBに対して、ビデオベアラを追加するように要求する工程と、eNBが、移動伝達ネットワークからの要求に応じて、関連付け情報にビデオベアラに係る情報を追加する工程とを有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、切り替え方法に係る情報は、ビデオベアラ及び音声ベアラの両方を切断することなく切り替えること、音声ベアラのみを切断することなく切り替えること、ビデオベアラ及び音声ベアラのいずれも切断することなく切り替えないことのいずれかを示してもよい。
なお、上述のMSCサーバ、CS-MGW、MME、SGSN、S-GW、P-GW、P-CSCF、I/S-CSCF、SCC AS、ATCF、ATGW、HSS、MSC、UE#1、UE#2、eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、MSCサーバ、CS-MGW、MME、SGSN、S-GW、P-GW、P-CSCF、I/S-CSCF、SCC AS、ATCF、ATGW、HSS、MSC、UE#1、UE#2、eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてMSCサーバ、CS-MGW、MME、SGSN、S-GW、P-GW、P-CSCF、I/S-CSCF、SCC AS、ATCF、ATGW、HSS、MSC、UE#1、UE#2、eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE#1、UE#2…移動局
eNB…無線基地局
MME…移動管理ノード
SGSN…パケット交換機
MSC…回線交換機
S-GW、P-GW…ゲートウェイ装置

Claims (7)

  1. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、該第1無線アクセスネットワークを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局と第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を切断することなく該第1無線アクセスネットワークを介した経路から該第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、
    前記ビデオ通信用の経路を構成するビデオベアラ及び音声ベアラを設定する場合に、前記サービス制御ネットワークが、該ビデオ通信の切り替え方法について決定する工程と、
    前記移動伝達ネットワークが、決定された前記切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とを、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える前に保持する工程と、
    前記移動伝達ネットワークによって保持された前記切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とに基づいて、前記第1移動局と前記第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記第1移動局が、前記サービス制御ネットワークに対して、前記ビデオベアラを削除するように要求する工程と、
    前記サービス制御ネットワークが、前記移動伝達ネットワークに対して、前記ビデオベアラを削除するように要求する工程と、
    前記移動伝達ネットワークが、前記サービス制御ネットワークからの要求に応じて、保持している前記ビデオベアラに係る情報を削除し、前記第1無線アクセスネットワーク内の無線基地局に対して、前記ビデオベアラを削除するように要求する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 前記第1移動局が、前記サービス制御ネットワークに対して、前記ビデオベアラを追加するように要求する工程と、
    前記サービス制御ネットワークが、前記移動伝達ネットワークに対して、前記ビデオベアラを追加するように要求する工程と、
    前記移動伝達ネットワークが、前記サービス制御ネットワークからの要求に応じて、前記ビデオベアラに係る情報を前記保持している情報に追加し、前記無線基地局に対して、前記ビデオベアラを追加するように要求する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  4. 前記切り替え方法に係る情報は、前記ビデオベアラ及び前記音声ベアラの両方を切断することなく切り替えることを示すことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の移動通信方法。
  5. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、該第1無線アクセスネットワークを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局と第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を切断することなく該第1無線アクセスネットワークを介した経路から該第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、
    前記移動伝達ネットワークに含まれる移動管理ノードが、前記サービス制御ネットワークより通知された前記ビデオ通信用の経路の切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とを、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える前に保持する工程と、
    前記移動伝達ネットワークによって保持された前記切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とに基づいて、前記第1移動局と前記第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  6. 前記移動伝達ネットワークに含まれるポリシー及び課金ルール装置が、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から該第2無線アクセスネットワークを介した経路への切り替えの対象有無を前記移動伝達ネットワークに含まれるサービングゲートウェイ装置に対して送信する工程と、
    前記サービングゲートウェイ装置が、前記ポリシー及び課金ルール装置から受信した前記切り替えの対象有無を前記移動管理ノードに対して送信する工程とを有することを特徴とする請求項1または請求項5に記載の移動通信方法。
  7. 回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、該第1無線アクセスネットワークを収容する移動伝達ネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークと、サービス制御ネットワークとを具備しており、第1移動局と第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を切断することなく該第1無線アクセスネットワークを介した経路から該第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替えることができる移動通信システムにおいて用いられる移動管理ノードであって、
    前記サービス制御ネットワークより通知された前記ビデオ通信用の経路の切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とを、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える前に保持し、
    前記第1無線アクセスネットワーク内の無線基地局に対して、保持した前記切り替え方法に係る情報と前記ビデオベアラに係る情報と前記音声ベアラに係る情報とに基づいて、前記第1移動局と前記第2移動局との間で行われるビデオ通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える要求を送信することを特徴とする移動管理ノード。
JP2011024383A 2011-02-07 2011-02-07 移動通信方法及び移動管理ノード Active JP5063787B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024383A JP5063787B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 移動通信方法及び移動管理ノード
CN201280007931.3A CN103348736B (zh) 2011-02-07 2012-02-07 移动通信方法及移动管理节点
EP12744772.0A EP2675218A4 (en) 2011-02-07 2012-02-07 METHOD FOR COMMUNICATIONS BETWEEN MOBILE AND MOBILE MANAGEMENT N UD
KR1020137021230A KR101364263B1 (ko) 2011-02-07 2012-02-07 이동통신방법 및 이동 관리 노드
PCT/JP2012/052727 WO2012108423A1 (ja) 2011-02-07 2012-02-07 移動通信方法及び移動管理ノード
BR112013019974A BR112013019974A2 (pt) 2011-02-07 2012-02-07 método de comunicação móvel e nó de gerenciamento de mobilidade
AU2012215743A AU2012215743B2 (en) 2011-02-07 2012-02-07 Mobile communication method and mobility management node
US13/984,002 US9253437B2 (en) 2011-02-07 2012-02-07 Mobile communication method and mobility management node
CA2826668A CA2826668C (en) 2011-02-07 2012-02-07 Mobile communication method and mobility management node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024383A JP5063787B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 移動通信方法及び移動管理ノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165201A JP2012165201A (ja) 2012-08-30
JP5063787B2 true JP5063787B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=46638636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024383A Active JP5063787B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 移動通信方法及び移動管理ノード

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9253437B2 (ja)
EP (1) EP2675218A4 (ja)
JP (1) JP5063787B2 (ja)
KR (1) KR101364263B1 (ja)
CN (1) CN103348736B (ja)
AU (1) AU2012215743B2 (ja)
BR (1) BR112013019974A2 (ja)
CA (1) CA2826668C (ja)
WO (1) WO2012108423A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034058A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 日本電気株式会社 音声通信ネットワークシステム、通信制御装置、移動通信装置、通信制御方法およびプログラム記憶媒体
US9246988B2 (en) * 2013-06-17 2016-01-26 Google Inc. Managing data communications based on phone calls between mobile computing devices
WO2015070420A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 Qualcomm Incorporated Dual radio voice call continuity
CN104883672A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 中兴通讯股份有限公司 语音呼叫连续性业务中的媒体锚定方法及装置
US10506476B2 (en) * 2015-06-10 2019-12-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Establishing an interaction session on a bearer in a radio communication network
EP3764694B1 (en) 2015-09-14 2023-04-05 NEC Corporation Gateway device, radio communication device, charging control method, data transmission method, and non-transitory computer readable medium
CN106102103A (zh) * 2016-05-27 2016-11-09 努比亚技术有限公司 通话模式切换装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040148392A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Web.De Ag Website having an event identification element
USPP14740P3 (en) * 2002-08-29 2004-04-27 Mitch Rabin Guzmania plant named ‘Amimosa’
US7613171B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-03 Ephraim Zehavi Cellular network service over WLAN
JP4612050B2 (ja) * 2004-11-03 2011-01-12 ノキア コーポレイション 第1および第2の無線アクセスネットワークと共に動作可能な移動端末のシステム間ハンドオーバー
EP1836849A1 (en) * 2004-12-23 2007-09-26 Telecom Italia S.p.A. Method and system for video telephone communications set up, related equipment and computer program product
US8144587B2 (en) * 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for load balancing network resources using a connection admission control engine
CN102638856B (zh) * 2006-11-03 2015-09-09 华为技术有限公司 移动通信方法、移动通信系统及接入实体
KR101199252B1 (ko) * 2007-09-07 2012-11-09 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신방법, 이동교환국, 무선기지국 및 이동국
EP2223520A4 (en) * 2007-12-20 2012-05-02 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND APPARATUS FOR MANAGING MULTIMEDIA CALLS
EP2272278B1 (en) * 2008-03-21 2017-03-08 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to enable fallback to circuit switched domain from packet switched domain
JP2010028680A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ntt Docomo Inc 移動端末及び通信方法
JP5227695B2 (ja) * 2008-08-15 2013-07-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ方法及び無線アクセスネットワーク装置
US8391239B2 (en) * 2008-09-22 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Bearer count alignment during inter-rat handover
US9392626B2 (en) * 2009-11-09 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system to support single radio video call continuity during handover

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012215743A1 (en) 2013-09-05
EP2675218A1 (en) 2013-12-18
CA2826668C (en) 2016-12-20
US20130321558A1 (en) 2013-12-05
CN103348736B (zh) 2015-06-24
KR101364263B1 (ko) 2014-02-14
KR20130102124A (ko) 2013-09-16
BR112013019974A2 (pt) 2019-09-24
EP2675218A4 (en) 2015-04-08
AU2012215743B2 (en) 2015-03-26
CN103348736A (zh) 2013-10-09
JP2012165201A (ja) 2012-08-30
CA2826668A1 (en) 2012-08-16
WO2012108423A1 (ja) 2012-08-16
US9253437B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944232B2 (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
US9380498B2 (en) Method and device for handling handover of a communications service
JP5063787B2 (ja) 移動通信方法及び移動管理ノード
US9826440B2 (en) Network handover method, device, and system
KR20150131902A (ko) 음성 호 서비스 품질을 높이는 방법 및 장치
WO2009094916A1 (fr) Procédé, système et dispositif de commande pour redémarrage après défaillance dans le domaine circuit
KR20100126818A (ko) 패킷 교환 도메인으로부터 회선 교환 도메인으로의 폴백 방법 및 장치
JP5357913B2 (ja) 移動通信方法
US20170251451A1 (en) Apparatus and method for paging in wireless communication system
US8675609B2 (en) Mobile communication method, mobility management node, serving gateway apparatus, packet data network gateway apparatus, policy controller, and packet switch
WO2012060420A1 (ja) 移動通信方法及び移動管理ノード
US20130272266A1 (en) Mobile communication method, radio access network device, and mobility management node
JP2011233987A (ja) 移動通信システム及びサーバ装置
JP2012085074A (ja) 移動通信システム及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250