[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5058588B2 - アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子 - Google Patents

アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5058588B2
JP5058588B2 JP2006349580A JP2006349580A JP5058588B2 JP 5058588 B2 JP5058588 B2 JP 5058588B2 JP 2006349580 A JP2006349580 A JP 2006349580A JP 2006349580 A JP2006349580 A JP 2006349580A JP 5058588 B2 JP5058588 B2 JP 5058588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic light
light emitting
layer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006349580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156316A5 (ja
JP2008156316A (ja
Inventor
哲弥 小菅
章弘 妹尾
博揮 大類
方規 村椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006349580A priority Critical patent/JP5058588B2/ja
Priority to US11/961,801 priority patent/US8110685B2/en
Publication of JP2008156316A publication Critical patent/JP2008156316A/ja
Publication of JP2008156316A5 publication Critical patent/JP2008156316A5/ja
Priority to US13/289,345 priority patent/US8129899B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5058588B2 publication Critical patent/JP5058588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子に関するものである。
有機発光素子は、電極間に蛍光性又は燐光性有機化合物を含む薄膜を挟持させている素子であり、各電極から電子及びホール(正孔)を注入することにより、蛍光性又は燐光性化合物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態に戻る際に光を放射する。
有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は、低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることが挙げられる。このことから、有機発光素子は広汎な用途への可能性を示唆している。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力又は高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気等による劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらに、フルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合、色純度のよい青、緑、赤色発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分でない。
有機発光素子において、発光層に陰極側で接している電子輸送層、電子注入層及びホールブロック層は、発光には直接関わらないが、発光層内でのキャリアバランス等の観点から、素子の発光特性及び耐久性を大きく左右する。一般的には、複素環誘導体を電子輸送層に用いることが多い。
複素環誘導体の1つにアザフルオレン誘導体があり、アザフルオレン誘導体を有機発光素子に用いる例として、特許文献1、2及び非特許文献1が挙げられる。特許文献1及び2では、アザフルオレン誘導体を金属錯体の配位子として有機発光素子に用いている。非特許文献1では、アザフルオレン環の9位がアリール基で置換されたアザフルオレン誘導体を有機発光素子に用いることが提案されている。しかし、アザフルオレン環の9位がアルキル基で置換されたアザフルオレン誘導体を、金属錯体の配位子としてではなく、単独で有機発光素子、特に電子輸送層に使用した例はない。
特開2005−314663号公報 WO2006/081973 パンフレット Org.Lett.,8,1415(2006)
本発明の目的は、アザフルオレン誘導体からなる新規な有機発光素子用材料を提供することである。また、本発明の他の目的は、この有機発光素子用材料を使用した、発光効率がよく耐久性が高い有機発光素子を提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、製造が容易でかつ比較的安価に作製可能な有機発光素子を提供することである。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。即ち本発明は、下記一般式[I]で示されるアザフルオレン誘導体であることを特徴とする、有機発光素子用材料である。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。即ち本発明は、下記構造式で示されるアザフルオレン誘導体である
Figure 0005058588
以下、本発明に関して詳細に説明する。
まず、本発明の有機発光素子用について説明する。
本発明の有機発光素子用材料は、下記一般式[I]で表されるアザフルオレン誘導体である。
Figure 0005058588
式[I]において、Z1乃至Z8のうち1つは窒素原子を表し、残り7つは炭素原子を表す。
式[I]において、Y1は、水素原子、置換あるいは無置換の芳香族炭化水素基、及び置換あるいは無置換の複素環基からなる群より選ばれる置換基を表す。
1を表す芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、クリセニル基、ジベンゾクリセニル基、ベンゾアントラセニル基、ジベンゾアントラセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペンタセニル基、フルオレニル基、ビフェニレニル基、トリフェニレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基、ペリレニル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
1を表す複素環基としては、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ナフチリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリル基、ジアザフルオレニル基、フェナジニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、インドリル基、インドリジニル基、ベンゾイミダゾリル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、ジベンゾチエニル基、フリル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、ジベンゾフリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、チアジアゾリル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
上記芳香族炭化水素基及び複素環基に置換してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基等のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基等の芳香族炭化水素基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基等の複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基等の置換アミノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
式[I]において、Y2は、単結合、置換されていてもよい2価の芳香族炭化水素基、及び置換されていてもよい2価の複素環基からなる群より選ばれる置換基を表す。
2を表す2価の芳香族炭化水素基としては、ベンゼン−1,2−ジイル基、ベンゼン−1,3−ジイル基、ベンゼン−1,4−ジイル基、ナフタレン−1,4−ジイル基、ナフタレン−2,7−ジイル基、フェナントレン−2,7−ジイル基、フルオレン−2,7−ジイル基、フルオレン−3,6−ジイル基、アントラセン−2,6−ジイル基、アントラセン−9,10−ジイル基、ピレン−1,3−ジイル基、等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
2を表す2価の複素環基としては、ピリジン−2,4−ジイル基、ピリジン−2,6−ジイル基、キノリン−2,4−ジイル基、[1,8]ナフチリジン−2,7−ジイル基、[1,8]ナフチリジン−3,6−ジイル基、[4,5]ジアザフルオレン−2,7−ジイル基、[1,10]フェナントロリン−2,9−ジイル基、1,3,4−オキサジアゾール−2,5−ジイル基、等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
上記2価の芳香族炭化水素基及び2価の複素環基に置換してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基等のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基等の芳香族炭化水素基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基等の複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基等の置換アミノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
式[I]において、X1及びX2はそれぞれ独立に、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアルコキシ基、置換あるいは無置換の芳香族炭化水素基、置換あるいは無置換の複素環基及び置換アミノ基からなる群より選ばれる置換基を表す。
1及びX2を表すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−デシル基、iso−プロピル基、iso−プロピル−d7基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−ブチル−d9基、iso−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−オクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
1及びX2を表すアルコキシ基としては、上記に記載のアルキル基を有するアルキルオキシ基が挙げられ、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
1及びX2を表す芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、クリセニル基、ジベンゾクリセニル基、ベンゾアントラセニル基、ジベンゾアントラセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペンタセニル基、フルオレニル基、ビフェニレニル基、トリフェニレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基、ペリレニル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
1及びX2を表す複素環基としては、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ナフチリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリル基、ジアザフルオレニル基、フェナジニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、インドリル基、インドリジニル基、ベンゾイミダゾリル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、ジベンゾチエニル基、フリル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、ジベンゾフリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、チアジアゾリル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
1及びX2を表す置換アミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基、フルオレニルフェニルアミノ基、ジフルオレニルアミノ基、ナフチルフェニルアミノ基、ジナフチルアミノ基等が挙げられる。
上記アルキル基、アルコキシ基、芳香族炭化水素基及び複素環基に置換してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基等のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基等の芳香族炭化水素基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基等の複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基等のアミノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
式[I]において、Arは、置換されていてもよいm価の芳香族炭化水素基又は置換されていてもよいm価の複素環基を表す。
上記のm価の芳香族炭化水素基は、芳香族炭化水素環又は芳香族炭化水素環群で構成される。芳香族炭化水素環又は芳香族炭化水素環群としては、ベンゼン、ナフタレン、アズレン、インデン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ジベンゾクリセン、ベンゾアントラセン、ジベンゾアントラセン、ナフタセン、ピセン、ペンタセン、フルオレン、ビフェニレン、トリフェニレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ペリレン、ビフェニル、o−ターフェニル、m−ターフェニル、p−ターフェニル、ビナフチル、フェニルナフタレン、フェニルフルオレン等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
上記のm価の複素環基は、複素環又は複素環群で構成される。複素環又は複素環群としては、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、ナフチリジン、アクリジン、フェナントロリン、ジアザフルオレン、フェナジン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、インドール、インドリジン、ベンゾイミダゾール、カルバゾール、ベンゾカルバゾール、チオフェン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、フラン、ベンゾフラン、ジベンゾフラン、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、ベンゾチアゾール、チアジアゾール、ジヒドロフェナントロリン、フェナントリジン、ビピリジン、ジオキサゾロベンゼン等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
Arは、mが1の場合、水素原子であってもよい。
式[I]において、R1及びR2はそれぞれ独立に、無置換又はフッ素原子で置換されていてもよいアルキル基を表す。
1及びR2を表すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−デシル基、iso−プロピル基、iso−プロピル−d7基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−ブチル−d9基、iso−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−オクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
また式[I]のアザフルオレン誘導体において、水素原子は重水素原子で置き換わってもよい。
式[I]において、nは、1乃至4の整数であり、アザフルオレンユニットが連結している数を表す。
式[I]において、mは、1乃至4の整数であり、Y2を介してArに結合しているアザフルオレンユニット又はそのユニット群の数を表す。
式[I]において、aは0乃至4の整数である。
式[I]において、bは0乃至3の整数である。
aが2以上であるとき、X1はそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。また、bが2以上であるとき、X2はそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。nが2以上であるとき、連結されているアザフルオレンユニットはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。mが2以上であるとき、Y1、Y2及びY2を介してArに連結するアザフルオレンユニットの数及び種類は、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。
式[I]で示されるアザフルオレン誘導体は、好ましくは、下記一般式[II]で示される化合物である。
Figure 0005058588
式[II]において、Z4及びZ5のうち一方は窒素原子であって、他方は炭素原子である。
式[II]において、m、a、b、X1、X2、Ar、R1及びR2は一般式[I]と同様である。
式[I]で示されるアザフルオレン誘導体は、より好ましくは、下記一般式[III]で示される化合物である。
Figure 0005058588
式[III]において、m、a、b、X1、X2、Ar、R1及びR2は一般式[I]と同様である。
式[I]で示されるアザフルオレン誘導体として、下記一般式[IV]で示される化合物もより好ましい。
Figure 0005058588
式[IV]において、a、b、X1、X2、Ar、R1及びR2は一般式[I]と同様である。
式[I]で示されるアザフルオレン誘導体の他の好適例として、下記一般式[V]で示される化合物が挙げられる。
Figure 0005058588
式[V]において、Z4及びZ5のうち一方は窒素原子であって、他方は炭素原子を表す。
式[V]において、Y3は、水素原子、置換あるいは無置換の芳香族炭化水素基、及び置換あるいは無置換の複素環基からなる群より選ばれる基を表す。
3を表す芳香族炭化水素基として、一般式[I]のY1と同様の置換基が挙げられる。
3を表す複素環基として、一般式[I]のY1と同様の置換基が挙げられる。
上記の芳香族炭化水素基及び複素環基に置換する置換基として、一般式[I]のY1に置換する置換基と同様の置換基が挙げられる。
式[V]において、n、a、b、Y1、X1、X2、R1及びR2は一般式[I]と同様である。
本発明の有機発光素子用材料は、好ましくは、電子輸送材料として使用できる。本発明の有機発光素子用材料を電子輸送材料として使用すると、有機発光素子の発光特性が改善される。
有機発光素子の発光特性の改善に関して、電子輸送材料においては、電子輸送能に優れ、かつ発光層への電子注入が容易な材料を電子輸送層に用いることが、素子の低電圧駆動化、高効率発光化、及び長寿命化につながると考えられる。このような場合、低い駆動電圧で効率的に発光層に電子を注入輸送でき、キャリア溜まり等の材料劣化を促進すると考えられる環境を排除することが可能となる。
ここで、電子輸送能を向上させるためには、広いπ共役系を有し、隣接分子とのπ共役面の重なりを大きくすることのできるヘテロ芳香環を導入すればよいと考えられる。本発明では、電子輸送材料としてアザフルオレン環を有する化合物を導入している。アザフルオレン環は大きなπ共役系を持つと同時に、従来使用されていたフェニルピリジン等にはない平面構造を有している。このため、アザフルオレン誘導体は、隣接分子との分子軌道の重なりが大きく、優れた電子輸送能を有することが期待される。さらにアザフルオレン環は、中心五員環による歪みによって、フェナントロリン環やキノリン環等よりもバンドギャップが大きくなる。従って、フェナントロリン誘導体やキノリン誘導体と同程度のLUMO準位を維持すれば、アザフルオレン誘導体のHOMO準位はフェナントロリン誘導体やキノリン誘導体のHOMO準位よりも低くなる。HOMO準位の低い材料はホールブロック性が高くなるため、アザフルオレン誘導体を電子輸送層に用いた場合、発光層からのキャリア漏れを抑えることができ、高効率発光が期待できる。
しかしながら、アザフルオレン環の9位が置換されていないアザフルオレン化合物は、9位に反応活性の高い炭素原子が存在し、その炭素原子は活性な水素原子を有している。従って、アザフルオレン環の9位が置換されていないアザフルオレン化合物を電子輸送層に用いた場合、電子輸送過程で生じるラジカルアニオンが化学的に不安定となることが懸念される。またこの不安定性が、素子駆動時において、熱分解等の材料劣化を引き起こし、素子の発光特性を著しく悪化させるおそれがある。
この問題を解決するために、アザフルオレン環の9位に置換基を導入する必要がある。ここで、合成方法の簡便さから、9位にアリール基を導入することがよく行われる。しかし、9位にアリール基を導入した9,9−ジアリール置換アザフルオレン化合物においても、4つのアリール基が結合した4級炭素が存在するため、熱分解等によって3級炭素ラジカルを生成しやすい。このため、化合物自体の熱的安定性が低くなる。従って、9位をアリール基に置換したアザフルオレン化合物を電子輸送層に用いても、9位が無置換のアザフルオレン化合物と同様に、有機発光素子の発光特性を悪化させることが懸念される。
そこで、本発明の有機発光素子用材料であるアザフルオレン誘導体は、アザフルオレン環の9位がアルキル基で置換されている。こうすることにより化合物自体が化学的及び熱的に安定な構造になり、有機発光素子に用いた場合に熱分解等による材料劣化を防止することができる。
以上より、本発明の有機発光素子用材料は、前述したアザフルオレン誘導体に本質的に備わる電子注入輸送特性及びホールブロック特性を、有機発光素子において発揮することができ、有機発光素子の発光特性を改善できる。
以下、本発明の有機発光素子用材料となるアザフルオレン誘導体の具体的な構造式を下記に示すが、もちろんこれに限定されるものではない。
Figure 0005058588
以下、本発明の有機発光素子用材料となるアザフルオレン誘導体の具体的な構造式を下記に示すが、もちろんこれに限定されるものではない。尚、下記に例示されるアザフルオレン誘導体のうち、215が本発明に該当する。
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
Figure 0005058588
次に、本発明の有機発光素子について詳細に説明する。
本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる一対の電極と、この一対の電極間に挟持された少なくとも一層からなる有機化合物を含む層とからなり、陽極及び陰極のいずれかが透明か半透明な電極である。また、本発明の有機発光素子は、この有機化合物を含む層に本発明の有機発光素子用材料を少なくとも一種を含有する。本発明の有機発光素子は、好ましくは、一対の電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子である。
以下、図面を参照しながら、本発明の有機発光素子を詳細に説明する。
図1は、本発明の有機発光素子における第一の実施形態を示す断面図である。図1の有機発光素子10は、基板1上に、陽極2、発光層3及び陰極4を順次設けている。この有機発光素子10は、発光層3が、ホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を全て有する化合物で構成されている場合や、ホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を有する化合物を混合して構成される場合に有用である。
図2は、本発明の有機発光素子における第二の実施形態を示す断面図である。図2の有機発光素子20は、基板1上に、陽極2、ホール輸送層5、電子輸送層6及び陰極4を順次設けている。この有機発光素子20は、ホール輸送性及び/又は電子輸送性を備える発光性の化合物と電子輸送性のみ又はホール輸送性のみを備える有機化合物とを組み合わせて用いる場合に有用である。また、有機発光素子20は、ホール輸送層5又は電子輸送層6が発光層を兼ねている。
図3は、本発明の有機発光素子における第三の実施形態を示す断面図である。図3の有機発光素子30は、図2の有機発光素子において、ホール輸送層5と電子輸送層6との間に発光層3を挿入したものである。この有機発光素子30は、キャリア輸送と発光の機能を分離したものであり、ホール輸送性、電子輸送性、発光性の各特性を有した有機化合物を適時組み合わせて用いることができる。このため、極めて材料選択の自由度が増すとともに、発光波長を異にする種々の有機化合物が使用できるので、発光色相の多様化が可能になる。さらに、発光層3にキャリアあるいは励起子を有効に閉じこめて有機発光素子30の発光効率の向上を図ることも可能になる。
また、図3において、陽極2とホール輸送層5の間にホール注入層を挿入してもよい。ホール注入層を挿入することにより、陽極2とホール輸送層5の密着性が改善され、又はホールの注入性が改善されることにより低電圧化に効果的である。
さらに、図3において、ホールあるいは励起子(エキシトン)が陰極4側に抜けることを阻害する層(ホールブロック層、エキシトンブロッキング層)を、発光層3と電子輸送層6の間に挿入してもよい。イオン化ポテンシャルの高い化合物をホールブロック層又はエキシトンブロッキング層として用いることにより、有機発光素子の発光効率が向上する。
ただし、図1乃至図3はあくまでごく基本的な素子構成であり、本発明の有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機層界面に絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける、ホール輸送層がイオン化ポテンシャルの異なる二層から構成される等の多様な層構成をとることができる。
本発明の有機発光素子用材料のうち少なくとも一種は、有機化合物からなる層、例えば、図1乃至図3で示されている発光層3、ホール輸送層5、電子輸送層6に含有される。好ましくは、ホールブロック層、電子輸送層又は電子注入層、特に好ましくは、電子輸送層に含有される。
一般に、有機発光素子において発光層と陰極との間に電子輸送性の層を設ける場合、電子輸送性の層に求められる主な機能として、以下の4つが挙げられる。各機能別に電子注入層、電子輸送層、エキシトンブロッキング層、及びホールブロック層とも呼ばれる。
(1)陰極からの電子注入を受け付ける(電子注入)
(2)発光層へと電子を輸送する(電子輸送)
(3)発光層からの励起子の抜けを阻止する(エキシトンブロック)
(4)発光層からの正孔の漏れを阻止する(ホールブロック)
これらの機能を単独の電子輸送材料からなる電子輸送層に持たせてもよい。また、例えば電子輸送層/電子注入層のように、機能ごとに異なる材料からなる複数の層を用いて積層構造にしてもよい。
上記の電子輸送層の機能面から、一般に、オキサジアゾール誘導体、キノリン誘導体、及びフェナントロリン誘導体に代表されるヘテロ芳香環誘導体が、電子輸送材料として好ましいことが知られている。しかし、これらの電子輸送材料を電子輸送層に用いた有機発光素子では、駆動電圧、発光効率及び耐久性の点で、未だ問題が多く残されている。そこで、本発明のアザフェナントレン誘導体を用いるとこれらの問題を改善できる。
本発明の有機発光素子用材料を含む有機層において、この有機発光素子用材料を単独で用いてもよいが、他の材料と混合させた混合有機層として用いてもよい。混合有機層として用いる場合、本発明の有機発光素子用材料の含有量は0.01重量%以上99.99重量%以下、好ましくは5重量%以上95重量%以下である。同様に、本発明の有機発光素子用材料に他の無機化合物を混合させた混合層を設けることもできる。例えば、本発明の有機発光素子用材料であるアザフルオレン誘導体にアルカリ金属をドープして、電子輸送層と陰極の間に電子注入層を設けることも可能である。
本発明の有機発光素子では、本発明の有機発光素子用材料と共に、必要に応じて従来公知の低分子系及び高分子系の有機発光素子用材料を用いて、ホール輸送(注入)層、発光層、及び電子輸送(注入)層等を設けることができる。
ホール輸送(注入)層には、陽極からのホール(正孔)の注入が容易で、また注入されたホールを発光層へと輸送する高ホール移動度の材料を使用することが好ましい。そのようなホール注入輸送性材料としては、トリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、及びポリ(ビニルカルバゾール)、ポリ(チオフェン)、その他導電性高分子が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
発光層には、ホール輸送層及び電子輸送層から輸送注入された両キャリアが効率的に再結合して励起子を生成し、高い発光量子収率で放射失活して発光する材料を用いることが好ましい。一般的には、キャリア輸送性のホスト化合物と発光性のゲスト化合物を混合して用いることがより好ましく、高輝度で高発光効率の発光を得ることが可能である。
上記のゲスト化合物としては、一般的に知られている蛍光発光材料及び燐光発光材料を使用することができる。ホスト化合物に対するゲスト化合物の濃度は、0.01重量%乃至50重量%、好ましくは1重量%乃至30重量%である。さらに、発光層からの複数色の発光、及び、励起子や電荷伝達の補助を目的として、発光層に複数の発光材料を含有させることもできる。一方、ゲスト化合物は、ホスト化合物からなる層全体に均一あるいは濃度勾配を有して含まれるか、あるいは特定の領域に部分的に含まれてゲスト化合物を含まないホスト化合物層の領域があってもよい。
本発明の有機発光素子用材料に関しては、ゲスト化合物として他のホスト化合物と共に用いることも可能である。
上記のような発光層材料としては、本発明の有機発光素子用材料であるアザフルオレン誘導体以外に、以下に示す化合物が挙げられる。縮合芳香環化合物(例えばフルオレン誘導体、ピレン誘導体、テトラセン誘導体、アントラセン誘導体、フルオランテン誘導体、ベンゾフルオランテン誘導体、ルブレン等)、キナクリドン誘導体、クマリン誘導体、スチルベン誘導体、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機アルミニウム錯体、有機ベリリウム錯体、及びポリ(フェニレンビニレン)誘導体、ポリ(フルオレン)誘導体、ポリ(フェニレン)誘導体等の高分子誘導体、燐光発光性金属錯体(例えばイリジウム錯体、白金錯体、レニウム錯体、銅錯体、ユーロピウム錯体、ルテニウム錯体等)等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
電子輸送(注入)層には、陰極からの電子の注入が容易で、また注入された電子を発光層へと輸送する電子輸送性の材料を使用することが好ましく、ホール輸送層から発光層へのホール注入量と、発光層内でのキャリア移動度のバランス等を考慮し選択される。そのような電子注入輸送性材料としては、本発明の有機発光素子用材料であるアザフルオレン誘導体以外に、オキサジアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、ピラジン誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フェナントロリン誘導体、ジアザフルオレン誘導体、有機アルミニウム錯体等が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
陽極材料としては、仕事関数がなるべく大きなものがよい。例えば、金、白金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム、タングステン等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO),酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で用いるか、あるいは複数併用することもできる。また、陽極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
一方、陰極材料としては、仕事関数の小さなものがよい。例えば、リチウム等のアルカリ金属、カルシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム、チタニウム、マンガン、銀、鉛、クロム等の金属単体が挙げられる。あるいはマグネシウム−銀、アルミニウム−リチウム、アルミニウム−マグネシウム等、複数の合金として用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化物の利用も可能である。これらの電極物質は単独で用いるか、あるいは複数併用することもできる。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
本発明の有機発光素子で用いる基板としては、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラスチックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電体反射膜等を用いて発色光をコントロールすることも可能である。
尚、作製した素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。保護層としては、ダイヤモンド薄膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッ素樹脂、ポリエチレン、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜、さらには、光硬化性樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィルム、金属等で被覆し、適当な封止樹脂により素子自体をパッケージングすることもできる。
本発明の有機発光素子は、基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を作製し、それに接続して作製することも可能である。
また、素子の光取り出し方向に関しては、ボトムエミッション構成(基板側から光を取り出す構成)及び、トップエミッション(基板の反対側から光を取り出す構成)のいずれも可能である。
本発明の有機発光素子において、本発明の有機発光素子用材料を含有する層、及びその他の有機化合物からなる層は、以下に示す方法により形成される。一般には真空蒸着法、イオン化蒸着法、スパッタリング、プラズマあるいは、適当な溶媒に溶解させて公知の塗布法(例えば、スピンコーティング、ディッピング、キャスト法、LB法、インクジェット法等)により薄膜を形成する。特に塗布法で成膜する場合は、適当なバインダー樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記バインダー樹脂としては、ポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらバインダー樹脂は、ホモポリマー又は共重合体として1種又は2種以上混合してもよい。さらに必要に応じて、公知の可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を併用してもよい。
特に、本発明の有機発光素子用材料であるアザフルオレン誘導体を含む有機層を、真空蒸着法や溶液塗布法等によって形成すると、結晶化等が起こりにくく経時安定性に優れる。
本発明の有機発光素子用材料を含む層の膜厚は10μmより薄く、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.01〜0.5μmの厚みに薄膜化することが好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>(例示化合物215の合成)
(1)中間体化合物M1の合成
Figure 0005058588
1−アザフェナンスレン68.3g(381mmol)及びヨードペントキサイド157g(470mmol)の酢酸溶液を、108℃において2時間加熱攪拌を行った。室温まで冷却後、反応液に水を加えて生成物を晶析させてから、結晶を濾取した。続いて、得られた結晶をクロロホルムに溶解させてから、炭酸水素ナトリウム水溶液及びチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後に濃縮して乾固させ、1−アザフェナンスレン−5,6−ジオンを53.9g得た(収率68%)。
続いて、アルゴン気流下、51.0g(244mmol)の1−アザフェナンスレン−5,6−ジオンに、1.5Lの10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、85℃で90分間加熱攪拌した。室温まで冷却後、析出物を濾取し、濾液をクロロホルムで抽出・濃縮したものを加えて粗体を得た。精製はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン/酢酸エチル=10/1)で行い、4−アザフルオレン−9−オンを16.8g得た(収率37.9%)。
続いて、アルゴン気流下、16.8g(92.6mmol)の4−アザフルオレン−9−オン、及び25mL(370mmol)のヒドラジン一水和物に、500mLのジエチレングリコールを加え、168℃で3時間加熱攪拌を行った。室温まで冷却後、反応液に塩化ナトリウム水溶液を加えてから、酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、芒硝乾燥後濃縮し、4−アザフルオレンを15.3g得た(収率99%)。
続いて、アルゴン気流下、15.1g(90.4mmol)の4−アザフルオレンを、100mLの脱水THFに溶解させ、撹拌下−11℃においてtert−ブトキシカリウム23.3g(208mmol)を投入した。投入後1時間攪拌し、続いてヨードメタン15mL(208mmol)を加え、室温まで昇温し2時間攪拌した。反応終了後、水を加えて反応を停止し、トルエンで抽出し、チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、芒硝乾燥して濃縮した。精製はトルエン溶液中で活性白土処理することにより行い、中間体化合物M1である9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを16.5g得た(収率94%)。
(2)中間体化合物M2の合成
Figure 0005058588
アルゴン気流下、16.45g(84.3mmol)の中間体化合物M1を50mLのクロロホルムに溶解させ、撹拌下25℃において30g(101mmol)のメタクロロ過安息香酸(MCPBA)を加え、室温で2時間攪拌した。反応後、チオ硫酸ナトリウムを加え、芒硝乾燥後に濾過した後、濾液を濃縮しクロロホルムでスラリー洗浄を行い粗体を得た。精製はシリカゲルカラム(酢酸エチル/メタノール=1/1混合展開溶媒)で行い、中間体化合物M1のN−オキサイドを17.2g得た(収率97%)。
続いて、上記N−オキサイド17.1g(81.0mmol)にオキシ塩化リン30mLを加え、95℃で10時間加熱撹拌した。反応後、反応液を濃縮した後クロロホルムを加え、このクロロホルム溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に滴下し、1時間攪拌した。これをクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄してから芒硝乾燥後濃縮して粗体を得た。
精製はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で行い、中間体化合物M2[3−クロロ−9,9−ジメチル−4−アザフルオレン]を9.28g得た(収率50%)。
(3)例示化合物215の合成
Figure 0005058588
窒素雰囲気下、トルエン(30mL)/エタノール(15mL)の混合溶媒に、以下の化合物を加えた。
中間体化合物M2:0.60g(2.61mmol)
化合物M3(2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン):0.53g(1.19mmol)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム:0.14g(0.12mmol)
さらに10wt%炭酸ナトリウム水溶液を14mL加えて、撹拌下69℃で10時間加熱還流させた。反応後、有機相をトルエンで抽出、水で洗浄して、芒硝乾燥後に濃縮して粗体を得た。精製はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で行い、例示化合物215を329mg得た(収率48%)。
MALDI−TOF−MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)により、この化合物のM+である580.3を確認した。さらに、1H−NMR測定により構造確認も行い、図4に示すNMRスペクトルが得られた。
さらに、実施例1−(3)と同様の合成方法で、以下の例示化合物を合成できる。
[例示化合物101]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに2−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物101を得ることができる。
[例示化合物108]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに3,5−ジフェニルフェニルボロン酸を用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物108を得ることができる。
[例示化合物131]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに6−ブロモ−3−クロロ−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを、化合物M3の代わりに2−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物131を得ることができる。
[例示化合物233]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに2,7−ビス[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−9,9−ジメチル−9H−フルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物233を得ることができる。
[例示化合物234]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに2,7−ビス[3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−9,9−ジメチル−9H−フルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物234を得ることができる。
[例示化合物303]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに3−キノリンボロン酸を用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物303を得ることができる。
[例示化合物404]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに2,7−ビス(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−4,5−−ジアザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物404を得ることができる。
[例示化合物501]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに1,3,5−ベンゼントリボロン酸を用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物501を得ることができる。
[例示化合物604]:実施例1−(3)において、化合物M3の代わりに6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物604を得ることができる。
[例示化合物722]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに6−ブロモ−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物722を得ることができる。
[例示化合物907]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに2−クロロ−9,9−ジメチル−1−アザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物907を得ることができる。
[例示化合物615]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに6−ブロモ−3−クロロ−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを、化合物M3の代わりに6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物615を得ることができる。
[例示化合物707]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに2,6−ジブロモ−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを、化合物M3の代わりに2−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物707を得ることができる。
[例示化合物812]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに2,7−ジブロモ−9,9−ジメチル−4,5−ジアザフルオレンを、化合物M3の代わりに6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物812を得ることができる。
[例示化合物814]:実施例1−(3)において、中間体化合物M2の代わりに2,7−ジクロロ−1,8−ナフチリジンを、化合物M3の代わりに6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−4−アザフルオレンを用いる以外は、実施例1−(3)と同様の方法で例示化合物814を得ることができる。
参考例1>(例示化合物232の合成)
実施例1−(3)と同様の方法で、窒素雰囲気下、トルエン(25mL)/エタノール(12mL)/10wt%炭酸ナトリウム水溶液(12mL)の混合溶媒中、以下の化合物を用い、撹拌下68℃で6時間加熱還流させた。
中間体化合物M2:0.57g(2.48mmol)
3,6−ビス(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン):0.50g(1.12mmol)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム:0.13g(0.12mmol)
反応後、有機相をトルエンで抽出、水で洗浄して、芒硝乾燥後に濃縮して粗体を得た。精製はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン/クロロホルム=1/3混合溶媒)で行い、例示化合物215を422mg得た(収率65%)。
MALDI−TOF−MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)により、この化合物のM+である580.3を確認した。
<実施例
図3に示す構造の有機発光素子を以下に示す方法で作製した。
ガラス基板(基板1)上に、陽極2として酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ法にて膜厚120nmで成膜したものを透明導電性支持基板として用いた。この透明導電性支持基板上に、有機層及び陰極に相当する層を、10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱により真空蒸着して連続製膜した。具体的には、まず、ホール輸送層5として、下記式に示す化合物Aを膜厚20nmで成膜した。次に、発光層3として、下記式に示す化合物Bを膜厚30nmで成膜した。次に、電子輸送層6として、例示化合物215を膜厚20nmで成膜した。次にKFを膜厚1nmで成膜した。最後にAlを膜厚120nmで成膜した。KF膜及びAl膜は陰極4として機能する。
Figure 0005058588
得られた有機発光素子は、水分の吸着によって素子劣化が起こらないように、乾燥空気雰囲気中で保護用ガラス板をかぶせ、アクリル樹脂系接着材で封止した。
この様にして得られた素子に、ITO電極(陽極2)を正極、Al電極(陰極4)を負極にして直流電圧を印加すると、低電圧において青色の発光が観測され、100時間通電後の輝度減少も小さかった。
本発明における有機発光素子の第一の実施形態を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の第二の実施形態を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の第三の実施形態を示す断面図である。 例示化合物215の1H−NMRスペクトル(溶媒:CDCl3)を示す図である。
符号の説明
1 基板
2 陽極
3 発光層
4 陰極
5 ホール輸送層
6 電子輸送層
10,20,30 有機発光素子

Claims (3)

  1. 下記構造式で示されることを特徴とするアザフルオレン誘導体。
    Figure 0005058588
  2. 陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持され少なくとも発光層を含む有機化合物層からなる有機発光素子において、該発光層から発せられる光が青色であり、該発光層と該陰極との間に電子輸送層が設けられ、電子輸送層が請求項に記載のアザフルオレン誘導体を含有することを特徴とする有機発光素子。
  3. 前記有機発光素子が、前記有機発光素子と接続する薄膜トランジスタを有することを特徴とする、請求項に記載の有機発光素子。
JP2006349580A 2006-12-26 2006-12-26 アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子 Expired - Fee Related JP5058588B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349580A JP5058588B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子
US11/961,801 US8110685B2 (en) 2006-12-26 2007-12-20 Azafluorene derivative and organic light-emitting device using the derivative
US13/289,345 US8129899B1 (en) 2006-12-26 2011-11-04 Azafluorene derivative and organic light-emitting device using the derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349580A JP5058588B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008156316A JP2008156316A (ja) 2008-07-10
JP2008156316A5 JP2008156316A5 (ja) 2010-02-04
JP5058588B2 true JP5058588B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39543858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349580A Expired - Fee Related JP5058588B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8110685B2 (ja)
JP (1) JP5058588B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709382B2 (ja) 2009-03-16 2015-04-30 キヤノン株式会社 新規クリセン化合物及びこれを有する有機発光素子
JP5720253B2 (ja) * 2011-01-06 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロニクス素子、それを具備した表示装置及び照明装置
EP2873666B1 (en) * 2012-07-13 2017-09-20 LG Chem, Ltd. Heterocyclic compound and organic electronic element containing same
CN104183754A (zh) * 2013-05-22 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
CN104183723A (zh) * 2013-05-22 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
KR20150026114A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성디스플레이 주식회사 인데노피리딘계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101548686B1 (ko) * 2013-09-11 2015-09-02 주식회사 알파켐 신규한 전자 수송 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP6472246B2 (ja) 2014-03-24 2019-02-20 キヤノン株式会社 有機発光素子
KR102241847B1 (ko) * 2014-07-29 2021-04-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101648009B1 (ko) * 2014-08-28 2016-08-12 (주)더블유에스 아자플루오렌 그룹이 결합된 트리아진 유도체 및 이를 포함한 유기 전계발광 소자
KR101745799B1 (ko) 2014-12-24 2017-06-09 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102424977B1 (ko) 2015-04-14 2022-07-26 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102630644B1 (ko) 2015-12-17 2024-01-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US11342506B2 (en) * 2018-06-20 2022-05-24 Kwansei Gakuin Educational Foundation Organic electroluminescent element
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2021001328A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂、それよりなる光学フィルム、ジオール化合物、ジエステル化合物
KR102299614B1 (ko) * 2020-01-30 2021-09-09 (주)알로스 신규한 고분자 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102136791B1 (ko) * 2020-04-14 2020-07-23 삼성디스플레이 주식회사 인데노피리딘계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623125A1 (en) * 1992-01-15 1994-11-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Bridged heterocyclic fungicides
US6620821B2 (en) * 2000-06-15 2003-09-16 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
JP4125076B2 (ja) 2002-08-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP4336483B2 (ja) * 2002-09-04 2009-09-30 キヤノン株式会社 ジアザフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2005314613A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム、該フイルムを用いた光学フィルム及び画像表示装置
DE502006008326D1 (de) 2005-02-03 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
US20060186797A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Tosoh Corporation Pi-conjugated compound having cardo structure, process for preparing same and use of same
JP5164389B2 (ja) 2006-03-28 2013-03-21 キヤノン株式会社 有機発光素子用アミノ化合物およびそれを有する有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20080154040A1 (en) 2008-06-26
US8129899B1 (en) 2012-03-06
JP2008156316A (ja) 2008-07-10
US20120049176A1 (en) 2012-03-01
US8110685B2 (en) 2012-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058588B2 (ja) アザフルオレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子
JP6158937B2 (ja) フルオランテン化合物およびそれを含む有機電子素子
JP5669550B2 (ja) インドロフェノキサジン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5110901B2 (ja) 有機発光素子用材料およびそれを用いた有機発光素子
KR102119954B1 (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101919223B1 (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP5183142B2 (ja) ビナフチル化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5523060B2 (ja) 新規ビクリセン化合物及びこれを有する有機発光素子
KR102592082B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광 소자
CN114335399B (zh) 有机电致发光器件及包括其的电子装置
KR102667152B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200078156A (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광 소자
KR102608811B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR102223482B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200088772A (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20200068568A (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광 소자
KR102179708B1 (ko) 유기 발광 소자
WO2021174967A1 (zh) 含氮化合物、有机电致发光器件和电子装置
CN115867555A (zh) 新型化合物及包含其的有机发光器件
KR102578743B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR102162609B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102665301B1 (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20230101785A (ko) 유기 발광 소자
CN116396175A (zh) 有机化合物及使用其的电子元件和电子装置
CN117603209A (zh) 有机化合物及包含其的有机电致发光器件和电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees