JP5051988B2 - 電極の製造方法、その製造方法に用いる電極の製造装置、及び当該電極の製造方法により製造された電極を用いた電池 - Google Patents
電極の製造方法、その製造方法に用いる電極の製造装置、及び当該電極の製造方法により製造された電極を用いた電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5051988B2 JP5051988B2 JP2005221330A JP2005221330A JP5051988B2 JP 5051988 B2 JP5051988 B2 JP 5051988B2 JP 2005221330 A JP2005221330 A JP 2005221330A JP 2005221330 A JP2005221330 A JP 2005221330A JP 5051988 B2 JP5051988 B2 JP 5051988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- layer
- electrode
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0254—Coating heads with slot-shaped outlet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C9/00—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
- B05C9/06—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/26—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2252/00—Sheets
- B05D2252/02—Sheets of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/52—Two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
(1)特許文献1に示す発明の課題
コバルト酸リチウムとマンガン酸リチウムとを単に混合しただけでは、安全性に優れたマンガン酸リチウムの利点を十分に発揮することができないので、安全性をあまり向上させることはできない。
リチウムニッケルコバルト複合酸化物は、過充電時に結晶から引き抜かれるリチウムが結晶内に多数存在し、そのリチウムが負極上に析出して発熱源になり得ることから、過充電を始めとする安全性を十分に向上できるとは言い難い。
上記構成では、一定電圧下で集電体を介しての熱拡散による電池の熱暴走抑制であって、過充電のように負極上の析出リチウムから始まる活物質の熱暴走抑制には十分な効果を発揮できない。
即ち、上記構成の電池において、集電体上に複数の活物質層を形成する際には、集電体側の正極活物質スラリー(以下、1層目の活物質スラリーと称することがある)を塗布した後、1層目の活物質スラリーを乾燥し、次いで表面側の正極活物質層スラリー(以下、2層目の活物質スラリーと称することがある)を塗布し、更に2層目の活物質スラリーを乾燥するという工程を経て実施される。しかしながら、上記の方法では、2層目の活物質スラリーを塗布する際には、1層目の活物質スラリーは乾燥工程を経ているため、正極活物質粒子を結着剤で固定化した活物質層となっている。したがって、2層目の活物質スラリー塗工時のスラリー成分、特に結着剤を含むバインダー成分が集電体側の正極活物質層(以下、1層目の活物質層と称することがある)に浸透・拡散し易くなるため、1層目の活物質層中のバインダー濃度が高濃度化してしまう。この結果、電極の内部抵抗が増加して、通常の充放電における電池性能が低下するという問題があった。
1層目の活物質層に用いられる活物質の真密度が小さくなる、即ち、活物質の塗布密度が低くなる場合には、特に、2層目の活物質スラリーのバインダー成分が1層目の活物質層に浸透・拡散し易くなる。したがって、このような構成の電極に本発明を適用すると、本発明の作用効果が一層発揮されることになる。
上述の如く、1層目の活物質層の厚みが小さいほど、1層目の活物質層におけるバインダー濃度が高くなり、1層目の活物質層における内部抵抗が極めて高くなる傾向にあるため、特に、集電体と接する活物質層の厚みが活物質層全体の厚みの1/2以下に規制されているような電極において、本発明の作用効果が一層発揮される。
本発明は正極に用いると最適ではあるが、正極に限定するものではなく、多層構造の負極にも適用できることは勿論である。
加えて、オリビン型リン酸リチウム化合物はスピネル型マンガン酸リチウムに比べて活物質の真密度がより小さいので、本発明を適用することによる作用効果は一層大きい。
コバルト酸リチウムは単位体積あたりの容量が大きいので、上記構成の如く、正極活物質としてコバルト酸リチウムが含まれていれば、電池容量の増大を図ることができる。
上記構成の如く、正極活物質層には正極活物質としてのコバルト酸リチウムが含まれ、且つ、コバルト酸リチウムの総質量がスピネル型マンガン酸リチウムの総質量より多くなるように規制すれば、コバルト酸リチウムはスピネル型マンガン酸リチウムと比べて比容量が大きいので、電池トータルとしてのエネルギー密度が高くなる。
先ず、正極活物質であるオリビン型鉄リン酸リチウム化合物(LiFePO4で表されるものであり、以下、LFPと称するときがある)と、炭素導電剤としてのSP300(日本黒鉛社製)及びアセチレンブラックとを、92:3:2の質量比で混合して正極合剤粉末を作製した。尚、オリビン型鉄リン酸リチウム化合物は導電性に乏しく、負荷特性に劣る。このため、電池性能を確保する目的で、正極活物質の焼成段階で二次粒子内部に炭素による導電パスを確保すべく、オリビン型リン酸リチウム化合物の二次粒子内部に5%炭素成分を含有させている。
次いで、この混合正極活物質とフッ素系樹脂結着剤(PVDF)との質量比が97:3になるようにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶剤中で両者を混合して1層目の正極活物質スラリーを作製した後、正極集電体であるアルミ箔の両面にドクターブレード法を用いて当該正極活物質スラリーを塗布した。尚、ドクターブレード法による塗布において、Gapは100μm(正極集電体を基準)とした。
しかる後、両正極活物質スラリーを、同時乾燥、圧延することにより、2層構造の正極を作製した。
炭素材料(黒鉛)と、CMC(カルボキシメチルセルロースナトリウム)と、SBR(スチレンブタジエンゴム)とを、98:1:1の質量比で水溶液中にて混合して負極スラリーを作製した後、負極集電体である銅箔の両面に負極スラリーを塗布し、更に、乾燥、圧延することにより負極を作製した。尚、負極活物質の塗布量は両面で172g/10cm2とし、電池での初回4.2V充電時に正負極容量比が1.10となるように正極活物質の塗布量を調整した。
エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とが容積比で3:7の割合で混合された溶媒に、主としてLiPF6を1.0モル/リットルの割合で溶解させて調製した。
セパレータとしては、ポリエチレン製の微多孔膜を用いた。
正、負極それぞれにリード端子を取り付け、セパレータを介して渦巻状に巻き取ったものをプレスして、扁平状に押し潰した発電要素を作製した後、電池外装体としてのアルミニウムラミネートフィルムの収納空間内に発電要素を装填し、更に、当該空間内に非水電解液を注液した後に、アルミニウムラミネートフィルム同士を溶着して封止することにより電池を作製した。
2層目の正極活物質スラリーを湿式状態にある1層目の正極活物質スラリー上に塗布する方法としては、上記ドクターブレード法よりも生産性に優れると共に間欠塗布が容易であって、フィルムメーカのカラーフィルム製造等に用いられる多層同時ダイコート法が適していると考えられる。そこで、多層同時ダイコート法について、図1〜図3に基づいて、以下に説明する。尚、図1は多層同時ダイコート装置の概念図、図2は多層同時ダイコート装置のブロック図、図3は多層同時ダイコート装置を用いて正極活物質スラリーを塗布する場合のタイミングチャートである。
先ず、スイッチ34が押されると、スイッチ34から制御部33にON信号が出力される。そして、当該制御部33から集電体搬送用モータ30に作動開始信号が出力されて(時刻t1)、搬送ローラー10がA方向(反時計方向)に回転することにより正極集電体11の搬送が開始されると共に、当該制御部33から第1ポンプ31と第2ポンプ32とに作動開始信号が出力されて(時刻t1)、第1貯留タンクと第2貯留タンクとから、各々、1層目の正極活物質スラリーと2層目の正極活物質スラリーとが、第1移送通路13と第2移送通路16とを通って移送される。但し、この場合には、第1切換弁19と第2切換弁20とがOFFであるので、1層目の正極活物質スラリーと2層目の正極活物質スラリーとは、各々、第1回収通路14と第2回収通路17とを通って、第1貯留タンクと第2貯留タンクとに回収されている。
(参考例1)
正極集電体であるアルミ箔の両面にドクターブレード法を用いて1層目の正極活物質スラリーを塗布した後、当該スラリーを乾燥した他は、上記発明を実施するための最良の形態と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池Q1と称する。
正極活物質層を2層構造とせず、1層構造(正極活物質としてはLCOとLFPとの混合物を用いている)とする他は、各々、上記参考例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池Q2と称する。
上記参考電池Q1、Q2の過充電特性について調べたので、その結果を表1に示す。尚、実験条件は、尚、実験条件は、750mAを1.0Itとして、過充電電流をそれぞれ1.0It、2.0It、3.0It、4.0Itとし、電池電圧が12Vに達した時点で定電圧充電(電流下限なし)を行うような回路を用い、12Vに到達した後、3時間経過するまで充電試験を行うという条件である。
(参考例1)
正極活物質層を2層構造とせず、1層構造(正極活物質としてはLCOのみを用いている)とする他は、上記発明を実施するための最良の形態と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R1と称する。
正極活物質として、LCOの代わりにLFPを用いる他は、上記参考例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R2と称する。
正極活物質として、LCOの代わりにマンガン酸リチウム(以下、LMOと称するときがある)を用いる他は、上記参考例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R3と称する。
正極集電体であるアルミ箔の両面にドクターブレード法を用いて1層目の正極活物質スラリーを塗布した後、当該スラリーを乾燥した他は、上記発明を実施するための最良の形態と同様にして電池を作製した。尚、正極活物質中のLCOとLFPとの質量比は71:29とした。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R4と称する。
正極活物質層を2層構造とせず、1層構造(正極活物質としてはLCOとLFPとの混合物を用いている)とする他は、上記参考例4と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R5と称する。
正極活物質中のLCOとLFPとの質量比を96:4とした他は、上記参考例4と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R6と称する。
正極活物質中のLCOとLFPとの質量比を96:4とした他は、上記参考例5と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R7と称する。
1層目の正極活物質スラリー中の正極活物質として、LFPの代わりにLMOを用いると共に、正極活物質中のLCOとLMOとの質量比を50:50とした他は、上記参考例4と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R8と称する。
正極活物質層を2層構造とせず、1層構造(正極活物質としてはLCOとLMOとの混合物を用いている)とする他は、上記参考例8と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R9と称する。
正極活物質中のLCOとLMOとの質量比を85:15とした他は、上記参考例8と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R10と称する。
正極活物質中のLCOとLMOとの質量比を85:15とした他は、上記参考例9と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、参考電池R11と称する。
参考電池R1〜R11における電池の内部抵抗を測定したので、その結果を表2に示す。尚、実験は、放電状態の電池を、3560ACミリオームハイテスタ(日置電機株式会社製)を用いて、1KHzの内部抵抗を測定した。
(1)第1正極活物質層の厚みが小さい場合
第1正極活物質層の厚みが大きい場合には、図5に示すように、バインダーの拡散が広範囲に起こることになり、第1正極活物質層における単位体積当たりのバインダー濃度がさほど高くならないため、内部抵抗の上昇は比較的抑制できる。これに対して、第1正極活物質層の厚みが小さい場合には、図4(c)に示すように、バインダーの拡散が狭い範囲で起こることになり、第1正極活物質層における単位体積当たりのバインダー濃度が著しく高くなるため、内部抵抗の上昇は極めて大きくなる。例えば、第1正極活物質層の厚みが大きい参考電池R4は参考電池R5と比べて42mΩ(85mΩ−43mΩ)しか上昇していないのに対して、第1正極活物質層の厚みが小さい参考電池R6は参考電池R7と比べて78mΩ(120mΩ−42mΩ)も上昇していることが認められる。同様に、第1正極活物質層の厚みが大きい参考電池R8は参考電池R9と比べて3mΩ(46mΩ−43mΩ)しか上昇していないのに対して、第1正極活物質層の厚みが小さい参考電池R10は参考電池R11と比べて8mΩ(50mΩ−42mΩ)も上昇していることが認められる。
第1正極活物質層の正極活物質としてLMOを用いた場合、第1正極活物質層の厚みが小さいにも関わらず、内部抵抗の上昇はさほど大きくない。例えば、LCOとLMOとの質量比が85:15の参考電池R10と参考電池R11とを比較したとき、参考電池R10は参考電池R11と比べて8mΩ(50mΩ−42mΩ)しか上昇していない。
即ち、正極活物質の真密度としては、おおよそ、LCOが5.1g/cc、LMOが4.2g/cc、LFPが3.6g/ccであり、塗布密度はLFP<LMO<LCOの順となるものと推測される。このように、LFPの方がLMOよりも塗布密度が低くなるため、LFPの方がLMOよりもバインダーが浸透・拡散し易いという理由によるものと推測される。
LCOはLMOやLFPに比べて、単位質量当たりの放電容量が大きくなる(エネルギー密度が高くなる)ので、LMOやLFPを用いた第1正極活物質層の厚みが小さければ、その分だけLCOを用いた第2正極活物質層の厚みが大きくなるからである。
LFPはLMOに比べて、充電により結晶内部からリチウムが引き抜かれた際の直流抵抗の増加が大きく、且つ、LFPはLMOに比べて、結晶内部から略全てのリチウムが引き抜かれた際の電位が低いので、正極表面側に位置するLCOの安全性が低下する深度以前に上記作用効果が発現するからである。
したがって、第1正極活物質層の厚みを小さくし、且つ、第1正極活物質層の正極活物質としてLFPを用いるのが望ましい。このようなことを考慮して、以下に示すような実験を行った。
(実施例)
実施例としては、前記発明を実施するための最良の形態と同様の方法で正極を作製した。
このようにして作製した正極を、以下、本発明正極aと称する。
比較例1としては、前記予備実験2の参考例1と同様の方法で正極を作製した。尚、この正極は1層構造であり、正極活物質はLCOである。
このようにして作製した正極を、以下、比較正極x1と称する。
比較例2としては、前記予備実験2の参考例2と同様の方法で正極を作製した。尚、この正極は1層構造であり、正極活物質はLFPである。
このようにして作製した正極を、以下、比較正極x2と称する。
正極集電体であるアルミ箔の両面にドクターブレード法を用いて1層目の正極活物質スラリーを塗布した後、当該スラリーを乾燥すると共に、2層目の正極活物質スラリーをドクターブレード法にて塗布する際のGapを200μm(第1正極活物質層を基準)とした他は、上記実施例と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した正極を、以下、比較正極x3と称する。
上記本発明正極a及び比較正極x1〜x3を2cm×2cmに切り出し、方形状(2.1cm×2.1cm)の銅製のプレス冶具で60kNの圧力を加え、更に、3560ACミリオームハイテスタ(日置電機株式会社製)を用いて1kHzの直流抵抗を測定した。
(1)上記実施例では、本発明を正極に適用する場合について述べたが、負極にも適用できることは勿論である。
一般式LiMPO4で表されるオリビン型リン酸リチウム化合物は、元素Mの種類によって作動電圧域が異なる。一般に、市販のリチウムイオン電池が使用される4.2V領域では、LiFePO4が3.3〜3.5Vでのプラトーを有することが知られており、4.2V充電では結晶内からほぼLiイオンをすべて放出する。また、MがNi−Mn系の混合物の場合には4.0〜4.1Vでプラトーを有し、4.2〜4.3V充電で結晶内からほぼLiイオンをすべて放出することが知られている。現状のリチウムイオン電池に本作用効果を付与するためには、通常の充放電反応で充放電にある程度寄与することにより正極容量の低下を防止しつつ、過充電時には本作用効果を速やかに発揮し、且つ電池の放電カーブが多段化しないようにLCOやLi−NiMnCo化合物と放電作動電圧が近い必要がある。こうした意味では、上記MとしてFe,Ni,Mnから選ばれる少なくとも1種を含み、3.0〜4.0V級の放電作動電位を有するオリビン型リン酸リチウム化合物を用いることが望ましい。
合して使用することもできる。リチウム塩の濃度は特に限定されないが、電解液1リットル当り0.8〜1.5モルに規制するのが望ましい。また、電解液の溶媒としては上記エチレンカーボネート(EC)やジエチルカーボネート(DEC)に限定するものではないが、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチロラクトン(GBL)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)等のカーボネート系溶媒が好ましく、更に好ましくは環状カーボネートと鎖状カーボネートの組合せが望ましい。
2 第1正極活物質層
3 2層目の正極活物質スラリー
Claims (11)
- 活物質の種類が各々異なると共にバインダー成分及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶剤を各々含む複数の活物質スラリーを集電体表面に、順次、積層塗布することにより、集電体表面に複数の活物質層を形成する電極の製造方法において、
上記集電体と接する活物質層における主活物質として、一般式LiMPO4(但し、式中、Mは、Fe、Ni、Mnから成る群から選択される少なくとも1種を含む)で表されるオリビン型リン酸リチウム化合物を用い、
上記複数の活物質スラリーを湿式状態で集電体表面に、順次積層塗布し、その後に全ての活物質スラリーを乾燥させることを特徴とする電極の製造方法。 - 上記複数の活物質スラリーを湿式状態で集電体表面に順次積層塗布する方法として、多層同時ダイコート法を用いる、請求項1記載の電極の製造方法。
- 上記集電体から順に、上記活物質スラリー中に含まれる活物質の真密度が大きくなるように規制されている、請求項1又は2記載の電極の製造方法。
- 上記活物質層が2層構造であり、且つ、上記集電体と接する活物質層の厚みが活物質層全体の厚みの1/2以下に規制されている、請求項1〜3のいずれかに記載の電極の製造方法。
- 上記電極が正極である、請求項1〜4のいずれかに記載の電極の製造方法。
- 上記請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法により作製された電極を用いたことを特徴とする電池。
- 上記請求項1記載の製造方法により作製された電極を用いたことを特徴とする非水電解質電池。
- 電極最表面側の活物質層における主活物質として、コバルト酸リチウムを用いる、請求
項1記載の電極の製造方法。 - 上記コバルト酸リチウムの総質量が、上記オリビン型リン酸リチウム化合物の総質量より多くなるように規制される、請求項8記載の電極の製造方法。
- 上記請求項9記載の製造方法により作製された電極を用いたことを特徴とする非水電解質電池。
- 集電体を搬送する搬送手段と、
上記搬送手段により搬送される集電体の搬送経路の近傍に設けられ、活物質の種類が各々異なると共にバインダー成分及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶剤を各々含む複数の活物質スラリーのうち、上記集電体と接する活物質層における主活物質として、一般式LiMPO4(但し、式中、Mは、Fe、Ni、Mnから成る群から選択される少なくとも1種を含む)で表されるオリビン型リン酸リチウム化合物を用い、複数の活物質スラリーを集電体に順次積層塗布するための複数の活物質塗布口と、
上記複数の活物質塗布口から吐出される活物質スラリーの吐出タイミングを、各々調整する吐出タイミング調整手段と、
上記集電体の搬送経路内において上記複数の活物質塗布口より搬送経路下流側に配置されて、積層状態の活物質スラリーを乾燥させる乾燥手段と、
上記搬送手段と吐出タイミング調整手段とを制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする電極の製造装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221330A JP5051988B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 電極の製造方法、その製造方法に用いる電極の製造装置、及び当該電極の製造方法により製造された電極を用いた電池 |
US11/491,877 US20070026312A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-25 | Apparatus for and method of manufacturing electrodes, and battery using the electrode manufactured by the method |
KR1020060070994A KR20070015039A (ko) | 2005-07-29 | 2006-07-27 | 전극의 제조방법, 그 제조방법에 사용하는 전극의 제조장치및 상기 전극의 제조방법에 의해 제조된 전극을 이용한전지 |
CN2006100995443A CN1905247B (zh) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 电极的制造方法、制造装置以及电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221330A JP5051988B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 電極の製造方法、その製造方法に用いる電極の製造装置、及び当該電極の製造方法により製造された電極を用いた電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007035589A JP2007035589A (ja) | 2007-02-08 |
JP5051988B2 true JP5051988B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=37674433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005221330A Expired - Fee Related JP5051988B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 電極の製造方法、その製造方法に用いる電極の製造装置、及び当該電極の製造方法により製造された電極を用いた電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070026312A1 (ja) |
JP (1) | JP5051988B2 (ja) |
KR (1) | KR20070015039A (ja) |
CN (1) | CN1905247B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12100839B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-09-24 | Sk On Co., Ltd. | Electrode for secondary battery having improved fast charging performance, method of manufacturing the same, and secondary battery including the same |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100811922B1 (ko) | 2007-02-13 | 2008-03-10 | 현대자동차주식회사 | 폴리프로필렌 수지 조성물 |
KR100855081B1 (ko) | 2007-05-09 | 2008-08-29 | 경상대학교산학협력단 | 리튬전지용 막형 음극재료의 제조방법 |
JP2008311164A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Panasonic Corp | 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用電極の製造方法 |
JP2009009858A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池用電極 |
KR100894608B1 (ko) * | 2007-07-19 | 2009-04-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 올리빈계 양극활물질을 사용한 양극 및 상기 양극을포함하는 이차전지 |
JP5231166B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-07-10 | 古河電池株式会社 | 非水電解質二次電池用正極板の製造法及び非水電解質二次電池 |
CN101752549B (zh) * | 2008-12-02 | 2013-02-27 | Tcl集团股份有限公司 | 一种锂电池正极片的制备方法及锂电池 |
JP5144616B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-02-13 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
KR101230684B1 (ko) | 2009-09-24 | 2013-02-07 | 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 | 전지의 제조 방법 및 전지 |
JP5144703B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2013-02-13 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
KR101383948B1 (ko) | 2009-11-16 | 2014-04-10 | 고쿠리츠다이가쿠호진 군마다이가쿠 | 리튬 이차 전지용 부극 및 그의 제조 방법 |
KR101115922B1 (ko) * | 2010-02-02 | 2012-02-13 | 주식회사 엘지화학 | 케이블형 이차전지의 제조방법 |
KR101173201B1 (ko) * | 2010-02-25 | 2012-08-13 | 주식회사 엘지화학 | 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법 |
JP5672113B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-02-18 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
JP2011243345A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Konica Minolta Holdings Inc | リチウムイオン電池用電極とその製造方法 |
KR101202334B1 (ko) * | 2010-07-20 | 2012-11-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 및 이를 포함한 리튬 전지 |
TWI482344B (zh) * | 2010-12-23 | 2015-04-21 | Ind Tech Res Inst | 鋰電池與極板結構 |
JP2012169165A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Sony Corp | 固体電解質電池 |
JP2014517453A (ja) * | 2011-05-23 | 2014-07-17 | エルジー ケム. エルティーディ. | 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池 |
CN103650212B (zh) * | 2011-07-13 | 2016-03-30 | 株式会社Lg化学 | 具有增强的能量密度特性的高能量锂二次电池 |
DE102011082631B4 (de) | 2011-09-13 | 2017-04-27 | VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG | Intermittierendes Beschichten von bewegten Oberflächen |
JP5807749B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2015-11-10 | ソニー株式会社 | 非水電解液二次電池用正極、非水電解液二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP5896218B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型非水電解質二次電池 |
KR20130104088A (ko) * | 2012-03-12 | 2013-09-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN103779569A (zh) * | 2012-10-23 | 2014-05-07 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 锂离子电池正极片及其制备方法 |
US9312542B2 (en) * | 2012-10-30 | 2016-04-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same |
US9620767B2 (en) * | 2012-10-30 | 2017-04-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same |
CN103165863A (zh) * | 2012-12-07 | 2013-06-19 | 深圳市海太阳实业有限公司 | 一种正极极片及其制备方法、电池 |
US9583279B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-02-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
JP2015011959A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 三菱マテリアル株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
KR101574965B1 (ko) * | 2013-07-31 | 2015-12-07 | 주식회사 엘지화학 | 상이한 전극재 층들을 포함하는 전극 및 리튬 이차전지 |
CN103441305B (zh) * | 2013-08-27 | 2016-09-21 | 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 | 一种动力与储能锂离子电池及其制备方法 |
JP5963012B2 (ja) | 2014-04-21 | 2016-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP6819941B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2021-01-27 | エルジー・ケム・リミテッド | Ptc物質を含む二次電池用電極を製造する方法及びそれにより製造される電極 |
KR102071489B1 (ko) * | 2015-09-11 | 2020-01-30 | 주식회사 엘지화학 | 활물질 입자의 평균 입경이 상이한 코팅층들을 포함하는 이차전지용 전극 |
KR102005779B1 (ko) * | 2015-09-11 | 2019-08-01 | 주식회사 엘지화학 | 음극 활물질 입자의 형상이 상이한 활물질층들을 포함하는 이차전지용 음극의 제조 방법 |
CN105098193A (zh) * | 2015-09-24 | 2015-11-25 | 宁德时代新能源科技有限公司 | 正极片以及包括该正极片的锂离子电池 |
CN108780877A (zh) * | 2016-03-11 | 2018-11-09 | Nec能源元器件株式会社 | 电化学装置和电化学装置用电极的制造方法 |
JP6583069B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2019-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP6946694B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2021-10-06 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
ES2985361T3 (es) * | 2017-06-23 | 2024-11-05 | Lg Energy Solution Ltd | Electrodo positivo para batería secundaria de litio y batería secundaria de litio que incluye el mismo |
JP6380630B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2018-08-29 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
CN208173722U (zh) * | 2017-08-24 | 2018-11-30 | 日立汽车系统株式会社 | 二次电池 |
KR102241465B1 (ko) | 2017-11-30 | 2021-04-16 | 주식회사 엘지화학 | 다층 전극 및 그의 제조방법 |
WO2019107930A1 (ko) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | 주식회사 엘지화학 | 다층 전극 및 그의 제조방법 |
KR102237953B1 (ko) * | 2018-01-08 | 2021-04-08 | 주식회사 엘지화학 | 전극 슬러리 코팅장치 및 방법 |
US11527749B2 (en) * | 2018-02-28 | 2022-12-13 | Panasonic Holdings Corporation | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11245106B2 (en) | 2018-04-12 | 2022-02-08 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrode assembly and rechargeable battery including same |
JP6969518B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池用電極の製造方法 |
KR20210045625A (ko) * | 2019-10-17 | 2021-04-27 | 주식회사 엘지화학 | 활물질 이중층을 형성하는 전극 슬러리 코팅 장치 및 방법 |
JP7217475B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2023-02-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 間欠塗工装置 |
KR102445275B1 (ko) * | 2019-02-21 | 2022-09-19 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이차 전지용 전극의 제조방법 |
FR3093380B1 (fr) * | 2019-03-01 | 2021-03-12 | Easyl | Électrode pour dispositif de stockage de l’énergie rechargeable |
CN110148708B (zh) * | 2019-05-30 | 2021-05-11 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种负极片及锂离子电池 |
CN112542571A (zh) * | 2019-09-23 | 2021-03-23 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种新型锂离子电池正极极片及其制备方法和用途 |
JP7536381B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2024-08-20 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | リチウム二次電池用正極、前記正極を含むリチウム二次電池 |
CN113875051B (zh) * | 2020-04-30 | 2023-12-19 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 二次电池、其制备方法及含有该二次电池的装置 |
CN114068889A (zh) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 东莞新能安科技有限公司 | 正极材料、包含该正极材料的电化学装置和电子装置 |
KR20220066625A (ko) * | 2020-11-16 | 2022-05-24 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지 |
KR20220085247A (ko) | 2020-12-15 | 2022-06-22 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR20240075193A (ko) | 2022-11-22 | 2024-05-29 | 현대자동차주식회사 | 전지의 전극 제조방법 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09147837A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP3622383B2 (ja) * | 1995-12-11 | 2005-02-23 | 宇部興産株式会社 | 電極シートの製造方法 |
US5834052A (en) * | 1995-12-11 | 1998-11-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Producing electrode sheet with multilayer structure by simultaneous multilayer coating |
JP4159212B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2008-10-01 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2001155717A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池極板の製造方法 |
JP4848577B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池 |
JP3848519B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2006-11-22 | 松下電器産業株式会社 | 電池電極の製造装置、および電池電極の製造方法 |
US6842550B2 (en) * | 2000-12-22 | 2005-01-11 | Ngk Insulators, Ltd. | Optical switch |
JP4330290B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2009-09-16 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
JP3619807B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2005-02-16 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質電池 |
CN100338800C (zh) * | 2004-02-17 | 2007-09-19 | 比亚迪股份有限公司 | 一种锂电池正极及其制备方法以及锂离子二次电池 |
KR100802870B1 (ko) * | 2004-05-27 | 2008-02-13 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 권회형 비수계 이차전지 및 이것에 이용하는 전극판 |
JP4988169B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2012-08-01 | 日立マクセルエナジー株式会社 | リチウム二次電池 |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005221330A patent/JP5051988B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-25 US US11/491,877 patent/US20070026312A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-27 KR KR1020060070994A patent/KR20070015039A/ko active IP Right Grant
- 2006-07-28 CN CN2006100995443A patent/CN1905247B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12100839B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-09-24 | Sk On Co., Ltd. | Electrode for secondary battery having improved fast charging performance, method of manufacturing the same, and secondary battery including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1905247A (zh) | 2007-01-31 |
CN1905247B (zh) | 2010-05-12 |
US20070026312A1 (en) | 2007-02-01 |
JP2007035589A (ja) | 2007-02-08 |
KR20070015039A (ko) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5051988B2 (ja) | 電極の製造方法、その製造方法に用いる電極の製造装置、及び当該電極の製造方法により製造された電極を用いた電池 | |
US7572548B2 (en) | Non-aqueous electrolyte battery and method of manufacturing the same | |
US8658305B2 (en) | Lithium-ion battery and use thereof | |
US20070026316A1 (en) | Non-aqueous electrolyte battery | |
EP2980907B1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US20060019151A1 (en) | Non-aqueous electrolyte battery | |
JP6061145B2 (ja) | 二次電池 | |
EP2980905B1 (en) | Non-aqueous electrolytic secondary battery | |
EP1901374A1 (en) | Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same | |
JP2005285385A (ja) | セパレータ及びこのセパレータを用いた非水電解質電池 | |
JP2010160982A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
US11302954B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
EP3872905B1 (en) | Cathode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including same | |
WO2022057189A1 (zh) | 一种固态电池、电池模组、电池包及其相关的装置 | |
CN110870106B (zh) | 二次电池的制造方法 | |
JP2021086681A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2013045659A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR102223721B1 (ko) | 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP2007048662A (ja) | 補助電源装置 | |
KR102227802B1 (ko) | 전극 활물질 슬러리 조성물 및 이를 이용한 전극을 포함하는 리튬 이차전지 | |
CN110021782B (zh) | 非水电解液二次电池和非水电解液二次电池的制造方法 | |
EP2983235B1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US20190081319A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP2022531337A (ja) | 二次電池の製造方法 | |
EP4106049A1 (en) | Positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120627 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |