[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5050820B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5050820B2
JP5050820B2 JP2007314190A JP2007314190A JP5050820B2 JP 5050820 B2 JP5050820 B2 JP 5050820B2 JP 2007314190 A JP2007314190 A JP 2007314190A JP 2007314190 A JP2007314190 A JP 2007314190A JP 5050820 B2 JP5050820 B2 JP 5050820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lock arm
connector
detection position
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007314190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009140675A (ja
Inventor
松 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007314190A priority Critical patent/JP5050820B2/ja
Priority to US12/327,094 priority patent/US7806715B2/en
Priority to CN2008101797947A priority patent/CN101453083B/zh
Priority to KR1020080122993A priority patent/KR101368928B1/ko
Publication of JP2009140675A publication Critical patent/JP2009140675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050820B2 publication Critical patent/JP5050820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
嵌合検知機能を備えたコネクタとして、特許文献1に記載のものが知られている。このものは、コネクタハウジングに、相手側コネクタを嵌合状態に保持するロックアームが弾性撓み可能に設けられるとともに、待機位置と検知位置との間を移動可能とされるスライダが組み付けられた構成とされ、スライダがロックアームに搭載されてロックアームの長さ方向に移動可能となっている。コネクタの嵌合過程では、スライダがロックアームに係止されることで待機位置に保持され、正規嵌合時には、スライダがロックアームとの係止状態を解除して検知位置への移動が許容されるようになっている。したがって、スライダの検知位置への移動の可否によってコネクタの嵌合状態を検知できるようになっている。
また、コネクタハウジングには移動規制部が設けられ、検知位置に至ったスライダの先端部が移動規制部に潜り込むようにしてこの移動規制部と係合することで、スライダの浮き上がりを規制するとともにロックアームがロック解除方向に弾性撓みするのを規制するようになっている。
特開2003−142209公報
上記の場合、スライダは、検知位置に至るとほぼ同時に移動規制部と係合する設定であるため、その移動途上で位置ずれしたりしていると、移動規制部とうまく係合できない可能性があった。このようにスライダと移動規制部が正しく係合していない場合に、スライダとロックアームの係合代が浅いと、ロックアームが偶発的にロック解除方向に弾性撓みするおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ロックアームのロック状態を確実に保持することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、相手側コネクタとの嵌合過程では弾性撓みし、前記相手側コネクタと正規嵌合されるに伴って弾性復帰し、かつその復帰状態で前記相手側コネクタを離脱規制状態に保持するロックアームが設けられたコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングに対して待機位置と検知位置との間を移動可能に組み付けられ、前記相手側コネクタとの嵌合過程では、前記ロックアームに係止されることで前記待機位置に保持され、前記相手側コネクタと正規嵌合された場合には前記ロックアームとの係止状態が解除されて前記検知位置への移動が許容されるスライダとを備え、前記検知位置では、前記ロックアームの撓み方向と対向する位置に前記スライダが配置されて、前記ロックアームのロック解除方向への弾性撓みが規制されるコネクタであって、前記スライダは、撓み変形可能な検知片と、前記検知片とは別に固定して設けられた係合部とを有し、前記コネクタハウジングには、前記スライダが前記待機位置から前記検知位置に向かう過程で前記係合部と摺接することにより、前記スライダを前記検知位置側へ向けて徐々に前記ロックアームとの係合状態を深める方向に変位させる案内部が設けられ、かつ、前記スライダが前記検知位置に向かう過程では、前記検知片が、前記ロックアームに乗り上がって前記スライダの変位方向と交差する方向に撓み変形した状態になり、前記スライダが前記検知位置に至ると、前記検知片が弾性復帰して前記ロックアームを押さえ付ける構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、記検知位置では、前記検知片が前記ロックアームをその先端側で押さえ付けるように前のめりの姿勢をとっているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記コネクタハウジングには、前記検知位置に至った前記スライダと係合することでこのスライダの浮き上がりを規制するとともに前記ロックアームが前記ロック解除方向に弾性変位するのを規制する規制部が設けられ、この規制部が前記案内部と連続して設けられているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記コネクタハウジングには、前記待機位置におけるスライダの先端部を覆う保護部が設けられているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
スライダが検知位置側へ向かうにしたがい、案内部によってスライダとロックアームの係合状態が徐々に深められて行くから、スライダが検知位置に正しく導かれるとともに、ロックアームのロック状態を確実に保持することができる。
<請求項2の発明>
検知位置では検知片がロックアームをその先端側で押さえ付けるように前のめりの姿勢をとっているから、ロックアームのロック状態をより確実に保持することができる。
<請求項3の発明>
規制部と案内部が連続して設けられているから、スライダが規制部から案内部へと円滑に移行し、作業性が良好となる。また、規制部によってロックアームの不用意な弾性撓みをよりいっそう確実に防止できる。
<請求項4の発明>
待機位置にてスライダの先端部が保護壁によって覆われるから、スライダが異物との干渉で傷付いたり検知位置へ不用意に移動したりするのを防止できる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図15によって説明する。本実施形態のコネクタ10は、相手コネクタ80と嵌合可能なコネクタハウジング20と、コネクタハウジング20に待機位置と検知位置との間を移動可能に組み付けられるスライダ50と、コネクタハウジング20に収容される端子金具11とを備えて構成される。なお、以下の説明において前後方向については、相手コネクタ80との嵌合面側を前方とし、上下方向については図4を基準とする。
相手コネクタ80は合成樹脂製のフード部90を備え、図6に示すように、フード部90内には雄側の端子金具81のタブ82が突出して配置されている。フード部90の上壁の上面には、図1に示すように、ロック突部91が設けられ、さらにロック突部91を挟んだ左右両側に、一対の保護リブ92が前後方向に延出して設けられている。
コネクタハウジング20は合成樹脂製であって、図4及び図10に示すように、前後方向に細長いブロック状の端子収容部21と、端子収容部21の周りを包囲する筒状の嵌合筒部22とを備え、端子収容部21と嵌合筒部22との間に、相手側のフード部90が進入する嵌合空間23が形成されている。また、端子収容部21の長さ方向中間部には、嵌合筒部22との間に連結部24が架設され、連結部24の直前位置には、図9に示すように、嵌合状態において相手側のフード部90の内面に密着するシールリング25が嵌着されている。さらに、端子収容部21の上面には、弾性撓み可能なロックアーム26が嵌合空間23内に突出して設けられている。
端子収容部21には雌側の端子金具11を挿入可能なキャビティ27が幅方向に2室並んで設けられている。キャビティ27の内壁には、弾性撓み可能なランス28が端子収容部21の前端上部を切り欠いて設けられている。ランス28の内面には係止突起29が設けられ、この係止突起29が端子金具11のランス孔12に弾性的に係止されることで、端子金具11が抜け止め係止されるようになっている。なお、端子金具11は、その前部にランス孔12を有する筒状の箱部13を備えるとともにその後部に電線14の端末にゴム栓15とともにかしめ付けられるバレル部16を備えた公知のものである。
端子収容部21の前端部にはフロントリテーナ30が被覆状態で装着されている。フロントリテーナ30の前壁には、キャビティ27と対応する位置毎に、タブ82を挿通可能なタブ挿通孔31が設けられている。また、フロントリテーナ30の前壁には撓み規制部32が後方へ突出して設けられている。かかるフロントリテーナ30が端子収容部21に正規深さで装着されたときに、撓み規制部32が端子金具11と係止状態にあるランス28の撓み空間に進入してランス28の弾性撓みを規制し、もって端子金具11を実質的に二重係止するようになっている。
嵌合筒部22の上部には保護壁33が上方へ膨出して設けられ、この保護壁33の内側に、ロックアーム26の形成領域とスライダ50の組付領域が保有されている。具体的には保護壁33は、ロックアーム26の左右両側に位置して前後方向に延びる一対の立壁34と両立壁34の前端部の上端同士をつなげる覆い壁35とを備え、その内側に前方から保護リブ92を受け入れ可能となっている。
ロックアーム26は、前後方向について連結部24と同位置に配置される支持脚36と、支持脚36の上端から前後両方向に細長く延びるアーム部37とからなり、支持脚36を支点としてアーム部37がシーソ状に揺動変位可能(弾性変位可能)となっている。ロックアーム26の前端下部にはロック部38が設けられ、ロック部38より後方には前後方向に延出するとともに後面に開口するロック溝39が設けられている。ロックアーム26の略後半部(支持脚36より後方領域)では、図11に示すように、ロック溝39の周りが四角筒状の壁面によって取り囲まれることで中空状をなしている。
また、ロックアーム26の上面の略後半部には、ロック溝39の溝底面と略平行に、スライダ50が載置して摺動可能な摺動面40が形成され、ロックアーム26の上面の略前半部にはロック溝39と連通する窓孔41が形成されている。そして、ロックアーム26の後端部には、図12に示すように、摺動面40の左右両側縁に、一対の抜止片42が張り出して設けられ、この抜止片42によって待機位置におけるスライダ50の抜け出しが規制されるようになっている。
覆い壁35の前端部の左右両側には、前面へ向かって階段状に下る形態の規制部43が設けられている。規制部43の下面には検知位置に至ったスライダ50の先端部の上面(後述する突出片52の規制受面61)が当接可能に配置され、これにより、検知位置におけるスライダ50の上方への遊動(浮き上がり)が規制されるようになっている。規制部43の後端の段差部分には、前方へ向かって下向き傾斜のテーパ面44が角落としによって設けられ、このテーパ面44によってスライダ50の先端部の上面が規制部43の下面側へ案内可能となっている。
また、覆い壁35の前端部の内面には、前方へ向かって徐々に肉厚を増すような案内部45が突設されている。案内部45の下面は、覆い壁35の内面に連なって曲面状に傾斜する案内面46と、案内面46の後端から略水平に連なるフラット面47とによって構成される。スライダ50は、待機位置から検知位置へ向かう過程でこの案内部45の案内面46と摺接し、かつこの案内面46に沿ってロックアーム26側へ次第に近づく方向への移動(斜め下方への移動)を誘導されるようになっている。そして、案内部45の前端(フラット面47の前端)は規制部43の上端に連続してつながっており、覆い壁35の前端部の内面に、複数段に亘る段付き部分が構成されるようになっている。さらに、保護壁33の両立壁34の内面には、検知位置に向かう途中のスライダ50と係合してこのスライダ50の先端部を規制部43の下面側へ誘導する一対の規制案内部48が、案内部45とは別に設けられている。規制案内部48は、両立壁34の内面から小さく突出して前後方向に延出するリブ状をなし、その前端が規制部43の最下面に連続してつながっている。
続いてスライダ50について説明する。スライダ50は同じく合成樹脂製であって、全体として板状をなし、ロックアーム26に搭載されるとともにロックアーム26の摺動面40に沿って前後方向に移動可能となっている。具体的にはスライダ50は、図13ないし図15に示すように、前後方向に延びる平板状の本体部51と、本体部51の前端部にて二股状に分割された一対の突出片52と、両突出片52の間に形成された凹所53内に配置されてこの凹所53の奥端から両突出片52と並列に突出する検知片54と、本体部51の後端上部に突設された操作部55と、操作部55の左右両側から本体部51の左右両側縁に前方へ沿って延出される一対の係合部56と、本体部51の後端下部の左右両側に突設される一対の抱持部57とを備えている。
突出片52は、板状であって断面略Lの字をなし、検知片54と略平行して上下方向に沿った縦板部分を有して構成されている。突出片52の先端には、面取り部64が角落としによって設けられ、この面取り部44によって突出片52が規制部43の下面側へ案内可能となっている。検知片54は、前後方向に延びる検知片本体58と、検知片本体58の前端部の下面から突出する停止部59とを備え、検知片本体58が凹所53の奥端を基端として上下方向に弾性撓み可能となっている。停止部59の前面はその突出端側が前方へせり出すオーバーハング状の停止面60となっている。また、検知片54は、自然状態では検知片本体58の先端部が前下がりとなる前のめりの姿勢をとっており、待機位置では、その先端部が窓孔41を介してロック溝39内に進入し、検知位置では、その先端部がロックアーム26の先端部に上方から覆い被さるようになっている。
操作部55は、本体部51の全幅に亘って形成され、その上端が係合部56の上端と段差なく面一で連続するようになっている。左右の両係合部56は、前後方向に細長いリブ状をなし、スライダ50の移動途上で相手側の案内部45の案内面46に摺動可能となっている。係合部56の前面から突出片52の上面にかかる形状は、相手側の規制部43の段差形状に沿うような略Lの字状とされ、スライダ50が検知位置に至るに伴い規制部43の段付き部分に適合可能となっている。突出片52の上面のうち係合部56の前面より前方の部分は、規制部43と上下方向で当接可能な規制受面61となっている。
左右の両抱持部57は、板状であって断面略Lの字をなし、ロックアーム26の後端部を左右両側から抱きかかえる態様でロックアーム26に取り付けられる。抱持部57のうち上下方向に沿った縦板部分の内面には、抜止片42と係止可能な一対の抜止受部62が突出して設けられている。抜止受部62の後面は、その突出端側に行くにつれ後退するオーバーハング状をなし、待機位置では、抜止片42の前面とスライダ50の抜け方向で対峙するようになっている。なお、ロックアーム26の後端下部の左右両側縁には、抱持部57の横板部分が嵌合可能なスライド凹部49が設けられている。
次に、本実施形態のコネクタ10の作用を説明する。
コネクタハウジング20にスライダ50を組み付けるに際し、ロックアーム26の上方でかつ保護壁33の内側(組付領域)に、後方からスライダ50を挿入する。組み付けの過程では、停止部59がロックアーム26の摺動面40を摺動して検知片54(検知片本体58)が弾性撓みされる。スライダ50が待機位置に至るに伴い、検知片54(検知片本体58)が元の自然状態に復帰して、検知片54の停止部59が窓孔41からロック溝39内に進入し、停止部59の停止面60とロック部38の後面が互いに対峙して、スライダ50の前方(検知位置)への移動が規制される。また、スライダ50が待機位置に至るに伴い、抱持部57の横板部分がロックアーム26のスライド凹部49内に正規深さで嵌合してスライダ50の上方への移動が規制されるとともに、抜止受部62が抜止片42に弾性的に係止されて、スライダ50の後方(抜け方向)への移動も規制される。
上記の待機状態では、図5に示すように、スライダ50の係合部56が案内部45の後方に離間して位置するとともに、スライダ50の突出片52の前端が規制部43と規制案内部48の後方に離間して位置している。またこの待機位置では、図1に示すように、スライダ50の前端部(先端部)がその周囲を保護壁33によって覆われる一方で、その先端部より後方の部分が覆い壁35によって覆われることなく露出状態で配置され、かつスライダ50の後端がコネクタハウジング20の後端とほぼ同位置に揃えられる。
上記と前後して、コネクタハウジング20の端子収容部21にシールリング25を外嵌するとともに前方からフロントリテーナ30を組み付け、さらにキャビティ27内に後方から端子金具11を挿入してランス28によって一次係止させた後、フロントリテーナ30を正規組み付け位置に押し込み、フロントリテーナ30の撓み規制部32によって端子金具11を二次係止させる。
その状態で、相手コネクタ80のフード部90内にコネクタハウジング20の端子収容部21を嵌合させる。嵌合の過程では、ロック部38が相手側のロック突部91に乗り上げられてロックアーム26がシーソ状に揺動し、嵌合の完了に伴い、ロック部38がロック突部91を乗り越えてロックアーム26が復動し、もってロック突部91がロック溝39に嵌ってロック部38の後面に対峙する。これにより、コネクタハウジング20は相手コネクタ80に嵌合状態に保持されるとともに、雌雄の両端子金具11,81が互いに導通接続される。この間、スライダ50はロックアーム26の動きに追従変位するが、相手コネクタ80との正規嵌合によってロック突部91がロック溝39に嵌ると、図6に示すように、このロック突部91に停止部59が押し出されてこのロック突部91の上面に乗り上げられ、検知片54が上方へ弾性撓みした状態となる。
かくして停止部59とロック部38との係止状態が解除されたら、続いて、図2から図3にかけて示すように、操作部55を摘みつつスライダ50を前進させて検知位置に至らす。検知位置へ向かう過程では、図7から図8にかけて示すように、検知片54の撓み状態が保持されたまま停止部59がロック突部91の上面からロック部38の上面へと移行して両上面を摺動するとともに、スライダ50の係合部56が案内部45の案内面46を摺動し、これにより、スライダ50の全体が斜め下前方へとロックアーム26との係合代を深める方向へ徐々に斜め変位する。このとき、ロックアーム26の後端部におけるロック溝39の溝底面と摺動面40との間の薄肉部分が少し下方へ弾性撓みして、スライダ50の斜め変位を許容する。また、検知位置に向かう過程では、スライダ50の左右両側縁がコネクタハウジング20の両立壁34の内面を摺動することで、スライダ50の幅方向への遊動が規制される。
そして、検知位置へ至る手前では、係合部56が案内部45の案内面46からフラット面47へ移行し、かつ、突出片52の左右両側縁と規制案内部48が互いに摺接して、規制部43の下方に突出片52の先端部が潜り込むようにして進入する。こうしてスライダ50が検知位置に至ると、図9に示すように、係合部56の前端角部が案内部45と規制部43との間の段付き部分に嵌合するとともに、突出部の前端角部が規制部43の段付き部分に嵌合して、規制部43の下面と突出片52の規制受面61が上下方向で互いに当接する。これにより、スライダ50の前方及び上方への変位が規制され、かつ、スライダ50の浮き上がりが規制されることによってロック突部91と係止状態にあるロックアーム26の弾性変位も規制される。また、スライダ50が検知位置に至ると、検知片54が元の自然状態、つまり前のめりの姿勢に弾性復帰して、停止部59がロック部38の前面側に廻り込み、この停止部59によってロックアーム26の先端部が上方から押さえ付けられて、ロックアーム26とロック突部91との係止状態が深められる。さらに、スライダ50が検知位置に至ると、図3に示すように、スライダ50の本体部51の大部分(操作部55を含む後端部以外の部分)が保護壁33内に挿入されて外部から隠蔽される。
なお、コネクタハウジング20が相手コネクタ80と正規嵌合状態に至る手前で留め置かれた場合には、ロック突部91がロックアーム26のロック溝39に嵌らないため、停止部59とロック部38との係止状態が依然として保たれ、スライダ50の検知位置への移動が阻止される。したがって、この移動規制状態を認識することにより、コネクタハウジング20が半嵌合状態であることを知ることができる。この場合は、コネクタハウジング20を相手コネクタ80側により深く嵌合させて正規嵌合状態へ至らすとよい。
以上説明したことから明らかなように本実施形態によれば、スライダ50が検知位置側へ向かうにしたがい、案内部45によってスライダ50とロックアーム26の係合状態が徐々に深められて行くから、スライダ50が検知位置に正しく導かれるとともに、スライダ50が検知位置に至ることによってロックアーム26とロック突部91のロック状態を確実かつ強固に保持することができる。
また、スライダ50が検知位置にある場合、検知片54がロックアーム26をその先端側で押さえ付けるように前のめりの姿勢をとっているから、ロックアーム26とロック突部91のロック状態をより確実かつ強固に保持することができる。
さらに、規制部43と案内部45が連続して設けられているから、スライダ50が規制部43から案内部45へと円滑に移行し、作業性が良好となる。また、規制部43によってロックアーム26の不用意な弾性撓みをよりいっそう確実に防止できる。
さらにまた、待機位置にてスライダ50の先端部が保護壁33によって覆われるから、スライダ50が異物との干渉で傷付いたり検知位置へ不用意に移動したりするのを防止できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態1では、コネクタハウジングの案内部に、検知位置へ移動するスライダとロックアームとの係合状態が深くなる向きに傾斜する案内面が設けられていたが、スライダの係合部に、検知位置に移動するスライダとロックアームとの係合状態が深くなる向きに傾斜する案内面が設けられていてもよい。また、かかる案内面は、案内部と係合部の両方に設けられていてもよい。
(2)スライダの検知片は、自然状態または検知位置にて前のめりの姿勢をとることなく、例えば、水平姿勢をとっていてもよい。
(3)スライダの全体は待機位置にて露出状態に配置されていてもよい。
(4)フロントリテーナは省略されてもよい。また、フロントリテーナの代わりに、コネクタハウジングの側面から装着されるサイドリテーナが設けられてもよい。
(5)ロックアームとスライダは、雄側の端子金具を装着可能な雄側のコネクタハウジングに設けられていてもよい。
(6)非防水タイプのコネクタにも適用可能である。
本発明の実施形態1において、コネクタハウジングが相手コネクタと嵌合する前の状態を示す平面図 コネクタハウジングが相手コネクタと正規嵌合された状態を示す平面図 スライダが検知位置に押し込まれた状態を示す平面図 スライダ装着前のコネクタハウジングの正面図 図4のA−A線に相当する位置で切ったスライダ装着後のコネクタハウジングの側断面図 コネクタハウジングが相手コネクタと正規嵌合された状態を示す側断面図 スライダが検知位置へ移動する途中の状態を示す側断面図 スライダが検知位置に至る手前の状態を示す側断面図 スライダが検知位置に至った状態を示す側断面図 スライダ装着前のコネクタハウジングの側断面図 コネクタハウジングの背面図 スライダ装着前のコネクタハウジングの平面図 スライダの平面図 スライダの側面図 スライダの正面図
符号の説明
10…コネクタ
11…端子金具
20…コネクタハウジング
26…ロックアーム
43…規制部
45…案内部
50…スライダ
54…検知片
56…係合部
80…相手コネクタ
82…タブ
91…ロック突部

Claims (4)

  1. 相手側コネクタとの嵌合過程では弾性撓みし、前記相手側コネクタと正規嵌合されるに伴って弾性復帰し、かつその復帰状態で前記相手側コネクタを離脱規制状態に保持するロックアームが設けられたコネクタハウジングと、
    前記コネクタハウジングに対して待機位置と検知位置との間を移動可能に組み付けられ、前記相手側コネクタとの嵌合過程では、前記ロックアームに係止されることで前記待機位置に保持され、前記相手側コネクタと正規嵌合された場合には前記ロックアームとの係止状態が解除されて前記検知位置への移動が許容されるスライダとを備え、前記検知位置では、前記ロックアームの撓み方向と対向する位置に前記スライダが配置されて、前記ロックアームのロック解除方向への弾性撓みが規制されるコネクタであって、
    前記スライダは、撓み変形可能な検知片と、前記検知片とは別に固定して設けられた係合部とを有し、
    前記コネクタハウジングには、前記スライダが前記待機位置から前記検知位置に向かう過程で前記係合部と摺接することにより、前記スライダを前記検知位置側へ向けて徐々に前記ロックアームとの係合状態を深める方向に変位させる案内部が設けられ、かつ、
    前記スライダが前記検知位置に向かう過程では、前記検知片が、前記ロックアームに乗り上がって前記スライダの変位方向と交差する方向に撓み変形した状態になり、前記スライダが前記検知位置に至ると、前記検知片が弾性復帰して前記ロックアームを押さえ付けることを特徴とするコネクタ。
  2. 記検知位置では、前記検知片が前記ロックアームをその先端側で押さえ付けるようにのめりの姿勢をとっていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記コネクタハウジングには、前記検知位置に至った前記スライダと係合することでこのスライダの浮き上がりを規制するとともに前記ロックアームが前記ロック解除方向に弾性変位するのを規制する規制部が設けられ、この規制部が前記案内部と連続して設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記コネクタハウジングには、前記待機位置におけるスライダの先端部を覆う保護部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のコネクタ。
JP2007314190A 2007-12-05 2007-12-05 コネクタ Expired - Fee Related JP5050820B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314190A JP5050820B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 コネクタ
US12/327,094 US7806715B2 (en) 2007-12-05 2008-12-03 Connector
CN2008101797947A CN101453083B (zh) 2007-12-05 2008-12-05 连接器
KR1020080122993A KR101368928B1 (ko) 2007-12-05 2008-12-05 커넥터 및 커넥터 조립체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314190A JP5050820B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140675A JP2009140675A (ja) 2009-06-25
JP5050820B2 true JP5050820B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40722128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314190A Expired - Fee Related JP5050820B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7806715B2 (ja)
JP (1) JP5050820B2 (ja)
KR (1) KR101368928B1 (ja)
CN (1) CN101453083B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050820B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-17 住友電装株式会社 コネクタ
KR101117968B1 (ko) 2009-11-05 2012-02-16 주식회사 경신 로킹장치
US8882528B2 (en) * 2010-12-15 2014-11-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP5730132B2 (ja) * 2011-06-03 2015-06-03 矢崎総業株式会社 コネクタユニット
JP5672166B2 (ja) * 2011-06-17 2015-02-18 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP5700893B2 (ja) * 2011-07-25 2015-04-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5764023B2 (ja) * 2011-09-27 2015-08-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5863083B2 (ja) * 2013-05-08 2016-02-16 住友電装株式会社 コネクタ
EP2996207A4 (en) * 2013-05-08 2016-04-27 Sumitomo Wiring Systems INTERCONNECTS
KR102058896B1 (ko) * 2013-10-25 2019-12-24 현대모비스 주식회사 커넥터 조립체
JP6150172B2 (ja) * 2014-02-28 2017-06-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP6302327B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6311573B2 (ja) 2014-11-05 2018-04-18 住友電装株式会社 コネクタ
DE102015224164A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-09 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbindung mit verbessertem Verriegelungselement
JP2016110851A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11090097B2 (en) 2015-03-17 2021-08-17 Covidien Lp Connecting end effectors to surgical devices
JP6563237B2 (ja) * 2015-04-03 2019-08-21 矢崎総業株式会社 スライダ保持構造
JP6287988B2 (ja) * 2015-07-22 2018-03-07 住友電装株式会社 コネクタ
JP2017050232A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 住友電装株式会社 コネクタ
KR101635583B1 (ko) * 2015-12-30 2016-07-01 주식회사 씨케이텍 커넥터용 하우징과 이를 갖는 커넥터 및 커넥터용 하우징의 사출 금형장치
JP6310491B2 (ja) * 2016-03-09 2018-04-11 矢崎総業株式会社 カメラ用コネクタ
JP6370341B2 (ja) * 2016-07-21 2018-08-08 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6401752B2 (ja) * 2016-07-29 2018-10-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2018181787A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 住友電装株式会社 コネクタ
DE112018004796T5 (de) * 2017-08-31 2020-07-02 Yazaki Corporation Stecker
EP3496210B1 (de) * 2017-12-07 2023-03-01 Aptiv Technologies Limited Elektrischer steckverbinder
JP6852812B2 (ja) * 2017-12-26 2021-03-31 住友電装株式会社 コネクタ
JP2020080271A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP6936280B2 (ja) * 2019-06-04 2021-09-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
FR3098028A1 (fr) * 2019-06-28 2021-01-01 Aptiv Technologies Limited Ensemble de connecteurs avec dispositif de verrouillage
JP7410820B2 (ja) * 2020-08-11 2024-01-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN113036531B (zh) * 2021-03-04 2023-03-21 宣城立讯精密工业有限公司 一种锁紧结构及电连接器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9320575D0 (en) * 1993-10-06 1993-11-24 Amp Gmbh Coaxial connector having improved locking mechanism
JP3301530B2 (ja) * 1997-02-26 2002-07-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP2003142209A (ja) 2001-11-07 2003-05-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3997481B2 (ja) * 2002-11-12 2007-10-24 住友電装株式会社 コネクタ
DE102005013633B4 (de) * 2005-03-24 2012-11-08 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Stecksystem für elektrische Steckverbinder
JP4770346B2 (ja) * 2005-09-13 2011-09-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP2009004318A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5050820B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP5119909B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-16 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009140675A (ja) 2009-06-25
CN101453083B (zh) 2011-09-07
KR20090059062A (ko) 2009-06-10
KR101368928B1 (ko) 2014-02-28
US20090149054A1 (en) 2009-06-11
US7806715B2 (en) 2010-10-05
CN101453083A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050820B2 (ja) コネクタ
JP6347228B2 (ja) コネクタ
JP4419875B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
EP1986284B1 (en) A connector and an assembling method therefor
JP5428730B2 (ja) 防水コネクタ
EP2637261B1 (en) Connector, connector assembly and assembling method therefor
JP6515825B2 (ja) コネクタ
JP2007080621A (ja) コネクタ
JP2008140571A (ja) コネクタ
JP4985206B2 (ja) コネクタ及びショート端子
JP2011129297A (ja) コネクタ
JP2008235133A (ja) コネクタ
JP4826501B2 (ja) コネクタ
JP5329339B2 (ja) コネクタ
JP6191661B2 (ja) コネクタ
JP4661910B2 (ja) 分割コネクタ
JP2005005127A (ja) コネクタ
JP4826513B2 (ja) コネクタ
JP6004279B2 (ja) コネクタ
JP5397124B2 (ja) コネクタ
JP6015854B2 (ja) コネクタ
JP2008235050A (ja) コネクタ
JP2008276993A (ja) コネクタ
JP2006120417A (ja) コネクタ
JP2010097765A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees