JP5049984B2 - Binding tool - Google Patents
Binding tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP5049984B2 JP5049984B2 JP2009001975A JP2009001975A JP5049984B2 JP 5049984 B2 JP5049984 B2 JP 5049984B2 JP 2009001975 A JP2009001975 A JP 2009001975A JP 2009001975 A JP2009001975 A JP 2009001975A JP 5049984 B2 JP5049984 B2 JP 5049984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- rod
- connecting portion
- binding rod
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000027455 binding Effects 0.000 title claims description 1023
- 238000009739 binding Methods 0.000 title claims description 1023
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009802 hysterectomy Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
この発明は、ファイリング用の綴具に関するものであり、特に、例えばセルリング式ノート又は綴じ穴のあるリーフを綴じるファイル・バインダ類に用いられる綴具である。 The present invention relates to a filing binding tool, and in particular, a binding tool used in, for example, a file binder for binding a cellling notebook or a leaf having a binding hole.
従来、リング状の部材を用いて、穴の開いたリーフを綴じていたノートは、そのリングの形状に沿って、360°リーフを広げること、すなわち開くだけでなく、リーフを折り返しノートの表面側と裏面側とを重ねることができ、180度しか開かないノートと比して半分のスペースで活用することができた。しかし、このセルリング式ノートは、リーフの差し替えができない欠点があった。
一方、特許第3440356号及び実開平7−17578号の綴具を用いたノート、すなわちリーフを綴じる綴杆部が開閉可能なノートは、リーフの差し替えが可能である。
Conventionally, a notebook in which a leaf with a hole is bound using a ring-shaped member is not only widened by 360 ° leaf along the shape of the ring; Can be used in half the space compared to a notebook that opens only 180 degrees. However, this cellling type notebook has a drawback that the leaf cannot be replaced.
On the other hand, a leaf using a binding tool disclosed in Japanese Patent No. 3340356 and Japanese Utility Model Laid-Open No. 7-17578, that is, a notebook in which a binding portion for binding a leaf can be opened and closed can be replaced.
しかしながら、特許第3440356号の綴具は、複数の櫛部(2)を有する2本の主部材(1)からなる綴具であって、主部材(1a)の先端(7a)にスライド可能なリング部材(4)を設け、かつ、このリング部材(4)の内側の形状は主部材(1a)と主部材(1b)とを一体に合わせた外形とほぼ同一もしくは少し小さなものであり、リーフの差し換えのために、2本の主部材を分離した後に、複数の櫛部の先端の嵌合手段を嵌合するときに、多くの櫛部を嵌合するために比較的手間がかかった。
また、実開平7−17578号の綴具は、複数の綴環を起立した第1部材と第2部材とを共通の軸線で枢着している。したがって、第1部材と第2部材とは分離しないが、綴環15,17の基部に複数の綴環を連結する棒状の連結部を形成し、その連結部の内側面から張出部23を突設しているために、例えば、机の上に置いて綴具を開こうとしても、綴環の基部の外側が机の面に突き出たり、綴環が充分開かず、リーフの出し入れが比較的困難である。また、合成樹脂による一体成形は、製造用金型が複雑な構造となり、困難である。
それゆえに、この発明の主たる目的は、製造が容易で、リーフの差し換えをし易いように綴杆を開き易く且つ閉じ易い綴具を提供することである。
However, the binding tool of Japanese Patent No. 3340356 is a binding tool composed of two main members (1) having a plurality of comb portions (2), and is a ring that can slide on the tip (7a) of the main member (1a). The member (4) is provided, and the inner shape of the ring member (4) is substantially the same as or slightly smaller than the outer shape of the main member (1a) and the main member (1b) combined. When the fitting means at the tips of the plurality of comb parts are fitted after the two main members are separated for replacement, it takes a relatively long time to fit many comb parts.
Further, in the binding tool disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 7-17578, a first member and a second member that stand up with a plurality of binding rings are pivotally attached to a common axis. Therefore, the first member and the second member are not separated, but a bar-like connecting portion that connects a plurality of binding rings is formed at the base of the binding rings 15 and 17, and the protruding portion 23 is formed from the inner side surface of the connecting portion. For example, even if you try to open the binding tool by placing it on a desk, the outside of the base of the ring will protrude to the surface of the desk, the ring will not open sufficiently, and the insertion and removal of the leaf will be compared. Difficult. In addition, integral molding with a synthetic resin is difficult because the manufacturing mold has a complicated structure.
Therefore, a main object of the present invention is to provide a binding device that is easy to manufacture and that allows easy opening and closing of the binding so that leaf replacement is easy.
この発明にかかる綴具は、複数の綴杆部と、前記綴杆部を連結するための連結部と、綴杆部を構成する綴杆を開閉させるときの中心となる軸部とを備え、前記綴杆部を構成する綴杆は、連結部の長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたときに略円環状となるように各々向き合って、前記連結部を構成する一対の連結部の各々から突設され、前記連結部は、綴杆部に綴じられた被綴じ物を一対の綴杆に沿って捲り、360度捲りかえし、被綴じ物の表側と裏側とが軸部を挟んで接し合うことができるように、綴杆の基部と近接した位置に軸部を連設され、前記軸部は、シャフト部と、前記連結部の長手方向にのびて一対の連結部を連結する、シャフト部を装填するための受け部とを備え、綴杆を開閉するときに前記シャフト部を中心にして回転し且つ一対の綴杆をシャフト部の長手方向に相対変位するように形成され、前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具である。
この発明の請求項2にかかる綴具は、複数の綴杆部と、前記綴杆部を連結するための連結部と、綴杆部を構成する綴杆を開閉させるときの中心となる軸部とを備え、前記連結部は、前記軸部を中心にして左右に分かれた、第1連結部と第2連結部とを備え、前記綴杆部を構成する一対の綴杆は、前記連結部を構成する第1連結部及び第2連結部の各々に、その長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたとき略環状となるように向き合って第1連結部及び第2連結部から突設され、綴杆の連結部に連設された基部とは反対側の自由端に、綴杆を閉じたときに係止するための綴杆係止部を形成され、前記軸部は、シャフト部と、前記連結部の長手方向にのびて一対の連結部を連結する、シャフト部を装填するための受け部とを備え、前記受け部は、第1連結部に連設された第1受け部と、第2連結部に連設された第2受け部とを有し、前記第1受け部と第2受け部とは、連結部の長手方向に間欠的に形成され、前記綴杆を開閉するときに前記シャフト部を中心にして回転し且つ一対の綴杆をシャフト部の長手方向に相対変位するように形成され、前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具である。
この発明の請求項3にかかる綴具においては、連結部は、連結部の長手方向に綴杆を変位させて綴杆の係止部を脱係させるための変位部が形成された、請求項1又は請求項2に記載の綴具である。
この発明の請求項4にかかる綴具においては、変位部は、高さ方向における、連結部を構成する第1連結部及び/又は第2連結部の端部に、突設された摘み部によって構成された、請求項3に記載の綴具である。
この発明の請求項5にかかる綴具は、複数の綴杆部と、前記綴杆部を連結するための連結部とを備え、前記綴杆部を構成する綴杆は、連結部の長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたときに略円環状となるように各々向き合って、前記連結部を構成する一対の連結部の各々から突設され、綴杆の連結部に連設された基部とは反対側の自由端に、綴杆を閉じたときに係止するための綴杆係止部を形成され、前記連結部は、左右に分かれた第1連結部と第2連結部とを備え、且つ、連結部の長手方向に綴杆を変位させて綴杆の係止部を脱係させるための変位部が形成され、前記変位部は、高さ方向における、連結部を構成する第1連結部及び/又は第2連結部の端部に、綴杆の綴杆係止部を脱係する方向に向けて突設された摘み部によって構成され、綴杆を開閉するときに摘み部を引っ張り且つ回転させて、第1連結部及び/又は第2連結部を回転し且つ一対の綴杆を長手方向に相対変位するように形成され、前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具である。
この発明の請求項6にかかる綴具においては、綴杆部は、長い綴杆と短い綴杆とからなり、又は半円弧状の半割杆からなり、前記長い綴杆又半割杆に嵌挿された被綴じ物又は変位体によって、複数の綴杆を変位又は撓ませるように構成された、請求項1,請求項2,請求項3又は請求項5に記載の綴具である。
Binding device according to the present invention, e Bei a plurality of binding rod portions, and the binding rod portions connection for connecting, and a center to become the shank when opening and closing the binding rods composing the binding rod portions , binding rods composing the binding rod portions are at appropriate intervals in the longitudinal direction of the connecting portion, opposite each such that the substantially annular when closed, a pair of connecting parts which constitute the connecting portion The connecting portion is formed by projecting the object to be bound, which is bound to the binding portion, along a pair of bindings, and turning 360 degrees, and the front side and the back side of the binding object sandwich the shaft portion. A shaft portion is connected to a position close to the base of the binding, so that the shaft portion extends in the longitudinal direction of the connecting portion and connects the pair of connecting portions. And a receiving portion for loading the shaft portion, and rotates around the shaft portion when opening and closing the staple Is and form a pair of binding rods such that relative displacement in the longitudinal direction of the shaft portion, wherein the binding rod portions, one of a plurality of the binding of a pair of binding rods facing to be substantially annular when closed The hook is simultaneously displaced in the longitudinal direction of the connecting portion, and is configured to be disengaged from the engaging portions of the other plurality of binding rods facing each other, and a pair of opposing binding rods are connected to the connecting portion. A base portion connected to the connecting portion is connected to a pair of binding staples which are locked by a locking portion at a distal end formed at a free end opposite to the base portion provided continuously to close the binding portion and Is a binding device configured to unlock the front end locking portion formed at the opposite free end and open the binding portion.
According to a second aspect of the present invention, there is provided a binding device comprising: a plurality of binding parts; a connecting part for connecting the binding parts; and a shaft part serving as a center for opening and closing the binding parts constituting the binding part. The connecting portion includes a first connecting portion and a second connecting portion that are divided into left and right with the shaft portion as a center, and a pair of bindings constituting the binding portion is the connecting portion. Each of the first connecting part and the second connecting part that constitutes the first connecting part and the second connecting part protrude from the first connecting part and the second connecting part so as to face each other so as to be substantially annular when closed with an appropriate interval in the longitudinal direction. A binding end locking portion for locking the binding end when the binding end is closed is formed at a free end opposite to the base portion connected to the connecting portion of the binding end, and the shaft portion is a shaft portion. And a receiving part for loading the shaft part, which extends in the longitudinal direction of the connecting part and connects the pair of connecting parts, the receiving part, A first receiving portion connected to the first connecting portion; and a second receiving portion connected to the second connecting portion, wherein the first receiving portion and the second receiving portion are in the longitudinal direction of the connecting portion. Is formed intermittently, and is formed so as to rotate around the shaft portion when the binding rod is opened and closed and to relatively displace a pair of binding rods in the longitudinal direction of the shaft portion, One of the pair of bindings facing each other so as to be substantially annular when closed is simultaneously displaced in the longitudinal direction of the connecting portion, and the other plurality of bindings is locked. The pair of binding staples are configured to be disengaged from the portion, and are locked at a distal end locking portion formed at a free end opposite to the base portion connected to the connecting portion. A pair of bindings which close the binding part and are opposed to each other are formed at the free end opposite to the base part connected to the connecting part. Configured to open the binding rod portions to release the engagement of the locking portion of the end, a binding device.
In the binding device according to claim 3 of the present invention, the connecting portion, the displacement portion for Datsukakari the engaging portion of the binding rings in the longitudinal direction of the connecting portion by displacing the binding rods are formed, claims The binding tool according to claim 1 or claim 2 .
In the binding device according to claim 4 of the present invention, the displacement part, in the height direction, the end portion of the first connecting portion and / or the second connecting portion constituting the connection portion by projecting from the knob portion The binding device according to claim 3, which is configured.
A binding device according to a fifth aspect of the present invention includes a plurality of binding portions and a connecting portion for connecting the binding portions, and the binding staple constituting the binding portion is in the longitudinal direction of the connecting portion. And facing each other so as to form a substantially annular shape when closed, projecting from each of the pair of connecting parts constituting the connecting part, and connected to the connecting part of the binding At the free end opposite to the base, a binding hook locking portion for locking the binding rod when closed is formed, and the connecting portion includes a first connecting portion and a second connecting portion that are divided into left and right sides. And a displacement portion for displacing the binding portion in the longitudinal direction of the connecting portion to disengage the locking portion of the binding portion is formed, and the displacement portion constitutes a connecting portion in the height direction. It is comprised by the knob | pick part protrudingly provided toward the direction which disengages the binding lock part of a binding hook at the edge part of a 1st connection part and / or a 2nd connection part. And pulling and rotating the knob when opening and closing the binding rod, rotating the first coupling portion and / or the second coupling portion and relatively displacing the pair of binding rods in the longitudinal direction, The collar portion simultaneously displaces a plurality of binding rods of the pair of binding rods facing each other so as to have a substantially annular shape when closed, and the other plurality of bindings facing each other. In the locking portion at the tip formed at the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion, the pair of facing binding rods are configured to be disengaged from the locking portion of the hook. The locking portion is closed by closing, and the pair of opposing binding rods are released from the locking portion at the distal end formed at the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion. It is configured to open the binding portion, and unlocks the locking portion at the tip formed at the free end of the binding device to open the binding portion. Configured urchin, a binding device.
In the binding device according to claim 6 of the present invention, the binding portion is composed of a long binding rod and a short binding rod, or a half-arc-shaped half-split, and is fitted into the long binding pin or half-split. 6. The binding device according to claim 1, wherein the binding device is configured to displace or bend a plurality of binding rods by an inserted object to be bound or a displacement body.
この発明によれば、複数の綴杆部と、前記綴杆部を連結するための連結部と、綴杆部を構成する綴杆を開閉させるときの中心となる軸部とを備え、前記綴杆部を構成する綴杆は、連結部の長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたときに略円環状となるように各々向き合って、前記連結部を構成する一対の連結部の各々から突設され、前記連結部は、綴杆部に綴じられた被綴じ物を一対の綴杆に沿って捲り、360度捲りかえし、被綴じ物の表側と裏側とが軸部を挟んで接し合うことができるように、綴杆の基部と近接した位置に軸部を連設され、前記軸部は、シャフト部と、前記連結部の長手方向にのびて一対の連結部を連結する、シャフト部を装填するための受け部とを備え、綴杆を開閉するときに前記シャフト部を中心にして回転し且つ一対の綴杆をシャフト部の長手方向に相対変位するように形成され、前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成されているので、製造が容易で、リーフの差し換えをし易いように綴杆を開き易く且つ閉じ易い綴具を提供することができる。
請求項3の発明によれば、連結部は、連結部の長手方向に綴杆を変位させて綴杆の係止部を脱係させるための変位部が形成されているので、変位部を変位させて綴杆の係止部を脱係させ、綴杆を開くことができる。
請求項4の発明によれば、変位部は、高さ方向における、連結部を構成する第1連結部及び/又は第2連結部の端部に、突設された摘み部によって構成されているので、綴杆を開くときに、摘み部を摘んで係止する綴杆の回転方向と交差する方向に相対移動させ、回転させて、一度に開くことができるように構成できる。
請求項6の発明によれば、綴杆部は、長い綴杆と短い綴杆とからなり、又は半円弧状の半割杆からなり、前記長い綴杆又半割杆に嵌挿された被綴じ物又は変位体によって、複数の綴杆を変位又は撓ませるように構成されているので、綴杆部を撓ませて、一緒に綴杆部を開くことができる。
According to the present invention, e Bei a plurality of binding rod portions, and the binding rod portions connection for connecting, and a center to become the shank when opening and closing the binding rods composing the binding rod portions, wherein Each of the pair of connecting parts constituting the connecting part is configured so that the binding parts constituting the binding part are opposed to each other so as to form a substantially annular shape when they are closed at an appropriate interval in the longitudinal direction of the connecting part. The connecting portion is formed by turning the object to be bound, which is bound to the binding part, along a pair of bindings, and turning 360 degrees, and the front side and the back side of the object to be bound are in contact with each other across the shaft part. A shaft portion is connected to a position close to the base of the binding so that they can be fitted, and the shaft portion is connected to the shaft portion and the pair of connecting portions extending in the longitudinal direction of the connecting portion. A receiving portion for loading the portion, rotating around the shaft portion when opening and closing the binding, and It is formed so as to relative displacement of the pair of binding rods in the longitudinal direction of the shaft portion, wherein the binding rod portions, a plurality of binding rod of one of a pair of binding rods facing to be substantially annular when closed Are simultaneously displaced in the longitudinal direction of the connecting portion and are disengaged from the engaging portions of the other plurality of binding staples facing each other, and a pair of opposing binding staples are connected to the coupling portion. What is the base portion that is locked at the front end locking portion formed at the free end opposite to the provided base portion, closes the binding portion, and has a pair of facing binding portions that are connected to the connecting portion? Since it is configured to unlock the leading end locking portion formed at the free end on the opposite side and open the binding portion, the binding is easy to manufacture and the leaf can be easily replaced. A binding device that can be easily opened and closed can be provided.
According to the invention of claim 3 , since the connecting portion is formed with the displacement portion for displacing the binding portion of the binding rod by displacing the binding rod in the longitudinal direction of the connecting portion, the displacement portion is displaced. Then, the binding portion of the binding can be disengaged to open the binding.
According to invention of Claim 4 , the displacement part is comprised by the knob part protrudingly provided in the edge part of the 1st connection part and / or 2nd connection part which comprise a connection part in a height direction. because, when opening the binding rods, are relatively moved in a direction intersecting the direction of rotation of the binding rods to be locked by pulling the hysterectomy viewed portion, is rotated, it can be configured to be opened at a time.
According to the invention of claim 6 , the binding portion is composed of a long binding rod and a short binding rod, or a semicircular arc half split rod, and is inserted into the long binding rod or half split rod. Since the plurality of bindings are displaced or bent by the binding object or the displacement body , the binding part can be bent and the binding part can be opened together.
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴及び利点は、図を参照して行う以下の発明を実施するための最良の形態の説明から一層明らかとなろう。
この明細書及び特許請求の範囲において、リーフは、用紙、合成樹脂製ポケット、表紙等の被綴じ物の総称である。
The above-described object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following description of the best mode for carrying out the invention with reference to the drawings.
In this specification and claims, “leaf” is a generic term for objects to be bound such as paper, synthetic resin pockets, and covers.
図1は、この発明にかかる綴具を用いたノートの斜視図解図であり、図2は、この発明にかかる綴具の斜視図解図であり、(A)は全体の図で、(B)は部分的に拡大した図であり、図3は、この発明にかかる綴具の斜視図解図であり、(A)は全体の図で、(B)は部分的に拡大した図であり、(C)(D)は半割杆の図であり、図4は、第1綴具部材の斜視図解図であり、図5は、第2綴具部材の斜視図解図であり、図6は、この発明にかかる綴具を分解した状態における斜視図解図であり、図7は、閉じた状態における綴具の正面図解図であり、図8は、閉じた状態における綴具の背面図解図であり、図9は、図7A−A断面図解図であり、図10は、図7B−B断面図解図であり、図11は、開き始めた状態における綴具の正面図解図であり、図12は、開き始めた状態における綴具の背面図解図であり、図13は、開いた状態における綴具の正面図解図であり、図14は、開いた状態における綴具の背面図解図であり、図15は、図13A−A断面図解図であり、図16は、図13B−B断面図解図である。
この発明の綴具10は、複数の綴杆部12と、前記綴杆部12を連結するための連結部14と、前記綴杆部12を構成する綴杆を開閉させるときの中心となる軸部16とを備える綴具であって、綴杆部12を連結部14の長さ方向に変位させて閉じている綴杆部12を開くことができるように構成されている。
この綴具10は、主として、一般的にセルリング式ノートと称されるノートに類似したノート用として構成され、綴具10の綴杆部12に沿ってリーフ110を回転させて360度広げること、すなわち綴杆部12に綴じられたリーフ110を綴杆に沿って捲り、360度捲りかえし、閉じたときに両端にあるリーフ110の表側と裏側とが軸部16を挟んで接し合うことができるように、構成されている。
通常、綴じ穴のある筆記する用紙の表側及び裏側に該用紙よりも比較的硬質の表紙が積層されており、この明細書及び特許請求の範囲においては、リーフ110の表側及び裏側には、用紙、合成樹脂製ポケット等の表面側の表表紙の表側と裏面側の裏表紙の裏側とを含まれる。
FIG. 1 is a perspective view of a notebook using a binding device according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view of a binding device according to the present invention, (A) is an overall view, and (B). FIG. 3 is a partially enlarged view, FIG. 3 is a perspective view of the binding device according to the present invention, (A) is an overall view, (B) is a partially enlarged view, C) (D) is a half-split view, FIG. 4 is a perspective view of the first binding member, FIG. 5 is a perspective view of the second binding member, and FIG. 7 is an exploded perspective view of the binding device according to the present invention, FIG. 7 is a front view of the binding device in the closed state, and FIG. 8 is a rear view of the binding device in the closed state. 9 is a cross-sectional view of FIG. 7A-A, FIG. 10 is a cross-sectional view of FIG. 7B-B, and FIG. 11 is a front view of the binding device in a state of starting to open. FIG. 12 is a rear view of the binding device in a state of starting to open, FIG. 13 is a front view of the binding device in the opened state, and FIG. 14 is a rear view of the binding device in the opened state. 15 is an illustrative view, FIG. 15 is an illustrative sectional view of FIG. 13A-A, and FIG. 16 is an illustrative sectional view of FIG. 13B-B.
A binding
The binding
Usually, a cover that is relatively harder than the paper is laminated on the front side and the back side of the paper to be written with binding holes. In this specification and claims, the front side and the back side of the
前記綴杆部12を構成する綴杆は、一対の綴杆が向き合うように、前記連結部14を構成する一対の連結部14の各々にその長手方向に適宜な間隔をおいて、連結部14の外側部ないし上側部から突設され、前記綴杆部12は、前記軸部16を中心にして左右に分かれた、対称形である第1綴杆20及び第2綴杆30を備える。
前記連結部14は、前記軸部16を中心にして左右に分かれた、対称形である第1連結部50及び第2連結部60を備え、第1連結部50及び第2連結部60は、向こう側から手前側に連続して長手方向に直線状にのびる略柱状である。
The binding rod constituting the binding
The
この実施の形態においては、第1綴杆20及び第1連結部50は、第1綴具部材18Aに形成され、第2綴杆30及び第2連結部60は、第2綴具部材18Bに形成され、第1綴具部材18Aと第2綴具部材18Bとは、対称形に形成されている。
In this embodiment, the first
前記連結部14は、綴杆部12に綴じられたリーフ110を第1綴杆20及び第2綴杆30に沿って捲り、360度捲りかえし、閉じたときに両端にあるリーフ110の表側と裏側とが軸部16を挟んで接し合うことができるように、下部において第1綴杆20及び第2綴杆30の基部と近接した位置に軸部16を連設されている。
前記軸部16は、前記連結部14(第1連結部50と第2連結部60)の長手方向にのびて一対の連結部14(第1連結部50と第2連結部60と)を連結し、前記第1綴杆20の自由端20bと第2綴杆30の自由端30bとを合わせて閉鎖するとき及び第1綴杆20の自由端20bと第2綴杆30の自由端30bとを離間させるときに回転中心となり、綴杆部12に綴じられたリーフ110を第1綴杆20及び第2綴杆30に沿って捲り、360度捲りかえすことができるように構成されている。
The connecting
The
綴杆部12は、第1綴杆20及び第2綴杆30の連結部14に連設された基部20a及び基部30aとは反対側の自由端20b及び自由端30bに、第1綴杆20及び第2綴杆30を閉鎖したときに係止するための綴杆係止部を形成されている。すなわち、第1綴杆20は、基部20aとは反対側の頂部である自由端20bに第1綴杆の綴杆係止部22を形成され、第2綴杆30は、基部30aとは反対側の頂部である自由端30bに第2綴杆の綴杆係止部32を形成されている。
綴杆部12は、基部20a及び基部30aから頂部に至る高さ方向(垂直方向)と、第1綴杆20の外周部(外側部)から第2綴杆30の外周部(外側部)に至る幅方向(水平方向)とを備え、第1綴杆20及び第2綴杆30の厚さ(外周部と内周部との間の長さ)よりも、綴具の長さ方向における第1綴杆20及び第2綴杆30の幅の方が長い、断面長方形状である。そして、第1綴杆20及び第2綴杆30は、基部20a及び基部30aから頂部に至るまで、リーフ110を捲ることができるように、リーフ110の綴じ穴112に貫挿される形状に構成されている。
前記第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32は、係止する第1綴杆20及び第2綴杆30の回転方向と交差する方向に、すなわち軸部16の長手方向に第1綴杆20及び第2綴杆30を相対移動して、第1綴杆20及び第2綴杆30の先端を合わせて閉鎖するときに係止し又は第1綴杆20及び第2綴杆30の先端を離間させるときに脱係するように形成されている。
The binding
The binding
The binding binding
第1綴杆20は、閉じたときに略円環状の綴杆となるように、半円弧状の半割杆20Aから構成され、第2綴杆30は、閉じたときに略円環状の綴杆となるように、半円弧状の半割杆30Aから構成されている。
そして、リーフ110に予め穿設された綴じ穴112に挿通して、リーフ110を綴じることができるように、半割杆20Aと半割杆30Aとの先端、すなわち第1綴杆20及び第2綴杆30の頂部において、綴杆係止部22,32が形成されている。
第1綴杆20を構成する半割杆20Aと第2綴杆30を構成する半割杆30Aとは、半割杆20Aの第1綴杆の綴杆係止部22と、半割杆30Aの第2綴杆の綴杆係止部32とを係止することにより、略円環状に連結される。
綴杆部12を閉じるときにおいては、第1綴杆20の第1綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆30の第2綴杆の綴杆係止部32とを係合させて、略円環状となるように構成されている。
そして、綴杆部12を開くときにおいては、第1綴杆20と第2綴杆30とは、連結部14の長さ方向に第1綴杆20または第2綴杆30を変位させる。すなわち、第1綴杆20と第2綴杆30とは、第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32を脱係させるための変位部88Aと変位部98Aとをそれぞれ別の指で摘み、連結部14の長さ方向において変位部88Aと変位部99Aとを逆方向に引っ張り、更に変位部88Aと変位部98Aとを逆の方向に回すことにより、係止された第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32を外すことができるように構成されている。
The first
Then, the tips of the half split
The half split
When closing the binding
Then, when opening the binding
第1綴杆20を構成する半割杆20Aの先端に形成された第1綴杆の綴杆係止部22を構成する先端の第1綴杆の凸部24及びその第1綴杆の凸部24に続く第1綴杆の凹部26と、第2綴杆30を構成する半割杆30Aの第2綴杆の綴杆係止部32を構成する先端の第2綴杆の凸部34及びその先端の第2綴杆の凸部34に続く第2綴杆の凹部36とは、第1綴杆20と第2綴杆30とを閉じたとき係合するように逆方向に向けて突き出しあるいは凹み形成されている。
すなわち、第1綴杆20を構成する半割杆20Aの先端に形成された第1綴杆の綴杆係止部22を構成する第1綴杆の凸部24は、手前側に向けて突き出されている。そして、その第1綴杆の凸部24に続く第1綴杆の凹部26は、向こう側に向けて凹んでいる。半割杆30Aの先端に形成された第2綴杆の綴杆係止部32を構成する第2綴杆の凸部34は、向こう側に向けて突き出されている。そして、その先端の第2綴杆の凸部34に続く第2綴杆の凹部36は、手前側に向けて凹んでいる。
第1綴杆20と第2綴杆30とを閉じたとき係合するように、第1綴杆の凸部24及び第1綴杆の凹部26と第2綴杆の凸部34及び第2綴杆の凹部36とは、逆方向に向けて突き出しあるいは凹み形成されている。
半割杆20Aの第1綴杆の綴杆係止部22を構成する第1綴杆の凸部24と半割杆30Aの第2綴杆の綴杆係止部32を構成する第2綴杆の凸部34とは、反対方向に向けて突き出し設けられている。
また、半割杆20Aの第1綴杆の綴杆係止部22を構成する第1綴杆の凹部26と半割杆30Aの第2綴杆の綴杆係止部32を構成する第2綴杆の凹部36とは、反対方向に向けて凹み形成されている。
The
That is, the
The first binding rod
The first binding rod
Also, the first
前記第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32は、第1綴杆20及び第2綴杆30の回転方向と交差する方向に脱係しないように、第1綴杆20及び第2綴杆30の回転方向にのびる脱係防止部28及び脱係防止部38が形成されている。
脱係防止部28は、頂部側において手前側に向けて突き出る鉤鼻状係止凸部28aと、基部20a側において向こう側に向けて凹む係止凹部28bとを有し、自由端側の係止凸部28aから続いて基部20a側に係止凹部28bが形成されている。
脱係防止部38は、頂部側において向こう側に向けて突き出る鉤鼻状係止凸部38aと、基部30a側において手前側に向けて凹む係止凹部38bとを有し、自由端側の係止凸部38aから続いて基部30a側に係止凹部38bが形成されている。
第1綴杆20と第2綴杆30とを閉じたとき、脱係防止部28の係止凸部28aは脱係防止部38の係止凹部38bに嵌合され、脱係防止部38の係止凸部38aは脱係防止部28の係止凹部28bに嵌合され、係止凸部28aと係止凸部38aとは、第1綴杆20と第2綴杆30とを回転方向に引いたときに、突き当たる。
第1綴杆の綴杆係止部22の脱係防止部28は、第2綴杆の綴杆係止部32の上部に向けて突き出され、第1綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆の綴杆係止部32とを係合したときに、第2綴杆30が上方に向けて衝撃などにより移動することを防止している。
第2綴杆の綴杆係止部32の脱係防止部38は、第1綴杆の綴杆係止部22の上部に向けて突き出され、第2綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆の綴杆係止部32とを係合したときに、第1綴杆20が上方に向けて衝撃などにより移動することを防止している。
このように、この実施の形態においては、第1綴杆20及び第2綴杆30の頂部を指でねじることにより、第1綴具部材18Aの第1綴杆20を向こう側に移動させ且つ第2綴具部材18Bの第2綴杆30を手前側に移動させて、第1綴杆20の半割杆20Aの第1綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆30の半割杆30Aの第2綴杆の綴杆係止部32との係合を外すことができる。
なお、閉じるときにおいては、脱係防止部28の係止凸部28aと脱係防止部38の係止凸部38aとは、突き出たり滑りながら係止凹部38b及び係止凹部28bに嵌まるように、なだらかな傾斜面が自由端から形成されている。
The binding binding
The
The
When the first
The
The
Thus, in this embodiment, the first
When closing, the locking
前記連結部14を構成する第1綴具部材18Aの第1連結部50は、第1連結部50と第2連結部60とが向き合う領域である第1連結部の対向部56と、前記第1連結部の対向部56と相対し第1綴杆20が突設された第1連結部の外側部52と、前記第1連結部の対向部56と第1連結部の外側部52との間において前記第1連結部の対向部56及び第1連結部の外側部52に交差する面で、軸部16が連設された第1連結部の下側部58とを備える。
前記連結部14を構成する第2綴具部材18Bの第2連結部60は、第1連結部50と第2連結部60とが向き合う領域である第2連結部の対向部66と、前記第2連結部の対向部66と相対し第2綴杆30が突設された第2連結部の外側部62と、前記第2連結部の対向部66と第2連結部の外側部62との間において前記第2連結部の対向部66及び第2連結部の外側部62に交差する面で、軸部16が連設された第2連結部の下側部68とを備える。
この実施の形態においては、第1連結部50及び第2連結部60は、略四角柱状である。
そして、第1連結部の対向部56と第2連結部の対向部66とは、回転方向と直交し綴具10を閉じたときに垂直にすなわち高さ方向にのびる平面であって、図9及び図10に示すように綴具10を閉じたときに密着するように形成されている。
The first connecting
The second connecting
In this embodiment, the
The opposing
前記連結部14は、その側面に、第1綴杆20及び第2綴杆30の開き角度をリーフ110の挿入し易い角度、例えば約60〜70度に規制するための開き角規制部70及び開き角規制部72を形成されている。
第1綴具部材18Aの開き角規制部70は、第1連結部50の第1連結部の下側部58の第1受け部80に連続して形成された断面略半円弧状であり、第1連結部の下側部58から下方に向けてのびる接合面70aを備え、一方、第2綴具部材18Bの開き角規制部72は、第2連結部60の第2連結部の下側部68の第2受け部90に連続して形成された断面略半円弧状であり、第2連結部の下側部68から下方に向けてのびる接合面72aを備える。
そして、綴杆部12を閉じたときに、開き角規制部70の接合面70aと開き角規制部72の接合面72aとは、図9において示すように、略70度開いた傾斜面であって対向しており、綴杆部12を開いたときに、開き角規制部70の接合面70aと開き角規制部72の接合面72aとは、図15において示すように、接し合い、半割杆10Aと半割杆30Aの開き角度を、リーフ110の挿入しや易い角度に規制する。
The connecting
The opening
When the binding
前記軸部16は、シャフト部100の受け部とシャフト部100とを備える。
受け部は、第1連結部50に連設された第1受け部80と第2連結部60に連設された第2受け部90とから構成され、前記シャフト部100は、前記連結部14の長手方向に沿って、向こう側から手前側に連続してのび、第1綴具部材と第2綴具部材とを連結する。
前記第1受け部80及び第2受け部90は、前記綴杆部12及び/又は連結部14に連設され、シャフト部100を装填するための開口部(第1受け部80の開口部84及び第2受け部90の開口部94)を側面に形成され、前記半割杆20A及び半割杆30Aの先端を合わせて閉鎖するとき及び半割杆20A及び半割杆30Aの先端を離間させるときに回転中心となり、第1綴杆20及び第2綴杆30に綴じられたリーフ110を第1綴杆20及び第2綴杆30に沿って捲り、360度捲りかえすことができるように構成されている。
The
The receiving part includes a first receiving
The first receiving
前記第1受け部80及び第2受け部90は、前記連結部14の長手方向に間欠的に形成され、半割杆20A及び半割杆30Aが前記シャフト部100を中心にして回転し且つ第1綴杆20及び第2綴杆30を開閉するときに長手方向に相対変位するように形成されている。
The first receiving
前記シャフト部100は、断面円形の棒状の金属棒である。それに対応して、前記第1受け部80及び第2受け部90は、全体が弧状で、その内側の円弧部86及び円弧部96に前記シャフト部100を装填され、且つその外側の上部において、前記半割杆20A及び半割杆30Aの張り出し方向とは反対方向に張り出すように、前記連結部14が連設されている。
この実施の形態においては、シャフト部100と第1受け部80及び第2受け部90とは別部材であり、第1受け部80は、合成樹脂により、第1綴具部材18Aと一体に形成され、第2受け部90は、合成樹脂により、第2綴具部材18Bと一体に形成されている。
そして、シャフト部100は、第1綴具部材18Aの最も向こう側の第1受け部80から、第2綴具部材18Bの最も手前側の第2受け部90に至るように、形成されている。
The
In this embodiment, the
The
第1綴具部材18A側の第1受け部80は、シャフト部100に装填されたときに、隣接する第1受け部80の間に、第1収容部82を間欠的に形成され、第2綴具部材18B側の第2受け部90は、シャフト部100に装填されたときに、隣接する第2受け部90の間に、第2収容部92を間欠的に形成されている。
そして、第1綴杆20と第2綴杆30とを閉鎖したときに、軸部16の軸線上において、第1綴具部材18Aは、第1収容部82に第2綴具部材18Bの第2受け部90を収容させ、且つ、第2綴具部材18Bは、第2収容部92に第1綴具部材18Aの第1受け部80を収容させて、隣接する第1綴具部材18Aの第1受け部80と第2綴具部材18Bの第2受け部90との間及び隣接する第2綴具部材18Bの第2受け部90と第1綴具部材18Aの第1受け部80との間に適宜な間隔をあけて整列される。隣接する第1綴具部材18Aの第1受け部80と第2綴具部材18Bの第2受け部90との間及び隣接する第2綴具部材18Bの第2受け部90と第1綴具部材18Aの第1受け部80との間における適宜な間隔とは、第1綴杆20と第2綴杆30とを連結部14の長手方向すなわち手前側及び向こう側に向けて相対移動させて、第1綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆の綴杆係止部32とを脱係させるに必要な長さをいう。
それとともに、第1綴具部材18Aと第2綴具部材18Bとは、第1綴杆20と第2綴杆30とを開閉するときに半割杆20Aと半割杆30Aとを相対変位するように、前記シャフト部100に摺動自在に装填されている。
この実施の形態においては、第1綴具部材18Aの第1綴杆20を向こう側に移動させ且つ第2綴具部材18Bの2綴杆30を手前側に移動させて、閉じていた第1綴杆20と第2綴杆30とを開く。
この実施の形態においては、第1綴具部材18Aの向こう側の第1受け部80の開口部84は、向こう側が塞がれている。又、第2綴具部材18Bの手前側の第2受け部90の開口部94は、手前側が塞がれている。従って、シャフト部100の向こう側端は向こう側の第1受け部80により抜け出ることを防止され、シャフト部100の手前側端は手前側の第2受け部90により抜け出ることを防止される。
When the first receiving
And when the 1st
At the same time, the first
In this embodiment, the first
In this embodiment, the other side of the
半割杆20Aの基部20aの外周部及び半割杆30Aの基部30aの外周部は、連結部14の下部と同じ位置に、その下部が位置するように形成され、軸部16の第1受け部80の外側及び第2受け部90の外側は、連結部14の下部と同じ位置に、その上部が位置するように形成されている。
この実施の形態においては、軸部16の第1受け部80は、開口部84が半割杆20Aの外周部に接し、軸部16の第2受け部90は、開口部94が半割杆30Aの外周部に接し、第1連結部50は、半割杆20Aの内周部から第1受け部80の開口部84までの間の高さを有し、第2連結部60は、半割杆30Aの内周部から第2受け部90の開口部94までの間の高さを有している。
The outer peripheral portion of the
In this embodiment, the first receiving
前記連結部14の幅(幅方向における)は、軸部16の第1受け部80又は軸部16の第2受け部90の幅(幅方向における)の2分の1以下である。これは、第1連結部50の幅と第2連結部60の幅とを合わせた幅が、軸部16の第1受け部80及び軸部16の第2受け部90の幅と同等又はそれ以下の方が、リーフ110を360度捲りかえして、軸部16を挟んでリーフ110の表面と裏面とを比較的間隔をあけずに接し合わせることができるようにするためである。
The width (in the width direction) of the connecting
前記第1連結部50の中央あたりに存する前記第1綴具部材18Aの第1収容部82と前記第2連結部60の中央あたりに存する第2綴具部材18Bの第2収容部92との間に、前記シャフト部100の長手方向にテンション(引張力又は圧縮力)をかける弾発部材102が、圧縮された状態で介装されている。弾発部材102は、鋼線をコイル形に巻いて作られたコイルバネにより形成され、筒形のコイルバネの輪の中にシャフト部100を挿通されている。
そして、弾発部材102は、その向こう側端が第2綴具部材18Bの第2受け部90の手前側端に接し、その手前側端が第1綴具部材18Aの第1受け部80の向こう側端に接して、復元力(均一な)によって第1綴具部材18Aを手前側に押し下げ且つ第2綴具部材18Bを向こう側に押し上げるように構成されている。
而して、弾発部材102は、綴杆部12を閉じているときには、第1綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆の綴杆係止部32とを係合させる方向に作用している。
その第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32を指で捩ることにより、係止された第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32を外すときには、弾発部材102の弾発力に抗して第1綴具部材18Aの第1綴杆20を向こう側に移動させ且つ第2綴具部材18Bの2綴杆30を手前側に移動させて、閉じていた第1綴杆20と第2綴杆30とを開く。
The first
The
Thus, when the binding
The first binding rod's binding
連結部14は、連結部14の長手方向に第1綴杆20又は第2綴杆30を変位させて第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32を脱係させるための変位部88A,98Aが形成されている。すなわち、変位部88Aは、高さ方向における、第1連結部50の上端部に突設された第1摘み部88によって構成され、変位部98Aは、第2連結部60の下端部に突設された第2摘み部98によって構成されている。
The connecting
第1摘み部88は、第1連結部50の上端から、第1綴杆の綴杆係止部22を脱係する方向すなわち向こう側(上方)に向けてのびる円柱状棒体であり、指で摘むときに滑ることを防ぐための突条が水平方向にのびてなる滑り止め部88aを、その先端近傍に形成されている。
第2摘み部98は、第2連結部60の下端から、第2綴杆の綴杆係止部32を脱係する方向すなわち手前側(下方)に向けてのびる円柱状棒体であり、指で摘むときに滑ることを防ぐための突条が水平方向にのびてなる滑り止め部98aを、その先端近傍に形成されている。
The
The
そして、第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32は、図20において示すように、第1摘み部88を例えば左手の指で摘み、また第2摘み部98を例えば右手の指で摘み、第1摘み部88を向こう側(上方)に向けて、また第2摘み部98を手前側(下方)に向けて引っ張って、脱係させる。そして、第1摘み部88と第2摘み部98とは、図21において示すように、反対方向に回転させて、すなわち、第1摘み部88の向こう側の方向を視て、第1摘み部88は時計方向、第2摘み部98は反時計方向に回転させて、綴杆部12を開く。
Then, as shown in FIG. 20, the first binding
綴具10は、第1綴杆20及び第2綴杆30に、リーフ110の高さ方向に適宜な間隔をあけて連続して設けられた綴じ穴112を貫挿し、リーフ110の高さ方向にのびる綴じ代側端縁114の側に軸部16を位置させ、綴じ穴112と綴じ代側端縁114との間に第1綴杆20及び第2綴杆30が架け渡されるようにして、リーフ110を綴じ、ノートを形成する。
綴具10は、綴具10の長さ方向が、幅方向にのびる端縁に綴じ穴112を形成したリーフ110の幅方向にのびるように、リーフ110を綴じて、ノートを形成してもよい。
The binding
The binding
リーフ110は、図20及び21において示すように、綴杆部12に綴じられた綴じ代側端縁114の上下端、すなわち綴じ穴112の向こう側(上側)に第1摘み部88を指で摘むときに指を入れることができるように、及び綴じ穴112の手前側(下側)に第2摘み部98を指で摘むときに指を入れることができるように、略L字型の凹部116が形成されている。
したがって、リーフ110を第1綴杆20側と第2綴杆30側とに振り分けて広げたときにおいても、第1摘み部88及び第2摘み部98の周囲に指を入れる空間ができて、第1摘み部88及び第2摘み部98を引っ張ったり回したりすることができる。
As shown in FIGS. 20 and 21, the
Therefore, even when the
綴具10に綴じられたリーフ110は、図17において示すように、軸部16側に向けて捲りかえされ、閉じられて積層されていたときのリーフの表側110aとリーフの裏側110bとを軸部16を挟んで接し合わせるようにして、筆記等に用いることができる。
As shown in FIG. 17, the
この発明の実施の形態によれば、綴杆部12及び連結部14は、一対の第1綴具部材18A及び第2綴具部材18Bの各々に形成され、前記綴杆部12を構成する綴杆20,30は、第1綴具部材18A側の第1綴杆20と第2綴具部材18B側の第2綴杆30とが向き合うように、前記連結部14の長手方向に適宜な間隔をおいて、連結部14の外側部ないし上側部から突設されているので、綴杆部12を開いたときに綴杆部12の最下部が例えば机の天板等の表面に接地して水平安定し易く、且つ綴杆部12を適宜な角度に開き易い。
この発明の実施の形態によれば、綴杆部12は、前記軸部16を中心にして左右に分かれた、対称形である第1綴杆20及び第2綴杆30を備え、前記連結部14は、前記軸部16を中心にして左右に分かれた、対称形である第1連結部50及び第2連結部60を備えているので、同一の金型で左右の部材を成形することができ、製造がし易い。
この発明の実施の形態によれば、連結部14は、向き合う第1連結部50及び第2連結部60の対向部56,66と、前記対向部56,66と相対し綴杆20,30が突設された外側部52,62と、前記対向部56,66と外側部52,62との間において前記対向部56,66及び外側部52,62に交差する面で、軸部16が連設された下側部58,68とを備えているので、第1連結部の対向部56と第2連結部の対向部66とは、回転方向と直交し綴具10を閉じたときに垂直にすなわち高さ方向にのびる平面であって、綴具10を閉じたときに密着するように形成すれば、綴具10を閉じたときに第1綴杆の綴杆係止部22と第2綴杆の綴杆係止部32との係合状態を安定的に保つことができ、綴杆部12を構成する第1綴杆20と第2綴杆30とにより構成される円環状の径を縮むように作用することを少なくすることができる。
この発明の実施の形態によれば、受け部80,90は、前記連結部14の長手方向に間欠的に形成され、綴杆部12が前記シャフト部100を中心にして回転し且つ綴杆部12を開閉するときに長手方向に相対変移するように形成されているので、複数の綴杆20,30で構成される綴杆部12を一度に開閉させることができる。
この発明の実施の形態によれば、シャフト部100は、断面円形の棒状であり、前記受け部80,90は、全体が弧状で、その内側の円弧部に前記シャフト部100を装填され、且つその外側の上部において、前記綴杆20,30の張り出し方向とは反対方向に張り出すように、前記連結部14が連設されているので、複数の綴杆20,30で構成される綴杆部12を一度に開閉させることができ、且つ、綴杆部12の最下部が例えば机の天板等の表面に接地して水平安定し易く、且つ綴杆部12を適宜な角度に開き易い。
この発明の実施の形態によれば、綴杆20,30の基部20a,30aは、連結部14の下部と同じ位置に、下部が位置するように形成され、軸部16の受け部80,90は、連結部14の下部と同じ位置に、上部が位置するように形成されているので、綴杆部12を開いたときに綴杆部12の最下部が例えば机の天板等の表面に接地して水平安定し易く、且つ綴杆部12を適宜な角度に開き易い。
この発明の実施の形態によれば、連結部14の幅は、軸部16の幅の2分の1以下であるので、軸部16の幅よりはみ出すことがなく、リーフ110を綴杆20,30に沿って捲り、360度開いたときにリーフ110の表側と裏側との間の隙間が少なく、比較的平坦となり、筆記もし易い。
この発明の実施の形態によれば、軸部16の受け部80,90は、受け部80,90の開口部84,94が綴杆20,30の外周部に接し、連結部14は、綴杆20,30の内周部から受け部80,90の開口部84,94までの間の高さを有するので、リーフ110を綴杆20,30に沿って捲り、360度開いたときにリーフの表側110aと裏側110bとの間の隙間が少なく、比較的平坦となり、筆記もし易い。
この発明の実施の形態によれば、綴杆係止部22,32は、綴杆20,30の回転方向において係止及び脱係するように、第1綴杆20の凸部24及び凹部26と第2綴杆30の凹部36及び凸部34とが係合するように構成され、且つ、綴杆20,30の回転方向と交差する方向に脱係しないように綴杆20,30の回転方向にのびる脱係防止部28,38が形成されているので、綴杆20,30の回転方向と交差する方向に、閉じられた綴杆の綴杆係止部22,32が脱係しにくい。
According to the embodiment of the present invention, the binding
According to the embodiment of the present invention, the binding
According to the embodiment of the present invention, the connecting
According to the embodiment of the present invention, the receiving
According to an embodiment of the present invention, the
According to the embodiment of the present invention, the
According to the embodiment of the present invention, since the width of the connecting
According to the embodiment of the present invention, the receiving
According to the embodiment of the present invention, the
この発明の実施の綴具10は、その綴杆部12に、リーフ110の綴じ穴112を貫挿させて綴じられた、ノートを構成でき、又、表表紙と裏表紙と背表紙とを備えた表紙に固定して、ファイル・バインダ類を構成できる。
The binding
この発明は、前記実施の形態に限らず、この発明の思想に基づき種々変更することができる。
図18は、前記実施の形態の変形例である綴具の斜視図解図である。
この綴具210は、複数の綴杆部212と、前記綴杆部212を連結するための連結部214と、前記綴杆部212を構成する第1綴杆220と第2綴杆230とを開閉させるときの中心となるシャフト部300を有する軸部216とを備える。
前記綴杆部212を構成する綴杆は、一対の第1綴杆220と第2綴杆230とが向き合うように、前記連結部214を構成する一対の第1連結部250と第2連結部260との各々に、その長手方向に適宜な間隔をおいて、連結部214の外側部ないし上側部から突設されている。
前記連結部214は、綴杆部212に綴じられたリーフ110を第1綴杆220及び第2綴杆230に沿って捲り、360度捲りかえし、閉じたときに両端にあるリーフ110の表側と裏側とが軸部216を挟んで接し合うことができるように、下部において第1綴杆220及び第2綴杆230の基部と近接した位置に軸部216を連設されている。
前記軸部216は、分離された、第1受け部280及び第1収容部282と第2受け部290及び第2収容部292とを備えており、前記連結部214の長手方向にのびて一対の第1連結部250と第2連結部260とを連結し、前記第1綴杆220と第2綴杆230との先端を合わせて閉鎖するとき及び第1綴杆220と第2綴杆230との先端を離間させるときに回転中心となり、綴杆部212に綴じられたリーフ110を綴杆に沿って捲り、360度捲りかえすことができるように構成されている。
第1綴杆220及び第2綴杆230の基部は、第1連結部250及び第2連結部260の下部と同じ位置に、その第1綴杆220及び第2綴杆230の外周部の下部が位置するように形成され、軸部216を構成する第1受け部280及び第2受け部290は、第1連結部250及び第2連結部260の下部と同じ位置に、その上部が位置するように形成されている。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made based on the idea of the present invention.
FIG. 18 is a perspective view illustrating a binding device which is a modification of the embodiment.
The
The binding rod constituting the binding
The connecting
The
The bases of the first
図22は、別の実施の形態である綴具の閉じた状態における斜視図解図であり、図23は、この発明にかかる図22図示綴具を用いたノートにおける綴具の開き方を示す平面図解図であり、図24は、この発明にかかる図22図示綴具を用いたノートにおける綴具の開き方を示す平面図解図である。
図22図示綴具10の連結部14は、連結部14の長手方向に第1綴杆20又は第2綴杆30を変位させて第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32を脱係させるための変位部88A,98Aが形成されている。すなわち、変位部88Aは、高さ方向における、第1連結部50の上端部に突設された第1摘み部88によって構成され、変位部98Aは、第2連結部60の下端部に突設された第2摘み部98によって構成されている。
FIG. 22 is a perspective view illustrating another embodiment of the binding device in a closed state, and FIG. 23 is a plan view showing how to open the binding device in a notebook using the binding device shown in FIG. 22 according to the present invention. 24 is an illustrative view, and FIG. 24 is a plan view illustrative of how to open the binding tool in the notebook using the binding tool shown in FIG. 22 according to the present invention.
The connecting
第1摘み部88は、第1連結部50の上端から、第1綴杆の綴杆係止部22を脱係する方向すなわち向こう側(上方)に向けてのびる角柱状棒体であり、指で摘むときに滑ることを防ぐための突条が水平方向にのびてなる滑り止め部88aを、その先端近傍で第1綴杆20を開く方向とは反対側の面に形成されている。
第2摘み部98は、第2連結部60の下端から、第2綴杆の綴杆係止部32を脱係する方向すなわち手前側(下方)に向けてのびる角柱状棒体であり、指で摘むときに滑ることを防ぐための突条が水平方向にのびてなる滑り止め部98aを、その先端近傍で第2綴杆30を開く方向とは反対側の面に形成されている。
The
The
そして、第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32は、図23において示すように、第1摘み部88を例えば左手の指で摘み、また第2摘み部98を例えば右手の指で摘み、第1摘み部88を向こう側(上方)に向けて、また第2摘み部98を手前側(下方)に向けて引っ張って、脱係させる。そして、図24において示すように、第1摘み部88と第2摘み部98とは、反対方向に回転させて、すなわち、第1摘み部88の向こう側の方向を視て、第1摘み部88は時計方向、第2摘み部98は反時計方向に回転させて、綴杆部12を開く。
Then, as shown in FIG. 23, the first binding
図25は、別の綴具の斜視図解図であり、図26は、図25図示綴具の閉じた状態における斜視図解図であり、図27は、この綴具を用いたノートにおける図25図示綴具の開き方を示す平面図解図であり、図28は、この綴具を用いたノートにおける図25図示綴具の開き方を示す平面図解図である。
この別の綴具510は、複数の綴杆部512と、前記綴杆部512を連結するための連結部514とを備える綴具であって、綴杆部512を連結部514の長さ方向に変位させて閉じている綴杆部512を開くことができるように構成されている。
綴具510は、綴杆部512と連結部514とを、比較的弾力性を有する合成樹脂で一体成形されている。
この綴具510は、図27及び28において示すように、主として、一般的にセルリング式ノートと称されるノートに類似したノート用として構成され、綴具510の綴杆部512に沿ってリーフ110を回転させて360度広げること、すなわち綴杆部512に綴じられたリーフ110を綴杆に沿って捲り、360度捲りかえし、閉じたときに両端にあるリーフ110の表側と裏側とが軸部516を挟んで接し合うことができるように、構成されている。
通常、綴じ穴のある筆記する用紙の表側及び裏側に該用紙よりも比較的硬質の表紙が積層されており、この明細書及び特許請求の範囲においては、リーフ110の表側及び裏側には、用紙、合成樹脂製ポケット等の表面側の表表紙の表側と裏面側の裏表紙の裏側とを含まれる。
Figure 25 is a schematic perspective view of another binding device, FIG. 26 is a schematic perspective view in the closed state of FIG. 25 shown binding device, Fig. In FIG. 27, note that with this binding device 25 is a plan illustrative view showing how to open the shown binding device, FIG. 28 is a plan illustrative view showing how to open the Figure 25 shown binding device in notebook using this binding device.
The other
In the
As shown in FIGS. 27 and 28, the binding
Usually, a cover that is relatively harder than the paper is laminated on the front side and the back side of the paper to be written with binding holes. In this specification and claims, the front side and the back side of the
前記綴杆部512を構成する綴杆は、一対の綴杆が向き合うように、前記連結部514を構成する一対の連結部514の各々にその長手方向に適宜な間隔をおいて、連結部514の外側部ないし上側部から突設され、前記綴杆部512は、前記軸部516を中心にして左右に分かれ、対向する第1綴杆520と第2綴杆530とを備える。
前記連結部514は、向こう側から手前側に連続して長手方向に直線状にのびる略柱状である。
The binding rods forming the
The connecting
この綴具510においては、第1綴杆520は、長く形成され、第2綴杆530は、短く形成され、第1綴杆520の方が第2綴杆530と比較してより弾力性を有し変位させ易いように形成されている。
In the
前記連結部514は、綴杆部512に綴じられたリーフ110を第1綴杆520及び第2綴杆530に沿って捲り、360度捲りかえし、閉じたときに両端にあるリーフ110の表側と裏側とが連結部514を挟んで接し合うことができるように、下部において第1綴杆520及び第2綴杆530の基部と近接した位置に連設されている。
前記連結部514は、前記第1綴杆520の自由端520bと第2綴杆530の自由端530bとを合わせて閉鎖するとき及び第1綴杆520の自由端520bと第2綴杆530の自由端530bとを離間させるときに回転中心となり、綴杆部512に綴じられたリーフ110を第1綴杆520及び第2綴杆530に沿って捲り、360度捲りかえすことができるように構成されている。
The connecting
The connecting
綴杆部512は、第1綴杆520及び第2綴杆530の連結部514に連設された基部520a及び基部530aとは反対側の自由端520b及び自由端530bに、第1綴杆520及び第2綴杆530を閉鎖したときに係止するための綴杆係止部を形成されている。すなわち、第1綴杆520は、基部520aとは反対側の頂部である自由端520bに第1綴杆の綴杆係止部522を形成され、第2綴杆530は、基部530aとは反対側の頂部である自由端530bに第2綴杆の綴杆係止部532を形成されている。
この綴具510の第1綴杆の綴杆係止部522及び第2綴杆の綴杆係止部532は、前記図1図示綴具10の第1綴杆の綴杆係止部22及び第2綴杆の綴杆係止部32と同じ構成である。
綴杆部512は、基部520a及び基部530aから頂部に至る高さ方向(垂直方向)と、第1綴杆520の外周部(外側部)から第2綴杆530の外周部(外側部)に至る幅方向(水平方向)とを備え、第1綴杆520及び第2綴杆530の厚さ(外周部と内周部との間の長さ)よりも、綴具の長さ方向における第1綴杆520及び第2綴杆530の幅の方が長い、断面長方形状である。そして、第1綴杆520及び第2綴杆530は、基部520a及び基部530aから頂部に至るまで、リーフ110を捲ることができるように、リーフ110の綴じ穴112に貫挿される形状に構成されている。
前記第1綴杆の綴杆係止部522及び第2綴杆の綴杆係止部532は、係止する第1綴杆520及び第2綴杆530の回転方向と交差する方向に、すなわち連結部514の長さ方向に第1綴杆520と第2綴杆530とを相対移動して、第1綴杆520及び第2綴杆530の先端を合わせて閉鎖するときに係止し又は第1綴杆520及び第2綴杆530の先端を離間させるときに脱係するように形成されている。
The binding
The first binding rod of the binding
The binding
The first
第1綴杆520は、閉じたときに略円環状の綴杆となるように、半円弧状の半割杆520Aから構成され、第2綴杆530は、閉じたときに略円環状の綴杆となるように、半円弧状の半割杆530Aから構成され、第1綴杆520と第2綴杆530とは対向するように構成されている。
そして、リーフ110に予め穿設された綴じ穴112に挿通して、リーフ110を綴じることができるように、半割杆520Aと半割杆530Aとの先端、すなわち第1綴杆520及び第2綴杆530の頂部において、綴杆係止部522,532が形成されている。
第1綴杆520を構成する半割杆520Aと第2綴杆530を構成する半割杆530Aとは、半割杆520Aの第1綴杆の綴杆係止部522と、半割杆530Aの第2綴杆の綴杆係止部532とを係止することにより、略円環状に連結される。
The first
Then, the tips of the half split 520A and the half split 530A, that is, the first
The half split
第1綴杆520及び第2綴杆530は、無負荷時すなわち成形時においては、第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とが係合しないでわずかに開いた状態になるように、構成されている。
綴杆部512を閉じるときにおいては、第1綴杆520の第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆530の第2綴杆の綴杆係止部532とを係合させて、略円環状となるように構成されている。
そして、綴杆部512を開くときにおいては、第1綴杆520と第2綴杆530とは、第1綴杆520及び第2綴杆530に嵌挿されたリーフ110を連結部514の長さ方向において第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とが外れる方向すなわち逆方向に引っ張ることにより、係止された第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とを外すことができるように構成されている。
リーフ110は、綴杆部512を開くときに第1綴杆520と第2綴杆530とを変位させる変位体を構成している。
When the first
When closing the
When opening the
The
第1綴杆520を構成する半割杆520Aの先端に形成された第1綴杆の綴杆係止部522を構成する先端の第1綴杆の凸部524及びその第1綴杆の凸部524に続く第1綴杆の凹部526と、第2綴杆530を構成する半割杆530Aの第2綴杆の綴杆係止部532を構成する先端の第2綴杆の凸部534及びその先端の第2綴杆の凸部534に続く第2綴杆の凹部536とは、第1綴杆520と第2綴杆530とを閉じたとき係合するように逆方向に向けて突き出しあるいは凹み形成されている。
すなわち、第1綴杆520を構成する半割杆520Aの先端に形成された第1綴杆の綴杆係止部522を構成する第1綴杆の凸部524は、手前側に向けて突き出されている。そして、その第1綴杆の凸部524に続く第1綴杆の凹部526は、向こう側に向けて凹んでいる。半割杆530Aの先端に形成された第2綴杆の綴杆係止部532を構成する第2綴杆の凸部534は、向こう側に向けて突き出されている。そして、その先端の第2綴杆の凸部534に続く第2綴杆の凹部536は、手前側に向けて凹んでいる。
第1綴杆520と第2綴杆530とを閉じたとき係合するように、第1綴杆の凸部524及び第1綴杆の凹部526と第2綴杆の凸部534及び第2綴杆の凹部536とは、逆方向に向けて突き出しあるいは凹み形成されている。
半割杆520Aの第1綴杆の綴杆係止部522を構成する第1綴杆の凸部524と半割杆530Aの第2綴杆の綴杆係止部532を構成する第2綴杆の凸部534とは、反対方向に向けて突き出し設けられている。
また、半割杆520Aの第1綴杆の綴杆係止部522を構成する第1綴杆の凹部526と半割杆530Aの第2綴杆の綴杆係止部532を構成する第2綴杆の凹部536とは、反対方向に向けて凹み形成されている。
The
In other words, the
The first
The first binding rod
Further, the first binding rod
前記第1綴杆の綴杆係止部522及び第2綴杆の綴杆係止部532は、第1綴杆520及び第2綴杆530の回転方向及び回転方向と交差する方向に脱係しないように、第1綴杆520及び第2綴杆530の回転方向と交差する方向にのびる脱係防止部528及び脱係防止部538が形成されている。
脱係防止部528は、頂部側において手前側に向けて突き出る鉤鼻状係止凸部528aと、基部520a側において向こう側に向けて凹む係止凹部528bとを有し、自由端側の係止凸部528aから続いて基部520a側に係止凹部528bが形成されている。
脱係防止部538は、頂部側において向こう側に向けて突き出る鉤鼻状係止凸部538aと、基部530a側において手前側に向けて凹む係止凹部538bとを有し、自由端側の係止凸部538aから続いて基部530a側に係止凹部538bが形成されている。
第1綴杆520と第2綴杆530とを閉じたとき、脱係防止部528の係止凸部528aは脱係防止部538の係止凹部538bに嵌合され、脱係防止部538の係止凸部538aは脱係防止部528の係止凹部528bに嵌合され、係止凸部528aと係止凸部538aとは、第1綴杆520と第2綴杆530とを回転方向に引いたときに、突き当たる。
第1綴杆の綴杆係止部522の脱係防止部528は、第2綴杆の綴杆係止部532の上部に向けて突き出され、第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とを係合したときに、第2綴杆530が上方に向けて衝撃などにより移動することを防止している。
第2綴杆の綴杆係止部532の脱係防止部538は、第1綴杆の綴杆係止部522の上部に向けて突き出され、第2綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とを係合したときに、第1綴杆520が上方に向けて衝撃などにより移動することを防止している。
The first binding
The
The
When the first
The
The
このように、この綴具510においては、第1綴杆520に嵌挿された表側のリーフ110と第2綴杆530に嵌挿された裏側のリーフ110とを、手で逆方向に引っ張ることにより、第1綴杆520を向こう側に移動させ且つ第2綴杆530を手前側に移動させて、第1綴杆520の半割杆520Aの第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆530の半割杆530Aの第2綴杆の綴杆係止部532との係合を外すことができる。更に、第1綴杆520に嵌挿された表側のリーフ110と第2綴杆530に嵌挿された裏側のリーフ110とを、手で幅方向において逆方向に(表側のリーフ110を左側に、裏側のリーフ110を右側に)引っ張ることにより、第1綴杆520を表側(右側)に移動させ且つ第2綴杆530を裏側に移動させて、第1綴杆520の自由端と第2綴杆530の自由端との間隔を広げることができる。
なお、閉じるときにおいては、脱係防止部528の係止凸部528aと脱係防止部538の係止凸部538aとは、突き出たり滑りながら係止凹部538b及び係止凹部528bに嵌まるように、なだらかな傾斜面が自由端から形成されている。
Thus, in this
When closing, the locking
半割杆520Aの基部520aの外周部及び半割杆530Aの基部530aの外周部は、連結部514の下部と同じ位置に、その下部が位置するように形成されている。
前記連結部514の幅(幅方向における)は、第1綴杆520側のリーフ110と第2綴杆530側のリーフ110とを360度捲りかえして、連結部514を挟んで第1綴杆520側のリーフ110の表面と第2綴杆530側のリーフ110の裏面とを比較的間隔をあけずに接し合わせることができるように短く形成されている。
The outer peripheral part of the
The width (in the width direction) of the connecting
綴具510は、第1綴杆520及び第2綴杆530に、リーフ110の高さ方向に適宜な間隔をあけて連続して設けられた綴じ穴112を貫挿し、リーフ110の高さ方向にのびる綴じ代側端縁114の側に軸部516を位置させ、綴じ穴112と綴じ代側端縁114との間に第1綴杆520及び第2綴杆530が架け渡されるようにして、リーフ110を綴じ、ノートを形成する。
綴具510は、綴具510の長さ方向が、幅方向にのびる端縁に綴じ穴112を形成したリーフ110の幅方向にのびるように、リーフ110を綴じて、ノートを形成してもよい。
The
The
綴具510に綴じられたリーフ110は、図17において示すように、軸部516側に向けて捲りかえされ、閉じられて積層されていたときのリーフの表側110aとリーフの裏側110bとを軸部516を挟んで接し合わせるようにして、筆記等に用いることができる。
As shown in FIG. 17, the
この綴具510によれば、前記綴杆部512を構成する綴杆520,530は、第1綴杆520と第2綴杆530とが向き合うように、前記連結部514の長手方向に適宜な間隔をおいて、連結部514の外側部ないし上側部から突設されているので、綴杆部512を開いたときに綴杆部512の最下部が例えば机の天板等の表面に接地して水平に安定し易く、且つ綴杆部512を適宜な角度に開き易い。
この綴具510によれば、綴杆520,530の基部520a,530aは、連結部514の下部と同じ位置に、下部が位置するように形成されているので、綴杆部512を開いたときに綴杆部512の最下部が例えば机の天板等の表面に接地して水平に安定し易く、且つ綴杆部512を適宜な角度に開き易い。
この綴具510によれば、綴杆係止部522,532は、綴杆520,530の回転方向において係止及び脱係するように、第1綴杆520の凸部524及び凹部526と第2綴杆530の凹部536及び凸部534とが係合するように構成され、且つ、綴杆部512を閉じたとき、綴杆520,530の回転方向及び回転方向と交差する方向に脱係しないように綴杆520,530の回転方向と交差する方向にのびる脱係防止部528,538が形成されているので、綴杆520,530の回転方向と交差する方向に、閉じられた綴杆の綴杆係止部522,532が脱係しにくい。
According to the
According to the
According to the
この綴具510は、その綴杆部512に、リーフ110の綴じ穴112を貫挿させて綴じられた、ノートを構成でき、又、表表紙と裏表紙と背表紙とを備えた表紙に固定して、ファイル・バインダ類を構成できる。
The
なお、前記綴具510は、図1図示実施の形態の連結部14に比較的近い構造である、連結部514を表側と裏側とに分断した構成にしてもよい。図29は、図25図示綴具の変形例である綴具の平面図解図であり、(A)は閉じた状態を示す図で、(B)は開いた状態を示す図であり、図30は、図25図示綴具の変形例である綴具の側面図解図であり、(A)は閉じた状態を示す図で、(B)は開いた状態を示す図であり、図31は、この発明にかかる綴具を用いたノートにおける綴具の開き方を示す平面図解図であり、図32は、この発明にかかる綴具を用いたノートにおける図31図示綴具の開き方を示す平面図解図である。
図29及び30図示綴具510は、前記図25図示綴具510の変形例であり、連結部514が、第1連結部550と第2連結部560とに分断され、第1連結部550と第2連結部560とは、薄肉状のヒンジ部570によって連結されている。
連結部514を構成する第1連結部550は、第1連結部550と第2連結部560とが向き合う領域である第1連結部の対向部556を備え、また、連結部514を構成する第2連結部560は、第1連結部550と第2連結部560とが向き合う領域である第2連結部の対向部566を備える。
そして、第1連結部の対向部556と第2連結部の対向部566とは、回転方向と直交し、綴具510を閉じたときに垂直にすなわち高さ方向にのびる平面であって、ヒンジ部570は第1連結部550と第2連結部560の高さ方向において向こう側から手前側に連続して形成され、図30(B)に示すように、綴具510を閉じたときに対向部556と対向部566とが密着するように構成されている。
Incidentally, before
29 and 30 shown binding
The first connecting
The facing
第1綴杆520及び第2綴杆530は、無負荷時すなわち成形時においては、第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とが係合しないでわずかに開いた状態になるように、構成されている。
綴杆部512を閉じるときにおいては、第1綴杆520の第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆530の第2綴杆の綴杆係止部532とを係合させて、略円環状となるように構成されている。
そして、綴杆部512を開くときにおいては、第1綴杆520と第2綴杆530とは、第1綴杆520及び第2綴杆530に嵌挿されたリーフ110を連結部514の長さ方向において第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とが外れる方向すなわち逆方向に引っ張ることにより、係止された第1綴杆の綴杆係止部522と第2綴杆の綴杆係止部532とを外すことができるように構成されている。
リーフ110は、綴杆部512を開くときに第1綴杆520と第2綴杆530とを変位させる変位体を構成している。
When the first
When closing the
When opening the
The
図25図示綴具510は、第1綴杆520及び第2綴杆530を撓み易くして、相対移動を容易にするために、図31及び32において示すように、綴杆の数を減らしてもよい。
The
綴具510は、第1綴杆520及び第2綴杆530に、リーフ110の高さ方向に適宜な間隔をあけて連続して設けられた綴じ穴112を貫挿し、リーフ110の高さ方向にのびる綴じ代側端縁114の側に軸部516を位置させ、綴じ穴112と綴じ代側端縁114との間に第1綴杆520及び第2綴杆530が架け渡されるようにして、リーフ110を綴じ、ノートを形成する。
綴具510は、綴具510の長さ方向が、幅方向にのびる端縁に綴じ穴112を形成したリーフ110の幅方向にのびるように、リーフ110を綴じて、ノートを形成してもよい。
The
The
この発明にかかる綴具10は、ファイル・バインダ類を構成する表紙の背表紙領域の内側に固定して、用いることができ、又、単独で用いてもよい。
The binding
10,210,510 綴具
12,212,512 綴杆部
14,214,514 連結部
16,216,516 軸部
18A 第1綴具部材
18B 第2綴具部材
20,220,520 第1綴杆
30,230,530 第2綴杆
20a,30a,520a,530a 基部
20b,30b,520b,530b 自由端
20A,30A,520A,530A 半割杆
22,522 第1綴杆の綴杆係止部
32,532 第2綴杆の綴杆係止部
24,524 第1綴杆の凸部
34,534 第2綴杆の凸部
26,526 第1綴杆の凹部
36,536 第2綴杆の凹部
28,38,528,538 脱係防止部
28a,38a,528a,538a 係止凸部
28b,38b,528b,538b 係止凹部
50,250,550 第1連結部
60,260,560 第2連結部
52 第1連結部の外側部
62 第2連結部の外側部
54 第1連結部の上側部
64 第2連結部の上側部
56 第1連結部の対向部
66 第2連結部の対向部
58 第1連結部の下側部
68 第2連結部の下側部
70,72 開き角規制部
70a,72a 接合面
80,280 第1受け部
90,290 第2受け部
82,282 第1収容部
92,292 第2収容部
84,94 開口部
86,96 円弧部
88 第1摘み部
98 第2摘み部
88A,98A 変位部
88a,98a 滑り止め部
100,300 シャフト部
102 弾発部材
110 リーフ
110a リーフの表側
110b リーフの裏側
112 綴じ穴
114 綴じ代側端縁
116 凹部
556,566 対向部
570 ヒンジ部
10, 210, 510 Binding device 12, 212, 512 Binding portion 14, 214, 514 Connecting portion 16, 216, 516 Shaft portion 18A First binding member 18B Second binding member 20, 220, 520 First binding rod 30, 230, 530 Second binding rod 20a, 30a, 520a, 530a Base portion 20b, 30b, 520b, 530b Free end 20A, 30A, 520A, 530A Half split rod 22, 522 First binding rod binding portion 32 , 532 Second staple binding portion 24, 524 First staple protrusion 34, 534 Second staple protrusion 26, 526 First binding recess 36, 536 Second binding recess 28, 38, 528, 538 Disengagement prevention part 28a, 38a, 528a, 538a Locking convex part 28b, 38b, 528b, 538b Locking concave part 50, 250, 550 First connection part 60, 26 , 560 Second connecting part 52 Outer part of the first connecting part 62 Outer part of the second connecting part 54 Upper part of the first connecting part 64 Upper part of the second connecting part 56 Opposing part of the first connecting part 66 Second connection Opposite portion 58 lower portion of first connecting portion 68 lower portion of second connecting portion 70, 72 opening angle restricting portion 70a, 72a joint surface 80, 280 first receiving portion 90, 290 second receiving portion 82, 282 1st accommodating part 92,292 2nd accommodating part 84,94 Opening part 86,96 Arc part 88 1st knob part 98 2nd knob part 88A, 98A Displacement part 88a, 98a Antiskid part 100,300 Shaft part 102 Bullet Emitting member 110 Leaf 110a Leaf front side 110b Leaf back side 112 Binding hole 114 Binding margin side edge 116 Recessed portion 556, 566 Opposing portion 570 Hinge portion
Claims (6)
前記綴杆部を構成する綴杆は、連結部の長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたときに略円環状となるように各々向き合って、前記連結部を構成する一対の連結部の各々から突設され、
前記連結部は、綴杆部に綴じられた被綴じ物を一対の綴杆に沿って捲り、360度捲りかえし、被綴じ物の表側と裏側とが軸部を挟んで接し合うことができるように、綴杆の基部と近接した位置に軸部を連設され、
前記軸部は、シャフト部と、前記連結部の長手方向にのびて一対の連結部を連結する、シャフト部を装填するための受け部とを備え、綴杆を開閉するときに前記シャフト部を中心にして回転し且つ一対の綴杆をシャフト部の長手方向に相対変位するように形成され、
前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具。 E Bei a plurality of binding rod portions, and the binding rod portions connection for connecting, and a center to become the shank when opening and closing the binding rods composing the binding rod portions,
The binding rods constituting the binding portion are arranged at an appropriate interval in the longitudinal direction of the connecting portion and face each other so as to be substantially annular when closed, and a pair of connecting portions constituting the connecting portion Protruding from each ,
The connecting portion turns the object to be bound, which is bound to the binding portion, along a pair of bindings, and turns 360 degrees so that the front side and the back side of the binding object can contact each other with the shaft portion interposed therebetween. In addition, the shaft portion is continuously provided at a position close to the base of the binding,
The shaft portion includes a shaft portion and a receiving portion for loading the shaft portion that extends in the longitudinal direction of the connecting portion and connects the pair of connecting portions, and the shaft portion is opened when opening and closing the binding. It is formed so as to rotate about the center and to relatively displace the pair of staples in the longitudinal direction of the shaft portion,
The binding portion simultaneously displaces a plurality of binding staples of a pair of binding staples facing each other so as to be substantially circular when closed , and simultaneously displaces the other plurality of binding staples in the longitudinal direction of the connecting portion. The front end formed on the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion is configured to be disengaged from the engaging portion of the binding portion. The binding portion is closed by closing the binding portion, and the pair of opposing binding rods are released from the locking portion at the distal end formed at the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion. The binding device is configured to open the binding portion.
前記連結部は、前記軸部を中心にして左右に分かれた、第1連結部と第2連結部とを備え、The connecting portion includes a first connecting portion and a second connecting portion, which are divided into left and right with the shaft portion as a center,
前記綴杆部を構成する一対の綴杆は、前記連結部を構成する第1連結部及び第2連結部の各々に、その長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたとき略環状となるように向き合って第1連結部及び第2連結部から突設され、綴杆の連結部に連設された基部とは反対側の自由端に、綴杆を閉じたときに係止するための綴杆係止部を形成され、The pair of bindings constituting the binding part is substantially annular when closed at an appropriate interval in the longitudinal direction of each of the first connection part and the second connection part constituting the connection part. So as to protrude from the first connecting portion and the second connecting portion so as to face each other and to be locked when the binding rod is closed at the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion of the binding rod. A binding hook is formed,
前記軸部は、シャフト部と、前記連結部の長手方向にのびて一対の連結部を連結する、シャフト部を装填するための受け部とを備え、The shaft portion includes a shaft portion and a receiving portion for loading the shaft portion, which extends in the longitudinal direction of the connecting portion and connects the pair of connecting portions.
前記受け部は、第1連結部に連設された第1受け部と、第2連結部に連設された第2受け部とを有し、前記第1受け部と第2受け部とは、連結部の長手方向に間欠的に形成され、前記綴杆を開閉するときに前記シャフト部を中心にして回転し且つ一対の綴杆をシャフト部の長手方向に相対変位するように形成され、The receiving part has a first receiving part connected to the first connecting part and a second receiving part connected to the second connecting part, and the first receiving part and the second receiving part are , Formed intermittently in the longitudinal direction of the connecting portion, rotated around the shaft portion when opening and closing the binding rod, and formed so as to relatively displace the pair of binding rods in the longitudinal direction of the shaft portion,
前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具。The binding portion simultaneously displaces a plurality of binding staples of a pair of binding staples facing each other so as to be substantially circular when closed, and simultaneously displaces the other plurality of binding staples in the longitudinal direction of the connecting portion. The front end formed on the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion is configured to be disengaged from the engaging portion of the binding portion. The binding portion is closed by closing the binding portion, and the pair of opposing binding rods are released from the locking portion at the distal end formed at the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion. The binding device is configured to open the binding portion.
高さ方向における、連結部を構成する第1連結部及び/又は第2連結部の端部に、突設された摘み部によって構成された、請求項3に記載の綴具。 The displacement part is
The binding tool of Claim 3 comprised by the knob | pick part protrudingly provided in the edge part of the 1st connection part and / or 2nd connection part which comprise a connection part in a height direction.
前記綴杆部を構成する綴杆は、連結部の長手方向に適宜な間隔をおいて、閉じたときに略円環状となるように各々向き合って、前記連結部を構成する一対の連結部の各々から突設され、綴杆の連結部に連設された基部とは反対側の自由端に、綴杆を閉じたときに係止するための綴杆係止部を形成され、The binding rods constituting the binding portion are arranged at an appropriate interval in the longitudinal direction of the connecting portion and face each other so as to be substantially annular when closed, and a pair of connecting portions constituting the connecting portion A staple binding portion for locking when the staple is closed is formed on the free end opposite to the base portion protruding from each of the staples and connected to the connecting portion of the staple,
前記連結部は、左右に分かれた第1連結部と第2連結部とを備え、且つ、連結部の長手方向に綴杆を変位させて綴杆の係止部を脱係させるための変位部が形成され、The connecting portion includes a first connecting portion and a second connecting portion which are divided into left and right, and a displacement portion for displacing the binding portion of the binding rod by displacing the binding rod in the longitudinal direction of the connecting portion. Formed,
前記変位部は、The displacement portion is
高さ方向における、連結部を構成する第1連結部及び/又は第2連結部の端部に、綴杆の綴杆係止部を脱係する方向に向けて突設された摘み部によって構成され、綴杆を開閉するときに摘み部を引っ張り且つ回転させて、第1連結部及び/又は第2連結部を回転し且つ一対の綴杆を長手方向に相対変位するように形成され、Constructed by a knob projecting from the end of the first connecting part and / or the second connecting part constituting the connecting part in the height direction so as to project in the direction to disengage the binding lock part of the binding. And pulling and rotating the knob when opening and closing the binding rod, and rotating the first connecting portion and / or the second connecting portion and relatively displacing the pair of binding rods in the longitudinal direction,
前記綴杆部は、閉じたときに略円環状になるように対向する一対の綴杆のうち一方の複数の綴杆を、同時に、連結部の長手方向に変位させ、且つ対向する他方の複数の綴杆の係止部から、脱係するように構成されるとともに、対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部において係止させて綴杆部を閉じ、且つ対向する一対の綴杆を、連結部に連設された基部とは反対側の自由端に形成された先端の係止部の係止を解除して綴杆部を開くように構成された、綴具。The binding portion simultaneously displaces a plurality of binding staples of a pair of binding staples facing each other so as to be substantially circular when closed, and simultaneously displaces the other plurality of binding staples in the longitudinal direction of the connecting portion. The front end formed on the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion is configured to be disengaged from the engaging portion of the binding portion. The binding portion is closed by closing the binding portion, and the pair of opposing binding rods are released from the locking portion at the distal end formed at the free end opposite to the base portion connected to the connecting portion. The binding device is configured to open the binding portion.
前記長い綴杆又半割杆に嵌挿された被綴じ物又は変位体によって、複数の綴杆を変位又は撓ませるように構成された、請求項1,請求項2,請求項3又は請求項5に記載の綴具。 The binding portion consists of a long binding rod and a short binding rod, or a semicircular arc half split rod,
Wherein the long binding rods also the bound material was inserted into the half rod or displacement body, it constituted a plurality of binding rod so as to displace or deflect claim 1, claim 2, claim 3 or claim 5. The binding tool according to 5 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001975A JP5049984B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Binding tool |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271299 | 2008-10-21 | ||
JP2008271299 | 2008-10-21 | ||
JP2009001975A JP5049984B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Binding tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010120367A JP2010120367A (en) | 2010-06-03 |
JP5049984B2 true JP5049984B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=42322115
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001977A Expired - Fee Related JP5112345B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Displacement body of binding tool |
JP2009001975A Active JP5049984B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Binding tool |
JP2009001976A Expired - Fee Related JP5049985B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Binding tool |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001977A Expired - Fee Related JP5112345B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Displacement body of binding tool |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001976A Expired - Fee Related JP5049985B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-01-07 | Binding tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5112345B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210015935A (en) | 2018-07-04 | 2021-02-10 | 카네다 컴퍼니 리미티드 | Iron ball |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103221226B (en) * | 2010-11-17 | 2015-09-02 | 国誉株式会社 | Binder |
US20120288322A1 (en) * | 2011-02-21 | 2012-11-15 | Lihit Lab, Inc. | Binding device |
JP5425154B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-02-26 | 株式会社リヒトラブ | Notebook |
JP5425155B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-02-26 | 株式会社リヒトラブ | Notebook |
TWI604965B (en) * | 2012-06-21 | 2017-11-11 | 金田技研股份有限公司 | Loose leaf binder and binder structure |
JP5226146B1 (en) * | 2012-06-21 | 2013-07-03 | 株式会社カネダ技研 | Binding tool |
JP5695617B2 (en) * | 2012-08-30 | 2015-04-08 | 株式会社リヒトラブ | Binding tool |
JP5613205B2 (en) * | 2012-08-30 | 2014-10-22 | 株式会社リヒトラブ | Binding tool |
JP2014208412A (en) * | 2013-04-16 | 2014-11-06 | 株式会社リヒトラブ | Note and card paper therefor |
JP5792405B1 (en) * | 2014-11-27 | 2015-10-14 | 株式会社カネダ技研 | Loose leaf binding |
JP6681742B2 (en) * | 2016-02-26 | 2020-04-15 | 株式会社キングジム | Binding |
KR102000203B1 (en) * | 2018-04-03 | 2019-07-15 | 송영일 | Ring binder |
JP2020196236A (en) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | 株式会社リヒトラブ | Binding tool |
JP7360582B2 (en) * | 2019-08-29 | 2023-10-13 | アロックス有限会社 | Ring type binder for memorization cards |
TWI777895B (en) * | 2022-02-11 | 2022-09-11 | 張智源 | Multi-ring file folder |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5561498A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-09 | Masaho Takeda | Double ring system binder |
JPS6078486U (en) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | リヒト産業株式会社 | index piece |
JPS60127974U (en) * | 1984-02-07 | 1985-08-28 | 株式会社 キングジム | ring binding device |
JPS6248584U (en) * | 1985-09-10 | 1987-03-25 | ||
JPS62114779U (en) * | 1986-01-08 | 1987-07-21 | ||
JPH0615711Y2 (en) * | 1988-04-13 | 1994-04-27 | コクヨ株式会社 | File holder header |
JPH0737889Y2 (en) * | 1989-06-28 | 1995-08-30 | チャンドラー株式会社 | Diary auxiliary paper for system notebook |
JPH0717578U (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-28 | 靖夫 青木 | Binding |
JP3021004U (en) * | 1995-07-27 | 1996-02-16 | 株式会社チトセ物産 | File clip |
JP2000141973A (en) * | 1998-11-17 | 2000-05-23 | Kokuyo Co Ltd | Ring note |
JP2000326680A (en) * | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Kokuyo Co Ltd | Binding tool and entry book using the same |
JP3440356B2 (en) * | 2000-05-09 | 2003-08-25 | 株式会社リヒトラブ | Binding |
JP4364629B2 (en) * | 2003-12-26 | 2009-11-18 | 株式会社リヒトラブ | Binding fixture fixing structure |
JP4436159B2 (en) * | 2004-03-08 | 2010-03-24 | 株式会社リヒトラブ | Binding tool |
JP2006044048A (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Kaneda Katsumi | Loose leaf binder |
JP4624250B2 (en) * | 2004-12-08 | 2011-02-02 | 株式会社リヒトラブ | File binder |
JP2007050684A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Shuichi Kitamura | Paper piece-binding implement |
JP4677014B2 (en) * | 2008-07-07 | 2011-04-27 | マルマン株式会社 | Binder binding |
WO2010047184A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-29 | 株式会社リヒトラブ | Binding device |
-
2009
- 2009-01-07 JP JP2009001977A patent/JP5112345B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-07 JP JP2009001975A patent/JP5049984B2/en active Active
- 2009-01-07 JP JP2009001976A patent/JP5049985B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210015935A (en) | 2018-07-04 | 2021-02-10 | 카네다 컴퍼니 리미티드 | Iron ball |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010120367A (en) | 2010-06-03 |
JP5112345B2 (en) | 2013-01-09 |
JP2010120369A (en) | 2010-06-03 |
JP2010120368A (en) | 2010-06-03 |
JP5049985B2 (en) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049984B2 (en) | Binding tool | |
JP4954301B2 (en) | Binding tool | |
JP5474102B2 (en) | Binding tool | |
JP5425154B2 (en) | Notebook | |
WO2020008964A1 (en) | Binding tool | |
JP5117531B2 (en) | Binding tool | |
JP5590142B2 (en) | Binding tool | |
JP5525581B2 (en) | Binding tool | |
JP2006159913A (en) | File binder | |
JP6681742B2 (en) | Binding | |
JP4637118B2 (en) | Binding tool | |
JP5925380B2 (en) | Binding tool | |
JP6027561B2 (en) | Binding tool | |
JP5613205B2 (en) | Binding tool | |
JP6121392B2 (en) | Binding tool | |
JP5425155B2 (en) | Notebook | |
JP2014208412A (en) | Note and card paper therefor | |
JP4624249B2 (en) | Binding tool | |
JP4926106B2 (en) | File binders | |
JP4695094B2 (en) | Binding tool | |
JP6016837B2 (en) | Notebook | |
JP2010173104A (en) | Binding implement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5049984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |