JP5040105B2 - 記憶素子、メモリ - Google Patents
記憶素子、メモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040105B2 JP5040105B2 JP2005348112A JP2005348112A JP5040105B2 JP 5040105 B2 JP5040105 B2 JP 5040105B2 JP 2005348112 A JP2005348112 A JP 2005348112A JP 2005348112 A JP2005348112 A JP 2005348112A JP 5040105 B2 JP5040105 B2 JP 5040105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- memory
- storage
- spin
- nonmagnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 382
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 235
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 195
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 151
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 23
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 84
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 81
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 77
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 46
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910019236 CoFeB Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 58
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 58
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 817
- 239000010408 film Substances 0.000 description 167
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 77
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 17
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 13
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 13
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 description 9
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015136 FeMn Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003289 NiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
- H10N50/85—Magnetic active materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
しかし、DRAMは電源を切ると情報が消えてしまう揮発性メモリであるため、情報が消えない不揮発のメモリが望まれている。
また、情報の読出には、磁気記憶素子の記憶層の磁化の向きに応じて抵抗が変化する、いわゆる磁気抵抗効果(MR効果)を用いる。
シリコン基板等の半導体基体110の素子分離層102により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域108、ソース領域107、並びにゲート電極101が、それぞれ形成されている。
また、ゲート電極101の上方には、図中前後方向に延びるワード線105が設けられている。
ドレイン領域108は、図中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域108には、配線109が接続されている。
そして、ワード線105と、上方に配置された、図中左右方向に延びるビット線106との間に、磁化の向きが反転する記憶層を有する磁気記憶素子103が配置されている。この磁気記憶素子103は、例えば磁気トンネル接合素子(MTJ素子)により構成される。
さらに、磁気記憶素子103は、水平方向のバイパス線111及び上下方向のコンタクト層104を介して、ソース領域107に電気的に接続されている。
ワード線105及びビット線106にそれぞれ電流を流すことにより、電流磁界を磁気記憶素子103に印加して、これにより磁気記憶素子103の記憶層の磁化の向きを反転させて、情報の記録を行うことができる。
一方、記録された情報を書き換えるためには、アドレス配線にある程度の電流を流さなければならない。
ところが、MRAMを構成する素子の微細化に従い、アドレス配線も細くなるため、充分な電流が流せなくなってくる。
スピン注入による磁化反転とは、磁性体の中を通過してスピン偏極した電子を、他の磁性体に注入することにより、他の磁性体において磁化反転を起こさせるものである。
シリコン基板等の半導体基体60の素子分離層52により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域58、ソース領域57、並びにゲート電極51が、それぞれ形成されている。このうち、ゲート電極51は、図15中前後方向に延びるワード線を兼ねている。
ドレイン領域58は、図15中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域58には、配線59が接続されている。
そして、ソース領域57と、上方に配置された、図15中左右方向に延びるビット線56との間に、スピン注入により磁化の向きが反転する記憶層を有する記憶素子53が配置されている。
この記憶素子53は、例えば磁気トンネル接合素子(MTJ素子)により構成される。図中61及び62は磁性層を示しており、2層の磁性層61,62のうち、一方の磁性層を磁化の向きが固定された磁化固定層として、他方の磁性層を磁化の向きが変化する磁化自由層即ち記憶層とする。
また、記憶素子53は、ビット線56と、ソース領域57とに、それぞれ上下のコンタクト層54を介して接続されている。これにより、記憶素子53に電流を流して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させることができる。
また、スピン注入による磁化反転を利用することにより、外部磁界により磁化反転を行う一般的なMRAMと比較して、素子の微細化が進んでも、書き込みの電流が増大しないという利点がある。
そして、このように記憶素子に直接電流を流して情報の書き込み(記録)を行うことから、書き込みを行うメモリセルを選択するために、記憶素子を選択トランジスタと接続してメモリセルを構成する。この場合、記憶素子に流れる電流は、選択トランジスタに流すことが可能な電流(選択トランジスタの飽和電流)の大きさに制限される。
このため、選択トランジスタの飽和電流以下の電流で書き込みを行う必要があり、スピン注入の効率を改善して、記憶素子に流す電流を低減する必要がある。
このように中間層としてトンネル絶縁層を用いた場合には、トンネル絶縁層が絶縁破壊することを防ぐために、記憶素子に流す電流量に制限が生じる。この観点からも、スピン注入時の電流を抑制する必要がある。
この結果、記憶層の磁化を反転させるために必要な電流が増大し、スピン注入効率が悪化するという問題点があった。
ところが、記憶層の素子サイズ及び飽和磁化を小さくすると、記憶素子の熱安定性が減少し、動作が不安定になるという問題点があった。
本発明のメモリは、情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有する記憶素子と、互いに交差する2種類の配線とを備え、記憶素子は上記本発明の記憶素子の構成であり、2種類の配線の交点付近かつ2種類の配線の間に記憶素子が配置され、これら2種類の配線を通じて記憶素子に積層方向の電流が流れ、スピン偏極した電子が注入されるものである。
また、記憶層が、非磁性層を介して積層された複数層の強磁性層から成り、記憶層の磁化固定層とは反対側に、スピン偏極した電子の拡散を抑制するスピンバリア層が設けられ、このスピンバリア層が、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料から構成されていることにより、スピンバリア層によってスピンポンピング現象の発生を抑制することができる。これにより、記憶層の磁化を反転させるために必要な電流を低減し、スピン注入効率を向上させることが可能になる。
さらに、スピンバリア層を設けることにより、記憶層の熱安定性を向上させることができるため、記憶層に記録された情報を安定して保持することができる。
また、スピン注入により記憶素子の記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
さらに、記憶素子の記憶層に記録された情報を安定して保持することができる。
これにより、メモリ全体の消費電力を低減することができる。
従って、従来にない低消費電力のメモリを実現することが可能になる。
さらに、情報の記録に必要な電流量を低減することができることから、電流を流して情報を記録する動作領域を拡大することが可能となり、動作マージンを広く確保することが可能になる。
従って、安定して動作する、信頼性の高いメモリを実現することができる。
本発明は、前述したスピン注入により、記憶素子の記憶層の磁化の向きを反転させて、情報の記録を行うものである。記憶層は、強磁性層等の磁性体により構成され、情報を磁性体の磁化状態(磁化の向き)により保持するものである。
この閾値よりも絶対値が小さい電流を流した場合には、磁化反転を生じない。
トンネル絶縁層を用いて磁気トンネル接合(MTJ)素子を構成することにより、非磁性導電層を用いて巨大磁気抵抗効果(GMR)素子を構成した場合と比較して、磁気抵抗変化率(MR比)を大きくすることができ、読み出し信号強度を大きくすることができる。
そして、各メモリセルの記憶素子の閾値Icのばらつきを抑制することが重要である。
また、電流の閾値Icを小さくすることにより、飽和電流値の小さい、即ちゲート幅の小さい選択トランジスタを使用することが可能になるため、メモリセルの微細化を図り、メモリの集積度を高めることができる。これにより、メモリの小型化や記憶容量の増大を図ることができる。
この場合、式(1)の閾値Icは、次式(2)で表される。
Ic=k・Ms・V・(HK+Ms/2)/g± (2)
ここで、HK≪Msである。
この熱安定性の指標Δは、次式で表される。
Δ=Ms・V・HK・(1/2kBT) (3)
ここで、kBはボルツマン定数、Tは温度である。
このため、電流の閾値Icを低減すると共に、飽和磁化Msの低下に伴う熱安定性の指標Δの低下を防ぐためには、異方性磁界HKを増やすことが必要である。
そのためには、記憶層の全膜厚領域で強磁性材料本来の飽和磁化Msを持っており、かつ記憶層が薄い膜であることが望ましい。
このような非磁性金属層としては、下部電極層、上部電極層、下地金属層や、所謂キャップ層等が挙げられる。
このように記憶層に特性劣化領域を生じると、記憶層の磁性材料としての特性が損なわれて、MR比やHk値等が劣化する。
そして、このようにMR比やHk値等が劣化すると、記憶素子に記録された情報を読み出すことが難しくなったり、記憶層の熱安定性の指標Δが低下して、記憶素子が熱的に不安定になったりするため、記憶素子として望ましくない。
即ち、スピンバリア層を、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料、もしくは、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料を主成分として、少量の他の元素(例えば、金属元素等)が添加された材料、によって構成する。
このように、スピンバリア層が酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料から構成されることにより、スピンバリア層が基本的に絶縁性となっている。
また、その他にも、SiO2,Bi2O3,MgF2,ZnO,Ta2O5,CaF,SrTiO2,AlLaO3,Al−N−O等の各種の材料を用いることもできる。
なお、記憶層と磁化固定層との間の中間層(トンネル絶縁層等)と同じ材料を使用して、スピンバリア層を形成してもよい。
これにより、特性劣化領域によるMR比の劣化を抑制して、読み出し出力を改善することができるので、例えば、スピン注入効率が極大値を示すような薄い記憶層を設定することも可能になる。即ち、MR比等の特性の劣化を伴わずに、スピン注入の効率を高めて、電流量の閾値Icを小さくすることができる。
また、特性劣化領域の発生を抑制できることから、その分、記憶層の膜厚を薄くすることが可能になる。
そして、ウェハ内に形成した多数の記憶素子において、電流量の閾値Icのばらつきを抑えることができる。
一般に、スピン注入効率はMR比に依存し、MR比が大きいほど、スピン注入効率が向上し、磁化反転電流密度を低減することができる。
従って、中間層であるトンネル絶縁層の材料として酸化マグネシウムを用いることにより、スピン注入による書き込み閾値電流を低減することができ、少ない電流で情報の書き込み(記録)を行うことができる。また、読み出し信号強度を大きくすることができる。
これにより、MR比(TMR比)を確保して、スピン注入による書き込み閾値電流を低減することができ、少ない電流で情報の書き込み(記録)を行うことができる。また、読み出し信号強度を大きくすることができる。
これは、酸化マグネシウムの適正な内部構造や結晶構造を形成するためには、高い温度が必要になるからであると考えられる。
これにより、記憶素子を備えたメモリを製造する際に、一般の半導体MOS形成プロセスを適用できるという利点を有し、本実施の形態の記憶素子を備えたメモリを、汎用メモリとして適用することが可能になる。
トンネル絶縁層の面積抵抗値は、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流密度を得る観点から、数十Ωμm2程度以下に制御する必要がある。
そして、MgO膜から成るトンネル絶縁層では、面積抵抗値を上述の範囲とするために、MgO膜の膜厚を1.5nm以下に設定する必要がある。
各強磁性層には、飽和磁化量等の磁気特性や、結晶構造(結晶質、微結晶構造、アモルファス構造)の制御のために合金元素が添加される。例えば、CoFe合金、CoFeB合金、Fe合金或いはNiFe合金を主成分として、Gd等の磁性元素や、他の元素として、B,C,N,Si,P,Al,Ta,Mo,Cr,Nb,Cu,Zr,W,V,Hf,Gd,Mn,Pdが1種或いは複数添加された材料を用いることができる。また、例えば、CoにZr,Hf,Nb,Ta,Tiから選ばれる1種類以上の元素を添加したアモルファス材料、CoMnSi,CoMnAlやCoCrFeAl等のホイスラー材料を用いることができる。
CoとFeの合計の含有比率が60原子%以下になると、強磁性層としての飽和磁化量、及び保磁力が得られなくなってしまう。また、一般的にCoFeの比率はCo:Feが90:10から40:60の範囲にあるときに磁気異方性分散が適当に抑制された、良好な軟磁気特性を示す。
また、このように構成したときには、強磁性層の層間の相互作用の強さを調整することが可能になるため、記憶素子の寸法がサブミクロン以下になっても、磁化反転電流が大きくならないように抑制することが可能になるという効果が得られる。
なお、同様の効果が得られるものであれば、その他どのような非磁性元素を用いても良い。例えば、Ru,Os,Re,Ir,Au,Ag,Cu,Al,Bi,Si,B,C,Pd,Pt,Zr,Hf,W,Mo等も考えられる。
含有量が少ない(非磁性層が薄い)と、飽和磁化を低減する効果が小さくなると共に、非磁性層上に強磁性層を良好な状態で成膜することが困難になる。
含有量が多い(非磁性層が厚い)と、飽和磁化は小さくなるが、記憶素子のMR比も小さくなるため読み出しが困難になる。また、製造時に特性劣化領域を生じ易くなる。
このような構成の記憶層は、例えば強磁性材料と非磁性元素とを含有するターゲットを使用したり、非磁性元素をコ・スパッタにより強磁性材料に混入させたりすることにより、形成することが可能である。
この場合の非磁性元素の含有量も、積層する場合と同様に設定する。
即ち、MR比の観点からすると、同じ含有量であれば、強磁性層と非磁性層との積層構造の方が有利である。
Ti,Ta,Zr等の遷移金属元素の場合には、絶縁層と接することにより、高濃度酸素固溶体或いは窒素固溶体が形成され、絶縁層との混合が進行して、絶縁状態から導電状態に変化して不完全な絶縁層になり、抵抗値が低減される。
一方、AuやPt等の貴金属の場合には、絶縁層と金属層が各層のまま2相に分離した状態となり、絶縁物が金属相中に孤立した状態、或いは、穴の開いた絶縁層となり、抵抗上昇が抑制される。これら金属層の厚さは絶縁層と同等以上であれば問題ない。
非磁性金属層の厚さの上限については特にないが、製造工程の面で制限され、5nm程度で充分であると考えられる。
この場合には、上述した絶縁層の材料と金属層の材料とを混合した材料を用いて、成膜を行う。
この場合のスピンバリア層の膜厚は、5nm程度で充分と考えられる。
そこで、本発明において、さらに、記憶層とスピンバリア層との間に、非磁性金属層を設けることにより、スピンバリア層に含まれる酸素原子等の記憶層への拡散や混合等に起因する磁気特性の変化を抑制することができる。
また、磁化固定層は、単層の強磁性層から成る構成、或いは複数層の強磁性層が非磁性層を介して積層した積層フェリ構造とする。磁化固定層を積層フェリ構造としたときには、磁化固定層の外部磁界に対する感度を低下させることができるため、外部磁界による磁化固定層の不要な磁化変動を抑制して、記憶素子を安定して動作させることができる。さらに、各強磁性層の膜厚を調整することができ、磁化固定層からの漏洩磁界を抑えることができる。
積層フェリ構造の磁化固定層を構成する強磁性層の材料としては、Co,CoFe,CoFeB等を用いることができる。また、非磁性層の材料としては、Ru,Re,Ir,Os等を用いることができる。
また、これらの磁性体に、Ag,Cu,Au,Al,Si,Bi,Ta,B,C,O,N,Pd,Pt,Zr,Hf,Ir,W,Mo,Nb等の非磁性元素を添加して、磁気特性を調整したり、その他の結晶構造や結晶性や物質の安定性等の各種物性を調整したりすることができる。
このメモリは、互いに直交する2種類のアドレス配線(例えばワード線とビット線)の交点付近に、磁化状態で情報を保持することができる記憶素子が配置されて成る。
即ち、シリコン基板等の半導体基体10の素子分離層2により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域8、ソース領域7、並びにゲート電極1が、それぞれ形成されている。このうち、ゲート電極1は、図中前後方向に延びる一方のアドレス配線(例えばワード線)を兼ねている。
ドレイン領域8は、図中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域8には、配線9が接続されている。
また、この記憶素子3は、2種類のアドレス配線1,6の交点付近に配置されている。
この記憶素子3は、ビット線6と、ソース領域7とに、それぞれ上下のコンタクト層4を介して接続されている。
これにより、2種類のアドレス配線1,6を通じて、記憶素子3に上下方向の電流を流して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させることができる。
図2に示すように、この記憶素子3は、スピン注入により磁化M1の向きが反転する記憶層17に対して、下層に磁化固定層31を設けている。
記憶層17と磁化固定層31との間には、トンネルバリア層(トンネル絶縁層)となる絶縁層16が設けられ、記憶層17と磁化固定層31とにより、MTJ素子が構成されている。
また、磁化固定層31の下には下地層11が形成され、最上層にはキャップ層19が形成されている。
具体的には、2層の強磁性層13,15が非磁性層14を介して積層されて反強磁性結合しており、強磁性層13の下に隣接して反強磁性層12が配置されて、磁化固定層31が構成されている。強磁性層13は、反強磁性層12により磁化M13の向きが固定される。
2層の強磁性層13,15が反強磁性結合していることにより、強磁性層13の磁化M13が右向き、強磁性層15の磁化M15が左向きとなっており、互いに反対向きになっている。
これにより、磁化固定層31の各強磁性層13,15から漏れる磁束が、互いに打ち消し合う。
磁化固定層31の積層フェリを構成する非磁性層14の材料としては、ルテニウム、銅、クロム、金、銀等が使用できる。
非磁性層14の膜厚は、材料によって変動するが、好ましくは、ほぼ0.5nmから2.5nmの範囲で使用する。
即ち、スピンバリア層18が、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料、もしくは、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料を主成分として、少量の他の元素(例えば、金属元素等)が添加された材料、によって構成されている。
このようにMR比を高くすることによっても、スピン注入の効率を向上して、記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要な電流密度を低減することができる。
従って、スピンポンピング現象に起因する、スピン注入効率の悪化を防いで、スピン注入効率を向上させることが可能になる。
従って、安定して動作する信頼性の高いメモリを実現することができる。
従って、記憶素子3を備えたメモリにおいて、消費電力を低減することができる。
従って、本実施の形態のメモリを、汎用メモリとして適用することが可能になる。
特に、図2に示した記憶素子3は、スピンバリア層18により記憶層17の耐熱性が向上しているため、340℃〜400℃のアニールにも記憶層17の磁気特性が劣化することがなく、一般の半導体MOS形成プロセスを容易に適用することができる。
本実施の形態の記憶素子30は、スピン注入により磁化M1の向きが反転する記憶層17に対して、下層に磁化固定層31を設け、上層に磁化固定層32を設けている。即ち、記憶層17に対して、上下2つの磁化固定層31,32を設けた構成である。
上層の磁化固定層32は、単層の強磁性層20とその上の反強磁性層12のみを有する構成である。
また、上層の磁化固定層32の反強磁性層12の上に、キャップ層19が形成されている。
さらに、スピンバリア層18が、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料から構成されている。
従って、記憶層17とスピンバリア層18と上層の磁化固定層32とにより、MTJ素子が構成されている。即ち、このMTJ素子では、スピンバリア層18が、記憶層17と磁化固定層32との間の中間層を兼ねている。
即ち、記憶素子30を2種類のアドレス配線の交点付近に配置してメモリを構成し、2種類のアドレス配線を通じて記憶素子30に上下方向(積層方向)の電流を流して、スピン注入により記憶層17の磁化M1の向きを反転させて、記憶素子30に情報の記録を行うことができる。
これにより、記憶素子30を備えたメモリを製造する際に、一般の半導体MOS形成プロセスを適用できるという利点を有し、本実施の形態の記憶素子30を備えたメモリを、汎用メモリとして適用することが可能になる。
このようにMR比を高くすることによっても、スピン注入の効率を向上して、記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要な電流密度を低減することができる。
本実施の形態の記憶素子40は、特に、2層の強磁性層17,22を、非磁性層21を介して積層することによって、記憶層33が構成されている。
即ち、記憶素子40を2種類のアドレス配線の交点付近に配置してメモリを構成し、2種類のアドレス配線を通じて記憶素子40に上下方向(積層方向)の電流を流して、スピン注入により記憶層33の磁化M1(M1A,M1B)の向きを反転させて、記憶素子40に情報の記録を行うことができる。
これにより、記憶素子40を備えたメモリを製造する際に、一般の半導体MOS形成プロセスを適用できるという利点を有し、本実施の形態の記憶素子40を備えたメモリを、汎用メモリとして適用することが可能になる。
また、先の実施の形態と同様に、記憶層33の熱安定性を向上させることができるので、動作のマージンを広く確保し、記憶素子40を安定して動作させることができる。
また、強磁性層17,22の層間の相互作用の強さを調整することが可能になるため、記憶素子40の寸法がサブミクロン以下になっても、電流の閾値Icが大きくならないように抑制することが可能になるという効果が得られる。
この場合でも、同様に、スピンバリア層18及び非磁性層21をそれぞれ設けた効果が得られる。
この場合の非磁性元素の含有量も、積層する場合と同様に設定することができる。
本実施の形態では、図2に示した構造の記憶素子3において、さらに、スピンバリア層18を、酸化物、窒化物、フッ化物から成る材料に、非磁性金属元素を含有させた構成とする。
これにより、酸化物、窒化物、フッ化物のみによりスピンバリア層18を構成した場合と比較して、スピンバリア層18の抵抗値を低減することができる。
図5に記憶素子3となる積層膜の断面図を示すように、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる絶縁材料から成る高抵抗層41と、非磁性金属層42とを積層させて、記憶素子層3となる積層膜43を形成する。
その後、熱処理によって、非磁性金属層42から高抵抗層41へ非磁性金属元素を拡散させて、非磁性金属元素によって抵抗値が低減されて、不完全な絶縁層となったスピンバリア層18を形成することができる。
そして、好ましくは、非磁性金属元素を含有するスピンバリア層18の面積抵抗値が、10Ωμm2以下となるようにする。
これにより、スピンバリア層18を設けても、トンネル絶縁層16を有するMTJ素子における磁気抵抗効果による記憶素子3の抵抗値の変化を、問題なく検出することができるため、記憶素子3に記録された情報を読み出すことができる。
この場合には、非磁性金属層42が、通常非磁性金属から構成されているキャップ層19と材料が同一又は類似していることになるので、非磁性金属層42をキャップ層19の一部として捉えることもできる。
このため、非磁性金属元素が記憶層17になるべく拡散しないように、熱処理等の条件を制御することが望ましい。そして、例えば、図5に示した積層膜43を形成する場合において、非磁性金属層42の膜厚をある程度以下に薄くする。
また、先の実施の形態と同様に、記憶層17の熱安定性を向上させることができるので、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
これにより、記憶素子3に対して情報の記録や情報の読み出しを行う際に、余分な電圧を必要とせず、またMR比の目減りもない。
本実施の形態の記憶素子50は、特に、スピンバリア層18が記憶層17と直接接するのではなく、その間に非磁性金属層23を介して積層された構成である。
このように、記憶層17とスピンバリア層18との間に非磁性金属層23を設けたことにより、スピンバリア層18に含まれる酸素原子等の記憶層17への拡散や混合等に起因する磁気特性の変化を抑制することができる。
即ち、記憶素子50を2種類のアドレス配線の交点付近に配置してメモリを構成し、2種類のアドレス配線を通じて記憶素子50に上下方向(積層方向)の電流を流して、スピン注入により記憶層17の磁化M1の向きを反転させて、記憶素子50に情報の記録を行うことができる。
これにより、記憶素子50を備えたメモリを製造する際に、一般の半導体MOS形成プロセスを適用できるという利点を有し、本実施の形態の記憶素子50を備えたメモリを、汎用メモリとして適用することが可能になる。
また、先の実施の形態と同様に、記憶層17の熱安定性を向上させることができるので、動作のマージンを広く確保し、記憶素子50を安定して動作させることができる。
これにより、記憶層17を構成する強磁性材料が本来有する良好な磁気特性を保持することができ、これによっても、スピン注入効率を向上させることができる。
実際のメモリには、図1に示したように、記憶素子以外にもスイッチング用の半導体回路等が存在するが、ここでは、記憶層の磁化反転特性を調べる目的で、記憶素子のみを形成したウェハにより検討を行った。
(実施例)
厚さ0.575mmのシリコン基板上に、厚さ2μmの熱酸化膜を形成し、その上に図4に示した構成の記憶素子40を形成した。
具体的には、図4に示した構成の記憶素子40において、各層の材料及び膜厚を、下地層11を膜厚3nmのTa膜、反強磁性層12を膜厚30nmのPtMn膜、磁化固定層31を構成する強磁性層13を膜厚2.2nmのCoFe膜、強磁性層15を膜厚2nmのCoFeB膜、積層フェリ構造の磁化固定層31を構成する非磁性層14を膜厚0.8nmのRu膜、トンネル絶縁層16を膜厚0.8nmのMgO膜、記憶層33を構成する強磁性層17,22を膜厚1nmのCoFeB膜、非磁性層21、スピンバリア層18を膜厚0.8nmのMgO膜、キャップ層19を膜厚5nmのTa膜と選定した。
上記膜構成で、CoFeB膜の組成はCo48Fe32B20(原子%)、CoFe膜の組成はCo90Fe10(原子%)、PtMn膜の組成はPt38Mn62(原子%)とした。
MgO膜から成るトンネル絶縁層16及びスピンバリア層18は、RFマグネトロンスパッタ法を用いて成膜した。
さらに、記憶素子40の各層を成膜した後に、磁場中熱処理炉で、10kOe・360℃・2時間の熱処理を行い、反強磁性層12のPtMn膜の規則化熱処理を行った。
なお、特性評価用の記憶素子には、磁化反転に必要なスピントルクを発生させるために、記憶素子に充分な電流を流す必要があるため、トンネル絶縁層の抵抗値を抑える必要がある。そこで、記憶素子40のパターンを、短軸90nm×長軸180nmの楕円形状として、記憶素子40の面積抵抗値(Ωμm2)が20Ωμm2となるようにした。
その後、フォトリソグラフィを用いて、上部電極となるビット線及び測定用のパッドを形成して、記憶素子40の試料を作製した。
非磁性層21の非磁性元素は、Ti,Ta,Nb,Crのいずれかとし、それぞれの非磁性元素について、非磁性層21の膜厚を、0.1nm,0.2nm,0.3nm,0.4nm,0.5nm,1.0nmの6通りとした試料を作製した。これらの膜厚は記憶層33全体のうち、非磁性元素の含有量(原子%)が3%,6%,8%,11%,13%,26%であることに相当する。
非磁性元素が4通りであり、膜厚が6通りであるので、合計24通りとなる。
さらに、比較例として、図7Aに断面図を示すように、図4に示した記憶素子40に対してスピンバリア層18を設けない構成の記憶素子について、非磁性層21の非磁性元素及び膜厚を実施例と同様に変えた24通りの試料を、同様の製造方法によって作製した。
また、他の比較例として、図7Bに断面図を示すように、図2に示した記憶素子3に対してスピンバリア層18を設けない構成の記憶素子についても、記憶層17の膜厚を2nmとして、同様の製造方法によって、記憶素子の試料を作製した。
まず、実施例及び比較例の各試料の記憶素子に対して、前述した熱安定性の指標Δの値を測定した。
その他の非磁性元素や膜厚とした場合においても、同様の結果が得られた。
記憶素子の読み出し特性を評価する目的で、以下の方法により、TMR比の測定を行った。
記憶素子の長軸方向に10Hzの交流磁界を印加しながら、記憶素子に100mVの電圧を印加した状態で、抵抗値を測定した。
外部磁界により記憶層33の磁化M1の向きが反転すると、記憶素子の抵抗値が変化する。このとき、記憶層33の磁化M1の向きが、磁化固定層31の(記憶層33側の)強磁性層15の磁化M15の向きに対して、反平行のときの抵抗値をR(反平行)、平行のときの抵抗値をR(平行)としたとき、TMR比=[R(反平行)−R(平行)]/R(平行)と定義した。
実施例及び比較例の記憶素子の各試料に対して、それぞれTMR比を測定した。
このことから、非磁性元素の添加量には上限があることがわかり、望ましい非磁性元素の添加量の上限は20原子%である。
また、同じ膜厚(添加量)で比較すると、いずれの非磁性元素でも、スピンバリア層18を設けた実施例の方が、スピンバリア層18のない比較例よりもTMR比が上回っていることがわかる。
記憶素子の書き込み特性を評価する目的で、反転電流値の測定を行った。
記憶素子に10μsから100msのパルス幅の電流を流して、その後の記憶素子の抵抗値を測定した。記憶素子の抵抗値を測定する際には、温度を室温25℃として、ワード線の端子とビット線の端子にかかるバイアス電圧が10mVとなるように調節した。さらに、記憶素子に流す電流量を変化させて、この記憶層の磁化が反転する電流値を求めた。この電流値のパルス幅依存性をパルス幅1nsに外挿した値を、反転電流値とした。
そして、記憶素子間のばらつきを考慮するために、同一構成の記憶素子を20個程度作製して、反転電流値の測定を行い、その平均値をとった。さらに、反転電流値の平均値を記憶素子の膜面方向の断面積で割って、反転電流密度を求めた。
これは、非磁性層21を挿入することにより、記憶層33の飽和磁化Msが減少したため、反転電流密度が低減されたからである、と推測される。
また、非磁性層21を挿入した構成では、スピンバリア層18がない場合(比較例)よりも、スピンバリア層18がある場合(実施例)の方が、いずれの膜厚においても、反転電流密度が小さくなっている。即ち、スピンバリア層18を設けた効果が現れている。
なお、非磁性層21の膜厚を1.0nmとした試料では、反転は確認されなかった。非磁性層21の膜厚を増やしていくに従って、反転電流密度が増大していき、ある程度膜厚が大きくなると無限大に収束して、反転しなくなると考えられる。
これは、スピンバリア層18を設けたことにより、スピン偏極した電子の通過がやや制限されると考えられる上に、記憶層17の膜厚が2nmで飽和磁化Msが大きくなっていて磁化M1の向きが反転しにくくなっているため、これらのバランスにより、反転電流密度が非常に大きくなっているものと考えられる。
なお、非磁性層21を挿入していない場合でも、スピンバリア層18を設けたことにより、前述したように、スピンポンピング現象を抑制して、スピン注入効率を向上させ、かつ熱安定性を向上させる効果は得られる。
従って、スピンバリア層18を設けて、かつ非磁性層21を挿入していない場合に、反転電流密度を低く抑えるためには、スピン偏極した電子の通過が抑制されず、また記憶層17の飽和磁化Msがあまり大きくならないように、スピンバリア層18の膜厚又は記憶層(強磁性層)17の膜厚を選定する必要がある。例えば、スピンバリア層18の膜厚又は記憶層(強磁性層)17の膜厚を、この実施例よりも薄くすることが考えられる。
反転電流値がパルス幅によって変化しない(傾きが小さい)ほど、熱安定性の指標Δの値が大きくなり、熱の擾乱に強いことを意味する。
厚さ0.725mmのシリコン基板上に、厚さ300nmの熱酸化膜を形成し、その上に図2に示した構成の記憶素子3を形成した。また、記憶素子3のスピンバリア層18を形成する際に、図5に示したように、高抵抗層41と非磁性金属層42とを積層した。
具体的には、図2に示した構成の記憶素子3において、各層の材料及び膜厚を、下地膜11を膜厚3nmのTa膜、反強磁性層12を膜厚20nmのPtMn膜、磁化固定層31を構成する強磁性層13を膜厚2nmのCoFe膜、強磁性層15を膜厚2.5nmのCoFeB膜、積層フェリ構造の磁化固定層31を構成する非磁性層14を膜厚0.8nmのRu膜、トンネル絶縁層16を膜厚0.9nmの酸化マグネシウム膜、記憶層17を膜厚2nmのCoFeB膜、スピンバリア層18となる膜を高抵抗層41の酸化マグネシウム膜と非磁性金属層42の膜厚5nmのTi膜との積層、キャップ層19を膜厚5nmのTa膜と選定した。また、下地膜11と反強磁性層12との間に図示しない膜厚100nmのCu膜(後述するワード線となるもの)を設けて、各層を形成した。
上記膜構成で、PtMn膜の組成はPt50Mn50(原子%)、CoFe膜の組成はCo90Fe10(原子%)として、CoFeB膜のCoとFeとBの比率は50:30:20とした。
酸化マグネシウム膜から成るトンネル絶縁層16及び高抵抗層41以外の各層は、DCマグネトロンスパッタ法を用いて成膜した。
酸化マグネシウム(MgO)膜から成るトンネル絶縁層16及び高抵抗層41は、RFマグネトロンスパッタ法を用いて成膜した。
さらに、記憶素子3の各層を成膜した後に、磁場中熱処理炉で、10kOe・360℃・2時間の熱処理を行い、反強磁性層12のPtMn膜の規則化熱処理を行うと共に、非磁性金属層42から高抵抗層41へ非磁性金属元素を拡散させてスピンバリア層18を形成した。
次に、ワード線部分をフォトリソグラフィによってマスクした後に、ワード線以外の部分の積層膜に対してArプラズマにより選択エッチングを行うことにより、ワード線(下部電極)を形成した。この際に、ワード線部分以外は、基板の深さ5nmまでエッチングされた。
その後、電子ビーム描画装置により記憶素子3のパターンのマスクを形成し、積層膜に対して選択エッチングを行い、記憶素子3を形成した。記憶素子3部分以外は、ワード線のCu層直上までエッチングした。
なお、特性評価用の記憶素子には、磁化反転に必要なスピントルクを発生させるために、記憶素子に充分な電流を流す必要があるため、トンネル絶縁層の抵抗値を抑える必要がある。そこで、記憶素子3のパターンを、短軸0.09μm×長軸0.18μmの楕円形状として、記憶素子3の面積抵抗値(Ωμm2)が20Ωμm2となるようにした。
次に、記憶素子3部分以外を、厚さ100nm程度のAl2O3のスパッタリングによって絶縁した。
その後、フォトリソグラフィを用いて、上部電極となるビット線及び測定用のパッドを形成した。
このようにして、記憶素子3の試料を作製した。
図2に示した構成の記憶素子3において、スピンバリア層18となる非磁性金属層42を膜厚5nmのTa膜とした他は、実験2の記憶素子3と同様にして、記憶素子3の試料を作製した。
そして、スピンバリア層18となる高抵抗層41の酸化マグネシウム膜の膜厚を変えた各試料を作製した。即ち、スパッタ後の酸化マグネシウム膜の膜厚を0.5nm,0.7nm,0.9nm,1.1nm,1.3nmとして、それぞれ記憶素子3の各試料を作製した。
図2に示した構成の記憶素子3において、スピンバリア層18となる非磁性金属層42を膜厚3nmのAu膜とした他は、実験2の記憶素子3と同様にして、記憶素子3の試料を作製した。
そして、スピンバリア層18となる高抵抗層41の酸化マグネシウム膜の膜厚を変えた各試料を作製した。即ち、スパッタ後の酸化マグネシウム膜厚を0.5nm,0.7nm,0.9nm,1.1nm,1.3nmとして、それぞれ記憶素子3の各試料を作製した。
図3に示した構成、即ち記憶層17の下層及び上層にそれぞれ磁化固定層31,32を設けたいわゆるDual構造の記憶素子30において、各層の材料及び膜厚を、下地膜11を膜厚3nmのTa膜、下層の磁化固定層31及び上層の磁化固定層32のそれぞれの反強磁性層12を膜厚20nmのPtMn膜、磁化固定層31を構成する強磁性層13を膜厚2nmのCoFe膜、強磁性層15を膜厚2.5nmのCoFeB膜、積層フェリ構造の磁化固定層31を構成する非磁性層14を膜厚0.8nmのRu膜、トンネル絶縁層16を膜厚0.9nmの酸化マグネシウム膜、記憶層17を膜厚2nmのCoFeB膜、スピンバリア層18となる膜を高抵抗層41の酸化マグネシウム膜と非磁性金属層42の膜厚5nmのTa膜、磁化固定層32の強磁性層20を膜厚2.5nmのCoFe膜、キャップ層19を膜厚5nmのTa膜と選定した。
その他の構成及び製造方法は、実験2の記憶素子3と同様にして、記憶素子30の試料を作製した。
そして、スピンバリア層18となる高抵抗層41の酸化マグネシウム膜の膜厚を変えた各試料を作製した。即ち、スパッタ後の酸化マグネシウム膜の膜厚を0.5nm,0.7nm,0.9nm,1.1nm,1.3nmとして、それぞれ記憶素子30の各試料を作製した。
実験1と同様の測定方法により、各試料の記憶素子に対して、TMR比を測定した。
記憶素子3,30の書き込み特性を評価する目的で、反転電流値の測定を行った。
なお、各記憶素子3,30の反転電流値のばらつきを考慮するために、同一構成の記憶素子3,30を20個程度作製して、反転電流値の測定を行い、その平均値をとった。
この反転電流値は、両極性(上向きと下向き)の電流についてそれぞれ測定した。
記憶層17の磁化M1の向きと、磁化固定層31の強磁性層15の磁化M15の向きとの関係は、ワード線からビット線に電流を流す場合には、平行状態から反平行状態に反転し、ビット線からワード線に電流を流す場合には、反平行状態から平行状態に反転する。
そして、ワード線からビット線に電流を流す場合の反転電流値をIc+、ビット線からワード線に電流を流す場合の反転電流値をIc−と定義した。
また、実験2〜実験5の各試料の記憶素子3,30に対して、反転電流密度を測定した結果を、図12A〜図12Dに示す。図12AはTi層、図12BはTa層、図12CはAu層を、それぞれ非磁性金属層42として形成した場合を示し、図12DはDual構造(図3の記憶素子30)でスピンバリア層18に用いられる非磁性金属層42をTa膜とした場合を示している。
各図中破線で示す100%のTMR比は、メモリとして、読み取り速度とマージンを得るために必要な値であり、反転電流密度を改善するためにTMR比が犠牲になったとしても、メモリとしての特性を維持できる範囲である。
従って、実験2〜実験5の各試料では、高抵抗層41のMgO膜の膜厚を、おおむね1.2nm以下とすることが望ましい。
各図中破線で示す2.5MA/cm2の反転電流密度は、スピン反転を利用したメモリとして実現可能とするために必要な値であり、反転電流密度を2.5MA/cm2以下に小さくすることにより、スピン反転を利用したメモリを構成することができる。
従って、実験2〜実験5の各試料では、高抵抗層41のMgO膜の膜厚を、おおむね0.7nm以下とすることが望ましい。
そして、図11A〜図11Dの結果と合わせると、スピンバリア層18となる高抵抗層41のMgO膜の、望ましい膜厚の範囲は、0.7nm〜1.2nmとなる。
従って、これまでにない、低消費電力型のスピン注入を利用したメモリを実現することが可能になる。
(実施例)
表面に熱酸化膜を形成したシリコン基板上に、図6に示した構成の記憶素子50を形成した。
具体的には、図6に示した構成の記憶素子50において、各層の材料及び膜厚を、下地層11を膜厚20nmのTa膜、反強磁性層12を膜厚30nmのPtMn膜、積層フェリ構造の磁化固定層31を構成する強磁性層13を膜厚2.2nmのCoFe膜、非磁性層14を膜厚0.8nmのRu膜、強磁性層15を膜厚2nmのCoFeB膜、トンネル絶縁膜16を膜厚0.9nmのMgO膜、記憶層17を膜厚2.2nmのCoFeB膜、非磁性金属層23を膜厚0.2nmのCu膜、スピンバリア層18を膜厚0.8nmのMgO膜、キャップ層19を膜厚10nmのTa膜と選定した。
上記膜構成で、CoFeB膜の組成はCo48Fe32B20(原子%)、CoFe膜の組成はCo90Fe10(原子%)、PtMn膜の組成はPt38Mn62(原子%)とした。
これらの各層は、マグネトロンスパッタ法により成膜した。
さらに、記憶素子50の各層を成膜した後に、磁場中熱処理炉で、10kOe・340℃・2時間の熱処理を行い、反強磁性層12のPtMn膜の規則化熱処理を行った。
記憶素子の書き込み特性を評価する目的で、反転電流値の測定を行った。
反転電流の指標は、絶対温度0Kにおける反転電流密度を表すJc0とする。このJc0について説明する。一般に有限温度でスピン注入(スピントランスファ)による磁化反転を測定しようとすると、熱擾乱による磁化反転の効果が重畳するため、純粋なスピン注入の効果を切り分けることが困難である。例えば熱的に極めて不安定な磁性材料は磁化が反転しやすいが、これはスピン注入(スピントランスファ)による効果であるとは言い難く、かつこのような磁性材料は記憶保持の観点でメモリに使用することはできない。
絶対0Kに近い極低温での評価を行うことができれば、上述の熱擾乱による問題が解決される。このときの反転電流密度は、Jc0に近い値となり、熱擾乱の影響を含まないものである。
しかしながら、極低温での評価は測定上の困難を伴うため、外部磁場を併用することによって、Jc0を見積もった。
記憶素子に一定の外部磁界を印加すると共に、積層膜の膜面に垂直な方向の電流を印加する。この状態で、電流の大きさを変化させると、ある閾値以上の電流量(反転電流)で記憶層の磁化の向きの反転(磁化反転)が起こる。この過程を外部磁界の大きさを変えて繰り返す。
そして、ある閾値以上の外部磁界を印加すると、電流を印加しなくても磁化反転が起こるようになる。これは通常のMRAMと同様の磁化反転である。
そして、外部磁界に対する反転電流の依存性を利用することにより、Jc0の大きさを知ることができる(例えば、Y.Higo et al.,Appl.Phys.Lett 87 082502(2005)参照)。
測定結果として、横軸に外部磁界、縦軸に電流をとって、記憶層17の磁化M1の向きの反転が起こる閾値電流をプロットして、図13に示す。なお、図13において、縦軸の右側に、印加した電流と記憶素子50の面積とから求められる電流密度を、併せて記載している。
反転電流密度の測定結果を、図14に示す。
さらに、実施例のうち、記憶層17とスピンバリア層18との間に非磁性金属層23を設けた図6の記憶素子50の構成では、反転電流密度の値は2.59MA/cm2であった。
磁化固定層の各強磁性層は、単層に限らず、材料の異なる層を積層した積層膜であってもよい。
Claims (13)
- 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有し、
前記記憶層に対して、トンネル絶縁層を介して、磁化固定層が設けられ、
積層方向に電流を流して、スピン偏極した電子を注入することにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われる記憶素子であって、
前記記憶層が、非磁性層を介して積層された複数層の強磁性層から成り、
前記記憶層を構成する強磁性層の主成分がCoFeBからなり、前記記憶層を構成する非磁性層がTi,Ta,Nb,Crのうち少なくとも一種の非磁性元素からなり、前記記憶層内の前記非磁性元素の含有量が1原子%以上20原子%以下であり、
前記記憶層の前記磁化固定層とは反対側に、スピン偏極した電子の拡散を抑制するスピンバリア層が設けられ、
前記スピンバリア層が、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料から構成されている
記憶素子。 - 前記トンネル絶縁層が酸化マグネシウムから成る請求項1に記載の記憶素子。
- 前記トンネル絶縁層及び前記スピンバリア層が酸化マグネシウムから成る請求項1に記載の記憶素子。
- 前記スピンバリア層に、Ti,Ta,Zr,Hf,Nb,Cr,Mo,W,V,Cu,Au,Pd,Ptから選ばれる1種以上の非磁性金属元素が含有されている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の記憶素子。
- 前記スピンバリア層が、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウムから選ばれる材料から構成されている請求項4に記載の記憶素子。
- 前記非磁性金属元素が、前記スピンバリア層の一部又は全体に分布している請求項4又は請求項5に記載の記憶素子。
- 前記スピンバリア層の前記記憶層とは反対側に、前記非磁性金属元素からなる層が形成されている請求項4に記載の記憶素子。
- 前記スピンバリア層の面積抵抗が10Ωμm2以下である請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の記憶素子。
- 前記記憶層の、前記トンネル絶縁層とは反対側において、Ta又はCuから成る非磁性金属層を介して前記スピンバリア層が設けられている請求項1に記載の記憶素子。
- 前記記憶層を構成する材料の主成分がCoFeBから成る請求項9に記載の記憶素子。
- 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有する記憶素子と、
互いに交差する2種類の配線とを備え、
前記記憶素子は、前記記憶層に対して、トンネル絶縁層を介して、磁化固定層が設けられ、積層方向に電流を流して、スピン偏極した電子を注入することにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われるものであり、前記記憶層が、非磁性層を介して積層された複数層の強磁性層から成り、前記記憶層を構成する強磁性層の主成分がCoFeBからなり、前記記憶層を構成する非磁性層がTi,Ta,Nb,Crのうち少なくとも一種の非磁性元素からなり、前記記憶層内の前記非磁性元素の含有量が1原子%以上20原子%以下であり、前記記憶層の前記磁化固定層とは反対側に、スピン偏極した電子の拡散を抑制するスピンバリア層が設けられ、前記スピンバリア層が、酸化物、窒化物、フッ化物から選ばれる1種以上の材料から構成されており、
前記2種類の配線の交点付近かつ前記2種類の配線の間に、前記記憶素子が配置され、前記2種類の配線を通じて、前記記憶素子に前記積層方向の電流が流れ、スピン偏極した電子が注入される
メモリ。 - 前記記憶素子の前記スピンバリア層に、Ti,Ta,Zr,Hf,Nb,Cr,Mo,W,V,Cu,Au,Pd,Ptから選ばれる1種以上の非磁性金属元素が含有されている請求項11に記載のメモリ。
- 前記記憶素子は、前記記憶層の、前記トンネル絶縁層とは反対側において、Ta又はCuから成る非磁性金属層を介して前記スピンバリア層が設けられている請求項11に記載のメモリ。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005348112A JP5040105B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 記憶素子、メモリ |
US11/564,595 US8575711B2 (en) | 2005-12-01 | 2006-11-29 | Storage element and memory |
KR1020060119464A KR101312900B1 (ko) | 2005-12-01 | 2006-11-30 | 기억 소자 및 메모리 |
US14/017,779 US9293692B2 (en) | 2005-12-01 | 2013-09-04 | Storage element and memory |
US14/045,055 US9287493B2 (en) | 2005-12-01 | 2013-10-03 | Storage element and memory |
US15/007,382 US9728716B2 (en) | 2005-12-01 | 2016-01-27 | Storage element and memory |
US15/585,857 US9978933B2 (en) | 2005-12-01 | 2017-05-03 | Storage element and memory |
US15/933,512 US10128436B2 (en) | 2005-12-01 | 2018-03-23 | Storage element and memory |
US16/150,874 US10566523B2 (en) | 2005-12-01 | 2018-10-03 | Storage element and memory |
US16/732,969 US11322681B2 (en) | 2005-12-01 | 2020-01-02 | Storage element and memory |
US17/717,362 US11839163B2 (en) | 2005-12-01 | 2022-04-11 | Storage element and memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005348112A JP5040105B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 記憶素子、メモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007157840A JP2007157840A (ja) | 2007-06-21 |
JP5040105B2 true JP5040105B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38241850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005348112A Active JP5040105B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 記憶素子、メモリ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US8575711B2 (ja) |
JP (1) | JP5040105B2 (ja) |
KR (1) | KR101312900B1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5040105B2 (ja) | 2005-12-01 | 2012-10-03 | ソニー株式会社 | 記憶素子、メモリ |
JP2008166608A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Tdk Corp | スピンデバイス |
JP5143444B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2013-02-13 | 株式会社日立製作所 | 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ |
JP4435207B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2010-03-17 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
JP4738395B2 (ja) | 2007-09-25 | 2011-08-03 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ |
WO2009044473A1 (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Canon Anelva Corporation | 高周波スパッタリング装置 |
WO2009044597A1 (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Canon Anelva Corporation | 高周波スパッタリング装置 |
JP5224803B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2013-07-03 | 株式会社日立製作所 | 磁気メモリ及び磁気メモリの書き込み方法 |
US7760542B2 (en) | 2008-04-21 | 2010-07-20 | Seagate Technology Llc | Spin-torque memory with unidirectional write scheme |
US8233319B2 (en) * | 2008-07-18 | 2012-07-31 | Seagate Technology Llc | Unipolar spin-transfer switching memory unit |
US8274818B2 (en) * | 2008-08-05 | 2012-09-25 | Tohoku University | Magnetoresistive element, magnetic memory cell and magnetic random access memory using the same |
US9929211B2 (en) * | 2008-09-24 | 2018-03-27 | Qualcomm Incorporated | Reducing spin pumping induced damping of a free layer of a memory device |
US7985994B2 (en) | 2008-09-29 | 2011-07-26 | Seagate Technology Llc | Flux-closed STRAM with electronically reflective insulative spacer |
US7940551B2 (en) * | 2008-09-29 | 2011-05-10 | Seagate Technology, Llc | STRAM with electronically reflective insulative spacer |
US7933137B2 (en) * | 2008-10-08 | 2011-04-26 | Seagate Teachnology Llc | Magnetic random access memory (MRAM) utilizing magnetic flip-flop structures |
US7933146B2 (en) * | 2008-10-08 | 2011-04-26 | Seagate Technology Llc | Electronic devices utilizing spin torque transfer to flip magnetic orientation |
US8120126B2 (en) * | 2009-03-02 | 2012-02-21 | Qualcomm Incorporated | Magnetic tunnel junction device and fabrication |
US8363459B2 (en) * | 2009-06-11 | 2013-01-29 | Qualcomm Incorporated | Magnetic tunnel junction device and fabrication |
WO2011111473A1 (ja) | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 株式会社日立製作所 | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP5725735B2 (ja) | 2010-06-04 | 2015-05-27 | 株式会社日立製作所 | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP5786341B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2015-09-30 | ソニー株式会社 | 記憶素子、メモリ装置 |
JP2012064623A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Sony Corp | 記憶素子、メモリ装置 |
JP5123365B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2013-01-23 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗素子及び磁気メモリ |
JP5232206B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2013-07-10 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗素子及び磁気ランダムアクセスメモリ |
US9006704B2 (en) | 2011-02-11 | 2015-04-14 | Headway Technologies, Inc. | Magnetic element with improved out-of-plane anisotropy for spintronic applications |
JP6029020B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2016-11-24 | 国立大学法人東北大学 | 磁気メモリ素子および磁気メモリ |
JP5768498B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2015-08-26 | ソニー株式会社 | 記憶素子、記憶装置 |
JP5558425B2 (ja) | 2011-07-04 | 2014-07-23 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗素子、磁気メモリ及び磁気抵抗素子の製造方法 |
KR20130017267A (ko) * | 2011-08-10 | 2013-02-20 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP2013115399A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-10 | Sony Corp | 記憶素子、記憶装置 |
JP2013115413A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-10 | Sony Corp | 記憶素子、記憶装置 |
CN104170074B (zh) * | 2012-04-09 | 2017-04-26 | 国立大学法人东北大学 | 磁阻效应元件及磁存储器 |
US8988923B2 (en) * | 2012-09-11 | 2015-03-24 | The Regents Of The University Of California | Nonvolatile magneto-electric random access memory circuit with burst writing and back-to-back reads |
JP6244617B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-12-13 | ソニー株式会社 | 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド |
US10522589B2 (en) * | 2012-12-24 | 2019-12-31 | Shanghai Ciyu Information Technologies Co., Ltd. | Method of making a magnetoresistive element |
US20140252438A1 (en) * | 2013-03-10 | 2014-09-11 | Alexander Mikhailovich Shukh | Three-Dimensional Magnetic Random Access Memory With High Speed Writing |
US20150069548A1 (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-12 | Masahiko Nakayama | Magnetoresistive element |
CN106158001B (zh) * | 2015-04-10 | 2018-12-21 | 新加坡商格罗方德半导体私人有限公司 | 用于嵌入式flash应用的stt-mram位格 |
US10468590B2 (en) | 2015-04-21 | 2019-11-05 | Spin Memory, Inc. | High annealing temperature perpendicular magnetic anisotropy structure for magnetic random access memory |
US9728712B2 (en) | 2015-04-21 | 2017-08-08 | Spin Transfer Technologies, Inc. | Spin transfer torque structure for MRAM devices having a spin current injection capping layer |
US9773974B2 (en) | 2015-07-30 | 2017-09-26 | Spin Transfer Technologies, Inc. | Polishing stop layer(s) for processing arrays of semiconductor elements |
DE102015221521A1 (de) * | 2015-11-03 | 2017-05-04 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Tunneldiode und -transistor |
US9741926B1 (en) * | 2016-01-28 | 2017-08-22 | Spin Transfer Technologies, Inc. | Memory cell having magnetic tunnel junction and thermal stability enhancement layer |
US10672976B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-06-02 | Spin Memory, Inc. | Precessional spin current structure with high in-plane magnetization for MRAM |
US10665777B2 (en) | 2017-02-28 | 2020-05-26 | Spin Memory, Inc. | Precessional spin current structure with non-magnetic insertion layer for MRAM |
JP2018163921A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 東芝メモリ株式会社 | 磁気記憶装置 |
JP2019047119A (ja) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、および磁気デバイス |
US10943631B2 (en) * | 2017-09-04 | 2021-03-09 | Tdk Corporation | Spin current magnetization reversing element, magnetoresistance effect element, magnetic memory, and magnetic device |
US10580827B1 (en) | 2018-11-16 | 2020-03-03 | Spin Memory, Inc. | Adjustable stabilizer/polarizer method for MRAM with enhanced stability and efficient switching |
CN111293138A (zh) * | 2018-12-07 | 2020-06-16 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 三维mram存储结构及其制作方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154311A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Nec Corp | 磁気抵抗効果素子およびシールド型磁気抵抗効果センサ |
JP2001156357A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-08 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子および磁気記録素子 |
JP3890893B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2007-03-07 | 日本電気株式会社 | スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法 |
EP1391942A4 (en) * | 2001-05-31 | 2007-08-15 | Nat Inst Of Advanced Ind Scien | TUNNEL MAGNETIC RESISTANCE ELEMENT |
JP2004063592A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Sony Corp | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置 |
US6838740B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-01-04 | Grandis, Inc. | Thermally stable magnetic elements utilizing spin transfer and an MRAM device using the magnetic element |
JP3931876B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2007-06-20 | 日本電気株式会社 | 磁気抵抗デバイス及びその製造方法 |
JP2004179483A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Hitachi Ltd | 不揮発性磁気メモリ |
US6885582B2 (en) * | 2003-06-12 | 2005-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Magnetic memory storage device |
US7088609B2 (en) * | 2004-05-11 | 2006-08-08 | Grandis, Inc. | Spin barrier enhanced magnetoresistance effect element and magnetic memory using the same |
US7241631B2 (en) * | 2004-12-29 | 2007-07-10 | Grandis, Inc. | MTJ elements with high spin polarization layers configured for spin-transfer switching and spintronics devices using the magnetic elements |
FR2892231B1 (fr) * | 2005-10-14 | 2008-06-27 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif magnetique a jonction tunnel magnetoresistive et memoire magnetique a acces aleatoire |
JP5040105B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2012-10-03 | ソニー株式会社 | 記憶素子、メモリ |
JP6182993B2 (ja) | 2013-06-17 | 2017-08-23 | ソニー株式会社 | 記憶素子、記憶装置、記憶素子の製造方法、磁気ヘッド |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005348112A patent/JP5040105B2/ja active Active
-
2006
- 2006-11-29 US US11/564,595 patent/US8575711B2/en active Active
- 2006-11-30 KR KR1020060119464A patent/KR101312900B1/ko active IP Right Grant
-
2013
- 2013-09-04 US US14/017,779 patent/US9293692B2/en active Active
- 2013-10-03 US US14/045,055 patent/US9287493B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-27 US US15/007,382 patent/US9728716B2/en active Active
-
2017
- 2017-05-03 US US15/585,857 patent/US9978933B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-23 US US15/933,512 patent/US10128436B2/en active Active
- 2018-10-03 US US16/150,874 patent/US10566523B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-02 US US16/732,969 patent/US11322681B2/en active Active
-
2022
- 2022-04-11 US US17/717,362 patent/US11839163B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11839163B2 (en) | 2023-12-05 |
KR101312900B1 (ko) | 2013-09-30 |
US20170236997A1 (en) | 2017-08-17 |
US20180233660A1 (en) | 2018-08-16 |
US20080164547A1 (en) | 2008-07-10 |
US9287493B2 (en) | 2016-03-15 |
US9728716B2 (en) | 2017-08-08 |
KR20070057673A (ko) | 2007-06-07 |
US20140001587A1 (en) | 2014-01-02 |
US10566523B2 (en) | 2020-02-18 |
US9293692B2 (en) | 2016-03-22 |
US10128436B2 (en) | 2018-11-13 |
US20190036019A1 (en) | 2019-01-31 |
JP2007157840A (ja) | 2007-06-21 |
US8575711B2 (en) | 2013-11-05 |
US20140042570A1 (en) | 2014-02-13 |
US11322681B2 (en) | 2022-05-03 |
US20220238797A1 (en) | 2022-07-28 |
US20200144489A1 (en) | 2020-05-07 |
US20160141491A1 (en) | 2016-05-19 |
US9978933B2 (en) | 2018-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11839163B2 (en) | Storage element and memory | |
US20220271219A1 (en) | Storage element and memory | |
JP6374452B2 (ja) | 磁気メモリ | |
JP4277870B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
US20070030724A1 (en) | Memory element and memory | |
KR20080084590A (ko) | 기억 소자 및 메모리 | |
JP5786341B2 (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP2007305882A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2012151213A (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP2012151213A5 (ja) | ||
JP2006165059A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2008153527A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006190838A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4951858B2 (ja) | メモリ | |
JP4187021B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2012074716A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006165265A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006295000A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006295001A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
KR20070017047A (ko) | 기억 소자 및 메모리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5040105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |