JP4927621B2 - 表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた皮革状積層体 - Google Patents
表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた皮革状積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4927621B2 JP4927621B2 JP2007093529A JP2007093529A JP4927621B2 JP 4927621 B2 JP4927621 B2 JP 4927621B2 JP 2007093529 A JP2007093529 A JP 2007093529A JP 2007093529 A JP2007093529 A JP 2007093529A JP 4927621 B2 JP4927621 B2 JP 4927621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane resin
- skin layer
- resin composition
- aqueous polyurethane
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
100/80 ≦ a/b ≦ 100/40 ・・・(1)
で表される条件を満たすようにして反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマー中和物を、アミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有するポリアミン(C)及び水(D)を用い、下記数式(2)及び(3):
100/98 ≦ a/(b+c) ≦ 100/80 ・・・(2)
100/105 ≦ a/(b+c+2d) ≦ 100/95 ・・・(3)
(式(1)〜(3)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基及び/又はイミノ基(NH)の数を表し、dは水(D)のモル数を表す。)
で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させた後、水に分散せしめて得られるものであることを特徴とするものである。
100/75 ≦ a/b ≦ 100/50 ・・・(4)
(式(4)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表す。)
で表される条件を満たすようにして反応させて得られるものであることが好ましい。
100/95 ≦ a/(b+c) ≦ 100/85 ・・・(5)
100/100 ≦ a/(b+c+2d) ≦ 100/98 ・・・(6)
(式(5)及び(6)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基及び/又はイミノ基(NH)の数を表し、dは水(D)のモル数を表す。)
で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させることが好ましい。
100/80 ≦ a/b ≦ 100/40 ・・・(1)
で表される条件を満たすようにして反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマー中和物を、アミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有するポリアミン(C)及び水(D)を用い、下記数式(2)及び(3):
100/98 ≦ a/(b+c) ≦ 100/80 ・・・(2)
100/105 ≦ a/(b+c+2d) ≦ 100/95 ・・・(3)
(前記式(1)〜(3)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基及び/又はイミノ基(NH)の数を表し、dは水(D)のモル数を表す。)
で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させた後、水に分散せしめて得られるものである。
100/80 ≦ a/b ≦ 100/40 ・・・(1)
で表される条件を満たすようにして反応させてイソシアネート基末端プレポリマー中和物を得る。前記a/bの値が100/80未満では、得られるポリウレタン樹脂の凝集性が低くなるため、表皮層の耐摩耗性が不十分となり、他方、100/40を超えると、得られるポリウレタン樹脂の凝集性が高くなるため、表皮層の耐屈曲性が不十分となる。なお、前記数式(1)において、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表す。
100/98 ≦ a/(b+c) ≦ 100/80 ・・・(2)
100/105 ≦ a/(b+c+2d) ≦ 100/95 ・・・(3)
で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させた後、水に分散せしめる。なお、前記数式(2)及び(3)において、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基及び/又はイミノ基(NH)の数を表し、dは水(D)のモル数を表す。
JIS L−1096(1999)D法(テーバー形法)に記載されている方法に準じて皮革状積層体の耐摩耗性を評価した。すなわち、試験装置として、テーバー摩耗試験機(安田精機製)を用い、硬質輪H−22を用いて荷重500gをかけ、1000回摩耗させた後の皮革状積層体の表面状態を観察し、下記の基準に従って耐摩耗性を判定した。
5級:損傷がないもの。
4級:表皮層が一部損傷しており、損傷が軽微なもの。
3級:表皮層が一部損傷しており、損傷が著しいもの。
2級:表皮層が全面損傷しているもの。
1級:表皮層が全面損傷しており、繊維基材も損傷している。
JIS K−6545(1994)に記載されている方法に準じて皮革状積層体の耐屈曲性を評価した。すなわち、試験装置として、FLEXO METER(安田精機製)を用い、10万回、30万回屈曲させた後の皮革状積層物の表面状態をそれぞれ観察し、下記の基準に従って耐屈曲性を判定した。
5級:亀裂が生じないもの。
4級:亀裂が軽微なもの。
3級:亀裂がやや著しいもの。
2級:亀裂が著しいもの。
1級:亀裂が著しく、繊維基材も損傷しているもの。
皮革状積層体の風合いを、手の触感により評価した。
実施例及び比較例で用いた表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物中の有機溶剤の含有量を評価し、下記の基準に従ってVOC対策の度合いを判定した。
○ : 0〜5%
△ : 6〜10%
× : 11%以上。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、2,2−ジメチロールブタン酸148g、ε−カプロラクトン852g及び触媒としてジブチル錫オキサイドを0.02g仕込み、反応温度160℃で約7時間反応させて、カルボキシル基を有するラクトン系ポリエステルポリオールを得た。得られたポリエステルポリオールの水酸基価は112.2mgKOH/gであり、酸価55.7mgKOH/gであった。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、2,2−ジメチロールプロピオン酸134g、1,4−ブタンジオール360g、アジピン酸584g及び触媒としてジブチル錫オキサイドを0.02g仕込み、反応温度180℃で約4時間反応させて、カルボキシル基を有するポリエステルポリオールを得た。得られたポリエステルポリオールの水酸基価は104.4mgKOH/gであり、酸価51.9mgKOH/gであった。
(実施例1)
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)148.7g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール99.16g、1,4−ブタンジオール2.0g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート100.1gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基が含有量3.5質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)145.7g、調製例2で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール104.4g、1,4−ブタンジオール2.0g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート98.0gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量が3.4質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリカーボネートポリオール(旭化成株式会社製、製品名「PCDL T−5651」、数平均分子量:1000)172.8g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール82.3g、1,4−ブタンジオール1.9g、2,2−ジメチロールプロピオン酸(数平均分子量:134)1.7g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート91.4gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量2.4質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/70である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリカーボネートポリオール(旭化成株式会社製、製品名「PCDL T−5651」、数平均分子量:1000)172.8g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール82.3g、1,4−ブタンジオール1.9g、2,2−ジメチロールプロピオン酸1.7g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート91.4gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量2.4質量%のウレタンプレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/70である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)140.6g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール93.8g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート115.6gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基が含有量5.5質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/45である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)121.4g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール67.5g、1,4−ブタンジオール1.2g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート59.9gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基が含有量1.7質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/75である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)148.7g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール99.16g、1,4−ブタンジオール2.0g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート100.1gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量3.5質量%のイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)148.7g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール99.16g、1,4−ブタンジオール2.0g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート100.1gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量3.5質量%の、イソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)148.7g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール99.16g、1,4−ブタンジオール2.0g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート100.1gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量が3.5質量%のイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)148.7g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール99.16g、1,4−ブタンジオール2.0g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート100.1gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約3時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基含有量が3.5質量%のイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)220.7g、2,2−ジメチロールプロピオン酸12.7g及びアセトン87.5gを加え、均一に混合させた後、イソホロンジイソシアネート116.7gを加え、次いでジブチル錫ジラウレート0.5gを加え、70℃に昇温した後、約4時間反応させて、不揮発分に対する遊離イソシアネート基が含有量4.2質量%であるイソシアネート基末端プレポリマーのアセトン溶液を得た。なお、プレポリマー製造時におけるa/bの値は100/60である。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)82.6g、1,4−ブタンジオール12.4g、ジメチルホルムアミド150.0gを加え、均一に混合させた後、ジフェニルメタンジイソシアネート55.1gを加え、60〜70℃にて、約5時間反応させた後、メチルエチルケトン200.0gを加え、不揮発分30質量%の有機溶剤系ポリウレタン樹脂組成物を得た。
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量:1000)44.0g、調製例1で得られたカルボキシル基を有するポリエステルポリオール46.0g、1,4−ブタンジオール12.5g、ジメチルホルムアミド150.0gを加え、均一に混合させた後、ジフェニルメタンジイソシアネート57.1gを加え、60〜70℃にて、約8時間反応させた後、メチルエチルケトン200.0gを加え、不揮発分30質量%の有機溶剤系ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物において、ポリウレタン樹脂中のカルボキシル基及びカルボキシレート基含有量は1.2質量%であった。
(実施例7)
先ず、実施例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて下記組成のように調液し、調液後、1日間25℃にて静置して表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物の粘度は3200mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物 100g
ネオステッカーN(日華化学株式会社製、会合型増粘剤) 3g
NXH−6022(日華化学株式会社製、消泡剤) 0.1g
NKアシストW−25(日華化学株式会社製、ヌレ性向上剤)0.1g。
エバファノールHO−10(日華化学株式会社製、二液型水性ポリウレタン樹脂系接着剤の主剤、不揮発分35%) 100g
バイヒジュール3100(住化バイエル株式会社製、水性ポリイソシアネート系硬化剤、不揮発分100%) 10g
ネオステッカーN(日華化学株式会社、会合型増粘剤、30%) 1g。
目付100g/m2のポリエステル不織布に、エバファノールAP−12(日華化学株式会社、水分散型ポリウレタン樹脂組成物、不揮発分40%)30g、塩化カルシウム(マイグレーション防止剤)1g及び水69gを配合した配合液を含浸し、スリットマングルロールでピックアップ130%になるように絞り、その後、90℃に調整したハイテンパルチャースチーマー(H.T.S.)にてポリウレタン樹脂を凝固し固着させた。次いで、80℃の温水で20分間湯洗した後、マングルロールで絞り、130℃の乾燥機で5分間乾燥した。得られた処理布を基材として用いた。
実施例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて実施例2で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は実施例7と同様にして表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は4000mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例3で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて下記組成のように調液し、調液後、1日間25℃にて静置して表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物の粘度は3200mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例3で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物 100g
ネオステッカーN(日華化学株式会社製、会合型増粘剤) 2g
NXH−6022(日華化学株式会社製、消泡剤) 0.1g
NKアシストW−25(日華化学株式会社製、ヌレ性向上剤)0.1g。
実施例3で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて実施例4で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物用いた以外は実施例9と同様にして表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は3500mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて実施例5で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は実施例7と同様にして表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は3800mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例3で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて実施例6で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は実施例9と同様にして表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は3300mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて下記組成のように調液し、調液後、1日間25℃にて静置して表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物の粘度は2900mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物 100g
NKアシストCI(日華化学株式会社製、カルボジイミド系架橋剤) 3g
ネオステッカーN(日華化学株式会社製、会合型増粘剤) 3g
NXH−6022(日華化学株式会社製、消泡剤) 0.1g
NKアシストW−25(日華化学株式会社製、ヌレ性向上剤) 0.1g。
比較例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて下記組成のように調液し、調液後、1日間25℃にて静置して表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物の粘度は3500mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
比較例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物 100g
ネオステッカーN(日華化学株式会社製、会合型増粘剤) 2g
NXH−6022(日華化学株式会社製、消泡剤) 0.1g
NKアシストW−25(日華化学株式会社製、ヌレ性向上剤)0.1g。
比較例2で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて下記組成のように調液し、調液後、1日間25℃にて静置して表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物の粘度は2700mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
比較例2で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物 100g
ネオステッカーN(日華化学株式会社製、会合型増粘剤) 4g
NXH−6022(日華化学株式会社製、消泡剤) 0.1g
NKアシストW−25(日華化学株式会社製、ヌレ性向上剤)0.1g。
比較例3で得られた反応物を用いて、表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製しようとしたが、反応物は固化しているので調製することができず断念した。
比較例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて比較例4で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は比較例8と同様に表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は3500mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
比較例1で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて比較例5で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて、比較例8と同様に表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は3200mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
比較例6で得られた有機溶剤系ポリウレタン樹脂組成物を用いて、下記組成のように調液し、調液後、1日間室温にて静置し、表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物を得た。得られた組成物の粘度は12000mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
比較例6で得られた有機溶剤系ポリウレタン樹脂 100g
ジメチルホルムアミド 25g
トルエン 25g。
比較例6で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物に代えて比較例7で得られた水性ポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は比較例8と同様に表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。得られた組成物の粘度は8000mPa・s(BM型粘度計、4号ローター、60rpm)であった。
実施例7〜13及び比較例8〜14で得られた皮革状積層体の耐摩耗性、耐屈曲性、風合い及びVOC対策を評価した。得られた評価結果を表2に示す。また、実施例1〜6及び比較例1〜7におけるポリウレタン樹脂組成物の製造条件を表1に示す。
Claims (4)
- ポリイソシアネート(A)に、カルボキシル基を有するポリエステルポリオール(B1)と他のポリオール(B2)及び/又は鎖延長剤(B3)とを含む多官能性化合物(B)を下記数式(1)で表される条件を満たすようにして反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマー中和物を、アミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有するポリアミン(C)及び水(D)を用い、下記数式(2)及び(3)で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させた後、水に分散せしめて得られるものであることを特徴とする表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物。
100/80 ≦ a/b ≦ 100/40 ・・・(1)
100/98 ≦ a/(b+c) ≦ 100/80 ・・・(2)
100/105 ≦ a/(b+c+2d) ≦ 100/95 ・・・(3)
(式(1)〜(3)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基及び/又はイミノ基(NH)の数を表し、dは水(D)のモル数を表す。) - 前記イソシアネート基末端プレポリマー中和物が、前記ポリイソシアネート(A)に、前記多官能性化合物(B)を下記数式(4):
100/75 ≦ a/b ≦ 100/50 ・・・(4)
(式(4)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表す。)
で表される条件を満たすようにして反応させて得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物。 - 前記イソシアネート基末端プレポリマー中和物を、前記ポリアミン(C)及び前記水(D)を用い、下記数式(5)及び(6):
100/95 ≦ a/(b+c) ≦ 100/85 ・・・(5)
100/100 ≦ a/(b+c+2d) ≦ 100/98 ・・・(6)
(式(5)及び(6)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基及び/又はイミノ基(NH)の数を表し、dは水(D)のモル数を表す。)
で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させることを特徴とする請求項1又は2に記載の表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物。 - 請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物を用いて表皮層を形成して得られるものであることを特徴とする皮革状積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093529A JP4927621B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた皮革状積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093529A JP4927621B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた皮革状積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008248174A JP2008248174A (ja) | 2008-10-16 |
JP4927621B2 true JP4927621B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=39973502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093529A Active JP4927621B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた皮革状積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4927621B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5303171B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-10-02 | 日華化学株式会社 | 水性ポリウレタン樹脂組成物、それを用いた一液型接着剤及び積層体、並びに水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法 |
JP5779424B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-09-16 | 株式会社クラレ | 銀付調皮革様シート |
WO2013040765A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | Basf Se | Artificial leather with improved flexing endurance properties |
KR101434918B1 (ko) | 2014-06-05 | 2014-08-29 | 성일티앤씨 주식회사 | 합성피혁의 제조방법 및 이에 의해 제조된 합성피혁 |
CN113039229A (zh) * | 2018-12-11 | 2021-06-25 | 三井化学株式会社 | 聚氨酯分散液及层叠体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002145976A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Daicel Chem Ind Ltd | 水系ポリウレタンエマルション |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093529A patent/JP4927621B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008248174A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5388843B2 (ja) | 水性ポリウレタン樹脂組成物、それを用いた一液型接着剤及び積層体、並びに水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法 | |
JP4361556B2 (ja) | 繊維積層体表皮層用ポリウレタン樹脂水分散体組成物、繊維積層体の製造方法及び合成皮革 | |
JP6582992B2 (ja) | シート状物 | |
US6794446B1 (en) | Water-borne urethane resin composition for forming microporous layer, method of producing fibrous sheet-like composite, and artificial leather | |
JP4042016B2 (ja) | 繊維シート状複合物の製造方法及び人工皮革 | |
JP4283577B2 (ja) | 無孔質膜型透湿性防水布帛、該無孔質膜型透湿性防水布帛用の水性ポリウレタン樹脂組成物並びに該組成物を含有するコーティング剤 | |
JP7261143B2 (ja) | 発泡体形成用組成物、発泡体、発泡体の製造方法及び皮革用材 | |
WO2018159228A1 (ja) | シート状物 | |
JP4927621B2 (ja) | 表皮層形成用水性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた皮革状積層体 | |
JP5768043B2 (ja) | ポリウレタン樹脂水性分散体、無孔質フィルム、並びに、透湿性防水布帛及びその製造方法 | |
JP4279115B2 (ja) | 多孔性構造体の製造方法、人工皮革及び合成皮革 | |
JP5202068B2 (ja) | 水性ポリウレタン樹脂組成物、それを用いた一液型接着剤及び積層体、並びに水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法 | |
WO2014030452A1 (ja) | ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体 | |
CN116745487A (zh) | 水性聚氨基甲酸酯树脂、表面处理剂及使用其进行了表面处理的皮革 | |
JP2002088662A (ja) | 合成皮革用水性ドライラミネート接着剤組成物及びそれを使用してなる合成皮革の製造方法 | |
KR101622621B1 (ko) | 친환경 매트용 합성피혁 및 그의 제조방법 | |
JP5303171B2 (ja) | 水性ポリウレタン樹脂組成物、それを用いた一液型接着剤及び積層体、並びに水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法 | |
JP2020105445A (ja) | 水性ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂の製造方法、水性ポリウレタン樹脂組成物、及び皮革用材 | |
JP2011162908A (ja) | 人工皮革用ポリウレタンエマルジョン及び人工皮革 | |
JP2016125155A (ja) | 皮革用材の製造方法及び皮革用材 | |
JP6769570B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物、及び、積層体 | |
JP4679311B2 (ja) | 無孔質膜型透湿防水加工用接着剤組成物及び透湿防水加工布帛の製造方法 | |
WO2013136892A1 (ja) | ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、物品及び皮革様シート | |
JP2022022566A (ja) | 発泡体形成用組成物、発泡体、発泡体の製造方法及び皮革用材 | |
JP6978930B2 (ja) | 発泡体形成用組成物、発泡体、発泡体の製造方法及び皮革用材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4927621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |