JP4926486B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926486B2 JP4926486B2 JP2006030845A JP2006030845A JP4926486B2 JP 4926486 B2 JP4926486 B2 JP 4926486B2 JP 2006030845 A JP2006030845 A JP 2006030845A JP 2006030845 A JP2006030845 A JP 2006030845A JP 4926486 B2 JP4926486 B2 JP 4926486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- circumferential groove
- circumferential
- tire
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire.
空気入りタイヤは、一般に、例えば下記特許文献1に示されるように、タイヤのトレッド踏面部に、タイヤ周方向に連続して延びる周溝が、トレッド踏面部の幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、これらの周溝のうち前記幅方向で隣合う一対の周溝にそれぞれ開口したラグ溝がタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成されている。
そして、この種の空気入りタイヤにおいては、いわゆるハイドロプレーニング現象の発生を抑制するために、トレッド踏面部の排水性能を向上させることに対する要望がある。
And in this kind of pneumatic tire, in order to suppress generation | occurrence | production of what is called a hydroplaning phenomenon, there exists a request with respect to improving the drainage performance of a tread tread surface part.
しかしながら、従来の空気入りタイヤでは、前記一対の周溝のうち、一方の周溝に溜まった水が、タイヤの回転に伴いタイヤ回転方向前側に向けて流されると、その一部がこの周溝に開口するラグ溝内に進入し、そしてこのラグ溝が開口する他方の周溝に到達し、残りがラグ溝に進入せずにこの一方の周溝内を引き続きタイヤ回転方向前側に向けて流れることになるが、この際、一方の周溝におけるラグ溝の開口部(分岐部分)、および他方の周溝におけるラグ溝の開口部(合流部分)でそれぞれ、水流が乱れ、これらの各部分で水が滞留する場合があった。すなわち、前記一方の周溝においては、水が前記分岐部分を通過すると水の流量が急激に減少したり、あるいは前記分岐部分が水の流れに対して抵抗になることから水流が乱れ、また、前記他方の周溝においては、元々この溝を流れていた水に、ラグ溝からの水が合流することにより、元々の水流が前記合流部分で乱される場合があった。
これらのことは排水性能を向上させる上で大きな障害となっていた。
However, in the conventional pneumatic tire, when the water accumulated in one circumferential groove of the pair of circumferential grooves is caused to flow toward the front side in the tire rotation direction along with the rotation of the tire, a part thereof is the circumferential groove. The lug groove opens into the lug groove that opens to the other, and the lug groove reaches the other circumferential groove that is open, and the remainder continues to flow toward the front side in the tire rotation direction without entering the lug groove. In this case, the water flow is disturbed at the opening (branching part) of the lug groove in one circumferential groove and the opening part (merging part) of the lug groove in the other circumferential groove. Water sometimes stayed. That is, in the one circumferential groove, when the water passes through the branch portion, the flow rate of water decreases rapidly, or the water flow is disturbed because the branch portion becomes resistant to the flow of water, In the other circumferential groove, the water from the lug groove joins the water originally flowing in this groove, and thus the original water flow may be disturbed at the joining portion.
These were great obstacles in improving drainage performance.
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、周溝内の水流が乱れるのを抑制して排水性能を向上させることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving drainage performance by suppressing disturbance of the water flow in the circumferential groove.
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、タイヤのトレッド踏面部に、タイヤ周方向に連続して延びる周溝が、トレッド踏面部の幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、これらの周溝のうち前記幅方向で隣合う一対の周溝にそれぞれ開口したラグ溝がタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成され、回転方向が特定された空気入りタイヤであって、周溝におけるラグ溝の開口部の周辺部分においてタイヤの回転方向前側に、タイヤ周方向に沿って延在した第1整流フィンが、この周溝を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で、前記ラグ溝の開口部と重ならないように配置されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems and achieve such an object, in the pneumatic tire of the present invention, a circumferential groove extending continuously in the tire circumferential direction is formed on the tread tread portion of the tire in the width direction of the tread tread portion. A plurality of lug grooves that are opened in a pair of circumferential grooves adjacent to each other in the width direction are formed at intervals in the tire circumferential direction, and the rotation direction is specified. A first rectifying fin that extends along the tire circumferential direction on the front side in the tire rotation direction in the peripheral portion of the circumferential groove at the opening of the lug groove defines the circumferential groove. It is characterized by being arranged so as not to overlap the opening of the lug groove in a state where a gap is provided between the side wall surface and the side wall surface.
この発明では、第1整流フィンが設けられているので、周溝におけるラグ溝の開口部の周辺部分、すなわち前記一対の周溝のうち、一方の周溝におけるラグ溝への分岐部分、および他方の周溝におけるこのラグ溝との合流部分の少なくとも一方で水流が乱れたとしても、この水を周溝の側壁面と第1整流フィンとの間を通過させることによって、この乱れを整えることが可能になる。あるいは、この水流の乱れを未然に防ぐことが可能になる。したがって、一方の周溝におけるラグ溝への分岐部分、および他方の周溝におけるこのラグ溝との合流部分の少なくとも一方で水が滞留するのを防ぐことが可能になり、このタイヤの排水性能を向上させることができる。 In the present invention, since the first rectifying fin is provided, the peripheral portion of the opening portion of the lug groove in the circumferential groove, that is, the branching portion to the lug groove in one circumferential groove of the pair of circumferential grooves, and the other Even if the water flow is disturbed in at least one of the joining portions of the circumferential groove with the lug groove, this disturbance can be made by passing the water between the side wall surface of the circumferential groove and the first rectifying fin. It becomes possible. Or it becomes possible to prevent this disturbance of the water flow. Therefore, it becomes possible to prevent water from staying in at least one of the branching portion to the lug groove in one circumferential groove and the joining portion with the lug groove in the other circumferential groove, and the drainage performance of the tire is reduced. Can be improved.
ここで、前記第1整流フィンは、周溝の幅方向に間隔をあけて複数配置され、これらのフィンはそれぞれ、この周溝の幅方向一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤの回転方向前側または後側に位置がずらされて配置されてもよい。 Here, a plurality of the first rectifying fins are arranged at intervals in the width direction of the circumferential groove, and these fins gradually move forward in the rotational direction of the tire from one side to the other side in the width direction of the circumferential groove. Alternatively, the position may be shifted on the rear side.
この場合、第1整流フィンが周溝の幅方向に間隔をあけて複数設けられているので、前記水流の乱れを確実に整えることが可能になる。しかも、複数の第1整流フィンが前記のように位置がずらされて設けられているので、この周溝内を水が流れる過程において、この水が第1整流フィンの配設位置に到達したときに、急激に水の流路断面積が小さくなることによって、その流れが阻害されるのを防ぐことが可能になり、第1整流フィンを設けたことによって水流を整えることができたものの、排水効率が低下するのを防ぐことができる。 In this case, since the plurality of first rectifying fins are provided at intervals in the width direction of the circumferential groove, it is possible to reliably arrange the disturbance of the water flow. In addition, since the plurality of first rectifying fins are provided with their positions shifted as described above, when the water reaches the position where the first rectifying fins are disposed in the process of water flowing in the circumferential groove. In addition, it is possible to prevent the flow from being hindered by a sudden reduction in the cross-sectional area of the water flow, and although the water flow can be adjusted by providing the first rectifying fins, It is possible to prevent the efficiency from decreasing.
また、前記第1整流フィンのタイヤ周方向における長さは、ラグ溝のタイヤ周方向における配設ピッチよりも短くされてもよい。 The length of the first rectifying fin in the tire circumferential direction may be shorter than the arrangement pitch of the lug grooves in the tire circumferential direction.
さらに、前記第1整流フィンのうち少なくともタイヤの回転方向前側の端部は、この回転方向後側から前側に向かうに従い漸次幅が狭くされてもよい。 Furthermore, at least an end of the first rectifying fin on the front side in the rotational direction of the tire may be gradually narrowed from the rear side in the rotational direction toward the front side.
この場合、周溝の第1整流フィンの配設位置においてタイヤの回転方向前側に向かうに従い漸次水の流路断面積が大きくなるので、この第1整流フィンで流れが整えられた水をスムーズにこの周溝の前記回転方向前側に向けて送り出すことが可能になる。 In this case, since the flow passage cross-sectional area of the water gradually increases toward the front side in the tire rotation direction at the position where the first rectifying fins are disposed in the circumferential groove, the water whose flow is adjusted by the first rectifying fins is smoothly supplied. It becomes possible to feed the circumferential groove toward the front side in the rotational direction.
さらにまた、前記第1整流フィンの高さは、周溝の深さの10%以上90%以下とされてもよく、また、前記第1整流フィンの幅は、周溝の幅の5%以上30%以下とされるとともに、ラグ溝の幅の20%以上40%以下とされてもよい。 Furthermore, the height of the first rectifying fin may be 10% or more and 90% or less of the depth of the circumferential groove, and the width of the first rectifying fin is 5% or more of the width of the circumferential groove. While being 30% or less, it may be 20% or more and 40% or less of the width of the lug groove.
さらに、前記ラグ溝は、トレッド踏面部の幅方向内側から外側に向かうに従い漸次タイヤの回転方向前側に向けて延在し、このラグ溝におけるタイヤの回転方向前側の端部に、ラグ溝が延びる方向に沿って延在する第2整流フィンが、このラグ溝を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で配置されてもよい。 Further, the lug groove gradually extends toward the front side in the rotational direction of the tire as it goes from the inner side in the width direction to the outer side of the tread surface, and the lug groove extends to the end of the lug groove on the front side in the rotational direction of the tire. The 2nd rectification fin extended along a direction may be arrange | positioned in the state in which the clearance gap was provided between the side wall surfaces which define this lug groove.
この場合、前記一方の周溝内を流れていた水が、この周溝の前記分岐部分に衝突することで、この一方の周溝からラグ溝に進入した水の流れが乱れていた場合においても、この乱れを整えた状態で、他方の周溝に到達させることが可能になり、他方の周溝内を元々流れていた水流にスムーズに合流させることができる。したがって、他方の周溝におけるラグ溝との合流部分で水流が乱れるのを抑えることが可能になり、第1整流フィンが設けられていることと相俟って、この他方の周溝の水流が乱れるのをより一層確実に防ぐことができる。 In this case, even when the water flowing in the one circumferential groove collides with the branch portion of the circumferential groove, the flow of water entering the lug groove from the one circumferential groove is disturbed. It is possible to reach the other circumferential groove in a state in which this disturbance is adjusted, and it is possible to smoothly join the water flow that originally flowed in the other circumferential groove. Accordingly, it is possible to suppress the disturbance of the water flow at the portion where the other circumferential groove joins the lug groove, and in combination with the provision of the first rectifying fin, the water flow in the other circumferential groove Disturbance can be prevented more reliably.
この発明によれば、周溝内の水流が乱れるのを抑制して排水性能を向上させることができる。 According to this invention, it is possible to improve the drainage performance by suppressing the disturbance of the water flow in the circumferential groove.
以下、本発明に係る空気入りタイヤの第1実施形態を、図1を参照しながら説明する。
図1は、空気入りタイヤ10のトレッド踏面部10aを示す平面図であって、回転方向が特定されたトレッド踏面部10aに、タイヤ周方向に連続して延びる周溝11が、トレッド踏面部10aの幅方向に間隔をあけて複数形成され、これらの周溝11のうちトレッド踏面部10aの幅方向で隣合う一対の周溝11にそれぞれ開口したラグ溝12がタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成されている。図示の空気入りタイヤ10は、図1において、紙面の下方から上方に向けてトレッド踏面部10aが移動するように回転し、この図1において紙面の上方が回転方向前側Aとされ、下方が回転方向後側Bとされている。
Hereinafter, a first embodiment of a pneumatic tire according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a plan view showing a tread
本実施形態では、周溝11は、トレッド踏面部10aの幅方向中央部にタイヤ赤道部CLを挟んで左側の部分および右側の部分それぞれに形成された主周溝11aと、これらの主周溝11aよりもトレッド踏面部10aの幅方向外側にそれぞれ形成されるとともに、この主周溝11aよりも幅狭とされた副周溝11bとを備えている。これらのうち主周溝11aにより、タイヤ赤道部CL上にタイヤ周方向の全域にわたって延在するセンターリブ13が画成されている。なお、本実施形態では、センターリブ13の、トレッド踏面部10aの幅方向における中央部がタイヤ赤道部CL上に位置されている。
In the present embodiment, the circumferential groove 11 includes a main circumferential groove 11a formed in each of the left part and the right part across the tire equator CL at the center in the width direction of the
ラグ溝12は、トレッド踏面部10aにおいて、タイヤ赤道部CLを挟んだ左側の部分および右側の部分それぞれで、トレッド踏面部10aの幅方向で隣合う一対の周溝11、つまり主周溝11aと副周溝11bとの間に、トレッド踏面部10aの幅方向内側から外側に向かうに従い漸次タイヤの回転方向前側Aに向けて延在して形成されている。そして、このラグ溝12は、前記隣合う主周溝11aおよび副周溝11bにそれぞれ開口している。これにより、前記隣合う主周溝11aと副周溝11bとの間は、主周溝11a、副周溝11b、およびラグ溝12により区画された陸部14aがタイヤ周方向に複数配列されて陸部列14が形成されている。
The
以上の構成において、空気入りタイヤ10の装着された車両が、ウェット状態にある路面上を走行すると、この空気入りタイヤ10はトレッド踏面部10aが回転方向前側Aに向けて移動するように回転するが、この際、主周溝11aに溜まった水は、このタイヤ10の回転に伴い回転方向前側Aに向けて流れ、その一部が主周溝11aに開口するラグ溝12内に進入し、そしてこのラグ溝12が開口する副周溝11bに到達する一方、残りがラグ溝12に進入せずにこの主周溝11a内を引き続き回転方向前側Aに向けて流れるようになっている。また、副周溝11bに溜まった水は、回転方向前側Aに向けて流れ、ラグ溝12の開口部に到達したときに、主周溝11aからの水が合流し、この水とともに引き続き回転方向前側Aに向けて流れるようになっている。
In the above configuration, when a vehicle equipped with the
このように、主周溝11aにおけるラグ溝12の開口部は、元々この主周溝11aを流れていた水を副周溝11bに向けて分岐させる水流の分岐部分11cとされ、副周溝11bにおけるラグ溝12の開口部は、元々この副周溝11bを流れていた水に主周溝11aからの水が合流する水流の合流部分11dとされている。
In this manner, the opening of the
そして、本実施形態では、主周溝11aの分岐部分11cおよび副周溝11bの合流部分11d(周溝11におけるラグ溝12の開口部)の各周辺部分において回転方向前側Aに、タイヤ周方向に沿って延在した第1整流フィン15が、この周溝11を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で配置されている。図示の第1整流フィン15は、平面視矩形状とされ、その回転方向前側Aの端部はこの前側Aに向けて凸の曲面状とされるとともに、回転方向後側Bの端部はこの後側Bに向けて凸の曲面状とされている。また、第1整流フィン15は、複数ある前記分岐部分11cおよび合流部分11dの全ての各周辺部分における回転方向前側Aに配置されている。さらに、第1整流フィン15は、前記分岐部分11cおよび合流部分11dの各周辺部分において回転方向前側Aに、これら11c、11dと重ならない位置に配置されている。
In the present embodiment, the tire circumferential direction is on the front side A in the rotational direction at each peripheral portion of the branching
また、第1整流フィン15は、周溝11の幅方向に間隔をあけて複数配置され、これらのフィン15はそれぞれ、この周溝11の幅方向一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤの回転方向前側Aまたは後側Bに位置がずらされて配置されている。図示の例では、主周溝11aの分岐部分11cの周辺部分において回転方向前側Aに配置された第1整流フィン15は3つ設けられ、これらのフィン15は、主周溝11aのタイヤ幅方向外側から内側に向かうに従い漸次回転方向前側Aに位置がずらされて配置されている。また、副周溝11bの合流部分11dの周辺部分において回転方向前側Aに配置された第1整流フィン15は2つ設けられ、これらの第1整流フィン15は、副周溝11bのタイヤ幅方向外側から内側に向かうに従い漸次回転方向前側Aに位置がずらされて配置されている。
前記各周辺部分の回転方向前側Aに配置されて周溝11の幅方向で隣合う第1整流フィン15は、その側面の少なくとも一部が互いに対向した状態で配置されている。
以上より、第1整流フィン15同士の間、および第1整流フィン15と周溝11の側壁面との間を水が通過できるようになっている。
A plurality of the
The
As described above, water can pass between the
ここで、第1整流フィン15のタイヤ周方向における長さは、ラグ溝12のタイヤ周方向における配設ピッチよりも短くされている。また、第1整流フィン15の高さは、主周溝11aの深さの10%以上90%以下とされている。さらに、第1整流フィン15の幅は、主周溝11aの幅の5%以上30%以下とされるとともに、ラグ溝12の幅の20%以上40%以下とされている。例えば、主周溝11aの幅が11mmの場合、第1整流フィン15の幅は1〜2mm程度とされている。
Here, the length of the
さらに、本実施形態では、ラグ溝12における回転方向前側Aの端部に、ラグ溝12が延びる方向に沿って延在する第2整流フィン16が、このラグ溝12を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で配置されている。なお、この第2整流フィン16の前記回転方向前側Aの端部は、副周溝11bを画成する側壁面から突出しないように配置されている。また、第2整流フィン16は第1整流フィン15と略同形同大とされている。さらに、図示の例では、第2整流フィン16は、ラグ溝12における回転方向前側Aの端部に1つ配置されている。
Further, in the present embodiment, the
また、第2整流フィン16の、ラグ溝12が延びる方向における長さは、ラグ溝12の長さよりも短くされている。さらに、第2整流フィン16の高さは、副周溝11bの深さの10%以上90%以下とされている。
Further, the length of the
以上説明したように、本実施形態による空気入りタイヤ10によれば、第1整流フィン15が設けられているので、周溝11におけるラグ溝12の開口部の周辺部分、すなわち主周溝11aにおけるラグ溝12への分岐部分11c、および副周溝11bにおけるラグ溝12との合流部分11dで水流が乱れたとしても、この水を主周溝11aまたは副周溝11bの側壁面と第1整流フィン15との間、および第1整流フィン15同士の間を通過させることによって、この乱れを整えることが可能になる。あるいは、この水流の乱れを未然に防ぐことが可能になる。したがって、主周溝11aにおけるラグ溝12への分岐部分11c、および副周溝11bにおけるラグ溝12との合流部分11dで水が滞留するのを防ぐことが可能になり、このタイヤ10の排水性能を向上させることができる。
As described above, according to the
また、本実施形態では、第1整流フィン15が、周溝11に、その幅方向に間隔をあけて複数配置されているので、前記水流の乱れを確実に整えることが可能になる。しかも、複数の第1整流フィン15が前記のように位置がずらされて設けられているので、周溝11内を水が流れる過程において、この水が第1整流フィン15の配設位置に到達したときに急激に水の流路断面積が小さくなることによって、その流れが阻害されるのを防ぐことが可能になり、第1整流フィン15を設けたことによって水流を整えることができたものの、排水効率が低下するのを防ぐことができる。
In the present embodiment, since the plurality of
さらに、ラグ溝12に第2整流フィン16が、このラグ溝12を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で配置されているので、主周溝11a内を流れていた水が、主周溝11aの分岐部分11cに衝突することで、この主周溝11aからラグ溝12に進入した水の流れが乱れていた場合においても、この乱れを整えた状態で、副周溝11bに到達させることが可能になり、副周溝11b内を元々流れていた水流にスムーズに合流させることができる。したがって、副周溝11bにおけるラグ溝12との合流部分11dで水流が乱れるのを抑えることが可能になり、第1整流フィン15が設けられていることと相俟って、この副周溝11bの水流が乱れるのをより一層確実に防ぐことができる。
Further, since the
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、周溝11において、主周溝11aの分岐部分11cおよび副周溝11bの合流部分11dの各周辺部分における回転方向前側Aにそれぞれ第1整流フィン15を配置したが、これらのうち少なくとも一方に配置するようにしてもよい。また、前記各周辺部分における回転方向前側Aに、第1整流フィン15を複数配置したが、1つ配置するようにしてもよい。さらに、複数の分岐部分11cおよび合流部分11dの全ての各周辺部分における回転方向前側Aに第1整流フィン15を配置したが、少なくとも1箇所に配置するようにしてもよい。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the embodiment, in the circumferential groove 11, the
また、前記実施形態では、主周溝11aの分岐部分11cの周辺部分において回転方向前側Aに配置された複数の第1整流フィン15を、主周溝11aのタイヤ幅方向外側から内側に向かうに従い漸次回転方向前側Aに位置をずらして配置したが、これに代えて、図2および図3に示されるように、主周溝11aのタイヤ幅方向内側から外側に向かうに従い漸次回転方向前側Aに位置をずらして配置するようにしてもよいし、あるいは、これらのように位置をずらさないで前記幅方向に並列して配置するようにしてもよいし、タイヤ周方向に直列に配置してもよい。
In the embodiment, the plurality of
さらに、前記実施形態では、副周溝11bの合流部分11dの周辺部分において回転方向前側Aに配置された複数の第1整流フィン15を、副周溝11bのタイヤ幅方向外側から内側に向かうに従い漸次回転方向前側Aに位置をずらして配置したが、これに代えて、副周溝11bのタイヤ幅方向内側から外側に向かうに従い漸次回転方向前側Aに位置をずらして配置するようにしてもよいし、あるいは、これらのように位置をずらさないで前記幅方向に並列して配置するようにしてもよいし、タイヤ周方向に直列に配置してもよい。
Furthermore, in the said embodiment, the several
また、前記実施形態では、第1整流フィン15として、回転方向前側Aの端部がこの前側Aに向けて凸の曲面状とされるとともに、回転方向後側Bの端部がこの後側Bに向けて凸の曲面状とされた平面視矩形状の構成を示したが、これに代えて、図3に示されるように、回転方向前側Aの端部が、この回転方向後側Bから前側Aに向かうに従い漸次幅が狭くされた先細り形状とされた構成を採用してもよく、この構成に加え、図2に示されるように、回転方向後側Bの端部が、この回転方向前側Aから後側Bに向かうに従い漸次幅が狭くされた先細り形状とされた構成を採用してもよい。
Moreover, in the said embodiment, while the edge part of the rotation direction front side A is made into the convex curved shape toward this front side A as the
これらの場合、周溝11の第1整流フィン15の配設位置において回転方向前側Aに向かうに従い漸次水の流路断面積が大きくなるので、この第1整流フィン15で流れが整えられた水をスムーズにこの周溝11の回転方向前側Aに向けて送り出すことが可能になる。
In these cases, since the flow passage cross-sectional area of the water gradually increases toward the front side A in the rotational direction at the position where the
さらに、前記実施形態では、ラグ溝12における回転方向前側Aの端部に、1つの第2整流フィン16が配置された構成を示したが、これに代えて、複数配置してもよい。例えば図2に示されるように、副周溝11bの幅方向に互いに間隔をあけて複数の第2整流フィン16を配置するようにしてもよい。この場合において、複数の第2整流フィン16を、ラグ溝12が延びる方向に向かうに従い漸次このラグ溝12の幅方向における一方側若しくは他方側に位置をずらして配置するようにしてもよい。あるいは、このように位置をずらさずに、ラグ溝12の幅方向に並列して配置してもよいし、ラグ溝12の延在する方向に直列させて配置してもよい。図2では、ラグ溝12が延びる方向において副周溝11b寄りに配置された第2整流フィン16が回転方向前側Aに配置され、主周溝11a寄りに配置された第2整流フィン16が回転方向後側Bに配置されている。また、ラグ溝12の幅方向で隣合う第2整流フィン16を、その側面の少なくとも一部が互いに対向するように配置してもよい。
さらに、第2整流フィン16の平面視形状は、前記実施形態に代えて、前述した第1整流フィン15の他の形態のようにしてもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the structure where the one
Furthermore, the planar view shape of the
次に、以上説明した作用効果について検証試験を実施した。この試験は、タイヤサイズを205/55R16、NEG率を29%とした図1から図3に示す空気入りタイヤ10、20、30、およびこれらのタイヤ10、20、30において第1、第2整流フィン15、16を有しない従来例のタイヤを車両に装着し、この車両を水深5mmのウェット路面上を走行させた際に、直進走行ができなくなるとき、つまりハイドロプレーニングが発生したときの走行速度を指数評価することにより実施した。なお、主周溝11aの幅は約12mm、副周溝11bの幅は約7mm、第1、第2整流フィン15、16の高さを約4mm、主周溝11a、副周溝11bおよびラグ溝12それぞれの深さを約8mmとした。
Next, the verification test was implemented about the effect demonstrated above. In this test, the tire size is 205 / 55R16 and the NEG rate is 29%. The
その結果、前記従来例のタイヤを装着したときを100とすると、図1の空気入りタイヤ10では113であり、図2の空気入りタイヤ20では115であり、図3の空気入りタイヤ30では113であることが測定され、図1から図3に示す空気入りタイヤでは、排水性能が向上され、ハイドロプレーニング現象の発生を抑制できることが確認された。
As a result, assuming that 100 when the conventional tire is mounted is 113 in the
周溝内の水流が乱れるのを抑制して排水性能を向上させることができる。 It is possible to improve drainage performance by suppressing disturbance of the water flow in the circumferential groove.
10、20、30 空気入りタイヤ
10a トレッド踏面部
11 周溝
11c 分岐部分(ラグ溝の開口部)
11d 合流部分(ラグ溝の開口部)
12 ラグ溝
15 第1整流フィン
16 第2整流フィン
A 回転方向前側
B 回転方向後側
10, 20, 30
11d Junction (Lug groove opening)
12
Claims (7)
周溝におけるラグ溝の開口部の周辺部分においてタイヤの回転方向前側に、タイヤ周方向に沿って延在した第1整流フィンが、この周溝を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で、前記ラグ溝の開口部と重ならないように配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。 A plurality of circumferential grooves continuously extending in the tire circumferential direction are formed in the tread tread portion of the tire at intervals in the width direction of the tread tread portion, and a pair of adjacent grooves in the width direction among these circumferential grooves. A plurality of lug grooves that are open in the circumferential grooves are formed at intervals in the tire circumferential direction, and a pneumatic tire in which a rotational direction is specified,
A gap is provided between the first rectifying fin extending along the tire circumferential direction and the side wall surface defining the circumferential groove on the front side in the tire rotation direction in the peripheral portion of the opening of the lug groove in the circumferential groove. A pneumatic tire characterized by being disposed so as not to overlap with the opening of the lug groove .
前記第1整流フィンは、周溝の幅方向に間隔をあけて複数配置され、これらのフィンはそれぞれ、この周溝の幅方向一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤの回転方向前側または後側に位置がずらされて配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to claim 1,
A plurality of the first rectifying fins are arranged at intervals in the width direction of the circumferential groove, and these fins gradually move forward or backward in the rotational direction of the tire from one side to the other side in the width direction of the circumferential groove. A pneumatic tire characterized by being shifted in position.
前記第1整流フィンのタイヤ周方向における長さは、ラグ溝のタイヤ周方向における配設ピッチよりも短くされていることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to claim 1 or 2,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein a length of the first rectifying fin in the tire circumferential direction is shorter than an arrangement pitch of the lug grooves in the tire circumferential direction.
前記第1整流フィンのうち少なくともタイヤの回転方向前側の端部は、この回転方向後側から前側に向かうに従い漸次幅が狭くされていることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3,
A pneumatic tire characterized in that at least an end of the first rectifying fin on the front side in the rotational direction of the tire gradually decreases in width from the rear side in the rotational direction toward the front side.
前記第1整流フィンの高さは、周溝の深さの10%以上90%以下とされていることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein a height of the first rectifying fin is 10% or more and 90% or less of a depth of the circumferential groove.
前記第1整流フィンの幅は、周溝の幅の5%以上30%以下とされるとともに、ラグ溝の幅の20%以上40%以下とされていることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 5,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the width of the first rectifying fin is 5% to 30% of the width of the circumferential groove and 20% to 40% of the width of the lug groove.
前記ラグ溝は、トレッド踏面部の幅方向内側から外側に向かうに従い漸次タイヤの回転方向前側に向けて延在し、このラグ溝におけるタイヤの回転方向前側の端部に、ラグ溝が延びる方向に沿って延在する第2整流フィンが、このラグ溝を画成する側壁面との間に隙間が設けられた状態で配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 6,
The lug groove gradually extends toward the front side in the rotational direction of the tire as it goes from the inner side to the outer side in the width direction of the tread surface, and the lug groove extends in the direction in which the lug groove extends at the end of the lug groove on the front side in the rotational direction. A pneumatic tire characterized in that the second rectifying fin extending along the side wall is disposed in a state where a gap is provided between the second rectifying fin and the side wall surface defining the lug groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030845A JP4926486B2 (en) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030845A JP4926486B2 (en) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210387A JP2007210387A (en) | 2007-08-23 |
JP4926486B2 true JP4926486B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=38489205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030845A Expired - Fee Related JP4926486B2 (en) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926486B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5498245B2 (en) * | 2010-05-10 | 2014-05-21 | 株式会社ブリヂストン | tire |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05315264A (en) * | 1992-05-11 | 1993-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | Method and apparatus for vaporizing and supplying liquid material as well as chemical vapor growing system |
JPH07286872A (en) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Flowmeter |
JPH1035225A (en) * | 1996-07-24 | 1998-02-10 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP3273742B2 (en) * | 1997-02-14 | 2002-04-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4350204B2 (en) * | 1999-05-14 | 2009-10-21 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP3611298B2 (en) * | 2000-10-13 | 2005-01-19 | 三菱重工業株式会社 | Flue gas desulfurization equipment |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030845A patent/JP4926486B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007210387A (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6246601B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6274868B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4413590B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6612585B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6163106B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6580460B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017088135A (en) | Pneumatic tire | |
EP3795384B1 (en) | Heavy-load tire | |
JP2016074328A (en) | Pneumatic tire | |
JP6097239B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4926486B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN108162696B (en) | Pneumatic tire | |
CN109421438A (en) | Pneumatic tire | |
JP2000318411A (en) | Pneumatic tire | |
JP6391483B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4598553B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4604861B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6712131B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014218232A (en) | Tire | |
JP6161947B2 (en) | tire | |
JP6161946B2 (en) | tire | |
JP2012076597A (en) | Pneumatic tire | |
KR101380685B1 (en) | Pneumatic tire for improving hydroplaning performance | |
JP4613623B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017081507A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |