JP4926134B2 - トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置 - Google Patents
トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926134B2 JP4926134B2 JP2008178533A JP2008178533A JP4926134B2 JP 4926134 B2 JP4926134 B2 JP 4926134B2 JP 2008178533 A JP2008178533 A JP 2008178533A JP 2008178533 A JP2008178533 A JP 2008178533A JP 4926134 B2 JP4926134 B2 JP 4926134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- propulsion
- excavation
- tunnels
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
[実施の形態1]
トンネル間連結掘削装置の実施の形態を図1〜図9を参照して説明する。
所定間隔をあけて隣接する2本のトンネルTは、複数のセグメントが連結された外周壁により覆工され、少なくともトンネルTの接近する側の外周壁に臨んで、複数の支柱部材Pがトンネル軸心に沿って一定間隔ごとに立設されて外周壁を支持している。これら支柱部材Pに、トンネル軸心に沿うレール部材Rd,Ruが下部および上部にそれぞれ取付部材を介して取り付けられている。
2)発進空間E内に推進フレーム11やその他構成部材を搬入して、掘削装置を組み立てる。すなわち、推進フレーム11の基部、進退底辺ビーム21a,22aと前、後天辺ビーム21c,21gの両側にそれぞれ設けられた主、副グリッパ装置13,14のガイド部材25,29を、両トンネルTのレール部材Rd,Ruにそれぞれ係合させて推進フレーム11を支持させる。そして、主、副グリッパ装置13,14によりガイド部材25,29をそれぞれレール部材Rd,Ruに押圧して推進フレーム11を固定する。さらに把持位置調整機構47により、支柱部材Pに対応して一側部の把持装置17F,17Rの位置を調整した後、把持装置17F,17Rにより支柱部材Pをそれぞれ把持させる。さらに防振装置16の伸縮バッグ52に加圧流動体を供給して拡縮ケース51を膨出させ発進空間Eの掘削面に押し当てる。
なお、図では、水平方向に対向するトンネルT間の地山を掘削する掘削装置を示しているが、ルーフシールドトンネルの場合は、360°あらゆる方向に対向するトンネルT間の地山を掘削することになる。
[実施の形態2]
本発明に係るトンネル間連結掘削装置の実施の形態2を図10〜図12を参照して説明する。なお、実施の形態1と同一部材には、同一符号を付して説明を省略する。
そして、この基台部61aの中央部にスイング式の掘削機63が設置されている。この掘削機63は、基台部61aの中央部に上下方向の旋回軸心Ou周りに回動自在な旋回テーブル64が配置され、旋回テーブル64と基台部61aとの間に、旋回テーブル64を所定範囲で回動させる周方向揺動ジャッキ65が連結されている。また旋回テーブル64に立設された架台部66に、旋回軸心Ouに垂直なスイング軸66aを介してスイングフレーム67が揺動自在に支持され、架台部66とスイングフレーム67との間に連結されたスイングジャッキ68によりスイングフレーム67が所定範囲で揺動される。そしてスイングフレーム67の筒部67aに掘削機フレーム69が支持され、掘削機フレーム69には、掘削出退ジャッキ70により出退自在に支持された掘削出退ヘッド71と、掘削出退ヘッド71に設けられたカッタ駆動モータ72により出退方向の軸心周りに回転駆動される掘削ヘッド73が設けられている。
1)発進位置に対応して、隣接するトンネルTに互いに接近する外周壁をそれぞれ部分的に削除し、その開口部Toを介して発進空間Eを形成する。
本発明に係るトンネル間連結掘削装置の実施の形態3を図13〜図15を参照して説明する。なお、この掘削装置は、実施の形態2の掘削装置から補助グリッパ装置62を削除したもので、他は同一構成であるため、実施の形態1および2と同一部材には、同一符号を付して説明を省略する。
さらに、上記説明では便宜的に、「左、右」および「幅方向」、「上、下」および「高さ方向」を用いたが、これらの位置および方向は、隣接する2つのトンネルTの配置で変化するものであるため、「左、右」および「幅方向」は、「2つの隣接トンネルTの軸心を結ぶ線の両端側」および「2つの隣接トンネルTの軸心を結ぶ線に沿う方向」と読み替え、また「上、下」および「高さ方向」は、「2つの隣接トンネルTの軸心と直交する線の両端側」および「2つの隣接トンネルTの軸心と直交する線に沿う方向」と読み替えるものとする。
Tw 対向壁
P 支柱部材(案内支持部材、支持部材)
Rd,Ru レール部材(案内支持部材、案内部材)
Os 旋回軸心
Ou 旋回軸心
E 発進空間
11 推進フレーム
12 掘削機
13 主グリッパ装置
14 副グリッパ装置
15 推進装置
16 防振装置
17F,17R 把持装置
21 基部フレーム部
22 進退フレーム部
24 主グリッパ駆動装置
25 ガイド部材
27 揺動調整装置
28 副グリッパ駆動装置
29 ガイド部材
33 回転体
33c 支軸
34 カッタ旋回装置
35 掘削機フレーム
40 掘削ヘッド
41 推進駆動装置
44 クランプアーム
44a 把持凹部
45 開閉駆動装置
51 拡縮ケース
52 伸縮バッグ(弾性体)
61 基部フレーム部
62 補助グリッパ装置
62U 上方グリッパ部
62D 下方グリッパ部
63 掘削機
64 旋回テーブル
67 スイングフレーム
73 掘削ヘッド
83 上グリップ駆動装置
84 押圧部材
88 下グリップ駆動装置
89 押圧部材
Claims (5)
- 所定間隔をあけて隣接する2本のトンネル間の地山を掘削して両トンネルを互いに連結するに際し、
両トンネル間に形成された発進空間に、両トンネル内の案内支持部材に支持された推進フレームを配置し、
推進フレームに設置された掘削機により、掘削反力を前記案内支持部材に支持させて両トンネル間の地山を掘削して掘削部を形成し、
推進フレームに設置された推進装置により、推進反力を前記案内支持部材に支持させて、推進フレームを掘削部に沿って前進させる
ことを特徴とするトンネル間連結掘削工法。 - 所定間隔をあけて隣接する2本のトンネル間の地山を掘削して両トンネルを互いに連結するトンネル間連結掘削装置であって、
両トンネルの互いに対向する外周壁と両トンネル間の地山を除去して形成された発進空間に配置される推進フレームに、
当該推進フレームを両トンネル内にそれぞれ設置された案内支持部材に固定、解放可能に支持するフレーム固定機構と、
当該フレーム固定機構の解放時に、推進フレームを前記案内支持部材に沿って案内するフレーム案内機構と、
両トンネル間の前方の地山を掘削可能な掘削機と、
前記案内支持部材に推進反力を支持させて推進フレームを前進させる推進装置とを具備した
ことを特徴とするトンネル間連結掘削装置。 - 掘削機は、トンネル軸心と平行な旋回軸心周りに回転自在な回転体と、当該回転体の一側部に揺動自在に支持された掘削機フレームと、当該掘削機フレームの前端部に回転自在に支持された掘削ヘッドとを有する
ことを特徴とする請求項2記載のトンネル間連結掘削装置。 - 案内支持部材は、トンネル軸心方向に設置されて掘削反力の支持と推進フレームの案内とを受け持つ受圧案内部と、推進反力の支持を受け持つ推力支持部とを有し、
フレーム固定機構とフレーム案内機構とを有する複数のグリッパ装置を具備し、
前記グリッパ装置は、前記フレーム固定機構によりガイド部材を出退し前記受圧案内部に係合させて押圧することにより推進フレームを固定し、前記フレーム案内機構により前記ガイド部材が前記受圧案内部に沿って案内されるように構成され、
推進装置は、トンネル軸心方向に前後2組が配置されて前記推力支持部を把持可能な把持装置と、これら前後の把持装置を接近離間させる推進駆動装置とを有する
ことを特徴とする請求項2または3記載のトンネル間連結掘削装置。 - 推進フレームに、流動体を封入した伸縮バッグを発進空間または掘削部の掘削面に押し付ける防振装置を設けた
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のトンネル間連結掘削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008178533A JP4926134B2 (ja) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008178533A JP4926134B2 (ja) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018969A JP2010018969A (ja) | 2010-01-28 |
JP4926134B2 true JP4926134B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=41704137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008178533A Active JP4926134B2 (ja) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926134B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7121639B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2022-08-18 | 清水建設株式会社 | トンネル間連結シールド機、及びトンネル間連結方法 |
CN113464156B (zh) * | 2021-07-30 | 2023-04-25 | 太原理工大学 | 一种辅助撑紧推进机构及隧道掘进机 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3574936B2 (ja) * | 1995-03-10 | 2004-10-06 | 西日本旅客鉄道株式会社 | トンネル拡幅掘削工法および掘削機 |
JP3031543B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2000-04-10 | 川崎重工業株式会社 | オープン型トンネル掘削機 |
JP2004036084A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Nichiha Corp | 免震部材およびその外部監視システム |
JP4687986B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2011-05-25 | 清水建設株式会社 | 大断面トンネルの施工方法 |
JP4925948B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2012-05-09 | 清水建設株式会社 | トンネル拡張用掘削装置およびトンネル工法 |
JP4986819B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2012-07-25 | 清水建設株式会社 | トンネル拡張用掘削装置 |
JP4926007B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2012-05-09 | 清水建設株式会社 | トンネル拡張用掘削設備 |
-
2008
- 2008-07-09 JP JP2008178533A patent/JP4926134B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010018969A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107842311B (zh) | 一种多功能隧道凿岩架拱一体机 | |
JP4926134B2 (ja) | トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置 | |
JPH08296388A (ja) | ロッド着脱装置 | |
JP5686649B2 (ja) | 超低空頭掘削装置、それに使用するケリーロッド、その掘削反力取得方法及びその移動装置 | |
US20240200448A1 (en) | Tunnel excavation device | |
JP3840219B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP4986819B2 (ja) | トンネル拡張用掘削装置 | |
JP4226443B2 (ja) | 坑道内用移動式削孔機及びそれを用いた削孔方法 | |
JP4152858B2 (ja) | 地下トンネル構造体の築造方法 | |
CN116950673A (zh) | 一种导洞扩孔隧道掘进机及其施工方法 | |
JP4925948B2 (ja) | トンネル拡張用掘削装置およびトンネル工法 | |
JP7458891B2 (ja) | トンネル掘削装置 | |
JP4342900B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP2007262892A (ja) | 屈曲部を有する坑の連続掘削方法 | |
JP3468938B2 (ja) | トンネル掘削機及び掘削方法 | |
JP2008308822A (ja) | 長尺削孔装置用ガイドバー | |
CN217897907U (zh) | 隧道拱架锚杆施工装置及包含其的隧道施工设备 | |
JP2000352300A (ja) | エレクタ装置及びトンネル掘削機 | |
JP4347683B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP4810964B2 (ja) | 略u字型セグメントの形状保持装置及びこの形状保持装置を用いた略u字型セグメントの形状保持方法 | |
JP4926007B2 (ja) | トンネル拡張用掘削設備 | |
JP2001280078A (ja) | 掘進機の掘進方法 | |
JP5011245B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2001032700A (ja) | 形状保持装置 | |
JP4342901B2 (ja) | トンネル掘削機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4926134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |