JP4925400B2 - Distortion compensation amplifier - Google Patents
Distortion compensation amplifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925400B2 JP4925400B2 JP2005191757A JP2005191757A JP4925400B2 JP 4925400 B2 JP4925400 B2 JP 4925400B2 JP 2005191757 A JP2005191757 A JP 2005191757A JP 2005191757 A JP2005191757 A JP 2005191757A JP 4925400 B2 JP4925400 B2 JP 4925400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distortion
- level
- amplifier
- distortion compensation
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
本発明は、歪補償増幅装置に係り、特に装置の出力信号に含まれる歪の検出結果をフィードバックして歪補償態様を適応制御する際に、出力信号に外部からの妨害波が混入しても正常に動作する歪補償増幅装置に関する。 The present invention relates to a distortion compensation amplifying apparatus, and in particular, when a distortion compensation mode is adaptively controlled by feeding back a detection result of distortion included in the output signal of the apparatus, even if an external interference wave is mixed in the output signal. The present invention relates to a distortion compensation amplifying apparatus that operates normally.
従来、CDMA信号やマルチキャリア信号のような無線周波信号を送信用に電力増幅する場合、共通増幅器に歪補償手段を付加し、共通増幅器の動作範囲を飽和領域付近まで広げることで低消費電力化を図っている。 Conventionally, when amplifying radio frequency signals such as CDMA signals and multicarrier signals for transmission, low power consumption is achieved by adding distortion compensation means to the common amplifier and extending the operating range of the common amplifier to near the saturation region. I am trying.
図5は歪補償手段を備えた従来の歪補償増幅装置の構成図である。図5において1は送信用に予め定められた帯域(増幅帯域)の信号を増幅する歪補償付きの増幅器、2は増幅器1の出力信号の進行波成分の一部を取り出す方向性結合器、3はアンテナからの反射波や受信信号などの戻り信号を遮断するフィルタ部、4は増幅器1の出力信号を放射するアンテナ(出力部)、5は増幅器1の出力信号のレベルおよび出力信号に含まれる歪レベルを検波するフィードバック部、6はフィードバック部からのフィードバック信号に基づいて歪補償の態様を温度変化などに対して適応制御する適応制御部である。
FIG. 5 is a block diagram of a conventional distortion compensation amplifying apparatus provided with distortion compensation means. In FIG. 5, 1 is an amplifier with distortion compensation for amplifying a signal in a predetermined band (amplification band) for transmission, 2 is a directional coupler for extracting a part of the traveling wave component of the output signal of the
増幅器1出力は、方向性結合器2によりフィードバック部5に入力される。フィードバック部5において、結合器51が入力された信号を分配し、一方をミキサ52、他方を出力検波回路53に出力する。ミキサ52は、結合器51からの信号と局部発振器54からの信号を混合して帯域通過フィルタ(BPF)55に出力する。BPF55は、周波数変換された増幅器1出力に対し、増幅器1出力が本来有すべき帯域つまり増幅器1入力が有する帯域(送信帯域)のすぐ外側に対応する周波数を通過させて歪検波回路56に出力する。出力検波回路53および歪検波回路56は、例えば同一構成の回路であり、それぞれの入力信号の電力を対数スケールで検出し、増幅器1出力の変調速度より十分遅い時定数で平滑して出力する。これにより出力レベルとして増幅器1出力の総電力、歪レベルとしていわゆる隣接チャネル漏洩電力が検出される。
The output of the
増幅器1において信号が歪むと、送信帯域内の相互変調により入力信号には無い送信帯域外の周波数成分が出力信号に生じることになる。適応制御部6は、局部発振器54の発振周波数を適切に制御して、増幅器1出力に含まれる3次(相互変調)歪みの片側もしくは両側の歪みレベル、もしくは3次だけでなく5次、7次のような複数の歪みレベルをフィードバック部5が検出できるようにしている。これにより歪みレベルを的確に評価でき、歪みがより小さくなるように増幅器1での歪み補償態様を更新することができる。適切に歪補償がなされた状態では、キャリア電力に対する隣接チャネル漏洩電力比(ACP:Adjacent Channel leakage Power ratio)は例えば-60dBc以下になっている。
When the signal is distorted in the
しかしながら、送信帯域外の周波数成分は、全て増幅器1の歪によるものとは限らない。例えば、送信帯域に隣接した他のキャリアを使用する無線基地局が近くに存在した場合、そこからの回り込み波がアンテナを介して方向性結合器2まで到達する。このような妨害波が強力な場合、方向性結合器2だけではアイソレーションが不足し、本来の歪みと重畳した歪みレベルとして検出されてもはや増幅器1による歪量を適切に反映したものではなくなるので、歪補償態様の更新を十分に収束させることができなくなる。つまり誤動作する。これを防ぐため、アイソレータや急峻なフィルタなどを有するフィルタ部3を設け、妨害波を減衰させている。
However, the frequency components outside the transmission band are not all due to distortion of the
なお、本発明に関連する他の従来技術として、フィードフォワード増幅器において、周波数の異なる複数のパイロット信号を用いることにより、いずれかのパイロット信号に妨害波が与えられるような場合においても、他のパイロット信号により歪除去ループの抑圧量を精度よく制御するものが知られる(例えば、特許文献1参照。)。 As another prior art related to the present invention, even if a pilot wave is given to any one of pilot signals by using a plurality of pilot signals having different frequencies in a feedforward amplifier, other pilots are used. One that accurately controls the amount of suppression of the distortion removal loop by a signal is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら従来の歪補償増幅装置では、急峻なフィルタや複数のアイソレータを有するフィルタ部3を必要としていたため、フィルタ部3での減衰の分だけ増幅器1の出力を大きくしなければならず、消費電力が増加するという問題があった。また、フィルタ部3に用いるフィルタには、通常の送受分離用よりもはるかに急峻な特性が要求され、フィルタ、アイソレータいずれも所望の性能を満たす電力用の高価なものを使用しなければならないという問題があった。
However, since the conventional distortion compensation amplifying device requires the
本発明は、上述した背景からなされたものであり、消費電力を増加させず、高価な部品を使用せずとも、外部からの妨害波を受けても誤動作しない歪補償増幅装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made from the above-described background, and provides a distortion compensation amplification device that does not increase power consumption, does not use expensive components, and does not malfunction even when receiving external interference waves. Objective.
予め定められた帯域の信号を増幅する歪補償付きの増幅器(1)と、前記増幅器の出力信号の一部を取り出す結合器(2)と、前記増幅器の出力信号のレベルおよび出力信号に含まれる歪レベルを検出するフィードバック部(5)と、前記フィードバック部からのフィードバック信号に基づいて前記増幅器における歪補償の態様を制御する適応制御部(6’)と、を備える歪補償増幅装置において、
前記フィードバック部は前記増幅器への入力信号が有する帯域の両脇に対応する周波数の内、前記適応制御部に指定された周波数で歪レベルを検出し、前記適応制御部は、検出された前記歪レベルに基づく値が閾値より下がらない場合には、現在指定している周波数とは反対側の周波数をフィードバック部に指定することを特徴とする歪補償増幅装置。
An amplifier (1) with distortion compensation for amplifying a signal in a predetermined band, a coupler (2) for extracting a part of the output signal of the amplifier, and the level and output signal of the output signal of the amplifier A distortion compensation amplifying apparatus comprising: a feedback unit (5) that detects a distortion level; and an adaptive control unit (6 ′) that controls a distortion compensation mode in the amplifier based on a feedback signal from the feedback unit.
The feedback unit detects a distortion level at a frequency designated by the adaptive control unit among frequencies corresponding to both sides of a band of an input signal to the amplifier, and the adaptive control unit detects the distortion When the value based on the level does not fall below the threshold value, the distortion compensation amplifying apparatus is characterized in that the frequency opposite to the currently designated frequency is designated in the feedback unit.
前記閾値は、対キャリアレベルで60dBc以下に定められる第1の閾値と絶対レベルで定めらる第2の閾値とからなり、前記適応制御部は前記出力信号のレベルが第3の閾値を下回ったときに少なくとも前記第1の閾値との比較を停止することを特徴とする歪補償増幅装置。 The threshold value includes a first threshold value set to 60 dBc or less in carrier level and a second threshold value set in absolute level, and the adaptive control unit has the output signal level lower than a third threshold value. A distortion compensation amplifying apparatus characterized in that at least the comparison with the first threshold value is stopped.
本発明にかかる歪補償増幅装置によれば、消費電力を増加させず、高価な部品を使用することもなく、外部からの妨害波に対して正常に動作することができる。 According to the distortion compensation amplifying apparatus of the present invention, it is possible to operate normally against an interference wave from the outside without increasing power consumption and without using expensive components.
本発明の実施の形態について以下、図面を参照しながら説明する。
尚、各実施例で説明する機能実現手段は、当該機能を実現する手段であれば、どのような回路又は装置であっても構わず、また機能の一部又は全部をソフトウェアで実現することも可能である。更に、機能実現手段を複数の回路によって実現してもよく、複数の機能実現手段を共通の回路で実現してもよい。
また各実施例の特徴部分の任意の組み合わせや、先に引用した特許文献1などの従来技術との組み合わせも本発明に含まれうる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The function realizing means described in each embodiment may be any circuit or device as long as it realizes the function, and part or all of the function may be realized by software. Is possible. Furthermore, the function realizing means may be realized by a plurality of circuits, and the plurality of function realizing means may be realized by a common circuit.
In addition, any combination of characteristic portions of each embodiment and a combination with the prior art such as
図1は、実施例1に係る歪補償増幅装置の構成図である。本実施例の歪補償増幅装置は、携帯電話基地局装置の送信アンプ用のものであり、フィルタ部3を有しない代わりに、改良された制御部6‘を有した点でのみ従来と異なる。その他の従来と同一の構成部分については、従来と同一の符号を付して説明を省略する。
FIG. 1 is a configuration diagram of a distortion compensation amplifying apparatus according to the first embodiment. The distortion compensation amplifying apparatus of the present embodiment is for a transmission amplifier of a mobile phone base station apparatus, and differs from the prior art only in that it has an improved control unit 6 'instead of having a
図2は、妨害波を受けたときに方向性結合器2から取り出される信号のスペクトル図である。図において増幅帯域とは、当該基地局に送信用に予め割り当てられた帯域を意味し、特定の通信事業者が利用可能な複数のキャリアからなる。そして本実施例の歪補償増幅装置は、この増幅帯域内の複数キャリアを均一に増幅する能力を有している。実際の基地局においては、増幅帯域が有するキャリアを必ずしも全て使用するわけではなく、図2では増幅帯域が4キャリアからなり、その内の高周波側の2キャリアを使用した場合を示している。実際に使用するキャリアが占める帯域を送信帯域と呼び、前述の増幅帯域とは区別する。送信帯域の両脇には歪(3次相互変調)によるスペクトルが発生し、低周波側の歪スペクトルは増幅帯域内に収まっているものの、高周波側の歪スペクトルは増幅帯域外の周波数となっている。従来は、増幅帯域外のみの周波数を用いて歪レベルを検出する場合もあった。 FIG. 2 is a spectrum diagram of a signal extracted from the directional coupler 2 when receiving an interference wave. In the figure, an amplification band means a band that is assigned in advance to the base station for transmission, and includes a plurality of carriers that can be used by a specific communication carrier. The distortion compensation amplifier of this embodiment has the ability to uniformly amplify a plurality of carriers in this amplification band. In an actual base station, not all carriers in the amplification band are used. FIG. 2 shows a case where the amplification band is composed of four carriers, and two of the high frequency side carriers are used. A band occupied by a carrier to be actually used is called a transmission band and is distinguished from the above-described amplification band. A spectrum due to distortion (third-order intermodulation) occurs on both sides of the transmission band, and the distortion spectrum on the low frequency side is within the amplification band, but the distortion spectrum on the high frequency side is a frequency outside the amplification band. Yes. Conventionally, there is a case where a distortion level is detected using a frequency only outside the amplification band.
図2では、送信帯域外に発生した2つの歪スペクトルの内、高い方の周波数とほぼ同じ周波数に妨害波が更に加えられている。このような妨害波の一例として、当該基地局に近接して設けられた他の通信事業者による管轄外の基地局からの送信波(キャリア)が想定される。高い方の歪スペクトルは増幅帯域外であり、他の通信のキャリア周波数に使われていても不思議はない。なお、管轄内の基地局(アンテナ)同士においては回り込み波が問題とならないようにアンテナ間結合量や使用キャリアを適切に設計できるので、2つの歪スペクトルが両方とも妨害波にさらされることは稀である。 In FIG. 2, an interference wave is further added to substantially the same frequency as the higher one of the two distortion spectra generated outside the transmission band. As an example of such an interference wave, a transmission wave (carrier) from a base station outside the jurisdiction by another communication carrier provided in the vicinity of the base station is assumed. The higher distortion spectrum is outside the amplification band, and it is no wonder that it is used for the carrier frequency of other communications. Note that the amount of coupling between antennas and the carrier used can be appropriately designed so that the sneak wave does not become a problem between the base stations (antennas) in the jurisdiction, so both of the two distortion spectra are rarely exposed to the interference wave. It is.
本実施例では妨害波を阻止するフィルタ部3を備えないので、図2のように本来の歪と同程度かそれを上回るレベルの妨害波が混入すると、本来の歪が妨害波に埋没し、本来の歪レベルが検知できない。このままでは、適応制御部6が歪補償態様を更新してもその結果が歪レベルに反映されないので、フィードバックが効かない状態つまり制御不能になる。このような場合、送信帯域の両側に生じている歪のうち、妨害波に埋没している方の歪を無視し、反対側の歪レベルを検出すればよい。
In the present embodiment, since the
本実施例の適応制御部6‘は、一例として歪レベルに閾値を設け、予め定める時間あるいは回数だけ歪補償態様を更新しても歪レベルがその閾値より下がらない場合には、その周波数の歪レベルを使用するのを止め、反対側の歪レベルを使用するようにする。 As an example, the adaptive control unit 6 ′ of this embodiment sets a threshold value for the distortion level. If the distortion level does not fall below the threshold value even when the distortion compensation mode is updated for a predetermined time or number of times, the adaptive control unit 6 ′ Stop using the level and try to use the opposite distortion level.
また他の一例として、複数の周波数で歪レベルを検出して適応制御を行う適応制御部6‘の動作を図3を参照して説明する。
図3は、方向性結合器2から取り出される信号が複数の歪を有する場合のスペクトル図である。
まず、ステップ1として、上位装置などから使用キャリアに関する情報を取得するか、あるいは局部発振器54の周波数を掃引したときの歪検出回路のレベルの変化を取得し、現在の送信帯域を特定し、特定された送信帯域に適合した複数の歪検出周波数を決定する。
ステップ2として、現在の歪補償態様に微小変化を与えて更新する。変化を与える個所が複数ある場合は、ステップ2を実行するたびにその個所を循環的に変更する。
ステップ3として、複数の歪検出周波数において歪レベルを検出し、記憶する。この際、後述する使用禁止フラグが立った歪検出周波数では歪レベルを検出しない。また必要に応じ、過去n回までの歪レベルを記憶するものとする。
ステップ4として、各歪検出周波数についてn(nは2以上の任意整数)回前に検出した歪レベルと直前に検出した歪レベルとを比較しそのレベル比(レベル変化率)が予め定める閾値以下であるか、あるいは直前の歪レベルが予め各歪検出周波数毎に定める閾値を超えたままであるか、少なくとも一方に該当するか若しくは両方に該当する場合、その歪検出周波数に使用禁止フラグを設定する。図3は歪レベルに対して閾値を定める場合を示しており、この閾値は、許容される歪レベル以下、例えば3次歪に対して60dBc,5次歪に対して75dBcなど各歪検出周波数毎に与えることもできる。なお、使用禁止フラグの設定は、ステップ2の実行回数がn回未満のとき(n回前の歪レベルが存在しないとき)や、使用禁止フラグが設定されていない各歪検出周波数が既に1つしか残っていないときには行わない。このように唯一残された歪検出周波数に対しても使用禁止の条件が満たされた場合は、一旦全ての使用禁止フラグを解除してもよい。
ステップ5として、直前に検出した複数の歪検出周波数における歪レベルを重み付き平均により統合して歪評価値とし、1回前の歪評価値より減少している場合は直前のステップ2の変化を維持し、増加している場合は直前のステップ2とは逆の変化を与えなおして歪補償態様を更新する。
以降、ステップ2からステップ5の処理を繰り返す。
As another example, the operation of the adaptive control unit 6 ′ that performs adaptive control by detecting distortion levels at a plurality of frequencies will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a spectrum diagram when the signal extracted from the directional coupler 2 has a plurality of distortions.
First, as
In step 2, the current distortion compensation mode is updated with a minute change. When there are a plurality of locations that give a change, the location is cyclically changed each time Step 2 is executed.
As
In step 4, the distortion level detected n times (n is an arbitrary integer equal to or greater than 2) times for each distortion detection frequency is compared with the distortion level detected immediately before, and the level ratio (level change rate) is equal to or less than a predetermined threshold. If the previous distortion level exceeds the threshold value determined in advance for each distortion detection frequency, corresponds to at least one, or both, the use prohibition flag is set for the distortion detection frequency. . FIG. 3 shows a case where a threshold value is set for the distortion level. This threshold value is equal to or lower than an allowable distortion level, for example, for each distortion detection frequency such as 60 dBc for the third order distortion and 75 dBc for the fifth order distortion. Can also be given to. Note that the use prohibition flag is set when the number of executions of step 2 is less than n (when there is no distortion level before n times) or when there is already one distortion detection frequency for which the use prohibition flag is not set. Don't do it when only it remains. In this way, when the use prohibition condition is satisfied even for the only remaining distortion detection frequency, all the use prohibition flags may be once released.
As
Thereafter, the processing from step 2 to step 5 is repeated.
歪レベルに対して定める閾値が、60dBcなどと対キャリアレベルで定められる場合、適応制御部6は、出力検波回路53の出力値(対数スケールの出力レベル)と歪検波回路56の出力値(対数スケールの歪レベル)の差に基づく値を閾値と比べることになる。なお、歪レベルに対して定める閾値は絶対レベルで定められてもよく、対キャリアレベルで定められる第1の閾値と絶対レベルで定めらる第2の閾値とを併用してよい。また、キャリアレベルが第3の閾値を下回ったとき(キャリアレベルが極端に低く歪レベルが正確に測れないとき)に少なくとも前記第1の閾値との比較を停止し使用禁止フラグが設定されないようにしてもよく、これにより確実に第2の閾値を下回り、且つ下回るまでの収束を高速化することができる。 When the threshold value for the distortion level is determined by the carrier level such as 60 dBc, the adaptive control unit 6 outputs the output value of the output detection circuit 53 (log level output level) and the output value of the distortion detection circuit 56 (logarithm). A value based on the difference in scale distortion level is compared with a threshold value. Note that the threshold value determined for the distortion level may be determined by an absolute level, and the first threshold value determined by the carrier level and the second threshold value determined by the absolute level may be used in combination. Further, when the carrier level falls below the third threshold (when the carrier level is extremely low and the distortion level cannot be measured accurately), at least the comparison with the first threshold is stopped so that the use prohibition flag is not set. As a result, it is possible to reliably speed up the convergence until it falls below and below the second threshold value.
以上説明したように本実施例では、妨害波の混入による歪レベルの誤検出を、その結果として必ず生じる歪補償態様の収束の遅さあるいは停滞として検知するので、妨害波の混入に対し適切に対処することができる。なお本実施例は、装置の出力信号に含まれる歪レベルの検出結果をフィードバックして歪補償態様を適応制御する歪補償増幅装置であれば適用可能であり、歪補償方式はプリディストーション方式、フィードフォワード方式を問わない。
ところで、本願と同一の出願人による特願2005−37211には、2つのACP受信周波数のうちより大きな歪レベルを検出する方を採用する実施例が記載されており、閾値を超えたままの大きな歪レベルを無視する本実施例とは逆に思えるが、これらの実施例は必ずしも矛盾するものではなく、本実施例の決定を優先させる方法で組み合わせることもできる。つまり閾値を超えない範囲で大きい方の歪レベルを検出するようにしてもよい。
また同先願には、歪レベルが入力レベルの変動に対し更に顕著に反応する性質を利用し、反応がより顕著な方の歪レベルを採用する実施例も記載されている。入力レベルの変動に対する反応が顕著な歪レベルの方が、歪補償が効き易い歪をより反映しており、歪補償態様(ベクトル調整量)の更新に対する反応もよいので収束が高速になるというものであるが、本発明で想定している妨害波に対しても有効である。しかし自装置の入力レベルと妨害波レベルがたまたま同様の変動を示したときの誤判断を防ぐために、入力(出力)レベルと歪レベルとの相関を見極める処理が必要となり、その点で本実施例のほうが処理が単純で優れている。
As described above, in the present embodiment, the erroneous detection of the distortion level due to the mixing of the interference wave is detected as the delay or stagnation of the convergence of the distortion compensation mode that always occurs as a result. Can be dealt with. The present embodiment can be applied to any distortion compensation amplification apparatus that adaptively controls the distortion compensation mode by feeding back the detection result of the distortion level included in the output signal of the apparatus. The distortion compensation system is a predistortion system, a feed. Regardless of the forward method.
By the way, Japanese Patent Application No. 2005-37211 by the same applicant as this application describes an embodiment that employs a method of detecting a larger distortion level of two ACP reception frequencies, and a large value that exceeds a threshold value is described. Although this seems to be contrary to the present embodiment in which the distortion level is ignored, these embodiments are not necessarily contradictory, and can be combined in a manner that gives priority to the determination of the present embodiment. That is, the larger distortion level may be detected within a range not exceeding the threshold value.
The prior application also describes an example in which the distortion level is more responsive to the fluctuation of the input level and the distortion level with the more remarkable response is adopted. The distortion level that is more sensitive to input level fluctuations reflects the distortion that is more likely to be compensated for distortion, and the response to updating the distortion compensation mode (vector adjustment amount) is better, so the convergence is faster. However, it is also effective for the interference wave assumed in the present invention. However, in order to prevent misjudgment when the input level of the device itself and the interference wave level happen to show the same fluctuation, it is necessary to determine the correlation between the input (output) level and the distortion level. The process is simpler and better.
本実施例は、上述の実施例1における増幅器1としてフィードフォワード型増幅器を採用したものであり、他の構成は実施例1と同じである。つまり本実施例のフィードバック部5も、増幅器1への入力信号が有する帯域の両脇に対応する複数の周波数の内、適応制御部6’に指定された1ないし複数の周波数で歪レベルを検出する。そして適応制御部6’は、検出された前記歪レベルに基づく値が閾値より下がらない場合には、現在指定している周波数を除く周波数をフィードバック部5に指定する。これにより妨害波を受けた歪レベルが無視される。
In this embodiment, a feedforward amplifier is employed as the
図4は本実施例に係る増幅器1の構成図であり、至極一般的なフィードフォワード増幅器である。実施例1で述べた歪補償態様は、本実施例では歪除去ループに備えられたベクトル調整器106の調整量に相当し、減衰量と位相量とからなる。この減衰量と位相量は、例えば実施例1で述べた方法により適応制御部6’により交互に更新され、ベクトル調整器106に与えられる。なお、歪検出ループのベクトル調整器102は公知の方法により制御される。
FIG. 4 is a configuration diagram of the
1 増幅器、
2 方向性結合器、
3 フィルタ部、
4 アンテナ、
5 フィードバック部、
51 結合器、 52 ミキサ、 53 出力検波回路、 54 局部発振器、
55 帯域通過フィルタ(BPF)、 56 歪検波回路、
6 適応制御部。
1 amplifier,
2-directional coupler,
3 Filter section,
4 Antenna,
5 Feedback section,
51 coupler, 52 mixer, 53 output detector circuit, 54 local oscillator,
55 band pass filter (BPF), 56 distortion detection circuit,
6 Adaptive control unit.
Claims (1)
前記増幅器の出力信号の一部を取り出す結合器と、
前記増幅器の出力信号のレベルおよび出力信号に含まれる歪レベルを検出するフィードバック部と、
前記フィードバック部からのフィードバック信号に基づいて前記増幅器における歪補償の態様を制御する適応制御部と、を備える歪補償増幅装置において、
前記フィードバック部は前記増幅器への入力信号が有する帯域の両脇に対応する周波数の内、前記適応制御部に指定された複数の歪検出周波数において循環的に歪レベルを検出し、
前記適応制御部は、検出された歪検出周波数における前記歪レベルが閾値より下がらない場合には、当該歪検出周波数を使用禁止として、現在指定している周波数とは反対側の周波数をフィードバック部に指定することを特徴とする歪補償増幅装置。
An amplifier with distortion compensation for amplifying a signal in a predetermined band;
A coupler for extracting a portion of the output signal of the amplifier;
A feedback unit for detecting a level of an output signal of the amplifier and a distortion level included in the output signal;
In a distortion compensation amplifying apparatus comprising: an adaptive control unit that controls a distortion compensation mode in the amplifier based on a feedback signal from the feedback unit;
The feedback unit cyclically detects a distortion level at a plurality of distortion detection frequencies designated by the adaptive control unit among frequencies corresponding to both sides of a band of an input signal to the amplifier,
If the distortion level at the detected distortion detection frequency does not fall below a threshold, the adaptive control unit prohibits the use of the distortion detection frequency and sets a frequency opposite to the currently designated frequency to the feedback unit. A distortion compensation amplifying apparatus characterized by specifying.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005191757A JP4925400B2 (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Distortion compensation amplifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005191757A JP4925400B2 (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Distortion compensation amplifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013576A JP2007013576A (en) | 2007-01-18 |
JP4925400B2 true JP4925400B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=37751468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005191757A Expired - Fee Related JP4925400B2 (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Distortion compensation amplifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925400B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3186113B2 (en) * | 1991-10-04 | 2001-07-11 | 日本電気株式会社 | Power amplifier |
JP3367745B2 (en) * | 1994-04-05 | 2003-01-20 | 株式会社東芝 | Distortion compensator |
JP3645120B2 (en) * | 1999-04-15 | 2005-05-11 | 三菱電機株式会社 | Amplifier distortion compensation |
JP2002101138A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | Feedforward type linearizer |
JP2002290166A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Amplifier unit |
JP2004032594A (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Communication system |
JP2004320185A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Predistortion compensation power amplifier |
JP4255361B2 (en) * | 2003-11-07 | 2009-04-15 | 富士通株式会社 | Distortion compensation amplifier |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005191757A patent/JP4925400B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007013576A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6011980A (en) | Wireless telecommunication equipment | |
KR100341069B1 (en) | Dynamic control of transmitting power at a transmitter and attenuation at a receiver | |
US8838044B2 (en) | Attenuating antenna switch and communication device | |
US20110212696A1 (en) | System and Method for Reducing In-Band Interference for a Shared Antenna | |
US20060091950A1 (en) | Amplification device | |
JPH09205332A (en) | Saturation preventing circuit for receiver | |
US20090154377A1 (en) | Wireless Communication Apparatus | |
US20060009174A1 (en) | Variable-loss transmitter and method of operation | |
EP1361666A1 (en) | Time division multiplexing connection transceiver and its receiving automatic gain control method | |
EP1276227A2 (en) | Feedforward amplifier | |
EP1710920A1 (en) | Receiving modulated radio signals | |
KR100251387B1 (en) | Receipt circuit of mobile communication terminal including feed-forward linearizer | |
KR20130065485A (en) | Reveiver with lna and input signal processing method thereof | |
JP4925400B2 (en) | Distortion compensation amplifier | |
KR100329262B1 (en) | A cancellation circuit of inter-modulation product by RF passive component in repeater | |
JP2007336115A (en) | Transmitter receiver having incorporated antenna switch | |
JP2004048197A (en) | Radio relay apparatus | |
JP3576758B2 (en) | Frequency conversion type relay amplifier | |
US8073408B2 (en) | Semiconductor integrated circuit including a mixer and wireless communication apparatus | |
KR20110029774A (en) | Apparatus for searching radio frequency | |
JP2005197918A (en) | Receiver of cordless telephone set | |
US7436259B2 (en) | Amplification apparatus | |
KR20070100799A (en) | Mobile communication terminal and method for controlling a plurality of receiving apparatuses mounted on mobile communication terminal | |
EP0957587A2 (en) | Method and apparatus to reduce transmitter overload in a transmit scanning receiver | |
KR200332436Y1 (en) | Interference Signal Elimination Circuit of Radio Relay Apparatus for In-phase Elimination Form using Primary Signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |