[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4922705B2 - プラズマ処理方法および装置 - Google Patents

プラズマ処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4922705B2
JP4922705B2 JP2006250206A JP2006250206A JP4922705B2 JP 4922705 B2 JP4922705 B2 JP 4922705B2 JP 2006250206 A JP2006250206 A JP 2006250206A JP 2006250206 A JP2006250206 A JP 2006250206A JP 4922705 B2 JP4922705 B2 JP 4922705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
high frequency
frequency power
electrostatic adsorption
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006250206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008071981A (ja
Inventor
誠浩 角屋
勉 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006250206A priority Critical patent/JP4922705B2/ja
Priority to US11/699,067 priority patent/US7771608B2/en
Publication of JP2008071981A publication Critical patent/JP2008071981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922705B2 publication Critical patent/JP4922705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明はプラズマ処理装置に係わり、特にプラズマを用いて半導体素子などの表面処理を行うのに好適なプラズマ処理方法および装置に関するものである。
半導体デバイスの製造過程では被処理材であるウエハの温度制御が重要であり、これを解決する手段としてウエハと基板電極の間に冷却ガスを導入して冷却効果を得ること、基板電極は静電吸着膜を有し、ウエハを支持することが知られている(例えば、特許文献1)。
また、エッチング処理をプラズマ処理装置を用いて行う場合、処理ガスを電離し活性化することで処理の高速化をはかり、また、被処理材に高周波バイアス電力を供給しイオンを垂直に入射させることで、異方性形状などの高精度エッチング処理を実現している。一般にイオンは、被処理材に供給する高周波バイアス電力により発生するセルフバイアス電位により加速され被処理材に入射する。従って、被処理材に印加する高周波バイアス電力を増加させ、セルフバイアス電位を増加させることにより、高エネルギーのイオンを被処理材に入射させることが可能となる。
前述のようにウエハは静電吸着膜を介して、基板電極に載置されるが、基板電極にはウエハを静電的に吸着させるため直流電圧が印加される。したがって静電吸着膜にはウエハのセルフバイアス電位と基板電極に印加する直流電圧の差分の電圧が印加される。そこで、基板電極の高周波電圧をモニターし、静電吸着膜に一定の電圧を印加することが知られている(例えば、特許文献2)。
また、半導体ウエハの自己バイアス電圧をモニターし、静電吸着用直流電圧と自己バイアス電圧との電圧差を計算し、電圧差の絶対値が常に一定になるように静電吸着用直流電圧を調整することが知られている(例えば、特許文献3)。
近年のエッチング等のプロセスでは積層構造に対応するため、エッチングは各膜ごとに条件を変更するステップエッチングが多用されるが、各ステップ間で基板電極等に印加される高周波電力などが急激に変化することにより、瞬間的に静電吸着膜に過大な電圧が印加され、絶縁破壊等の問題を生ずる恐れがある。したがって、各ステップ間でウエハの吸着および絶縁破壊等に関して、より信頼性の高いシステムを実現する必要があった。
特開平11−274141号公報 US6198616B1 特開平8−124913号公報
本発明の目的はウエハの基板電極への吸着に対して、信頼性の高いプラズマ処理方法および装置を提供することにある。
本発明は、真空処理室と、被処理材を吸着するための静電吸着膜を有する基板電極と、基板電極に接続された静電吸着用直流電源および基板バイアス高周波電源と、真空処理室内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成手段からなるプラズマ処理装置を用いた被処理材のプラズマ処理方法において、基板電極に印加されている高周波電圧Vppをモニターし、モニターされたVpp信号を元に静電吸着用直流電源の出力電圧を制御することによって、静電吸着膜にかかる電圧を所望の値に保つとともに、基板バイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に制御することによって達成される。
また、真空処理室と、被処理材を吸着するための静電吸着膜を有する基板電極と、基板電極に接続された静電吸着用直流電源および基板バイアス高周波電源と、基板電極に対向する位置に設置されたアンテナ電極と、アンテナ電極に接続されたプラズマ生成用高周波電源およびアンテナバイアス高周波電源と、基板バイアス高周波電源とアンテナバイアス高周波電源から出力される高周波の位相をモニターし、両者の位相差を制御する位相制御器を有するプラズマ処理装置において、静電吸着膜にかかる電圧を所望の値に保つために、基板電極に印加されている高周波電圧Vppをモニターする手段を有し、モニターされたVpp信号を元に静電吸着用直流電源の出力電圧を制御する静電吸着電圧調整器を有し、基板バイアス高周波電源またはプラズマ生成用高周波電源またはアンテナバイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に制御する制御器を有することによって達成される。
エッチング条件の変化等によりウエハのセルフバイアス電位が変化した場合でも、静電吸着膜にかかる電圧を一定に制御することが可能であることから、ウエハの基板電極への吸着状態が安定し、エッチング処理の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施例を図1から図3を用いて説明する。図1は、本発明を適用するプラズマ処理装置の一実施例であるエッチング装置の縦断面図である。上部が開放された真空容器101の上部に処理容器104,誘電体窓102(例えば石英製),アンテナ電極103(例えばSi製)を設置,密封することにより処理室105を形成する。アンテナ電極103はエッチングガスを流すための多孔構造となっておりガス供給装置107に接続されている。また、真空容器101には真空排気口106を介して真空排気装置(図示省略)が接続されている。アンテナ電極103上部には同軸線路111,フィルター110及び整合器109,整合器112を介してプラズマ生成用の高周波電源108(例えば周波数100MHz〜450MHz),アンテナバイアス電源113(例えば周波数400kHz〜5MHz)が接続されている。アンテナバイアス電源113は外部トリガー信号により発振を制御可能で、プラズマ中のフッ素をアンテナ電極表面においてスカベンジさせる働きを有している。被処理材116を載置するための基板電極115は真空容器101下部であって、アンテナ電極に対向する位置に設置されている。基板電極115は冷却機構,静電吸着膜(図示省略)を有し、被処理材116と静電吸着膜間に冷却用ガスを供給することが可能である。これら冷却用ガスの圧力は任意の圧力に制御することが可能である。基板電極115には、被処理材116を静電的に吸着させるために静電吸着用直流
(ESC)電源123がフィルター117を介して接続されている。また、整合器118を介して基板バイアス電源119(例えば周波数400kHz〜5MHz)が接続されている。基板バイアス電源119は外部トリガー信号により発振を制御可能で、プラズマ中のイオンを基板に垂直に入射させる働きを有している。また、アンテナバイアス電源113と基板バイアス電源119は位相制御器120に接続されており、アンテナバイアス電源113と基板バイアス電源119より出力される高周波の位相をモニターし、両者の位相差を制御することができる。位相の設定は、位相検出プローブ121,122の信号を元に、所望の位相に制御することが可能である。また、アンテナバイアス電源113と基板バイアス電源119はお互いに、お互いの高周波に対するアースの働きを有している。
上記のように構成された装置において、処理室105内部を真空排気装置(図示省略)により減圧した後、ガス供給装置107によりエッチングガスを処理室105内に導入し所望の圧力に調整する。高周波電源108より発振された高周波電力は同軸線路111を伝播し、アンテナ電極103および誘電体窓102を介して処理室105内に導入される。該高周波電源108と該同軸線路111との間には整合器109が接続され、該高周波電源108より出力された高周波電力を効率良く該処理室105内に供給するように作用する。また、磁場発生用コイル114(例えばソレノイドコイル)により形成された磁場との相互作用により、処理室105内に高密度プラズマを生成する。特に電子サイクロトロン共鳴を起こす磁場強度(例えば160G)を処理室内に形成した場合、効率良く高密度プラズマを生成することができる。また、アンテナバイアス電源113より整合器112,同軸線路111を介してアンテナ電極103に高周波電力が供給される。このとき該整合器109,該整合器112と該同軸線路111の間にはフィルター110が設置されており、該フィルター110は該高周波電源108より出力された高周波電力を、該同軸線路111方向へ効率良く投入すると共に、該アンテナバイアス電源113より出力された高周波電力を、該同軸線路111方向へ効率良く投入するように作用する。また、基板電極115に載置された被処理材116は、整合器118を介して基板バイアス電源119より高周波電力が供給され、表面処理(例えばエッチング処理)される。また、該基板電極115には静電吸着用直流電源123が接続されており、該被処理材116を吸着することが可能である。また、該静電吸着用直流電源123と該整合器118の間にはフィルター117が接続されており、該基板バイアス電源119および該静電吸着用直流電源
123から出力された電力を効率良く基板電極115に投入するように作用する。
また、該静電吸着用直流電源123には静電吸着電圧調整器124が接続されている。該静電吸着電圧調整器124は基板電極115の高周波電圧Vpp(ピークトゥピーク電圧)をモニターし、そのモニターされたVpp信号よりウエハ上のセルフバイアス電位を求め、リアルタイムに静電吸着膜にかかる電圧を所望の電圧になるように自動制御する。
例えば、積層膜エッチングなどでは、各膜ごとにエッチングレシピ等が異なり、ウエハ上のセルフバイアス電位が変化することがある。ここで、一定の直流電圧を基板電極に印加していると、ある場合は静電吸着膜にかかる電圧が不足し吸着力不足となりウエハが基板電極から脱離する、または過剰な電圧が静電吸着膜に印加されると、異常放電等の装置トラブルを発生する等の問題がある。
そこで、本発明のように静電吸着膜にかかる電圧を所望の許容値内に制御することにより、エッチング処理の信頼性を向上することが可能である。
基板電極115のVppからウエハ上のセルフバイアス電位は以下のように算出する。図2に被処理材116であるウエハのセルフバイアス電位Vdcと基板電極115のVppとの比及びアンテナ電極103−基板電極115間のバイアスの位相差の関係を示す。ここでVdcとは、ウエハに印加されるバイアス電圧のVpp(ピークトゥピーク電圧)の1/2をバイアス電圧の最大値から減じた値である。Vdc/Vpp 比は位相差180度で−0.45と最小となり、位相差0度で約−0.18 と最大となる。また、本測定結果はアンテナ電極103と基板電極115の電極間隔を広い70mm程度で行った実験結果であり、同様の測定を電極間隔の狭い20mm〜40mm程度で行った場合には、位相差180度では同様にVdc/Vpp比は約−0.45 となるが、位相差0度ではVdc/Vpp比は約0となる。ここでそれぞれの電極間隔およびアンテナ電極103−基板電極115間の位相差に対するセルフバイアス電圧データをあらかじめ取得し、データベース化および関数化(モデル式化)することにより、基板電極115のVppを測定し、被処理材116上のセルフバイアス電位を推定することが可能である。これらのデータを下に静電吸着膜に印加する電圧を所望の電圧になるように自動制御する。
具体的には、エッチングレシピにて静電吸着膜に印加する電圧、アンテナ電極103および基板電極115に印加する高周波電圧の位相差、アンテナ電極103と基板電極115間隔を設定し、その設定値または、Vppモニター値を用いて静電吸着用直流電源の出力電圧を所望の値となるように自動制御することが可能である。
更に、本発明では基板バイアス電源119の出力が時間的にランプ状に増減する制御器を有することにより実現される。整合器118はRF出力の反射電力を極小とするように動作するが、その応答速度は有限であるため、印加電力の急激な変化等により、瞬間的に不整合な状態となり、基板電極115のVppが大きく変化し、その変化に対して静電吸着用直流電源123および静電吸着電圧調整器124の時間応答性が不十分であると、静電吸着膜にかかる電圧が瞬間的に変化してしまう可能性がある。そこで高周波出力を時間的にランプ状に増減することにより、整合器118による不整合は発生しなくなることから、静電吸着膜にかかる電圧を安定して所望の電圧に制御することが可能となる。
また、高周波電力の印加時またはその出力を変化させる場合に、プラズマ状態が変化する。特に基板に印加する高周波電力の出力が、プラズマ生成用電力より大きい場合や、高出力のバイアス電力(2kW〜10kW)を印加する場合には、基板に印加する高周波電力がプラズマ状態に与える影響が大きい。したがってプラズマ状態の変化(不安定)を抑制するために、その高周波出力を時間的にランプ状に増減する速度は、プラズマ状態に影響を与えない2kV/sec 以下とするように設定することが有効である。
更に、高周波出力を時間的にランプ状に増減する速度を、静電吸着用直流電源123の出力電圧、または基板電極115のVppをモニターし、その変化を単調増加または単調減少とすることも、処理の安定性を向上させる上で有効である。
具体的には、静電吸着用直流電源123の出力電圧、またはモニターされた基板電極
115のVpp信号の変化率を演算回路により算出し、その変化率が所望の値以下となるように、高周波出力を時間的にランプ状に増減する速度をリアルタイムに制御する。これにより、常にプラズマの放電状態が安定になるように、高周波出力が制御されることから、基板電極115に発生するVppが安定し、さらに静電吸着膜にかかる電圧制御の精度が向上する。したがって、常に安定したエッチング処理が可能となる。
また、放電着火時などは、プラズマのインピーダンスが大きく変化することから、整合器118の整合ポイントが大きく変化することも考えられる。その場合には、放電が着火し安定するまでの期間、所望の整合ポイントに整合器ポジションを固定することも、ウエハ上に発生するVppを安定させる手段として有効である。
上述では、基板バイアス電源119について述べたが、アンテナバイアス電源113及び高周波電源108についても、同様に出力を時間的にランプ状に制御しても良い。
図3に実際に自動で静電吸着膜にかかる電圧を制御した場合の実験例を示す。横軸は時間、縦軸は基板電極電圧Vpp、静電吸着膜を流れるESC電流、およびESC電圧であり、それぞれ基板電極115のVppを変化させ、図3aは静電吸着膜にかかる電圧の自動制御なし、ただし静電吸着用直流電源の出力は静電吸着膜にかかる電圧が極力所望の許容値内となるように、Vppを変化させる毎に段階的に変化させている。図3bは静電吸着膜にかかる電圧の自動制御あり、ここで図3cは静電吸着膜にかかる電圧の自動制御および基板バイアス電源の出力を時間的にランプ制御を行った場合である。ESC電流は静電吸着膜にかかる電圧に比例し、その波形の乱れが小さいほど、ウエハの基板電極への吸着状態が安定していることを意味する。図3aに比べて図3b,図3cの順にESC電流の乱れが減少していることがわかる。従って、ESC電圧自動制御、ならびに基板バイアス電源のランプ制御を行うことにより、ウエハの基板電極への吸着状態を安定化することが可能となり、エッチング処理の信頼性を向上することが可能であることがわかる。
更に、アンテナ電極103−基板電極115間位相差により、セルフバイアス電位が大きく変化することを図2に示したが、位相差信号をモニターし、その信号を直接静電吸着電圧調整器124に入力し、静電吸着膜にかかる電圧を制御することも、処理の安定性を図る上で有効である。アンテナ電極103−基板電極115間位相差は、エッチングおよびチャンバー内クリーニングレシピにより変更可能であり、各エッチングステップ間で変化させ使用する場合があるが、アンテナ電極103−基板電極115間位相差を直接モニターし、その信号を用いて静電吸着電圧調整器124により静電吸着膜に印加する電圧を制御することで、より安定してウエハを基板電極に吸着させることができることから、エッチング処理の信頼性を向上することが可能である。
また、上記実施例ではプラズマ生成用高周波電源および、アンテナ,基板電極への位相制御機能つきの高周波電源を有するエッチング装置について述べたが、誘導結合型プラズマ装置および平行平板型プラズマ装置等の他のエッチング装置、およびアッシング装置,プラズマCVD装置など、基板電極へ高周波電力を供給し、静電吸着膜を用いてウエハを基板電極へ吸着する他のプラズマ処理装置においても同様の効果がある。
本発明を用いた第1の実施例であるエッチング装置を示す縦断面図。 セルフバイアス電圧と位相差の関係を示す特性図。 ESC電圧の自動制御有無、および基板バイアス電源のランプ制御有無によるウエハの基板電極への吸着特性を示す特性図。
符号の説明
101 真空容器
102 誘電体窓
103 アンテナ電極
104 処理容器
105 処理室
106 真空排気口
107 ガス供給装置
108 高周波電源
109,112,118 整合器
110,117 フィルター
111 同軸線路
113 アンテナバイアス電源
114 磁場発生用コイル
115 基板電極
116 被処理材
119 基板バイアス電源
120 位相制御器
121,122 位相検出プローブ
123 静電吸着用直流電源
124 静電吸着電圧調整器

Claims (6)

  1. 真空処理室と、被処理材を吸着するための静電吸着膜を有する基板電極と、前記基板電極に接続された静電吸着用直流電源および基板バイアス高周波電源と、前記真空処理室内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成手段からなるプラズマ処理装置を用いた被処理材のプラズマ処理方法において、
    前記基板電極に印加されている高周波電圧Vppをモニターし、前記モニターされたVpp信号を元に前記静電吸着用直流電源の出力電圧を制御することによって、前記静電吸着膜にかかる電圧を所望の値に保つとともに、前記基板バイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に制御し、
    前記基板バイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に増減する速度は、前記静電吸着用直流電源の出力電圧、または前記Vpp信号から変化率を算出し、前記変化率が所望の値以下となるように制御されることを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 真空処理室と、被処理材を吸着するための静電吸着膜を有する基板電極と、前記基板電極に接続された静電吸着用直流電源および基板バイアス高周波電源と、前記基板電極に対向する位置に設置されたアンテナ電極と、前記アンテナ電極に接続されたプラズマ生成用高周波電源およびアンテナバイアス高周波電源と、前記基板バイアス高周波電源と前記アンテナバイアス高周波電源から出力される高周波の位相をモニターし、両者の位相差を制御する位相制御器を有するプラズマ処理装置を用いた被処理材のプラズマ処理方法において、
    前記基板電極に印加されている高周波電圧Vppをモニターし、前記モニターされたVpp信号を元に前記静電吸着用直流電源の出力電圧を制御することによって、前記静電吸着膜にかかる電圧を所望の値に保つとともに、前記基板バイアス高周波電源または前記プラズマ生成用高周波電源またはアンテナバイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に制御し、
    前記基板バイアス高周波電源または前記プラズマ生成用高周波電源またはアンテナバイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に増減する速度は、前記静電吸着用直流電源の出力電圧、または前記Vpp信号から変化率を算出し、前記変化率が所望の値以下となるように制御されることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項に記載のプラズマ処理方法において、
    前記静電吸着用直流電源の出力電圧は、前記位相制御器によって設定された位相差と、前記Vpp信号と、前記基板電極−アンテナ電極間の距離を元に制御することを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 真空処理室と、被処理材を吸着するための静電吸着膜を有する基板電極と、前記基板電極に接続された静電吸着用直流電源および基板バイアス高周波電源と、前記真空処理室内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成手段からなるプラズマ処理装置において、
    前記静電吸着膜にかかる電圧を所望の値に保つために、前記基板電極に印加されている高周波電圧Vppをモニターする手段を有し、前記モニターされたVpp信号を元に前記静電吸着用直流電源の出力電圧を制御する静電吸着電圧調整器を有し、前記基板バイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に制御する制御器を有し、
    前記制御器は、前記静電吸着用直流電源の出力電圧、または前記Vpp信号から変化率を算出し、前記変化率が所望の値以下となるように、前記基板バイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に増減する速度を制御することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 真空処理室と、被処理材を吸着するための静電吸着膜を有する基板電極と、前記基板電極に接続された静電吸着用直流電源および基板バイアス高周波電源と、前記基板電極に対向する位置に設置されたアンテナ電極と、前記アンテナ電極に接続されたプラズマ生成用高周波電源およびアンテナバイアス高周波電源と、前記基板バイアス高周波電源と前記アンテナバイアス高周波電源から出力される高周波の位相をモニターし、両者の位相差を制御する位相制御器を有するプラズマ処理装置において、
    前記静電吸着膜にかかる電圧を所望の値に保つために、前記基板電極に印加されている高周波電圧Vppをモニターする手段を有し、前記モニターされたVpp信号を元に前記静電吸着用直流電源の出力電圧を制御する静電吸着電圧調整器を有し、前記基板バイアス高周波電源または前記プラズマ生成用高周波電源またはアンテナバイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に制御する制御器を有し、
    前記基板バイアス高周波電源または前記プラズマ生成用高周波電源またはアンテナバイアス高周波電源の出力を時間的にランプ状に増減する速度は、前記静電吸着用直流電源の出力電圧、または前記Vpp信号から変化率を算出し、前記変化率が所望の値以下となるように制御されることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項に記載のプラズマ処理装置において、
    前記静電吸着電圧調整器は、前記位相制御器によって設定された位相差と、前記Vpp信号と、前記基板電極−アンテナ電極間の距離を元に制御することを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2006250206A 2006-09-15 2006-09-15 プラズマ処理方法および装置 Expired - Fee Related JP4922705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250206A JP4922705B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 プラズマ処理方法および装置
US11/699,067 US7771608B2 (en) 2006-09-15 2007-01-29 Plasma processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250206A JP4922705B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 プラズマ処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071981A JP2008071981A (ja) 2008-03-27
JP4922705B2 true JP4922705B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39188326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250206A Expired - Fee Related JP4922705B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 プラズマ処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7771608B2 (ja)
JP (1) JP4922705B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372419B2 (ja) * 2008-06-25 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5358364B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US20130056636A1 (en) * 2010-05-20 2013-03-07 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope
US9875881B2 (en) * 2013-02-20 2018-01-23 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP6558901B2 (ja) * 2015-01-06 2019-08-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
GB201615114D0 (en) * 2016-09-06 2016-10-19 Spts Technologies Ltd A Method and system of monitoring and controlling deformation of a wafer substrate
US10818502B2 (en) * 2016-11-21 2020-10-27 Tokyo Electron Limited System and method of plasma discharge ignition to reduce surface particles
JP6976915B2 (ja) * 2018-09-19 2021-12-08 株式会社日立ハイテク 荷電粒子ビームシステム
JP7433095B2 (ja) * 2020-03-18 2024-02-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP7515327B2 (ja) * 2020-07-13 2024-07-12 東京エレクトロン株式会社 基板離脱方法及びプラズマ処理装置
CN114094386A (zh) * 2021-11-28 2022-02-25 盛吉盛(宁波)半导体科技有限公司 一种用于薄膜生长设备的偏置射频和直流电源的输送装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880920B2 (ja) 1994-10-27 1999-04-12 日本電気株式会社 エッチング装置
JPH09266201A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマcvd装置
US5995915A (en) 1997-01-29 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for the functional verification of digital electronic systems
JP4035225B2 (ja) 1998-03-20 2008-01-16 株式会社日立製作所 プラズマ処理方法
JPH11340308A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Hitachi Ltd 静電吸着装置
US6361645B1 (en) * 1998-10-08 2002-03-26 Lam Research Corporation Method and device for compensating wafer bias in a plasma processing chamber
KR20020057688A (ko) * 2001-01-03 2002-07-12 윤종용 플라즈마형 에칭 장비의 전력 인가 방법
JP2003258074A (ja) * 2002-03-07 2003-09-12 Hitachi High-Technologies Corp 高周波電源及び半導体製造装置
US6846747B2 (en) * 2002-04-09 2005-01-25 Unaxis Usa Inc. Method for etching vias
JP2006100630A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080068774A1 (en) 2008-03-20
US7771608B2 (en) 2010-08-10
JP2008071981A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922705B2 (ja) プラズマ処理方法および装置
KR102545994B1 (ko) 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
TWI824768B (zh) 電漿處理裝置、處理器、控制方法、非暫時性電腦可讀記錄媒體及電腦程式
TWI549182B (zh) Plasma processing device
TWI622081B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP3689732B2 (ja) プラズマ処理装置の監視装置
JP5808697B2 (ja) ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP5205378B2 (ja) Rf変調によって弾道電子ビームの均一性を制御する方法及びシステム
JP2019024090A (ja) Dcバイアス変調による、粒子発生抑制装置
US10037868B2 (en) Plasma processing apparatus
JP7000521B2 (ja) プラズマ処理装置及び制御方法
TWI603368B (zh) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR100838750B1 (ko) 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
JP2016031955A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5358364B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2001007089A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP5094289B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4324541B2 (ja) プラズマ処理装置
US11923229B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2006100630A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4365300B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2007103622A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP2000208485A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP2007201017A (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP2006295088A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees