[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4920522B2 - 情報処理装置および出力連動制御方法 - Google Patents

情報処理装置および出力連動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4920522B2
JP4920522B2 JP2007204608A JP2007204608A JP4920522B2 JP 4920522 B2 JP4920522 B2 JP 4920522B2 JP 2007204608 A JP2007204608 A JP 2007204608A JP 2007204608 A JP2007204608 A JP 2007204608A JP 4920522 B2 JP4920522 B2 JP 4920522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
connector
display
audio signal
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007204608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009044253A (ja
Inventor
孝太郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007204608A priority Critical patent/JP4920522B2/ja
Priority to US12/180,353 priority patent/US20090040381A1/en
Priority to CNA2008101453889A priority patent/CN101364169A/zh
Publication of JP2009044253A publication Critical patent/JP2009044253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920522B2 publication Critical patent/JP4920522B2/ja
Priority to US13/903,910 priority patent/US9009776B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/233Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、例えばテレビジョン放送受信機等に対して映像信号を送出可能な画像再生機能を有するパーソナルコンピュータに適用して好適な音声信号の出力制御技術に関する。
近年、テレビジョン放送番組データを受信・視聴したり、DVD(Digital Versatile Disc)に格納されたAV(Audio and Visual)コンテンツを再生したりする機能を有するパーソナルコンピュータが広く普及している。これにより、例えばバッテリ駆動可能なノートブック型のパーソナルコンピュータを携行すれば、移動中や外出先でも、(音声を含む)画像データを利用できるようになった。
また、最近では、映像の高精細化が進められており、HD(High Definition) DVD規格の記録メディアに格納された高精細画像データを再生可能なパーソナルコンピュータも普及し始めている。この種のパーソナルコンピュータでは、高精細映像信号を外部出力する機構を備えるのが一般的なので、例えば在宅時には、大画面の高精細テレビジョン放送受信機等と接続することにより、当該パーソナルコンピュータに再生させた高精細映像を大画面の高精細テレビジョン放送受信機で楽しむことも可能となる。
このパーソナルコンピュータとテレビジョン放送受信機とを接続する場合のように、画像データや音声データを再生する機能を各々が有する複数の電子機器を接続する利用形態が増えてきている。そのため、例えばソース切り替えを効率的に行うための提案等が種々なされるに至っている(例えば特許文献1等参照)。
特開平7−192443号公報
ところで、パーソナルコンピュータは、オペレーティングシステム(OS)によって資源管理が一元的に行われており、このOSの制御下で、映像信号の出力先や音声信号の出力先が設定される。これらの設定を行うためのインタフェースは、現状、それぞれ個別に用意されているため、前述のように、パーソナルコンピュータに再生させた高精細映像を大画面の高精細テレビジョン放送受信機で楽しもうとした場合、(1)映像信号の出力先をテレビジョン放送受信機に切り替える、(2)音声信号の出力先をテレビジョン放送受信機に切り替える、の2つの作業をそれぞれ行わなければならない。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、外部接続される例えばテレビジョン放送受信機への音声信号の出力を、映像信号の出力と連動させて行うことを実現する情報処理装置および出力連動制御方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の情報処理装置は、ディスプレイと、スピーカと、映像信号および音声信号を出力するためのコネクタと、前記ディスプレイおよび前記コネクタに対する映像信号の出力を制御するディスプレイドライバと、前記スピーカおよび前記コネクタに対する音声信号の出力を制御するサウンドドライバと、前記ディスプレイドライバに対して前記コネクタからの映像信号の出力を指示する事象が発生した場合、前記コネクタからの音声信号の出力を前記サウンドドライバに指示する出力連動制御手段と、を具備することを特徴とする。
また、この発明の出力連動制御方法は、ディスプレイと、スピーカと、画像信号および音声信号を出力するためのコネクタと、前記ディスプレイおよび前記コネクタに対する映像信号の出力を制御するディスプレイドライバと、前記スピーカおよび前記コネクタに対する音声信号の出力を制御するサウンドドライバと、を具備する情報処理装置の出力連動制御方法であって、前記ディスプレイドライバに対して前記ディスプレイから前記コネクタへの映像信号の出力先の切り替えを指示する事象が発生した場合、音声信号の出力先を前記スピーカから前記コネクタへと切り替えるように前記サウンドドライバに指示する、ことを特徴とする。
この発明によれば、外部接続される例えばテレビジョン放送受信機への音声信号の出力を、映像信号の出力と連動させて行うことを実現する情報処理装置および出力連動制御方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態を説明する。図1に、本実施形態に係る情報処理装置の一利用態様を示す。この情報処理装置1は、例えばノートブック型のパーソナルコンピュータ(PC)等として実現されている。
図1に示すように、ここでは、情報処理装置1を映像機器2とHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルAで接続する場合を想定する。映像機器2は、大画面の高精細テレビジョン放送受信機(TV)である。情報処理装置1には、高精細画像データを再生するソフトウェア(アプリケーションプログラム)が種々インストールされており、HDMIケーブルAで接続することにより、これらアプリケーションプログラムが再生した高精細映像を映像機器2によって楽しむことができる。また、このHDMIケーブルAで接続される情報処理装置1と映像機器2とは、当該HDMIケーブルAを介して、接続相手を動作制御するための各種コマンドを相互に送受信することができる。
ここで、図2を参照して、情報処理装置1における映像信号および音声信号の基本的な出力制御機構について説明する。パーソナルコンピュータ等として実現される本情報処理装置1の資源管理は、OSによって一元的に行われ、このOS内のモジュールであるディスプレイドライバおよびサウンドコントローラによって、映像信号および音声信号の出力先の切り替え等が各々制御される。
より具体的に説明すると、映像信号の出力は、図2(A)に示すように、ディスプレイドライバによって、例えばLCD等にディスプレイ表示されたり、HDMIコネクタ経由で外部出力されたり、その両方が行われたり、が設定される。例えばLCD等へのディスプレイ表示からHDMIコネクタ経由の外部出力へ切り替えるための設定は、ユーザによる明示的な操作が行われた場合のほか、映像機器2からのコマンドにより本情報処理装置1が電源オンした場合等、種々の事象発生に起因して行われる。
一方、音声信号の出力は、図2(B)に示すように、サウンドドライバによって、例えばスピーカ出力されたり、HDMIコネクタ経由で外部出力されたり、その両方が行われたり、が設定される。そして、これらのサウンドドライバによる設定は、(OSの仕様上)ディスプレイドライバによる設定とは完全に独立している。
従って、情報処理装置1で再生させた映像を映像機器2で楽しもうと考えて、例えば映像信号の出力先を映像機器2に切り替える操作を行ったユーザは、(音声も映像機器2で楽しもうと考えるのが一般的なので)この映像信号に追従させるべく、音声信号の出力先を映像機器2に切り替える操作を行うことになる。本情報処理装置1は、このような映像機器2への音声信号の出力を、(ユーザを介在させることなく)映像信号の出力と連動させて行えるようにする仕組みを提供するものであり、以下、この点について詳述する。
図3は、本情報処理装置1の構成を示す図である。図3に示すように、本情報処理装置1は、CPU11、ノースブリッジ12、主メモリ13、グラフィックスコントローラ14、VRAM14A、ディスプレイ15、サウスブリッジ16、BIOS−ROM17、HDD18、光磁気ディスク駆動装置(ODD)19、サウンドコントローラ20、スピーカ21、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)22、キーボード23、タッチパッド24、ネットワークコントローラ25、HDMIコネクタ26およびCEC(機器間双方向制御)コントローラ27等を備えている。
CPU11は、本情報処理装置1内の各部の動作を制御するプロセッサである。CPU11は、HDD18から主メモリ13にロードされるオペレーティングシステム(OS)100や、このOS100の制御下で動作する、ユーティリティおよびAVコンテンツを取り扱うアプリケーションを含む各種プログラムを実行する。このユーティリティの1つとして、後述する映像/サウンド出力連動ユーティリティ101が存在する。また、CPU11は、BIOS−ROM17に格納された基本入出力システム(BIOS)も実行する。なお、以下では、このBIOS−ROM17に格納された基本入出力システム自体をBIOS17と称することがある。
ノースブリッジ12は、CPU11のローカルバスとサウスブリッジ16との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ12は、バスを介してグラフィックスコントローラ14との通信を実行する機能を有しており、また、主メモリ13をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。グラフィックスコントローラ14は、本情報処理装置1側のディスプレイ15を制御する表示コントローラである。グラフィックスコントローラ14は、VRAM14Aに書き込まれた画像データからディスプレイ15に送出すべき映像信号を生成する。グラフィックスコントローラ14は、映像信号をHDMIコネクタ26から外部出力する機能も有している。
サウスブリッジ16は、PCIバスおよびLPCバス上の各種デバイスを制御するコントローラである。また、このサウスブリッジ16には、BIOS−ROM17、HDD18、ODD19およびサウンドコントローラ20が直接的に接続され、これらを制御する機能も有している。HDD18には、例えばテレビジョン放送番組データやインターネット経由でダウンロードされたAVコンテンツ等が格納され、ODD19には、AVコンテンツを格納した例えばHD DVD等が収容される。サウンドコントローラ20は、スピーカ21を制御する音源コントローラである。サウンドコントローラ20は、音声信号をHDMIコネクタ26から外部出力する機能も有している。
EC/KBC22は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード23およびタッチパッド24を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。ネットワークコントローラ25は、例えばインターネットなどの外部ネットワークとの通信を実行する通信装置である。EC/KBC22は、本情報処理装置1が電源オフ中も動作し、例えば電源オン操作が行われていないか等を監視して、電源オンすべきイベントが発生したら、本情報処理装置1を起動させるための制御を実行する。EC/KBC22は、CECコントローラ27に対する電力供給も、本情報処理装置1が電源オフ中も継続して実行する。
HDMIコネクタ26は、HDMIケーブルAを取り外し自在に接続するために設けられる端子である。そして、CECコントローラ27は、EC/KBC22の制御下で、HDMIコネクタ26を介して動作制御用の各種コマンドを送受信するためのデータ転送制御を実行する。EC/KBC22が監視する、電源オンすべきイベントの1つに、このCECコントローラ27による電源オン要求コマンドの受信が存在する。
図4は、このような構成の本情報処理装置1において実現される(映像信号との)音声信号の連動出力制御に関する機能ブロックを示す図である。
例えばキーボード23を使って画像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替える操作が行われると、そのキーボード操作に対応するキーコードがEC/KBC22によって発生され、BIOS17によってOS100に渡される。通常は、この操作に基づき、OS100の制御下において、グラフィックスコントローラ14を駆動制御するディスプレイドライバ1001が、映像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替える。なお、映像機器2からのコマンドによる場合も、EC/KBC22は、CECコントローラ27から当該コマンドを受信した通知を受けた際、前述のキーボード操作に対応するキーコードを発生させる。
映像/サウンド出力連動ユーティリティ101は、映像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替える際、これに連動させて、音声信号の出力先をスピーカ21からHDMIコネクタ26に自動的に切り替えるために設けられたプログラムであり、本情報処理装置1の電源オン時には常時動作する常駐型のプログラムとして登録されている。そして、本情報処理装置1では、この映像/サウンド出力連動ユーティリティ101を、ディスプレイドライバ1001およびサウンドドライバ1002に対する出力先設定の指示経路に介在させる。そのために、映像/サウンド出力連動ユーティリティ101は、EC/KBC22によって発生されたキーコードがディスプレイドライバ1001に関するものであった場合に、そのイベントの発生を通知するようにOS100に依頼する。
この常駐型のプログラムである映像/サウンド出力連動ユーティリティ101は、出力先切替制御モジュール1011、表示状態検知モジュール1012、出力先設定モジュール1013を有しており、出力先切替制御モジュール1011は、映像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替えるイベントの発生をOS100からの通知を受けると、その指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に、音声信号の出力先をスピーカ21からHDMIコネクタ26に切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える機能を基本機能として備えている。これにより、OS100の仕様上、映像信号および音声信号のそれぞれについて、出力先の切り替え操作が各々必要であったものを、音声信号の出力先の切り替えを映像信号に連動させることができるので、ユーザの使い勝手を向上させることを実現する。なお、出力先切替制御モジュール1011は、映像信号の出力先がHDMIコネクタ26のみになる場合に、この音声信号の出力先の自動切り替えを実施する。即ち、映像信号の出力先がディスプレイ15のみからディスプレイ15およびHDMIコネクタ26の両方とする切り替えが行われた場合には、音声信号のスピーカ21からの出力を維持し、ユーザからの明示的な操作指示を受けて、例えば音声信号の出力先をスピーカ21およびHDMIコネクタ26の両方とする切り替えを実施する。仕様によっては、音声信号の出力先をスピーカ21およびHDMIコネクタ26の両方とする切り替えを自動化することも当然に可能である。
図5は、本実施形態の情報処理装置1が実行する(映像信号との)音声信号の出力連動制御の動作手順を示すフローチャートである。
HDMIケーブルAで接続された映像機器2に映像を出力させる操作が行われると(ステップA1)、そのイベントの発生の通知をOS100から受ける出力先切替制御モジュール1011は、映像機器2のみへの出力かどうかを調べ(ステップA2)、映像機器2のみへの出力であったならば(ステップA2のYES)、映像の出力先を映像機器2に切り替える指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に(ステップA3)、これに連動させて、音声の出力先を映像機器2に切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える(ステップA4)。
一方、映像機器2のみへの出力でなければ(ステップA2のNO)、出力先切替制御モジュール1011は、本情報処理装置1での表示に加えて、映像機器2側にも映像を出力させる指示をディスプレイドライバ1001のみに与える(ステップA5)。
なお、ここでは、映像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替える操作が行われた場合に、それに連動させて、音声信号の出力先をスピーカ21からHDMIコネクタ26に自動的に切り替える例を示したが、これとは逆に、映像信号の出力先をHDMIコネクタ26からディスプレイ15に切り替える操作が行われた場合も、同様に、それに連動させて、出力先切替制御モジュール1011は、音声信号の出力先をHDMIコネクタ26からスピーカ21に自動的に切り替える。
また、出力先切替制御モジュール1011は、この基本機能のほか、次のような機能を備えている。いま、本情報処理装置1と映像機器2とがHDMIケーブルAで接続されており、かつ、情報処理装置1で再生された映像が映像機器2にて表示されているものと想定する。また、この時、音声は映像機器2のみにて出力されているものとし、例えばその再生が終了したので、HDMIケーブルAがHDMIコネクタ26から引き抜かれたと想定する。
表示状態検知モジュール1012は、このHDMIケーブルAの接続状態を含む映像信号の表示状態をOS100から取得する。そして、HDMIケーブルAがHDMIコネクタ26から引き抜かれたことをOS100を介して検知した表示状態検知モジュール1012は、その旨を出力先切替制御モジュール1011に通知する。この通知を受けると、出力先切替制御モジュール1011は音声信号の出力先をHDMIコネクタ26からスピーカ21に切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える。
映像は情報処理装置1および映像機器2の両方に出力し、音声だけは映像機器2のみに出力している状態を考えると、HDMIケーブルAが引き抜かれて情報処理装置1単体になったとしても、ディスプレイ15による映像信号の表示は行われているので、映像に関する出力先の切り替え作業は行われない。よって、音声の出力先をスピーカ21に切り替える契機を得られない。そこで、このような場合を考慮して、出力先切替制御モジュール1011は、HDMIケーブルAがHDMIコネクタ26から引き抜かれたことを表示状態検知モジュール1012からの通知で検知した際、音声信号の出力先をHDMIコネクタ26からスピーカ21に自動的に切り替える機能を備える。
また、パーソナルコンピュータは、電源オン時に、前回の電源オフ時の状態を復元するレジューム機能をもはや標準的に装備している。そこで、本情報処理装置1と映像機器2とがHDMIケーブルAで接続されており、かつ、情報処理装置1で再生された映像が情報処理装置1および映像機器2の両方にて表示され、音声は映像機器2のみにて出力されている状態で、サスペンドが実施された場合を考える。この場合も、後日、情報処理装置1単体でレジュームが実施されると、ディスプレイ15による映像信号の表示は行われるので、映像に関する出力先の切り替え作業は行われない。よって、音声の出力先をスピーカ21に切り替える契機を得られない。
このような場合を考慮して、まず、表示状態検知モジュール1012が、レジュームが実施された際、復元された映像信号および音声信号の出力状態をOS100から取得し、その結果を出力先切替制御モジュール1011に通知する。そして、出力先切替制御モジュール1011は、この通知内容が、音声信号の出力先がHDMIコネクタ26のみであり、かつ、映像信号の出力先がHDMIコネクタ26のみ以外であった場合、音声信号の出力先をHDMIコネクタ26からスピーカ21に自動的に切り替える機能をさらに備える。
ところで、映像が本情報処理装置1および映像機器2の両方で表示されている、つまり映像信号がディスプレイ15およびHDMIコネクタ26の両方から出力されている状態として、最近のパーソナルコンピュータにおいては、同一の画面を同時表示するクローン表示のほか、同一の画面を分割表示するマルチ表示も考えられる。図6を参照して、このクローン表示およびマルチ表示の概要を示す。
図6中の(A)が、表示対象の画面であり、この画面中の予め選択した範囲の部分画像を各々表示させるのがマルチ表示である(図6(B))。また、この画面全体を各々表示させるのがクローン表示である(図6(C))。そして、マルチ表示の場合、一方をプライマリとして位置づけることができる。さらに、このプライマリの位置づけは、動的に切り替えることが可能である。そこで、表示状態検知モジュール1012は、マルチ表示が行われている場合に、いずれがプライマリとなっているのかをOS100から適宜に取得し、その結果を出力先切替制御モジュール1011に通知する。そして、出力先切替制御モジュール1011は、プライマリとなっている側で音声信号が出力されるように、音声信号の出力先をスピーカ21およびHDMIコネクタ26間で切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える機能を備える。
さらに、クローン表示についても、前述の説明では、クローン表示が開始された際、つまり映像信号の出力先がディスプレイ15およびHDMIコネクタ26の両方とする切り替えが行われた場合には、音声信号のスピーカ21からの出力を維持し、仕様によっては、音声信号の出力先をスピーカ21およびHDMIコネクタ26の両方とする切り替えを自動化することも可能である旨を示したが、情報処理装置1および映像機器2のいずれに音声出力を行わせるのかをユーザに予め設定されることも有用である。
出力先設定モジュール1013は、このクローン表示の際、情報処理装置1および映像機器2のいずれに音声出力を行わせるのかをユーザが設定するためのインタフェースを提供し、映像/サウンド出力連動ユーティリティ101は、この出力先設定モジュール1013による設定内容を設定データ1014として保持する。そして、出力先切替制御モジュール1011は、クローン表示の開始時、この設定データ1014を参照し、その設定内容に基づき、音声信号の出力先をスピーカ21およびHDMIコネクタ26間で切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える。
図7は、このマルチ表示およびクローン表示を考慮した、本実施形態の情報処理装置1が実行する(映像信号との)音声信号の出力連動制御の動作手順を示すフローチャートである。
HDMIケーブルAで接続された映像機器2に映像を出力させる操作が行われると(ステップB1)、そのイベントの発生の通知をOS100から受ける出力先切替制御モジュール1011は、映像機器2のみへの出力かどうかを調べ(ステップB2)、映像機器2のみへの出力であったならば(ステップB2のYES)、映像の出力先を映像機器2に切り替える指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に(ステップB3)、これに連動させて、音声の出力先を映像機器2に切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える(ステップB4)。
一方、映像機器2のみへの出力でなければ(ステップB2のNO)、続いて、これがマルチ表示によるものかどうかを調べる(ステップB5)。もし、マルチ表示によるものであれば(ステップB5のYES)、出力先切替制御モジュール1011は、本情報処理装置1での表示に加えて、映像機器2側にも映像を出力させる指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に(ステップB6)、プライマリとなっている側で音声信号が出力されるように、音声の出力先を本情報処理装置1および映像機器2間で切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える(ステップB7)。
また、マルチ表示によるものでない、つまりクローン表示によるものであれば(ステップB5のNO)、出力先切替制御モジュール1011は、本情報処理装置1での表示に加えて、映像機器2側にも映像を出力させる指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に(ステップB8)、設定データ1004で示される予め選択された側に音声が出力されるように、音声の出力先を本情報処理装置1および映像機器2間で切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える(ステップB9)。
以上のように、本実施形態の情報処理装置1によれば、HDMIケーブルAで接続される映像機器2への映像信号の出力に連動させて、ユーザを介在させず、かつ、ユーザの意図する通りに、音声信号を映像機器2に出力することを実現する。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置(パーソナルコンピュータ)の一利用態様を示す図 同実施形態の情報処理装置における映像信号および音声信号の基本的な出力制御機構を示す図 同実施形態の情報処理装置の構成を示す図 同実施形態の情報処理装置において実現される(映像信号との)音声信号の連動出力制御に関する機能ブロックを示す図 同実施形態の情報処理装置が実行する(映像信号との)音声信号の出力連動制御の動作手順を示すフローチャート クローン表示およびマルチ表示の概要を示す図 同実施形態の情報処理装置がマルチ表示およびクローン表示を考慮して実行する(映像信号との)音声信号の出力連動制御の動作手順を示すフローチャート
符号の説明
1…情報処理装置(パーソナルコンピュータ)、2…映像機器(テレビジョン放送受信機)、3…リモートコントローラ、11…CPU、12…ノースブリッジ、13…主メモリ、14…グラフィックスコントローラ、14A…VRAM、15…ディスプレイ、16…サウスブリッジ、17…BIOS−ROM、18…HDD、19…光磁気ディスク駆動装置(ODD)、20…サウンドコントローラ、21…スピーカ、22…エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)、23…キーボード、24…タッチパッド、25…ネットワークコントローラ、26…HDMIコネクタ、27…CECコントローラ、100…オペレーティングシステム(OS)、101…映像/サウンド出力連動ユーティリティ、1001…ディスプレイドライバ、1002…サウンドドライバ、1011…出力先切替制御モジュール、1012…表示状態検知モジュール、1013…出力先設定モジュール、1014…設定データ、A…HDMIケーブル。

Claims (9)

  1. ディスプレイと、
    スピーカと、
    映像信号および音声信号を出力するためのコネクタと、
    前記ディスプレイおよび前記コネクタに対する映像信号の出力を制御するディスプレイドライバと、
    前記スピーカおよび前記コネクタに対する音声信号の出力を制御するサウンドドライバと、
    前記ディスプレイドライバに対して前記コネクタからの映像信号の出力を指示する事象が発生した場合、前記コネクタからの音声信号の出力を前記サウンドドライバに指示する出力連動制御手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記出力連動手段は、前記ディスプレイドライバに対する指示によって、映像信号が前記コネクタのみから出力される場合に、音声信号を前記コネクタのみから出力するように前記サウンドドライバに指示することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記コネクタは、HDMI(High-Definition-Multimedia Interface)ケーブルを取り外し自在に接続することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記出力連動手段は、前記ディスプレイドライバに対して前記コネクタから前記ディスプレイへの映像信号の出力先の切り替えを指示する事象が発生した場合、音声信号の出力先を前記コネクタから前記スピーカへと切り替えるように前記サウンドドライバに指示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記コネクタからケーブルが取り外されたことを検知する検知手段を具備し、
    前記出力連動手段は、音声信号が前記コネクタのみから出力されている状態で、前記コネクタからケーブルが取り外されたことを前記検知手段が検知した場合、音声信号の出力先を前記コネクタから前記スピーカへと切り替えるように前記サウンドドライバに指示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 電源オン時に、前回の電源オフ時の状態を復元するレジューム手段を具備し、
    前記出力連動手段は、電源オン時、前記レジューム手段により、音声信号が前記コネクタのみから出力される状態が復元された場合、映像信号が前記コネクタのみから出力される状態以外であったときに、音声信号の出力先を前記コネクタから前記スピーカへと切り替えるように前記サウンドドライバに指示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記出力連動制御手段は、同一の表示画面を複数の表示装置で分割表示するマルチ表示のために前記コネクタからの映像信号の出力が行われる場合、前記コネクタから出力される映像信号の画面がプライマリとなるときに、前記コネクタからの音声信号の出力を前記サウンドドライバに指示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記コネクタを介して接続される他の機器と共に同一の表示画面を同時表示するクローン表示を行う場合の音声信号の出力先を設定する設定手段を具備し、
    前記出力連動制御手段は、前記クローン表示のために前記コネクタからの映像信号の出力が行われる場合、音声信号の出力先が前記設定手段によって前記他の機器に設定されていたときに、前記コネクタからの音声信号の出力を前記サウンドドライバに指示する手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. ディスプレイと、スピーカと、画像信号および音声信号を出力するためのコネクタと、前記ディスプレイおよび前記コネクタに対する映像信号の出力を制御するディスプレイドライバと、前記スピーカおよび前記コネクタに対する音声信号の出力を制御するサウンドドライバと、を具備する情報処理装置の出力連動制御方法であって、
    前記ディスプレイドライバに対して前記ディスプレイから前記コネクタへの映像信号の出力先の切り替えを指示する事象が発生した場合、音声信号の出力先を前記スピーカから前記コネクタへと切り替えるように前記サウンドドライバに指示する、
    ことを特徴とする出力連動制御方法。
JP2007204608A 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置および出力連動制御方法 Active JP4920522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204608A JP4920522B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置および出力連動制御方法
US12/180,353 US20090040381A1 (en) 2007-08-06 2008-07-25 Information Processing Apparatus and Output Control Method
CNA2008101453889A CN101364169A (zh) 2007-08-06 2008-08-06 信息处理设备以及输出控制方法
US13/903,910 US9009776B2 (en) 2007-08-06 2013-05-28 Information processing apparatus and output control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204608A JP4920522B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置および出力連動制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008158100A Division JP5075745B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044253A JP2009044253A (ja) 2009-02-26
JP4920522B2 true JP4920522B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40346121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204608A Active JP4920522B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置および出力連動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20090040381A1 (ja)
JP (1) JP4920522B2 (ja)
CN (1) CN101364169A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920522B2 (ja) 2007-08-06 2012-04-18 株式会社東芝 情報処理装置および出力連動制御方法
JP2010277253A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Corp 情報処理装置および音声出力先の切り替え制御方法
KR20110055203A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 동작 모드에 기초한 디스플레이 제어방법 및 이를 적용한 디지털 기기
JP4768861B2 (ja) * 2010-01-29 2011-09-07 株式会社東芝 情報処理装置および情報処理装置における音声出力制御方法
JP5623111B2 (ja) 2010-04-01 2014-11-12 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
KR101743776B1 (ko) 2010-09-28 2017-06-05 엘지전자 주식회사 영상 표시 기기, 방법 및 영상 전송 방법
JP2013171312A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Denso Corp 映像音声制御装置
JP5944689B2 (ja) * 2012-02-22 2016-07-05 クラリオン株式会社 車載機、および、車載機の表示制御システム
WO2015011808A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 株式会社 東芝 電子機器および音声出力制御方法
CN108235097A (zh) * 2018-03-22 2018-06-29 南京巨鲨显示科技有限公司 一种具有音视频编解码功能的显示器
CN109819108B (zh) * 2019-01-04 2021-03-02 Oppo广东移动通信有限公司 调整驱动参数的方法、装置、电子设备及存储介质
CN114625330A (zh) 2020-12-11 2022-06-14 慧荣科技股份有限公司 多屏幕显示控制装置
CN114625328A (zh) * 2020-12-11 2022-06-14 慧荣科技股份有限公司 多屏幕显示控制装置
CN114625329A (zh) 2020-12-11 2022-06-14 慧荣科技股份有限公司 多屏幕显示控制装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192443A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Alpine Electron Inc 割込みソース切り換え方式
JPH09292867A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd 表示制御装置、テレビの表示装置、情報処理装置およびコントローラ
EP1197873A4 (en) 1999-03-16 2002-09-25 Fujitsu Ltd INFORMATION PROCESSOR, METHOD FOR CONTROLLING INFORMATION PROCESSOR, AND RECORDING MEDIUM
US7065287B1 (en) * 1999-12-02 2006-06-20 Digital Networks North America, Inc. Apparatus, method and database for control of audio/video equipment
US20020019881A1 (en) * 2000-06-16 2002-02-14 Bokhari Wasiq M. System, method and computer program product for habitat-based universal application of functions to network data
US7139981B2 (en) * 2001-06-13 2006-11-21 Panoram Technologies, Inc. Media management system
US20030046557A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Miller Keith F. Multipurpose networked data communications system and distributed user control interface therefor
JP4673527B2 (ja) 2001-09-28 2011-04-20 シャープ株式会社 情報機器システム
US20030185400A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Hitachi, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
JP4158512B2 (ja) 2002-12-20 2008-10-01 松下電器産業株式会社 表示装置、被操作装置およびユーザーインターフェース制御方法
JP4137670B2 (ja) * 2003-03-05 2008-08-20 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツデータ出力方法
US20060048062A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Adamson Dale F Software and method providing graphic user interface for graphics adapter configuration
JP4635549B2 (ja) * 2004-10-01 2011-02-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US20060089735A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Atkinson Lee W Method and apparatus for configuring the audio outputs of an electronic device
JP2007193741A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で使用される動作制御方法
JP2007235519A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声同期方法及び映像音声同期システム
WO2007131122A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Cloud Systems, Inc. System and method for managing, routing, and controlling devices and inter-device connections
JP2008048370A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Sony Corp 映像受信装置及び映像受信方法
JP4920522B2 (ja) 2007-08-06 2012-04-18 株式会社東芝 情報処理装置および出力連動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009044253A (ja) 2009-02-26
CN101364169A (zh) 2009-02-11
US9009776B2 (en) 2015-04-14
US20130258194A1 (en) 2013-10-03
US20090040381A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920522B2 (ja) 情報処理装置および出力連動制御方法
JP4309451B2 (ja) 情報処理装置
JP2009206995A (ja) 情報処理装置
JP4768861B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置における音声出力制御方法
US8887226B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and recording medium storing program for controlling information processing apparatus
JP4496267B1 (ja) 無線通信装置、および無線通信装置の制御方法
US9055236B2 (en) Information processing apparatus and output switching control method
US20140139741A1 (en) Electronic device and power control method
JP2005338183A (ja) 情報機器および同機器の表示制御方法
US20090300499A1 (en) Information processing apparatus
US20090154550A1 (en) Information processing apparatus
JP2009044252A (ja) 情報処理装置およびプログラム起動制御方法
JP5010666B2 (ja) 情報処理装置
JP5075745B2 (ja) 情報処理装置
JP5428779B2 (ja) 放送受信装置
JP5509352B2 (ja) 情報処理装置および出力切替制御方法
KR20180028851A (ko) 안드로이드 운영체제 기반 컨텐츠 재생 장치, 방법 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JP4945654B2 (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
JP5892751B2 (ja) ネットワーク制御装置、表示装置及びネットワーク制御方法
JP2010130642A (ja) 情報処理装置及び表示装置
JP2010257424A (ja) コンテンツ再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011199903A (ja) 情報処理装置および情報処理装置における音声出力制御方法
WO2015011808A1 (ja) 電子機器および音声出力制御方法
JP2008079112A (ja) Tvおよび表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4920522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350