JP4919481B2 - プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ - Google Patents
プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4919481B2 JP4919481B2 JP2006228867A JP2006228867A JP4919481B2 JP 4919481 B2 JP4919481 B2 JP 4919481B2 JP 2006228867 A JP2006228867 A JP 2006228867A JP 2006228867 A JP2006228867 A JP 2006228867A JP 4919481 B2 JP4919481 B2 JP 4919481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- fit
- hole
- auxiliary
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
すなわち、端子をスルーホールへ挿入する際に、この一対の弾性変形脚は内向きにたわみ変形を開始するとともに、お互いに接近しあう。つづいて挿入完了直前段階で、上記した補助支点部同士の接触が生じ、ここに新たな支点が形成されることによって、支点と作用点までの距離が短縮される。その結果、挿入完了段階において、復元力の強化が図られることによって保持力の強化が達成されると同時に、挿入途中段階では、従来通りの挿入特性を維持しているというものである。
また、一対の弾性変形脚の間に備わる変形空間の下部に補助変形空間を備えることで、変形脚の脚幅を狭めることなく、挿入力の大きさの軽減が図られている。
ここで、「変形空間」とは、プレスフィット端子に備わる一対の弾性変形脚が、挿入時
に内向きに弾性変形するための空間を言う。また、「圧入補助嶺」とは、スルーホールへ弾性変形脚を挿入した際に、スルーホール開口縁に接する弾性変形脚の外縁部を構成するものであって、直線あるいは曲線の縁からなり、挿入段階の初期にスルーホールの開口縁に接する部分である。
ここで、「補助変形空間」とは、変形空間の下端部から下方向へ延伸する変形空間であって、弾性変形脚の一方の固定端を作用点からより遠方へ移動させる効果を有するものである。
また、この(1)に記載された発明では、プレスフィット端子をスルーホールへ挿入する際に、内側へたわむ弾性変形脚の変形支点(固定端)が、スルーホールの開口縁に接する作用点から遠くに位置するために、挿入力が軽減されて作業効率の向上が図られている。
弾性変形部12は、中央部で最もふくらみ、上下端で絞られた繭形状をしているので、補助スリット15の形状は、弾性変形脚が内向きへのたわみによって内縁同士が接触しないだけのスリット幅を確保しつつ、一方で、弾性変形脚12aおよび12bの脚幅が、下端で狭められることがないように留意しなければならない。補助スリット15の幅が大き過ぎる場合には、弾性変形脚12aおよび12bの下端における脚幅が狭められ、たわみによって生じる復元力(保持力)の低下を招くからである。
(a1)弾性変形脚12aおよび12bは、スルーホール22の内縁と、直線からなるテーパ部13(圧入補助嶺)と、で接するために、必要な挿入力の安定化を図ることができ、端子の座屈や折れ曲がり等の塑性変形による損傷を無くすとともに、作業効率の向上を図ることができる。
(a2)スリット14の下端から下方向に補助スリット15を備えることで、弾性変形脚12aおよび12bの弾性変形をおこす支点が作用点から、より遠くへ移動することによって、より小さな挿入力でプレスフィット端子10を挿入できるようになる。その結果、端子の座屈や折れ曲がり等の損傷を無くすとともに、作業効率の向上を図ることができる。
(a3)また、補助スリット15を備えることで、弾性変形脚12aおよび12bの支点の位置や、支点部近傍で弾性変形脚の脚幅の変更が容易におこなえるので、挿入力の調整が効率よくおこなえる。
(a4)挿入力の安定化および軽減化が達せられるので、冶具を用いて作業を行う場合に、作業負担の軽減が図られる。
(a5)テーパ部13および補助スリット15を備えた複数個のプレスフィット端子10を、コネクタに組み付けることによって、作業負担の軽減や品質の安定化等の効果はより顕著に表れる。
(b1)実施形態では弾性変形脚12aおよび12bに設けられた直線からなるテーパ部13(圧入補助嶺)は、一つの直線のみで構成されているが、図6に示すように、複数の傾きを持つ直線を連続させてなる構成をとってもよい。このように構成した場合にも、概ね、上記(a1)〜(a5)の効果を奏し得る。
(b2)上記(b1)に記載した複数の傾きを持つ直線を連続させてなるテーパ部13(圧入補助嶺)において、該直線と水平線との交線角度が挿入段階とともに順次大きくなるように複数の直線を構成してもよい。このように構成した場合にも、概ね、上記(a1)〜(a5)の効果を奏し得る。
(b3)上記(b1)に記載した複数の傾きを持つ直線を連結させてなるテーパ部13(圧入補助嶺)において、該直線と水平線との交線角度が挿入段階とともに順次小さくなるように複数の直線を構成してもよい。このように構成した場合にも、概ね、上記(a1)〜(a5)の効果を奏し得る。
(b4)上記(b1)に記載した複数の傾きを持つ直線を連結させてなるテーパ部13(圧入補助嶺)において、特に3個以上の直線を連結させる際に、該直線と水平線との交線角度が上記(b2)あるいは(b3)に記載したように、順次増大あるいは順次減少の傾向をとらない構成であってもよい。このように構成した場合にも、概ね、上記(a1)〜(a5)の効果を奏し得る。
(b5)実施形態では、補助スリットの形状は、先端が丸みをおびた略矩形状であるが、図5に示すように、先端が平坦であってもよい(図5の(A))。また、先端が尖がっていてもよい(図5の(B))。さらに、先端が大きな円形であってもよい(図5の(C))。また、先端の幅が順次狭くなるように段がついていてもよい(図5の(D))。このように構成した場合にも、概ね、上記(a1)〜(a5)の効果を奏し得る。
11 端子基部
12 固定部
13 テーパ部
14 スリット
15 補助スリット
16 挿入案内部
17 ハウジング
18 圧入スリット
21 回路基板
22 スルーホール
Claims (2)
- 回路基板のスルーホールに圧入された際に、該スルーホールの内周に形成された導電材に電気的接続をする固定部と、
該固定部の上端から延伸しコネクタハウジングに収容されて対応するコンタクトに電気的接続をするコンタクトと、
該固定部の下端から延伸する、挿入案内部と、を有するプレスフィット端子において、
前記固定部は、中央部に形成された変形空間と、該変形空間を囲むように上下方向に延びた、弾性的変形を行なう両持ち梁構造からなる一対の弾性変形脚と、を備え、
前記弾性変形脚は、前記スルーホールに圧入の際に、前記スルーホールの開口縁に接する部分を含む外縁部に、ひとつの直線を含む圧入補助嶺を少なくともひとつ備え、
前記変形空間は下端部から下向きに延伸する補助変形空間を備え、
前記弾性変形脚は、その任意の横断面寸法がほぼ一定の値を確保するように内縁に沿って前記変形空間を画成することを特徴とするプレスフィット端子。 - 請求項1に記載されたプレスフィット端子を2個以上備えたことを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006228867A JP4919481B2 (ja) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006228867A JP4919481B2 (ja) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008053082A JP2008053082A (ja) | 2008-03-06 |
JP4919481B2 true JP4919481B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=39236929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006228867A Active JP4919481B2 (ja) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919481B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2993579B1 (fr) * | 2012-07-20 | 2015-09-25 | Tyco Electronics France Sas | Procede de revetement et revetement pour contact a insertion a force |
JP5761218B2 (ja) | 2013-01-30 | 2015-08-12 | 株式会社デンソー | プレスフィットピン、接続構造、及び電子装置 |
JP2016115538A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社ジェイテクト | プレスフィット端子 |
JP6996117B2 (ja) | 2017-05-31 | 2022-01-17 | 株式会社アイシン | プレスフィット端子 |
JP2020123513A (ja) | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 矢崎総業株式会社 | プレスフィット端子、及び、端子付き基板 |
JP2020166954A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | プレスフィット端子、基板用コネクタ、及び基板付きコネクタ |
WO2021106546A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | プレスフィット端子、プレスフィット端子付基板及び機器 |
JP7405626B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2023-12-26 | 矢崎総業株式会社 | 端子 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4084265B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2008-04-30 | 日本圧着端子製造株式会社 | プレスフィット用コンタクト及びこれを用いたプレスフィットコネクタ |
-
2006
- 2006-08-25 JP JP2006228867A patent/JP4919481B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008053082A (ja) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4919481B2 (ja) | プレスフィット端子及びこれを有するコネクタ | |
JP6415609B2 (ja) | 可動コネクタ | |
JP4575494B2 (ja) | 圧入ピン | |
CN100459301C (zh) | 压入固定端子及具有该压入固定端子的电子部件 | |
JP6463410B2 (ja) | 可動コネクタ | |
US9373899B2 (en) | Butterfly spring connector | |
US9209545B2 (en) | Terminal having an insertion groove for a conductor and a pair of conductive arm parts with a plurality of slits | |
US8317529B2 (en) | Contact and electrical connector | |
JP3166706B2 (ja) | プレイスインコンタクト | |
US8057247B2 (en) | Contact and electrical connector | |
JP2007149394A (ja) | コネクタ | |
US10734740B2 (en) | Press-fit terminal | |
JP3390721B2 (ja) | C形コンプライアントコンタクト | |
JP2016126986A (ja) | 接続端子 | |
JP2000133340A (ja) | プレスインコンタクト | |
CN106411059B (zh) | 一种振动电机接地结构及汽车 | |
JP6996117B2 (ja) | プレスフィット端子 | |
JPWO2019142459A1 (ja) | 端子 | |
EP3474387A1 (en) | Pressure contact and method for manufacturing same | |
JP6515798B2 (ja) | 端子金具及びコネクタ | |
JP6535830B1 (ja) | コネクタ及び電子機器 | |
JP2015076317A (ja) | プレスフィット端子の接続構造 | |
JP6406645B2 (ja) | 圧接コネクタ | |
JP2016219097A (ja) | 接点接続構造 | |
US20050277332A1 (en) | Surface mountable electrical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4919481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |