[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4918438B2 - 被検体内情報取得システム - Google Patents

被検体内情報取得システム Download PDF

Info

Publication number
JP4918438B2
JP4918438B2 JP2007226972A JP2007226972A JP4918438B2 JP 4918438 B2 JP4918438 B2 JP 4918438B2 JP 2007226972 A JP2007226972 A JP 2007226972A JP 2007226972 A JP2007226972 A JP 2007226972A JP 4918438 B2 JP4918438 B2 JP 4918438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
synchronization signal
information
imaging
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007226972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009056159A (ja
Inventor
桂 三津橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007226972A priority Critical patent/JP4918438B2/ja
Priority to PCT/JP2008/065209 priority patent/WO2009028507A1/ja
Priority to EP08828087.0A priority patent/EP2186464A4/en
Priority to CN2008801044974A priority patent/CN101790343B/zh
Priority to US12/199,645 priority patent/US8915839B2/en
Publication of JP2009056159A publication Critical patent/JP2009056159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918438B2 publication Critical patent/JP4918438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

この発明は、被検体内の情報を取得する被検体内情報取得システムに関するものである。
近年、内視鏡の分野において、飲込み型のカプセル型内視鏡が開発されている。このカプセル型内視鏡は、撮像機能と無線機能とを備え、体腔内の観察のために患者の口から飲込まれた後、人体から自然排出されるまでの間、たとえば食道、胃、小腸などの臓器の内部をその蠕動運動にしたがって移動し、順次撮像する機能を有する(たとえば、特許文献1参照)。
体腔内を移動する間、カプセル型内視鏡によって体内で撮像された画像データは、順次無線通信により体外に送信され、体外の受信装置内に設けられたメモリに蓄積される。医師もしくは看護師においては、メモリに蓄積された画像データをもとにディスプレイに表示させた画像にもとづいて診断を行なうことができる。
特開2001−231186号公報 米国特許出願公開2004/199061号明細書
ところで、この種のカプセル型内視鏡に関しては、その進行方向前方の体腔内画像のみを撮像する単眼型のカプセル型内視鏡が一般的であったが、近年では、視野範囲の拡大等を目的として進行方向前後の画像を撮像する複眼型のカプセル型内視鏡も提案されている(たとえば、特許文献2参照)。この複眼型のカプセル型内視鏡は、体腔内を照明するLEDなどと体腔内の画像を撮像するCCDなどの撮像素子との対をそれぞれ有する複数の撮像ユニットをカプセル型筐体内の前後に配設し、体腔内におけるカプセル型筐体の進行方向の画像を撮像する構造とされている。
そして、カプセル型内視鏡システムでは、カプセル型内視鏡によって撮像された画像データは、たとえばNTSC方式による画像伝送の場合と同様のデータ構成によって無線送信される。すなわち、カプセル型内視鏡においては、各撮像ユニットによって撮像された画像を走査線データ単位に処理する。そして、カプセル型内視鏡においては、垂直同期信号を用いて最初の走査線データを送信し、以降の各走査線データを水平同期信号を用いて送信し、さらに、最後の走査線データの後尾に該画像を撮像した撮像ユニットなどを示す固有情報を付加し送信することによって、一枚の画像に対応するデータを送信していた。受信装置は、すべての走査線データを受信した後に最後の走査線データの後尾に付加された固有情報を処理して、受信した一連の走査線データによって構成される画像がいずれの撮像ユニットによって撮像されたかを識別して一枚の画像を取得していた。
しかしながら、従来においては、一枚の画像につき一度しか固有情報を送信していなかったため、一連の水平同期信号の送信中に送信エラーなどがあった場合、受信装置は、エラーが発生した走査線データ以降に送信される走査線データの同期が取れた場合であっても、受信した複数の走査線データがカプセル型内視鏡におけるいずれの撮像ユニットによって撮像された画像に対応するかを識別できず画像生成を行なうことができなかった。このため、従来においては、一連の水平同期信号の送信中に送信エラーなどがあった場合には画像全体をエラーとするしかなかった。
さらに、従来においては、受信装置は、一枚の画像を構成するすべての走査線データを適切に受信した場合であっても、固有情報部分または垂直・水平同期信号部分が無線送信中にデータ誤りを起こしてしまった場合には、受信した一連の走査線データによって生成された画像がいずれの撮像ユニットによって撮像されたかを識別することができないため出力できず、この画像全体をエラーとするしかなかった。
この発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、画像データ送信中に通信エラーが発生し送信データ全体を適切に受信できなかった場合であっても1枚の画像に対応する送信データを取得可能である被検体内情報取得システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、被検体の内部に導入され、取得した被検体内情報を含む無線信号を外部に送信する被検体内導入装置と、前記被検体内導入装置から送信された無線信号を受信する受信装置とを備えた被検体内情報取得システムにおいて、前記被検体内導入装置は、前記被検体内情報に付加する付加情報ごとに予め設定された同期信号を記憶する送信側記憶手段と、送信対象である前記被検体内情報に付加すべき付加情報に応じた同期信号を前記送信側記憶手段が記憶する同期信号の中から取得し、該取得した同期信号を用いて該送信対象である被検体内情報を送信する送信手段と、を備え、前記受信装置は、前記被検体内情報に付加される付加情報ごとに予め設定された同期信号を記憶する受信側記憶手段と、受信情報の中から同期信号を検出する検出手段と、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する付加情報を、受信した前記被検体内情報における付加情報として取得する処理手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記被検体内導入装置は、画像を撮像する複数の撮像手段を備え、前記被検体内導入装置において、前記送信側記憶手段は、各撮像手段ごとに予め設定された同期信号を記憶し、前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像を撮像した前記撮像手段に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、前記受信装置において、前記受信側記憶手段は、前記被検体内導入装置における各撮像手段ごとに予め設定された同期信号を記憶し、前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像手段によって、前記受信した走査線情報によって構成される画像が撮像されたことを識別することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記被検体内導入装置は、前記被検体の内部を観察するための観察用画像と前記観察用画像を補正するための補正用画像とを撮像する撮像手段を備え、前記被検体内導入装置において、前記送信側記憶手段は、前記画像の使用目的ごとに予め設定された同期信号を記憶し、前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像の使用目的に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、前記受信装置において、前記受信側記憶手段は、前記画像の使用目的ごとに予め設定された同期信号を記憶し、前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する使用目的を、前記受信した走査線情報によって構成される画像の使用目的として取得することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記被検体内導入装置は、それぞれ異なる撮像条件のうちいずれかの撮像条件を用いて画像を撮像する撮像手段を備え、前記被検体内導入装置において、前記送信側記憶手段は、各撮像条件ごとに予め設定された同期信号を記憶し、前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像が撮像された撮像条件に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、前記受信装置において、前記受信側記憶手段は、前記被検体内導入装置における各撮像条件ごとに予め設定された同期信号を記憶し、前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像条件で、前記受信した走査線情報によって構成される画像が撮像されたことを識別することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記被検体内導入装置において、前記送信側記憶手段は、該被検体内導入装置が有する一以上の撮像手段、一以上の画像使用目的、および/または、一以上の撮像条件の各組み合わせにそれぞれ応じて予め設定された同期信号を記憶し、前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像における前記撮像手段、前記画像使用目的および/または前記撮像条件に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、前記受信装置において、前記受信側記憶手段は、前記被検体内導入装置が有する一以上の撮像手段、一以上の画像使用目的、および/または、一以上の撮像条件の各組み合わせにそれぞれ応じて予め設定された同期信号を記憶し、前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する前記撮像手段、前記画像使用目的および/または前記撮像条件で、前記受信した走査線情報によって構成される画像が撮像されたことを識別することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムは、前記被検体内導入装置において、前記送信側記憶手段は、予め設定された同期信号であって前記撮像手段の固有情報であることを示す同期信号を記憶し、前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち送信対象である前記固有情報に対応する同期信号を用いて前記固有情報を前記画像の走査線情報とは別個に送信し、前記受信装置において、前記受信側記憶手段は、予め設定された同期信号であって前記撮像手段の固有情報であることを示す同期信号を記憶し、前記検出手段は、受信した情報の中から同期信号を検出し、前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号が前記撮像手段の固有情報であることを示す同期信号である場合、前記受信した情報に固有情報が含まれることを識別することを特徴とする。
また、この発明にかかる被検体内情報取得システムの前記同期信号は、垂直同期信号または水平同期信号であることを特徴とする。
本発明によれば、被検体内導入装置は、送信対象である被検体内情報に付加すべき付加情報に応じた同期信号を用いて該送信対象である被検体内情報を送信し、受信装置は、受信した情報の中から検出した同期信号に対応する付加情報を被検体内情報に付加された付加情報として取得し該付加情報をもとに被検体内情報を識別できるため、受信装置は、被検体内情報送信中にエラーが発生し被検体内情報全体を適切に受信できなかった場合であっても、エラー発生情報以外の受信情報を処理することによって被検体内情報を取得可能である。
以下、図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態(以下、単に「実施の形態」と称する)である無線型の被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置について説明する。なお、本実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
本発明の実施の形態について説明する。図1は、無線型の被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。この被検体内情報取得システムは、被検体内導入装置の一例として複眼型のカプセル型内視鏡を用いている。図1に示すように、無線型の被検体内情報取得システムは、被検体1の体内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装置3に対して映像信号などのデータ送信を無線によって行なうカプセル型内視鏡2と、カプセル型内視鏡2から無線送信された体腔内画像データを受信する受信装置3と、受信装置3が受信した映像信号に基づいて体腔内画像を表示する表示装置4と、受信装置3と表示装置4との間のデータ受け渡しを行なうための携帯型記録媒体5とを備える。
また、受信装置3は、被検体1の体外表面に貼付される複数の受信用アンテナA1〜Anを有した無線ユニット3aと、複数の受信用アンテナA1〜Anを介して受信された無線信号の処理等を行なう受信本体ユニット3bとを備え、これらユニットはコネクタ等を介して着脱可能に接続される。なお、受信用アンテナA1〜Anのそれぞれは、例えば、被検体1が着用可能なジャケットに備え付けられ、被検体1は、このジャケットを着用することによって受信用アンテナA1〜Anを装着するようにしてもよい。また、この場合、受信用アンテナA1〜Anは、ジャケットに対して着脱可能なものであってもよい。
表示装置4は、カプセル型内視鏡2によって撮像された体腔内画像を表示するためのものであり、携帯型記録媒体5によって得られるデータをもとに画像表示を行なうワークステーション等の構成を有する。具体的には、表示装置4は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等によって直接画像を表示する構成としてもよいし、プリンタ等のように、他の媒体に画像を出力する構成としてもよい。
携帯型記録媒体5は、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等が用いられ、受信本体ユニット3b及び表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対する挿着時に情報の出力又は記録が可能な機能を有する。具体的には、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡2が被検体1の体腔内を移動している間は受信本体ユニット3bに挿着され、カプセル型内視鏡2から送信されるデータが携帯型記録媒体5に記録される。そして、カプセル型内視鏡2が被検体1から排出された後、つまり、被検体1の内部の撮像が終わった後には、受信本体ユニット3bから取り出されて表示装置4に挿着され、表示装置4によって記録されたデータが読み出される。受信本体ユニット3bと表示装置4との間のデータの受け渡しを携帯型記録媒体5によって行なうことで、被検体1が体腔内の撮像中に自由に行動することが可能となり、また、表示装置4との間のデータの受け渡し期間の短縮にも寄与している。なお、受信本体ユニット3bと表示装置4との間のデータの受け渡しは、受信本体ユニット3bに内蔵型の他の記録装置を用い、表示装置4と有線又は無線接続するように構成してもよい。
つぎに、この発明にかかる被検体内導入装置の一例であるカプセル型内視鏡2の構成について詳細に説明する。図2は、カプセル型内視鏡2の一構成例を示す模式図である。図2に示すように、カプセル型内視鏡2は、被検体1の体腔内を撮像する第1撮像部22a、第2撮像部22bを、カプセル型内視鏡2を構成する各構成部位に電力を供給する電源部26とともに、カプセル型筐体20内に配設することにより構成されている。
カプセル型筐体20は、第1撮像部22aを覆う透明でドーム状の先端カバー20aと、第2撮像部22bを覆う透明でドーム状の先端カバー20bと、これらの先端カバー20a,20bと水密状態に設けられた円筒状の胴部筐体20cとによって構成され、被検体1の口から飲み込み可能な大きさに形成されている。先端カバー20aは、胴部筐体20cの前端部に取り付けられており、先端カバー20bは、胴部筐体20cの後端部に取り付けられている。
胴部筐体20cは、可視光が透過しない有色材質によって形成されている。胴部筐体20cは、カプセル型内視鏡2の各構成部位の駆動を制御し各構成部位における信号の入出力制御を行なう制御部21と、体腔内部を撮像する第1撮像部22aおよび第2撮像部22bと、第1撮像部22aによって撮像された画像を処理する第1信号処理部23aと、第2撮像部22bによって撮像された画像を処理する第2信号処理部23bと、無線通信に必要である情報を記憶する記憶部24と、外部の表示装置4に対して送信する各種信号を無線信号に変調し、またはアンテナ25aを介して受信した無線信号を復調する通信処理部25と、カプセル型内視鏡2の各構成部に対して駆動電力を供給する電源部26とを内蔵する。通信処理部25は、コイルアンテナなどによって構成され外部のアンテナとの間で無線信号を送受信するアンテナ25aを有する。
第1撮像部22aは、被検体1の体腔内の画像を撮像するためのものである。具体的には、第1撮像部22aは、CCDまたはCMOS等の撮像素子と、この撮像素子の撮像視野を照明するLED等の発光素子と、この撮像素子に対して撮像視野からの反射光を結像するレンズ等の光学系とを用いて実現される。第1撮像部22aは、上述したよう胴部筐体20cの前端部に固定され、先端カバー20aを介して受光する撮像視野からの反射光を結像し、被検体1の体腔内の画像を撮像する。
第2撮像部22bは、第1撮像部22aと同様に、被検体1の体腔内の画像を撮像するためのものであり、CCDまたはCMOS等の撮像素子と、この撮像素子の撮像視野を照明するLED等の発光素子と、この撮像素子に対して撮像視野からの反射光を結像するレンズ等の光学系とを用いて実現される。第2撮像部22bは、上述したよう胴部筐体20cの後端部に固定され、先端カバー20bを介して受光する撮像視野からの反射光を結像し、被検体1の体腔内の画像を撮像する。
ここで、カプセル型内視鏡2においては、各画像が第1撮像部22aまたは第2撮像部22bのいずれによって撮像されたかを識別できるように、各撮像部それぞれ特有の信号配列を有する同期信号を用いて画像の走査線データを送信する。
この同期信号は、垂直同期信号または水平同期信号であり、各垂直同期信号および各水平同期信号の信号配列は、画像を撮像した第1撮像部22aまたは第2撮像部22bに応じてそれぞれ予め設定されている。
たとえば、図3のテーブルT1に示すように、第1撮像部22aに対しては、垂直同期(VD)信号は、第1撮像部22a特有の信号配列を有するVD1が設定されており、水平同期(HD)信号は、第1撮像部22a特有の信号配列を有するHD1が設定されている。そして、第2撮像部22bに対しては、VD信号は、VD1と異なる信号配列であって第2撮像部22b特有の信号配列を有するVD2が設定されており、HD信号は、HD1と異なる信号配列であって第2撮像部22b特有の信号配列を有するHD2が設定されている。記憶部24は、図3に例示した各撮像部に応じてそれぞれ予め設定されたVD信号およびHD信号の信号配列を記憶する。制御部21は、第1撮像部22aおよび第2撮像部22bにそれぞれ対応する同期信号を記憶部24内に記憶された同期信号の中から取得して、第1撮像部22aおよび第2撮像部22bにそれぞれ出力する。制御部21は、第1撮像部22aに対応する同期信号として、記憶部24内に記憶された同期信号の中から、VD信号としてVD1を取得して第1信号処理部23aに出力し、HD信号としてHD1を取得して第1信号処理部23aに出力する。また、制御部21は、第2撮像部22bに対応する同期信号として、記憶部24内に同期信号の中から、VD信号としてVD2を取得して第2信号処理部23bに出力し、HD信号としてHD2を取得して第2信号処理部23bに出力する。
そして、第1信号処理部23aは、制御部21から出力されたVD1信号およびHD1信号を用いて、第1撮像部22aによって撮像された画像を処理し、この画像に対応する画像信号として複数の走査線データを生成する。
具体的には、図4に示すように、第1信号処理部23aは、第1撮像部22aによって撮像された画像G11を走査線データ単位に処理する。そして、第1信号処理部23aは、送信対象の画像G11における最初の走査線データL11−1に対し、この画像G11を撮像した第1撮像部22aに応じたVD1を垂直同期信号として設定する。そして、第1信号処理部23aは、VD1が付加された走査線データ以降の各走査線データL11−2〜L11−nに対し、この画像G11を撮像した第1撮像部22aに応じたHD1を水平同期信号として設定する。さらに、第1信号処理部23aは、この画像G11における最後の走査線データの後尾に該画像G11を撮像した第1撮像部22aの識別情報、ホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報などを示す固有情報11を付加する。なお、第1信号処理部23aは、先頭の走査線データに対して画像信号の先頭であることを示すプリアンブル信号を付加する。そして、第1信号処理部23aは、画像信号である走査線データとVD1またはHD1との間にダミー信号を入れ、また、HD1の前に所定ビットの水平ブランク(Hブランク)信号を入れ、受信装置3における各信号検出の円滑化を図っている。
また、第2信号処理部23bは、制御部21から出力されたVD2信号およびHD2信号を用いて、第2撮像部22bによって撮像された画像を処理し、この画像に対応する画像信号として複数の走査線データを生成する。
具体的には、図4に示すように、第2信号処理部23bは、第2撮像部22bによって撮像された画像G21を走査線データ単位に処理する。そして、第2信号処理部23bは、送信対象の画像G21における最初の走査線データL21−1に対し、この画像G21を撮像した第2撮像部22bに応じたVD2を垂直同期信号として設定する。そして、第2信号処理部23bは、VD2が付加された走査線データ以降の各走査線データL21−2〜L21−nに対し、この画像G21を撮像した第2撮像部22bに応じたHD2を水平同期信号として設定する。さらに、第2信号処理部23bは、この画像G21における最後の走査線データの後尾に該画像G21を撮像した第2撮像部22bの識別情報、ホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報などを示す固有情報21を付加する。なお、第2信号処理部23bは、第1信号処理部23aと同様に、先頭の走査線データに対してプリアンブル信号を付加する。そして、第2信号処理部23bは、走査線データとVD2またはHD2との間にダミー信号を入れ、また、HD2の前にHブランク信号を入れる。
そして、通信処理部25は、第1信号処理部23aまたは第2信号処理部23bが設定したVD1、HD1、VD2またはHD2を同期信号として用いて各走査線データをアンテナ25aから無線送信する。
この結果、図4に示すように、第1撮像部22aによる画像G11に対しては、第1撮像部22a特有の信号配列を有するVD1またはHD1を用いて走査線データL11−1〜L11−nが、アンテナ25aから外部の受信装置3に対して送信される。そして、第2撮像部22bによる画像G21に対しては、第2撮像部22bに対応するVD2またはHD2を用いて走査線データL21−1〜L21−nがアンテナ25aから送信される。さらに、第1撮像部22aによる画像G12に対しては、第1撮像部22aに対応するVD1信号またはHD1信号を用いて走査線データL12−1〜L12−nがアンテナ25aから送信される。なお、各画像データに付される固有情報は、撮像部によって異なるほか各画像によって異なる場合もある。図4においては、各画像によって固有情報が異なる場合を例に示す。もちろん、所定数ごとに調整をとった場合には、固有情報は、同じ撮像部で撮像された複数の画像にわたって同じものである場合もある。
このように、カプセル型内視鏡2から第1撮像部22aまたは第2撮像部22bが撮像した画像の各走査線データが順次受信装置3に送信され、受信装置3は、カプセル型内視鏡2から送信された情報に含まれる各同期信号をもとに走査線データごとに該走査線データが対応する画像がいずれの撮像部によって撮像された画像を構成するものであるかを識別している。
つぎに、図5を参照して、カプセル型内視鏡2における画像信号送信処理について説明する。図5に示すように、制御部21は、所定の処理タイミングにしたがって、体腔内を撮像するのは、第1撮像部22aまたは第2撮像部22bのいずれであるかを判断する(ステップS10)。
制御部21は、撮像するのは第1撮像部22aであると判断した場合(ステップS10:第1撮像部)、第1撮像部22aに対応する第1同期信号を記憶部24内から取得して第1信号処理部23aに対して出力する(ステップS12)。そして、制御部21は、第1撮像部22aに対して体腔内の画像を撮像する撮像処理を行なわせる(ステップS14)。第1信号処理部23aは、第1撮像部22aが撮像した1枚の画像を処理し、各走査線データに第1同期信号を設定する信号処理を行なう(ステップS16)。前述したように、第1信号処理部23aは、先頭の走査線データに対しVD信号として例えばVD1を設定し、その他の走査線データに対しHD信号として例えばHD1を設定する。その後、通信処理部25は、第1信号処理部23aが生成した各走査線データを無線信号に順次変調しアンテナ25aから無線送信させる送信処理を行なう(ステップS18)。
これに対し、制御部21は、撮像するのは第2撮像部22bであると判断した場合(ステップS10:第2撮像部)、第2撮像部22bに対応する第2同期信号を記憶部24内から取得して第2信号処理部23bに対して出力する(ステップS22)。そして、制御部21は、第2撮像部22bに対して体腔内の画像を撮像する撮像処理を行なわせる(ステップS24)。第2信号処理部23bは、第2撮像部22bが撮像した1枚の画像を処理し、各走査線データに第2同期信号を設定する信号処理を行なう(ステップS26)。前述したように、第2信号処理部23bは、先頭の走査線データに対しVD信号として例えばVD2を設定し、その他の走査線データに対しHD信号として例えばHD2を設定する。その後、通信処理部25は、第2信号処理部23bが生成した各走査線データを無線信号に順次変調しアンテナ25aから無線送信させる送信処理を行なう(ステップS28)。
そして、制御部21は、外部から送信された指示情報などをもとに、撮像を継続させるか否かを判断し(ステップS30)、撮像を継続させないと判断した場合には(ステップS30:No)、各撮像部に対する撮像処理を停止し、撮像を継続させると判断した場合には(ステップS30:Yes)、ステップS10に戻り、いずれの撮像部が撮像処理を行なうかを判断する。
続いて、図6を参照して、図1に示す受信装置について説明する。図6に示すように、受信装置3は、受信用アンテナA1〜Anを有した無線ユニット3aと、受信用アンテナA1〜Anを介して受信された無線信号の処理等を行なう受信本体ユニット3bとを備える。受信本体ユニット3bは、図6に示すように、受信部31と変換部32と同期信号検出部33と画像処理部34と記憶部36とを備える。
受信部31は、無線信号の受信の際に使用するアンテナAを切り替え、切り替えたアンテナAを介して受信された無線信号に対して復調、アナログ/デジタル変換等の受信処理を行ない、信号Saを出力する。変換部32は、受信部31から出力された信号Saを画像処理部34が処理可能である信号形式の信号Siに変換する。変換部32は、同期信号検出部33による同期信号出力タイミングに合わせて信号Siを出力する。
同期信号検出部33は、信号Saの中から各種同期信号を検出し、検出した同期信号に関する同期信号情報を画像処理部に出力する。同期信号検出部33は、図7に示すように、同期信号格納部33aと、シフトレジスタR1〜Rmと、AND回路33bと、同期検出部33cとを備える。
同期信号格納部33aは、カプセル型内視鏡2において使用される各同期信号をそれぞれ格納する。同期信号格納部33aは、たとえば図3に示すVD1,VD2,HD1,HD2の各信号コードを有する。シフトレジスタR1〜Rmは、受信部31から入力された信号Saの各信号値を入力された順にAND回路33bに出力する。シフトレジスタR1〜Rmは、各同期信号のビット数分設けられており、図3に示すVD1,VD2,HD1,HD2の各信号がmビットである場合には、m個設けられる。
AND回路33bは、シフトレジスタR1〜Rmから出力された信号と同期信号格納部33aに格納された各同期信号の信号コードとを1ビットずつ比較して、シフトレジスタR1〜Rmから出力された信号が同期信号格納部33aに格納されたいずれかの同期信号と一致した場合、一致した同期信号を同期検出部33cに出力する。同期検出部33cは、AND回路33bが出力した同期信号を、この同期信号が付加された走査線データを示す情報とともに、同期信号情報Sdとして画像処理部34に出力する。また、同期検出部33cは、AND回路33bから、一つ前の走査線データの同期信号出力タイミングから次の走査線データの同期信号出力タイミング経過した後であっても、次の走査線データの同期信号が出力されなかった場合には、同期信号が出力されなかった走査線データに送信エラーが発生したものと判断し、この走査線データに関する同期信号情報Sdとして、送信エラーが発生したことを含める。
画像処理部34は、変換部32から出力された信号Siに対して所定の処理を行ない1フレームの画像に対応する画像データSfを出力する。記憶部36は、受信装置3における画像処理に必要である情報を記憶する。記憶部36は、図3のテーブルT1に例示する各撮像部に応じてそれぞれ予め設定されたVD信号およびHD信号の信号配列を記憶する。
画像処理部34は、識別部35を有する。識別部35は、記憶部36に記憶された各同期信号のうち同期信号検出部33によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像部によって、受信した走査線データによって構成される画像が撮像されたことを識別する。そして、画像処理部34は、識別部35における識別結果をもとに、同じ撮像部で撮像された一連の走査線データを処理することによって、この撮像部で撮像された1フレームの画像に対応する画像データSfを出力する。
つぎに、図8を参照して、画像処理部34における画像処理について説明する。図8に示すように、画像処理部34は、処理対象である走査線データを変換部32から受信するとともに(ステップS32)、この走査線データの同期信号検出に関する同期信号情報を同期信号検出部33から受信する(ステップS34)。そして、画像処理部34は、受信した同期信号情報をもとに、変換部32から受信した処理対象の走査線データにおいて送信エラーなどのエラーがあるか否かを判断する(ステップS36)。
画像処理部34がこの走査線データにおいてエラーがないと判断した場合(ステップS36:No)、識別部35は、受信した同期信号情報をもとにこの走査線データが対応する撮像部を識別する(ステップS38)。そして、識別部35がこの走査線データに対応する撮像部が処理中の画像データに対応する撮像部と一致することを確認した上で、この走査線データに対する画像処理を行なう(ステップS40)。
一方、画像処理部34は、処理対象である走査線データにおいてエラーがあると判断した場合(ステップS36:Yes)、この受信した走査線データはエラーであると判断して(ステップS42)、この走査線データに対する処理を行なわない。
そして、画像処理部34は、ステップS40における処理終了後、または、ステップS42におけるエラー判断後、画像処理によって1フレームの画像が生成できたか否かを判断し(ステップS44)、1フレームの画像が生成できていないと判断した場合には(ステップS44:No)、ステップS32に進み、次の走査線データを受信し、処理を継続する。一方、画像処理部34は、1フレームの画像が生成できたと判断した場合には(ステップS44:Yes)、生成した1フレーム分の画像データを、この画像を撮像した撮像部の識別情報とともに、携帯型記録媒体5または記憶部36に出力する(ステップS46)。この場合、画像処理部34は、生成した画像データを圧縮して出力してもよい。そして、画像処理部34は、次の走査線データを受信するか否かを判断し(ステップS48)、次の走査線データを受信すると判断した場合(ステップS48:Yes)、ステップS32に進み各処理を継続する。これに対し、画像処理部34は、次の走査線データを受信しないと判断した場合(ステップS48:No)、外部から入力された指示情報などをもとに処理が終了したか否かを判断し(ステップS50)、処理が終了したと判断した場合(ステップS50:Yes)、このまま画像処理を終了し、処理が終了していないと判断した場合(ステップS50:No)、ステップS48に戻り、次の走査線データを受信するか否かを判断する。
各走査線データの識別処理について図4に示す場合を例に説明する。画像処理部34は、走査線データL11−1を変換部32から受信するとともに、同期信号検出部33によって検出された走査線データL11−1の同期信号VD1を含む同期信号情報Sdを受信する。そして、識別部35は、記憶部36に記憶されたテーブルT1を参照して、このVD1を用いて送信された走査線データL11−1は、第1撮像部22aによって撮像された画像の走査線データであることを識別する。次いで、画像処理部34は、走査線データL11−2を変換部32から受信するとともに、同期信号検出部33によって検出された走査線データL11−2の同期信号HD1を含む同期信号情報Sdを受信する。そして、識別部35は、記憶部36に記憶されたテーブルT1を参照して、このHD1を用いて送信された走査線データL11−2は、第1撮像部22aによって撮像された画像の走査線データであることを識別する。このように、識別部35は、画像処理部34が順次受信した同期信号情報Sdをもとに、各走査線データL11−1〜L11−nが第1撮像部22aに撮像された画像の走査線データであることを識別する。そして、画像処理部34は、矢印Y1に示すように、識別部35が第1撮像部22aに撮像されたものであると識別した一連の走査線データL11−1〜L11−nを処理して、画像G11を生成する。
同様に、画像G21においては、識別部35は、同期信号検出部33によって検出された走査線データL21−1のVD信号がVD2であるため、走査線データL21−1が第2撮像部22bによって撮像された画像の走査線データであることを識別する。そして、識別部35は、同期信号検出部33によって検出された走査線データL21−2のHD信号がHD2であるため、走査線データL21−2が第2撮像部22bによって撮像された画像の走査線データであることを識別する。識別部35は、画像処理部34が順次受信する同期信号情報Sdをもとに、走査線データL21−1〜L21−nが第2撮像部22bに撮像された画像の走査線データであることを識別する。そして、画像処理部34は、矢印Y2に示すように、識別部35が第2撮像部22bに撮像されたものであると識別した一連の走査線データL21−1〜L21−nを処理して、画像G21を生成する。同様に、画像処理部34は、第1撮像部22aに対応するVD1、HD1が付加された走査線データL12−1〜L12―nを第1撮像部22aに対応するものであると識別した上で、矢印Y3に示すように、走査線データL12−1〜L12―nを処理して画像G12を生成する。画像処理部34は、第1撮像部22aに対応するVD1、HD1が付加された走査線データL12−1〜L12―nを第1撮像部22aに対応するものであると識別した上で、矢印Y3に示すように、走査線データL12−1〜L12―nを処理して画像G12を生成する。
ここで、従来の複数の撮像部を有するカプセル型内視鏡においては、送信データ量を低減するために、走査線データごとではなく、最後の走査線データのみに該画像を撮像した撮像部などを示す固有情報を付加し送信していた。そして、従来の受信装置は、すべての走査線データを受信した後に最後の走査線データに付加された固有情報を処理して、受信した一連の走査線データによって構成される画像がカプセル型内視鏡におけるいずれの撮像部によって撮像されたかを識別して一枚の画像を取得していた。
このため、従来においては、受信装置が、一枚の画像を構成する各走査線データを受信した場合であっても、固有情報部分が無線送信中にデータ誤りなどを起こしてしまい固有情報を取得できなかった場合には、受信した一連の走査線データによって構成される画像がカプセル型内視鏡におけるいずれの撮像部によって撮像されたかを識別することができないため出力できず、この画像全体をエラーとするしかなかった。
これに対し、本実施の形態では、カプセル型内視鏡2において、いずれの撮像部によって撮像された画像であるかを区別できるように各撮像部に特有の信号配列を有するVD信号またはHD信号を用いて走査線データを送信している。そして、受信装置3において、受信した走査線データから検出したVD信号またはHD信号をもとに、走査線データごとに該走査線データに対応する画像がカプセル型内視鏡2における複数の撮像部のうちいずれの撮像部によって撮像された画像であるかを識別した上で走査線データを処理している。このように、受信装置3は、走査線データごとにいずれの撮像部によって撮像されたかを識別することができるため、固有情報部分が無線送信中にデータ誤りなどを起こしてしまい固有情報を取得できなかった場合であっても、画像全体をエラーとすることなく、同一の撮像部によって撮像された一連の走査線データを確実に識別して一枚の画像を生成できる。
また、従来においては、一枚の画像につき一度しか固有情報を送信していなかったため、固有情報の送信中に送信エラーなどがあった場合、受信装置は、固有情報以外の画像情報すべてが取れた場合であっても、受信した複数の走査線データがカプセル型内視鏡におけるいずれの撮像部によって撮像された画像に対応するかを識別できず画像生成を行なうことができなかった。このため、従来においては、固有情報の送信中に送信エラーなどがあった場合には画像全体をエラーとするしかなかった。具体的には、図9に示すように、画像G011の次に送信された画像G021における固有情報21の送信中に送信エラーが発生し、受信装置が、この固有情報21の撮像部識別信号が取れなかった場合には、この固有情報21のみならず、この走査線データ以前の走査線データL021−1〜L021−nについても、カプセル型内視鏡におけるいずれの撮像部によって撮像された画像に対応するかを識別できず、矢印021に示すように、この画像G021全体をエラーとせざるを得ず、画像G021を取得することができなかった。
これに対し、本実施の形態においては、カプセル型内視鏡2において、いずれの撮像部によって撮像された画像であるかを区別できるように各撮像部に特有の信号配列を有するVD信号またはHD信号を用いて走査線データを送信している。このため、図10に示すように、画像G021における固有情報21の送信中に送信エラーが発生し、受信装置3は、矢印Y15に示すように、この走査線データL21−nの固有情報21を取得できなかった場合であっても、走査線データL21−n以前の走査線データL21−1〜L21−nにおけるHD2を検出することによって、矢印Y14に示すように、各走査線L21−1〜L21−nがカプセル型内視鏡2における第2撮像部によって撮像された画像であることを識別することができる。
この結果、受信部3は、矢印21に示すように、この画像G021全体をエラーとすることなく、送信エラーが発生した固有情報21以外の走査線データL21−1〜L21−nを処理して画像G021を取得することができる。なお、画像処理部34または表示装置4は、画像情報G021における固有情報21に対応する領域を、この固有情報21以前の走査線データL21−1〜L21−nのデータを用いて補完して画像情報G021を記憶または表示させてもよい。
このように、本実施の形態においては、カプセル型内視鏡2は、いずれの撮像部によって撮像された画像であるかを区別できるように、送信対象である画像を撮像した撮像部に対応する同期信号を用いて、この画像の走査線データを送信し、受信装置3は、この同期信号をもとに受信した各情報がいずれの撮像部によって撮像された画像に対応するかを走査線データごとに識別することができる。この結果、本実施の形態によれば、画像データの送信中に通信エラーが発生し送信データ全体を適切に受信できなかった場合であっても、エラーが発生した走査線データ以外の各走査線データがいずれの撮像部によって撮像された画像に対応するかを識別することができ、1枚の画像に対応する送信データを取得可能である。
なお、本実施の形態にかかる被検体内情報取得システムとして、二つの撮像部を有するカプセル型内視鏡について説明したが、もちろん、二以上の撮像部を有するカプセル型内視鏡を備えた被検体内情報取得システムにおいても、予め設定された各撮像部にそれぞれ応じた同期信号を用いればよい。また、本実施においては、複数の撮像部を有するカプセル型内視鏡に限らず、単数の撮像部を有するカプセル型内視鏡を備えた被検体内情報取得システムにも適用可能である。
たとえば、単数の撮像部を有するカプセル型内視鏡において、撮像部が被検体1の内部を観察するための観察用画像と、この観察用画像を補正するための補正用画像とを撮像する場合を例に説明する。カプセル型内視鏡における記憶部および受信装置における記憶部は、各画像の使用目的ごとに予め設定された同期信号を記憶する。そして、カプセル型内視鏡においては、信号処理部および通信処理部は、記憶部に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像の使用目的に対応する同期信号を用いて、この送信対象である画像の走査線データを送信する。そして、受信装置においては、同期信号検出部は、受信した走査線データの中から同期信号を検出し、画像処理部は、記憶部に記憶された同期信号のうち同期信号検出部によって検出された同期信号を一致した同期信号に対応する使用目的を、この走査線データによって構成される画像の使用目的として取得した上で、この走査線データを用いて画像を生成する。
たとえば、図11のテーブルT2に示すように、通常の観察用画像に対して、VD信号として、通常の観察用画像特有の信号配列を有するVD1が設定されており、HD信号として、通常の観察用画像特有の信号配列を有するHD1が設定されている。そして、補正用画像に対して、VD信号として、補正用画像特有の信号配列を有するVD0が設定されており、HD信号として、補正用画像特有の信号配列を有するHD0が設定されている。図11に例示するテーブルT2は、カプセル型内視鏡における記憶部および受信装置における記憶部において記憶される。
この場合、図12に示すように、カプセル型内視鏡は、補正用画像Gb0の各走査線データを、補正用画像に対応するVD0またはHD0を同期信号として用いて送信する。受信装置は、各走査線データにおける同期信号VD0,HD0を検出することによって、矢印Y31に示すように、受信した各走査線データがカプセル型内視鏡における補正用画像Gb0を構成するものであることを識別することができる。また、カプセル型内視鏡は、通常の観察用画像である画像G1の各走査線データに対し、通常の観察用画像に対応するVD1またはHD1を同期信号と用いて送信する。受信装置における画像処理部は、各走査線データにおける同期信号VD1,HD1を検出することによって、矢印Y32に示すように、受信した各走査線データがカプセル型内視鏡における通常の観察用画像である画像G1を構成するものであることを識別することができる。なお、補正用画像は、たとえば、撮像素子を構成するCMOS等の温度による感度差を補正するため照明しない状態で撮像した黒データ等の固定パターン画像である。また、補正用画像は、ホワイトバランス用の固定パターン画像であってもよい。また、図12においては、各画像Gb0,G1〜Gmに同じ内容の固有情報1が付される場合を例に示す。
このように、被検体内情報取得システムにおいては、画像データの送信中に通信エラーが発生し送信データ全体を適切に受信できなかった場合であっても、受信した各走査線データごとに、各走査線データ観察用画像または補正用画像のいずれに対応するかを識別することができるため、画像全体をエラーにすることなく1枚の画像に対応する送信データを取得できる。
もちろん、複数の撮像部を有するカプセル型内視鏡2において、各撮像部ごとに観察用画像と補正用画像とにそれぞれ対応する同期信号を設定して、画像を撮像した撮像部とともに、この画像の使用目的をそれぞれ区別することができるようにしてもよい。たとえば、図13のテーブルT3に示すように、第1撮像部22aにおいては、通常の観察用画像に対して、VD信号としてVD1が設定され、HD信号としてHD1が設定されており、補正用画像に対して、VD信号としてVD01が設定され、HD信号としてHD01が設定されている。また、第2撮像部22bにおいては、通常の観察用画像に対して、VD信号としてVD2が設定されており、HD信号としてHD2が設定され、補正用画像に対して、VD信号としてVD02が設定されており、HD信号としてHD02が設定されている。図13に例示するテーブルT3は、カプセル型内視鏡2における記憶部24および受信装置2における記憶部36において記憶される。
この場合、図14に示すように、カプセル型内視鏡2は、第1撮像部22aにおける補正用画像Gb01の各走査線データを、第1撮像部22aにおける補正用画像に対応するVD01またはHD01を同期信号として用いて送信する。受信装置3において、画像処理部34は、各走査線データにおける同期信号VD01,HD01を検出することによって、矢印Y41に示すように、受信した各走査線データが第1撮像部用の補正用画像Gb01を構成するものであることを識別できる。そして、カプセル型内視鏡2は、第2撮像部22bにおける補正用画像Gb02の各走査線データを、第2撮像部22bにおける補正用画像に対応するVD02またはHD02を同期信号として用いて送信する。受信装置3は、各走査線データにおける同期信号VD02,HD02を検出することによって、矢印Y42に示すように、受信した各走査線データが第2撮像部用の補正用画像Gb02を構成するものであることを識別することができる。また、カプセル型内視鏡2は、第1撮像部22aにおける通常の観察用画像である画像G11の各走査線データを、第1撮像部22aにおける通常の観察用画像に対応するVD1またはHD1を同期信号として用いて送信する。そして、カプセル型内視鏡2は、第2撮像部22bにおける通常の観察用画像である画像G21の各走査線データを、第2撮像部22bにおける通常の観察用画像に対応するVD2またはHD2を同期信号として用いて送信する。なお、図14においては、第1撮像部によって撮像された画像Gb01,G11に同じ内容の固有情報1が付され、第2撮像部によって撮像された画像Gb02,G21に同じ内容の固有情報2が付される場合を例に示す。
このように、本実施の形態における被検体内情報取得システムにおいては、各撮像部ごとに予め設定された観察用画像と補正用画像とにそれぞれ対応する同期信号を用いることによって、画像データの送信中に通信エラーが発生し送信データ全体を適切に受信できなかった場合であっても、受信した各走査線データに対応する撮像部および使用目的をそれぞれ識別することによって各走査線データが対応する画像を識別できるため、画像全体をエラーにすることなく1枚の画像に対応する送信データを取得できる。
また、カプセル型内視鏡2における各撮像部が、それぞれ異なる撮像条件のうちいずれかの撮像条件を用いて画像を撮像する場合には、各撮像条件ごとに予め同期信号を設定し、撮像条件に対応する同期信号を用いればよい。この場合、カプセル型内視鏡2における記憶部24と受信装置3における記憶部36は、カプセル型内視鏡2において使用される各撮像条件ごとに予め設定された同期信号を記憶する。そして、カプセル型内視鏡2において、第1信号処理部23a、第2信号処理部23bおよび通信処理部25は、記憶部24に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像が撮像された撮像条件に対応する同期信号を用いて、この送信対象である画像の走査線データを送信する。そして、受信装置3においては、画像処理部34における識別部35は、記憶部36に記憶された同期信号のうち同期信号検出部33によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像条件で、受信した走査線データによって構成される画像が撮像されたことを識別する。
たとえば、図15のテーブルT4に示すように、第1撮像部22aにおいては、撮像モードAで撮像した画像に対して、VD信号としてVD1が設定され、HD信号としてHD1が設定されており、撮像モードAとは異なる調光条件またはフレームレートである撮像モードBで撮像した画像に対して、VD信号としてVD3が設定され、HD信号としてHD3が設定されている。また、第2撮像部22bにておいては、撮像モードAで撮像した画像に対して、VD信号としてVD2が設定され、HD信号としてHD2が設定されており、撮像モードBで撮像した画像に対して、VD信号としてVD4が設定され、HD信号としてHD4が設定されている。
この場合、図16に示すように、カプセル型内視鏡2は、第1撮像部22aにおいて撮像モードAで撮像した画像G11の各走査線データを、第1撮像部22aにおける撮像モードAに対応するVD1またはHD1を同期信号として用いて送信する。受信装置3は、各走査線データにおける同期信号VD1,HD1を検出することによって、矢印Y51に示すように、受信した各走査線データが撮像モードAで第1撮像部22aによって撮像された画像G11を構成するものであることを識別することができる。そして、カプセル型内視鏡2は、第2撮像部22bにおいて撮像モードAで撮像した画像G21の各走査線データを、第2撮像部22bにおける撮像モードAに対応するVD2またはHD2を同期信号として用いて送信する。受信装置3は、各走査線データにおける同期信号VD2,HD2を検出することによって、矢印Y52に示すように、受信した各走査線データが撮像モードAで第2撮像部22bによって撮像された画像G21を構成するものであることを識別することができる。
また、カプセル型内視鏡2は、第1撮像部22aにおいて撮像モードBで撮像した画像G1iの各走査線データを、第1撮像部22aにおける撮像モードBに対応するVD3またはHD3を同期信号として用いて送信する。受信装置3は、各走査線データにおける同期信号VD3,HD3を検出することによって、矢印Y53に示すように、受信した各走査線データが撮像モードBで第1撮像部22aによって撮像された画像G1iを構成するものであることを識別することができる。そして、カプセル型内視鏡2は、第2撮像部22bにおいて撮像モードBで撮像した画像G2iの各走査線データを、第2撮像部22bにおける撮像モードBに対応するVD4またはHD4を同期信号として用いて送信する。受信装置3は、各走査線データにおける同期信号VD4,HD4を検出することによって、矢印Y54に示すように、受信した各走査線データが撮像モードBで第2撮像部22bによって撮像された画像G2iを構成するものであることを識別することができる。画像処理部34または表示装置4は、識別した各画像の調光条件などの撮像条件を使用して、各画像に対する画像処理を行なってもよい。なお、図16においては、第1撮像部によって撮像された画像G11〜G1iに同じ内容の固有情報1が付され、第2撮像部によって撮像された画像G21〜G2iに同じ内容の固有情報2が付される場合を例に示す。
このように、本実施の形態における被検体内情報取得システムにおいては、各撮像部ごとに各撮像条件にそれぞれ対応する同期信号を用いることによって、画像データの送信中に通信エラーが発生し送信データ全体を適切に受信できなかった場合であっても、受信した各走査線データに対応する撮像部および撮像条件をそれぞれ識別することによって各走査線データが対応する画像を識別できるため、画像全体をエラーにすることなく1枚の画像に対応する送信データを取得できる。なお、カプセル型内視鏡2は、所定時間経過した場合に撮像モードを切り替えるほか、出血画像などの所定の特徴画像を検出した場合に撮像モードを切り替えてもよく、カプセル型内視鏡2内に内蔵されたpHセンサなどの検出値に応じて撮像モードを切り替えてもよく、さらに、外部装置から送信された撮像モード変更を指示する信号を受信した場合に撮像モードを切り替えてもよい。
また、実施の形態においては、各同期信号の信号配列は、カプセル型内視鏡が有する一以上の撮像手段、一以上の画像使用目的、および/または、一以上の撮像条件の各組み合わせにそれぞれ応じて予め設定されていてもよい。カプセル型内視鏡における記憶部および受信装置における記憶部は、カプセル型内視鏡が有する一以上の撮像手段、一以上の画像使用目的、および/または、一以上の撮像条件の各組み合わせにそれぞれ応じて予め設定された同期信号を記憶する。そして、カプセル型内視鏡において、信号処理部および通信処理部は、記憶部に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像における撮像手段、画像使用目的および/または撮像条件に対応する同期信号を用いて、この送信対象である画像の走査線データを送信する。また、受信装置において、画像処理部は、記憶部に記憶された同期信号のうち同期検出部によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像手段、画像使用目的および/または撮像条件で、受信した走査線データによって構成される画像が撮像されたことを識別する。
たとえば、図17のテーブルT5に示すように、各VD信号および各HD信号として、第1撮像部22aまたは第2撮像部22b、調光条件Cまたは調光条件D、フレームレートa,b,cの各組み合わせに応じて、VD1〜VD12またはHD1〜HD12が設定されている。カプセル型内視鏡2は、画像の走査線データを、この画像が撮像した撮像部、この画像の調光条件、および、この画像のフレームレートに応じたVD信号またはHD信号を用いて送信すればよい。受信装置3において、画像処理部34は、各走査線データにおける同期信号をもとに、この走査線データに対応する撮像部、調光条件およびフレームレートを識別した上で、この走査線データを用いて画像情報を生成すればよい。
また、走査線データにおける同期信号領域を複数の領域に分割し、各領域に、この画像を撮像した撮像部に対応する信号配列を有する同期信号、この画像の使用目的に対応する信号配列を有する同期信号、この画像の撮像条件に対応する信号配列を有する同期信号のいずれかを組み込んでもよい。
カプセル型内視鏡2は、撮像モードAで第1撮像部22aによって撮像された画像の情報を送信する場合、図18に示すように、HD領域を2分割して、分割した一方の領域に第1撮像部22aに対応するHD1を組み込み、他方の領域に撮像モードAに対応するHDAを組み込んだ走査線データL11−kを送信してもよい。受信装置3において、画像処理部34は、走査線データL11−kにおけるHD1およびHDAをもとに、この走査線データL11−kが撮像モードAで第1撮像部22aによって撮像された画像の走査線データであることを識別することができる。また、カプセル型内視鏡2は、調光条件Cおよびフレームレートaで第1撮像部22aによって撮像された画像の情報を送信する場合、図19に示すように、HD領域を3分割して、第1撮像部22aに対応するHD1、調光条件Cに対応するHDC、フレームレートaに対応するHDaを組み込んだ走査線データL11−jを送信してもよい。受信装置3において、画像処理部34は、走査線データL11−jにおけるHD1、HDCおよびHDaをもとに、この走査線データL11−jが調光条件Cおよびフレームレートaで第1撮像部22aによって撮像された画像の走査線データであることを識別することができる。
また、本実施の形態においては、画像におけるホワイトバランスなどの固有情報を最後の走査線データの後尾に付加して送付した場合について説明したが、走査線データに付加せず固有情報そのものを走査線データとは別個に、最後の走査線データ送信後に1ラインとして送信してもよい。この場合、カプセル型内視鏡2における記憶部24および受信装置3における記憶部36は、予め設定された同期信号であって各撮像部の固有情報であることを示す同期信号を記憶する。そして、カプセル型内視鏡2においては、第1信号処理部23a、第2信号処理部23bおよび通信処理部25は、記憶部24に記憶された同期信号のうち送信対象である固有情報に対応する同期信号を用いて、この送信対象である固有情報を画像の走査線データとは別個に送信する。そして、受信装置3において、同期信号検出部33は、受信した情報の中から同期信号を検出し、画像処理部34は、同期信号検出部33によって検出された同期信号と一致した同期信号が固有情報であることを示す同期信号である場合、受信した情報に固有情報が含まれることを識別する。そして、画像処理部34または表示装置4は、この固有情報を用いて該固有情報に対応する画像情報を処理し、ホワイトバランス調製などを行なう。
図20を参照して、カプセル型内視鏡2における第1撮像部22aの固有情報1を送信する場合について説明する。カプセル型内視鏡2において、第1信号処理部23aは、第1撮像部22aにおける固有情報1を、画像情報G11iの各走査線データL11i−2〜L11i―nと同様の信号形式となるように処理する。すなわち、第1信号処理部23aは、画像情報G11iの各走査線データL11i−2〜L11i―nと同様に、第1撮像部22aにおける固有情報であることを示す固有のID1を同期信号として設定し、送信対象である固有情報1とともにHブランク信号およびダミー信号を組み込んだ固有データL11i−idを生成する。通信処理部25は、画像情報G11iの各走査線データL11i−1〜L11i―nを送信した後に、第1撮像部22aの固有情報1に対応する固有データL11i−idをアンテナ25aから送信する。受信装置3において、固有データL11i−idにおける同期信号ID1によって、画像処理部34は、この固有データL11i−idが第1撮像部22aにおける固有情報1を含むことを識別することができる。
同様に、カプセル型内視鏡2における第2撮像部22bの固有情報2を送信する場合においても、第2信号処理部23bは、第2撮像部22bにおける固有情報2を、画像情報G21iの各走査線データL21i−2〜L21i―nと同様の信号形式とするため、画像情報G21iの各走査線データL21i−2〜L21i―nと同様に、第2撮像部22bにおける固有情報であることを示す固有のID2を同期信号として設定し、送信対象である固有情報2とともにHブランク信号およびダミー信号を組み込んだ固有データL21i−idを生成する。通信処理部25は、画像情報G21iの各走査線データL21i−1〜L21i―nを送信し後に、第2撮像部22bの固有情報2に対応する固有データL21i−idをアンテナ25aから送信する。受信装置3において、固有データL21i−idにおける同期信号ID2によって、画像処理部34は、この固有データL21i−idが第2撮像部22bにおける固有情報2を含むことを識別することができる。
そして、この固有情報1,2は、第1撮像部22a、第2撮像部22bに特有のホワイトバランス係数、製品シリアル番号、製品バージョン情報、製品種別情報など固定した情報であるため、カプセル型内視鏡2から一度送信すれば足り、毎フレームごとに送信する必要はない。したがって、カプセル型内視鏡2は、固有データL11i−id,L21i−idを一度送信した後であれば、従来毎フレームごとに走査線データに付加させていた固有情報そのものを削除した状態で送信できる。この結果、受信装置3へ送信する情報量を低減できるため、通信の高速化、動作時間の短縮化および省電力化を図ることができる。
そして、従来のように走査線データに付加させていた場合、情報本体部分である走査線データに送信エラー等が発生し処理できなかった場合、走査線データに付加されていた固有情報も送信エラー等の影響を受けてエラーとなってしまい、受信装置側が固有情報を取得することができなかった。
これに対し、図20に示す場合には、固有情報固有のID1,ID2を同期信号として固有情報に付加して走査線データとは別個の固有データとして個別に送信している。したがって、他の走査線データエラーの影響を受けることがないため、受信装置3は、固有情報1,2を確実に取得することができる。
なお、カプセル型内視鏡2は、各撮像部における固有情報に対応する固有データを、図21に示すように各画像の走査線データ送信前に送信してもよい。この場合、図21に示すように、第1信号処理部23aは、固有情報1を送信する場合には、ID1の前にプリアンブル信号を付加した固有データL11d−idを生成し、通信処理部25は、この固有データL11d−idを送信した後に画像情報G11dを構成する各走査線データL11d−1〜L11d−nを送信する。同様に、第2信号処理部23bは、固有情報2を送信する場合には、ID2の前にプリアンブル信号を付加した固有データL21d−idを生成し、通信処理部25は、この固有データL21d−idを送信した後に画像情報G21dを構成する各走査線データL21d−1〜L21d−nを送信する。
また、実施の形態においては、カプセル型内視鏡が画像データの送信単位である走査線データに、この画像がどのような画像であるかを識別可能である同期信号を用いて送信した場合を例に説明したが、これに限らず、カプセル型内視鏡が内蔵するセンサの検出結果を送信する場合においても同様に適用可能である。具体的には、カプセル型内視鏡において、送信する情報がpHセンサなどの検出結果であることを区別できるように、センサ特有の信号配列を有する同期信号を用いて、送信対象である検出結果を含むデータを送信する。受信装置は、このデータにおける同期信号を検出して、受信したデータがカプセル型内視鏡内のセンサの検出結果を含むことを識別することができる。
このように、本実施の形態においては、カプセル型内視鏡において、記憶部が、画像やセンサ検出値などの被検体内情報に付加する被検体内情報の種別、画像撮像部、画像使用目的、画像撮像条件などの付加情報ごとに予め設定された同期信号を記憶し、信号処理部およぎ通信処理部が送信対象である被検体内情報に付加すべき付加情報に応じた同期信号を記憶部が記憶する同期信号の中から取得し、該取得した同期信号を用いて該送信対象である被検体内情報を送信する。さらに、本実施の形態においては、受信装置において、記憶部が被検体内情報に付加される付加情報ごとに予め設定された同期信号を記憶し、同期信号検出部が受信情報の中から同期信号を検出し、画像処理部が、記憶部に記憶された同期信号のうち同期信号検出部によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する付加情報を、受信した被検体内情報における付加情報として取得できる。このため、本実施の形態において、情報送信エラーなどのエラーがあり被検体情報全体を適切に受信できなかった場合であっても、受信した情報の中から、画像やセンサ検出値などの被検体内情報に対応する被検体内情報の種別、画像撮像部、画像使用目的、画像撮像条件などの付加情報を取得して受信したエラー発生情報以外の情報を識別し処理することによって被検体内情報を取得可能である。
実施の形態にかかる被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。 図1に示したカプセル型内視鏡の構成を示すブロック図である。 図2に示す各撮像部と各同期信号との対応を例示する表を示す図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分を説明する図である。 図2に示すカプセル型内視鏡における画像信号送信処理の処理手順を示すフローチャートである。 図1に示す受信装置の構成を示すブロック図である。 図6に示す受信装置の要部構成を示すブロック図である。 図6および図7に示す画像処理部における画像処理手順を示すフローチャートである。 従来のカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分を説明する図である。 実施の形態にかかるカプセル型内視鏡が撮像する各画像と各同期信号との対応を例示する表を示す図である。 実施の形態にかかるカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡における各撮像部、各画像および各同期信号の対応を例示する表を示す図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分の他の例を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡における各撮像部、各撮像モードおよび各同期信号の対応を例示する表を示す図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分の他の例を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡における各撮像部、各調光条件、各フレームレートおよび各同期信号の対応を例示する表を示す図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される走査線データの一例を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される走査線データの一例を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分の他の例を説明する図である。 図1に示すカプセル型内視鏡から送信される画像信号成分の他の例を説明する図である。
符号の説明
1 被検体
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
3a 無線ユニット
3b 受信本体ユニット
4 表示装置
5 携帯型記録媒体
20 カプセル型筐体
20a,20b 先端カバー
20c 胴部筐体
21 制御部
22a 第1撮像部
22b 第2撮像部
23a 第1信号処理部
23b 第2信号処理部
24 記憶部
25 通信処理部
25a アンテナ
31 受信部
32 変換部
33 同期信号検出部
33a 同期信号格納部
33b AND回路
33c 同期検出部
34 画像処理部
35 識別部
36 記憶部

Claims (7)

  1. 被検体の内部に導入され、取得した被検体内情報を含む無線信号を外部に送信する被検体内導入装置と、前記被検体内導入装置から送信された無線信号を受信する受信装置とを備えた被検体内情報取得システムにおいて、
    前記被検体内導入装置は、
    前記被検体内情報に付加する付加情報ごとに予め設定された同期信号を記憶する送信側記憶手段と、
    送信対象である前記被検体内情報に付加すべき付加情報に応じた同期信号を前記送信側記憶手段が記憶する同期信号の中から取得し、該取得した同期信号を用いて該送信対象である被検体内情報を送信する送信手段と、
    を備え、
    前記受信装置は、
    前記被検体内情報に付加される付加情報ごとに予め設定された同期信号を記憶する受信側記憶手段と、
    受信情報の中から同期信号を検出する検出手段と、
    前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する付加情報を、受信した前記被検体内情報における付加情報として取得する処理手段と、
    を備えたことを特徴とする被検体内情報取得システム。
  2. 前記被検体内導入装置は、
    画像を撮像する複数の撮像手段を備え、
    前記被検体内導入装置において、
    前記送信側記憶手段は、各撮像手段ごとに予め設定された同期信号を記憶し、
    前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像を撮像した前記撮像手段に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、
    前記受信装置において、
    前記受信側記憶手段は、前記被検体内導入装置における各撮像手段ごとに予め設定された同期信号を記憶し、
    前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、
    前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像手段によって、前記受信した走査線情報によって構成される画像が撮像されたことを識別することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  3. 前記被検体内導入装置は、
    前記被検体の内部を観察するための観察用画像と前記観察用画像を補正するための補正用画像とを撮像する撮像手段を備え、
    前記被検体内導入装置において、
    前記送信側記憶手段は、前記画像の使用目的ごとに予め設定された同期信号を記憶し、
    前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像の使用目的に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、
    前記受信装置において、
    前記受信側記憶手段は、前記画像の使用目的ごとに予め設定された同期信号を記憶し、
    前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、
    前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する使用目的を、前記受信した走査線情報によって構成される画像の使用目的として取得することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  4. 前記被検体内導入装置は、
    それぞれ異なる撮像条件のうちいずれかの撮像条件を用いて画像を撮像する撮像手段を備え、
    前記被検体内導入装置において、
    前記送信側記憶手段は、各撮像条件ごとに予め設定された同期信号を記憶し、
    前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像が撮像された撮像条件に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、
    前記受信装置において、
    前記受信側記憶手段は、前記被検体内導入装置における各撮像条件ごとに予め設定された同期信号を記憶し、
    前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、
    前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する撮像条件で、前記受信した走査線情報によって構成される画像が撮像されたことを識別することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  5. 前記被検体内導入装置において、
    前記送信側記憶手段は、該被検体内導入装置が有する一以上の撮像手段、一以上の画像使用目的、および/または、一以上の撮像条件の各組み合わせにそれぞれ応じて予め設定された同期信号を記憶し、
    前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち、送信対象である画像における前記撮像手段、前記画像使用目的および/または前記撮像条件に対応する同期信号を用いて該送信対象である画像の走査線情報を送信し、
    前記受信装置において、
    前記受信側記憶手段は、前記被検体内導入装置が有する一以上の撮像手段、一以上の画像使用目的、および/または、一以上の撮像条件の各組み合わせにそれぞれ応じて予め設定された同期信号を記憶し、
    前記検出手段は、受信した前記走査線情報の中から同期信号を検出し、
    前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号に対応する前記撮像手段、前記画像使用目的および/または前記撮像条件で、前記受信した走査線情報によって構成される画像が撮像されたことを識別することを特徴とする請求項1に記載の被検体内情報取得システム。
  6. 前記被検体内導入装置において、
    前記送信側記憶手段は、予め設定された同期信号であって前記撮像手段の固有情報であることを示す同期信号を記憶し、
    前記送信手段は、前記送信側記憶手段に記憶された同期信号のうち送信対象である前記固有情報に対応する同期信号を用いて前記固有情報を前記画像の走査線情報とは別個に送信し、
    前記受信装置において、
    前記受信側記憶手段は、予め設定された同期信号であって前記撮像手段の固有情報であることを示す同期信号を記憶し、
    前記検出手段は、受信した情報の中から同期信号を検出し、
    前記処理手段は、前記受信側記憶手段に記憶された同期信号のうち前記検出手段によって検出された同期信号と一致した同期信号が前記撮像手段の固有情報であることを示す同期信号である場合、前記受信した情報に固有情報が含まれることを識別することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の被検体内情報取得システム。
  7. 前記同期信号は、垂直同期信号または水平同期信号であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の被検体内情報取得システム。
JP2007226972A 2007-08-31 2007-08-31 被検体内情報取得システム Expired - Fee Related JP4918438B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226972A JP4918438B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 被検体内情報取得システム
PCT/JP2008/065209 WO2009028507A1 (ja) 2007-08-31 2008-08-26 被検体内情報取得システム
EP08828087.0A EP2186464A4 (en) 2007-08-31 2008-08-26 TEST INSIDE INFORMATION CAPTURE SYSTEM
CN2008801044974A CN101790343B (zh) 2007-08-31 2008-08-26 被检体内信息获取系统
US12/199,645 US8915839B2 (en) 2007-08-31 2008-08-27 In-vivo information acquiring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226972A JP4918438B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 被検体内情報取得システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009056159A JP2009056159A (ja) 2009-03-19
JP4918438B2 true JP4918438B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40387226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226972A Expired - Fee Related JP4918438B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 被検体内情報取得システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8915839B2 (ja)
EP (1) EP2186464A4 (ja)
JP (1) JP4918438B2 (ja)
CN (1) CN101790343B (ja)
WO (1) WO2009028507A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865912B2 (ja) * 2009-03-23 2012-02-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理システム、外部装置およびその画像処理方法
WO2010114058A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水性樹脂の製造方法
DE102010009905A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren und Einrichtung zum Erfassen von Information über die dreidimensionale Struktur der Innenoberfläche eines Körperhohlraums
JP5575691B2 (ja) * 2011-04-06 2014-08-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及びその基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP5356630B1 (ja) * 2012-03-01 2013-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム
JP5893813B1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-23 オリンパス株式会社 内視鏡装置
TW201618709A (zh) * 2014-11-27 2016-06-01 圻逸科技有限公司 數位可抽換式內視鏡
CN108937829A (zh) * 2018-05-30 2018-12-07 广州众健医疗科技有限公司 一种智能胃镜内窥镜
JPWO2020100704A1 (ja) * 2018-11-12 2021-09-24 ブリルニクスジャパン株式会社 カメラシステムおよびカメラシステムの駆動方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749831A (en) * 1972-05-05 1973-07-31 Nasa Television multiplexing system
US4893306A (en) * 1987-11-10 1990-01-09 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for multiplexing circuit and packet traffic
JP3499302B2 (ja) * 1994-09-20 2004-02-23 株式会社東芝 テレビジョン受信機
US7683926B2 (en) * 1999-02-25 2010-03-23 Visionsense Ltd. Optical device
JP4080662B2 (ja) 2000-02-15 2008-04-23 ペンタックス株式会社 電力送信システム
US6573919B2 (en) * 2001-07-31 2003-06-03 Hewlett-Packard Development Company L.P. Method and apparatus for alignment of image planes
JP4393866B2 (ja) 2001-08-02 2010-01-06 ギブン イメージング リミテッド インビボ画像化カプセル
EP1491058A4 (en) * 2002-04-04 2005-10-05 MODULAR TELEVISION PRODUCTS
AU2004249063B2 (en) * 2003-06-24 2008-12-11 Olympus Corporation Encapsulated endoscope and encapsulated endoscope system
WO2005079941A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Nielsen Media Research, Inc. Et Al. Methods and apparatus for monitoring video games
WO2005107574A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Olympus Corporation 送信装置、受信装置および被検体内導入システム
JP4445799B2 (ja) * 2004-05-24 2010-04-07 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および医療装置
JP4384544B2 (ja) * 2004-05-25 2009-12-16 オリンパス株式会社 受信装置
JP4709514B2 (ja) * 2004-09-16 2011-06-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム
JP4603446B2 (ja) * 2004-09-29 2010-12-22 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP1829368B1 (en) * 2004-11-22 2019-09-11 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for media source identification and time shifted media consumption measurements
JP4602828B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得システム
JP4472585B2 (ja) * 2005-06-14 2010-06-02 オリンパス株式会社 送信装置および被検体内情報取得システム
US20090076352A1 (en) * 2005-08-29 2009-03-19 Olympus Corporation Receiving Apparatus
JP4493573B2 (ja) * 2005-09-22 2010-06-30 オリンパス株式会社 受信装置
JP4823618B2 (ja) * 2005-09-09 2011-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置及び被検体内情報取得システム
JP4575260B2 (ja) * 2005-09-09 2010-11-04 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
JP4914600B2 (ja) * 2005-11-10 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体内画像取得装置、受信装置および生体内情報取得システム
US20070120976A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Pentax Corporation Method and device for compressing image signal and endoscope system using such device
TWI413071B (zh) * 2008-06-11 2013-10-21 Novatek Microelectronics Corp 用於液晶顯示器降低消耗功率之驅動方法及相關裝置
US8320606B1 (en) * 2008-08-29 2012-11-27 Adobe Systems Incorporated Video watermarking with fast detection

Also Published As

Publication number Publication date
US20090062613A1 (en) 2009-03-05
EP2186464A4 (en) 2014-10-29
WO2009028507A1 (ja) 2009-03-05
JP2009056159A (ja) 2009-03-19
EP2186464A1 (en) 2010-05-19
CN101790343A (zh) 2010-07-28
CN101790343B (zh) 2011-12-28
US8915839B2 (en) 2014-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918438B2 (ja) 被検体内情報取得システム
AU2006312639B2 (en) In vivo image acquisition device, receive device, and in vivo information acquisition system
US20050049461A1 (en) Capsule endoscope and capsule endoscope system
JP5622350B2 (ja) 被検体内導入装置および被検体内情報取得システム
AU2006285872B2 (en) Receiver apparatus
JPWO2004096028A1 (ja) カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
US20090076352A1 (en) Receiving Apparatus
JP5096115B2 (ja) 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
JP4598456B2 (ja) 被検体内画像取得システムおよび被検体内導入装置
JP3893121B2 (ja) カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡
JP2009056160A (ja) 被検体内画像取得システム、被検体内画像処理方法および被検体内導入装置
JP4602828B2 (ja) 被検体内情報取得システム
JP4383432B2 (ja) カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡
JP2006288831A (ja) 被検体内導入装置
JP4823621B2 (ja) 受信装置、送信装置及び送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4918438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees