JP4914712B2 - Connection structure of electronic circuit board and connector - Google Patents
Connection structure of electronic circuit board and connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4914712B2 JP4914712B2 JP2006356114A JP2006356114A JP4914712B2 JP 4914712 B2 JP4914712 B2 JP 4914712B2 JP 2006356114 A JP2006356114 A JP 2006356114A JP 2006356114 A JP2006356114 A JP 2006356114A JP 4914712 B2 JP4914712 B2 JP 4914712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- circuit board
- electronic circuit
- elastic member
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
この発明は電子回路基板とコネクタの接続構造に関し、より詳しくはプレスフィット端子をスルーホールに圧入してコネクタを電子回路基板に接続する接続構造に関する。 The present invention relates to a connection structure between an electronic circuit board and a connector, and more particularly to a connection structure in which a press-fit terminal is press-fitted into a through hole to connect the connector to the electronic circuit board.
従来、コネクタを電子回路基板に接続する場合、コネクタに取り付けられた接続端子(リード端子)を電子回路基板に穿設されたスルーホールに挿入し、その後接続端子を半田付けして固定していた。しかしながら、半田付けによる接続は、前記した半田付け作業の他に冷却作業や洗浄作業なども必要となるため、全体の作業工数が増加するという不都合があった。 Conventionally, when connecting a connector to an electronic circuit board, a connection terminal (lead terminal) attached to the connector is inserted into a through hole formed in the electronic circuit board, and then the connection terminal is soldered and fixed. . However, since the connection by soldering requires a cooling operation and a cleaning operation in addition to the above-described soldering operation, there is an inconvenience that the total number of work steps is increased.
そこで近年、上記した不都合を解消するため、例えば下記の特許文献1に記載される如く、接続端子としてプレスフィット端子を備えたコネクタを電子回路基板に接続する、具体的には、プレスフィット端子を電子回路基板のスルーホールに圧入して保持することで、コネクタを電子回路基板に接続するようにした構造が提案されている。
ところで、コネクタは、コネクタに接続されるべき相手側コネクタを着脱させることで外部機器や外部回路などに接続自在とされる。しかしながら、この相手側コネクタを着脱する作業を行うと、コネクタにはこじり力(外力)が作用することとなる。こじり力はコネクタと電子回路基板との接続部分、具体的には、プレスフィット端子とスルーホールの接続部分に伝達されるが、こじり力の作用する方向によっては、プレスフィット端子がスルーホールから引き抜かれ、コネクタと電子回路基板との電気的な接続が絶たれるおそれがあった。 By the way, the connector can be freely connected to an external device, an external circuit, or the like by detaching a mating connector to be connected to the connector. However, when an operation of attaching / detaching the mating connector is performed, a twisting force (external force) acts on the connector. The twisting force is transmitted to the connection part between the connector and the electronic circuit board, specifically the connection part between the press-fit terminal and the through-hole. Depending on the direction in which the twisting force acts, the press-fit terminal is pulled from the through-hole. As a result, the electrical connection between the connector and the electronic circuit board may be cut off.
そこで、電子回路基板とコネクタとをネジで締結固定して接続する構造などが考えられるが、その場合、ネジを取り付ける作業などが増加し、全体としての作業工数が増加するという不具合が生じる。 Therefore, a structure in which the electronic circuit board and the connector are fastened and fixed with screws can be considered. In this case, however, the work of attaching the screws increases, resulting in a problem that the total number of work steps increases.
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、電子回路基板とコネクタを、ネジを取り付けるなどの作業を伴うことなく、接続できると共に、相手側コネクタを着脱する際でも電子回路基板とコネクタとの電気的な接続を確実に行うようにした電子回路基板とコネクタの接続構造を提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to solve the above-described problems, and to connect the electronic circuit board and the connector without attaching a screw or the like, and also to attach and detach the mating connector. It is an object of the present invention to provide a connection structure between an electronic circuit board and a connector that can reliably perform electrical connection.
上記の目的を解決するために、請求項1にあっては、プレスフィット端子をスルーホールに圧入してコネクタを電子回路基板に接続する接続構造において、前記コネクタの長手方向の両端部に弾性変形可能な弾性部材をそれぞれ一体的に形成し、前記電子回路基板に前記弾性部材が係合されるべき係合孔を穿設すると共に、前記弾性部材は、弾性変形可能な複数本の足部と前記複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部とからなると共に、前記複数本の足部は、前記爪部が離間するように互いに背中合わせに配置され、前記コネクタに接続されるべき相手側コネクタを着脱する際に発生するこじり力の作用する方向と対抗する方向に弾性変形可能に形成されるように構成した。 In order to solve the above-described object, in claim 1, in a connection structure in which a press-fit terminal is press-fitted into a through hole to connect a connector to an electronic circuit board, elastic deformation occurs at both ends in the longitudinal direction of the connector. Each of the elastic members is integrally formed, an engagement hole in which the elastic member is to be engaged is formed in the electronic circuit board, and the elastic member includes a plurality of elastically deformable feet. And a mating connector to be connected to the connector, the plurality of feet being arranged back to back so that the claw portions are spaced apart from each other. It is configured to be elastically deformable in a direction opposite to a direction in which a twisting force is generated when attaching and detaching .
請求項2に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、前記弾性部材は、前記コネクタの長手方向の両端部に形成され、内部が中空の腕部の前記電子回路基板に対向する面に形成されるように構成した。 In the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to claim 2, the elastic member is formed at both ends in the longitudinal direction of the connector , and the surface of the hollow arm part facing the electronic circuit board. It was configured to be formed.
請求項3に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、少なくとも前記複数本の足部の間に形成された空間に樹脂が充填されるように構成した。 In the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to claim 3 , at least a space formed between the plurality of legs is filled with resin.
請求項4に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、前記爪部はそれぞれ前記係合孔の所定の部位に所定の角度をなして接するように傾斜させられた傾斜面を備えると共に、前記傾斜面と前記電子回路基板との間に形成された空間に樹脂が充填されるように構成した。 In the electronic circuit board and connector connection structure according to claim 4 , each of the claw portions includes an inclined surface that is inclined so as to contact a predetermined portion of the engagement hole at a predetermined angle. The space formed between the inclined surface and the electronic circuit board is filled with resin.
請求項1に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、プレスフィット端子を備えたコネクタの長手方向の両端部に弾性変形可能な弾性部材をそれぞれ一体的に形成し、電子回路基板に弾性部材が係合されるべき係合孔を穿設するように構成、即ち、コネクタに形成された弾性部材を電子回路基板の係合孔に係合させるように構成すると共に、弾性部材は、弾性変形可能な複数本の足部と複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部とからなると共に、複数本の足部は、爪部が離間するように互いに背中合わせに配置され、コネクタに接続されるべき相手側コネクタを着脱する際に発生するこじり力の作用する方向と対抗する方向に弾性変形可能に形成されるように構成したので、電子回路基板とコネクタを、ネジを取り付けるなどの作業を伴うことなく、接続することができる。また、相手側コネクタを着脱する際でも電子回路基板とコネクタとの電気的な接続を確実に行うことができる。 In the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to claim 1, elastic members that can be elastically deformed are integrally formed at both ends in the longitudinal direction of the connector having the press-fit terminals, respectively. The elastic member is configured to open an engagement hole to be engaged, that is, the elastic member formed in the connector is engaged with the engagement hole of the electronic circuit board , and the elastic member is It consists of a plurality of elastically deformable feet and claw portions protruding from each of the plurality of feet, and the plurality of feet are arranged back to back so that the claw portions are separated from each other and connected to the connector since it is configured to be elastically deformable formed in a direction opposite the direction in which the action of the twisting force generated when attaching and detaching the mating connector to be, an electronic circuit board and the connector, Do mounting screws Without work, it can be connected. Further, even when the mating connector is attached or detached, the electrical connection between the electronic circuit board and the connector can be reliably performed.
即ち、相手側コネクタを着脱する際に発生するこじり力は、コネクタと電子回路基板との接続部分である弾性部材と係合孔などに作用するが、弾性部材が前記したこじり力に応じて弾性変形しつつ係合孔に係合(係止)させられるため、コネクタと電子回路基板との相対位置関係は維持され、よってこじり力がプレスフィット端子とスルーホールに伝達され難くすることができる。従って、プレスフィット端子がこじり力によってスルーホールから引き抜かれるなどの不具合を防止することができ、電子回路基板とコネクタとの電気的な接続を確実に行うことができる。 That is, the twisting force generated when the mating connector is attached / detached acts on the elastic member, the engagement hole, and the like, which are the connection portions between the connector and the electronic circuit board, but the elastic member is elastic according to the above-described twisting force. Since it is engaged (locked) in the engagement hole while being deformed, the relative positional relationship between the connector and the electronic circuit board is maintained, so that the twisting force can be hardly transmitted to the press-fit terminal and the through hole. Therefore, it is possible to prevent problems such as the press-fit terminal being pulled out of the through hole due to a twisting force, and the electrical connection between the electronic circuit board and the connector can be reliably performed.
また、弾性部材は、弾性変形可能な複数本の足部と、複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部とからなると共に、複数本の足部は、爪部が離間するように互いに背中合わせに配置されるように構成、即ち、爪部を電子回路基板の係合孔に係合(係止)させてコネクタを電子回路基板に接続するように構成したので、相手側コネクタを着脱する際に発生するこじり力がコネクタに作用した場合であっても、足部がこじり力に対抗するように弾性変形しつつ、爪部が係合孔に係合することによってコネクタと電子回路基板との相対位置関係を維持することができ、よって電子回路基板とコネクタとの電気的な接続をより一層確実に行うことができる。 Further, the elastic member, the elastic deformable plurality of legs, with consists of a plurality of legs and the claw portion is caused to protrude, a plurality of feet, as claws away from each other back-to-back configured to be disposed, i.e., so to constitute a connector claws is engaged (engaging) the engaging hole of the electronic circuit board to be connected to an electronic circuit board, attaching and detaching the phase hand-side connector Even when the twisting force generated at the time acts on the connector, the claw portion engages with the engagement hole while the foot portion elastically deforms to counter the twisting force, so that the connector and the electronic circuit board Thus, the electrical connection between the electronic circuit board and the connector can be more reliably performed.
さらに、対応(許容)可能なこじり力の方向も増加させることができる。即ち、コネクタの弾性部材が1本の足部と1個の爪部とからなり、その爪部を電子回路基板の係合孔に係合させてコネクタを電子回路基板に接続するように構成すると、例えばこじり力が爪部と係合孔との係合を解除する方向に作用した場合、爪部が係合孔から引き抜かれると共に、プレスフィット端子もスルーホールから引き抜かれ、コネクタと電子回路基板との電気的な接続が絶たれるおそれがある。しかしながら、弾性部材が、弾性変形可能な複数本の足部と、複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部とからなると共に、複数本の足部は、爪部が離間するように互いに背中合わせに配置されるように構成したので、こじり力が1組の爪部と係合孔との係合を解除する方向に作用した場合であっても、他の爪部と係合孔は係合された状態を維持でき、よってコネクタと電子回路基板との相対位置関係を維持することができる。このように、対応可能なこじり力の方向を増加でき、電子回路基板とコネクタとの電気的な接続をより一層確実に行うことができる。また、請求項2に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、弾性部材は、コネクタの長手方向の両端部に形成され、内部が中空の腕部の電子回路基板に対向する面に形成されるように構成したので、上記した効果に加え、こじり力がコネクタに作用した場合であっても、コネクタと電子回路基板との相対位置関係を維持することができ、よってこじり力がプレスフィット端子とスルーホールに一層伝達され難くすることができる。これにより、プレスフィット端子がスルーホールから引き抜かれるなどの不具合を一層防止することができ、電子回路基板とコネクタとの電気的な接続を一層確実に行うことができる。 Furthermore, the direction of the twisting force that can be handled (allowed) can be increased. That is, the elastic member of the connector is composed of one leg and one claw, and the claw is engaged with the engagement hole of the electronic circuit board to connect the connector to the electronic circuit board. For example, when a twisting force acts in a direction to release the engagement between the claw portion and the engagement hole, the claw portion is pulled out from the engagement hole, and the press-fit terminal is also pulled out from the through hole. There is a risk that the electrical connection to will be broken. However, the elastic member, the elastic deformable plurality of legs, with consists of a plurality of legs and the claw portion is caused to protrude, a plurality of leg portions are each as pawl portion is separated Since they are arranged back to back, even if the twisting force acts in the direction of releasing the engagement between the pair of claws and the engagement holes, the other claws and the engagement holes are not engaged. The combined state can be maintained, and thus the relative positional relationship between the connector and the electronic circuit board can be maintained. In this way, the direction of the twisting force that can be handled can be increased, and the electrical connection between the electronic circuit board and the connector can be more reliably performed. In the electronic circuit board-connector connection structure according to claim 2, the elastic member is formed on both ends of the connector in the longitudinal direction, and the inner surface of the hollow arm part faces the electronic circuit board. In addition to the effects described above, the relative positional relationship between the connector and the electronic circuit board can be maintained even when a twisting force acts on the connector. Further transmission to the fit terminal and the through hole can be made difficult. As a result, it is possible to further prevent problems such as the press-fit terminal being pulled out from the through hole, and to more reliably perform the electrical connection between the electronic circuit board and the connector.
請求項3に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、少なくとも複数本の足部の間に形成された空間に樹脂が充填されるように構成、具体的には、足部間に形成された空間に樹脂が充填されてモールドされるように構成したので、上記した効果に加え、足部(弾性部材)の弾性力を超えるこじり力がコネクタに作用した場合であっても、足部が樹脂によって固定されているため、コネクタと電子回路基板との相対位置関係を維持することができ、よって電子回路基板とコネクタとの電気的な接続をより一層確実に行うことができる。 In the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to claim 3 , the resin is filled in a space formed between at least a plurality of legs, specifically, between the legs. Since the resin is filled and molded in the formed space, in addition to the effects described above , even if a twisting force exceeding the elastic force of the foot (elastic member) acts on the connector, Since the foot is fixed by the resin, the relative positional relationship between the connector and the electronic circuit board can be maintained, so that the electrical connection between the electronic circuit board and the connector can be more reliably performed.
請求項4に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、爪部はそれぞれ係合孔の所定の部位に所定の角度をなして接するように傾斜させられた傾斜面を備える、具体的には、所定の部位と傾斜面が所定の角度をなして線接触する、即ち、傾斜面と所定の部位の接線が、傾斜面の範囲内において可変となるように構成したので、上記した効果に加え、係合孔などの成形誤差(寸法公差)を許容することができる。さらに、爪部の傾斜面と電子回路基板との間に形成された空間に樹脂が充填されるように構成したので、こじり力がコネクタに作用した場合であっても、傾斜面と電子回路基板との相対位置関係、換言すれば、コネクタと電子回路基板との相対位置関係を維持することができ、よって電子回路基板とコネクタとの電気的な接続をより一層確実に行うことができる。 In the electronic circuit board and connector connection structure according to claim 4 , each of the claw portions includes an inclined surface that is inclined so as to contact a predetermined portion of the engagement hole at a predetermined angle. , the predetermined portion and the inclined surface is line contact at a predetermined angle, i.e., the inclined surface and the tangent of a given site, since it is configured so as to be variable within the scope of the inclined surface, and the In addition to the effect, it is possible to allow a molding error (dimensional tolerance) such as an engagement hole. Furthermore, since the resin is filled in the space formed between the inclined surface of the claw portion and the electronic circuit board, even if a twisting force acts on the connector, the inclined surface and the electronic circuit board are arranged. In other words, the relative positional relationship between the connector and the electronic circuit board can be maintained, so that the electrical connection between the electronic circuit board and the connector can be more reliably performed.
以下、添付図面に即してこの発明に係る電子回路基板とコネクタの接続構造の最良の形態について説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode of a connection structure between an electronic circuit board and a connector according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明の第1実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造を備えた電子回路基板とコネクタなどを示す外観斜視図であり、図2は、図1に示す電子回路基板とコネクタが収容ケースに収容された状態を表す説明断面図である。 FIG. 1 is an external perspective view showing an electronic circuit board and a connector having an electronic circuit board-connector connection structure according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an electronic circuit board shown in FIG. It is explanatory sectional drawing showing the state in which the connector was accommodated in the accommodation case.
図1および図2において、符号10は電子回路基板を示す。電子回路基板10は、樹脂材などから製作された絶縁基板に、導電性の配線パターンがプリントされた、いわゆるプリント基板からなる。以下、電子回路基板10を「プリント基板10」という。
1 and 2,
プリント基板10の実装面10Aには、コネクタ(電子部品)12が搭載される。コネクタ12は樹脂材などから製作される。また、コネクタ12には、相手側コネクタ14(図1に一部のみ示す)が接続されるべき接続口(差込口)12Aが形成されると共に、接続口12Aの内部空間には、側面視略L字状を呈するプレスフィット端子16が配置される。これにより、相手側コネクタ14が接続口12Aに接続されるとき、コネクタ12は図示しない外部機器や外部回路などに機械的および電気的に接続される。尚、プリント基板10には、コンデンサなどの電子部品も搭載されるが、図示の簡略化のため省略した。
A connector (electronic component) 12 is mounted on the
図3は、図1に示すプリント基板10とコネクタ12などを、コネクタ12の接続口12A側から見たときの部分断面図である。
3 is a partial cross-sectional view of the
図3によく示すように、接続口12Aには、プレスフィット端子16が複数本、具体的には、3行11列の計33本配置される。プレスフィット端子16は、導電性を有する材料(例えば、銅合金など)から製作されると共に、プリント基板10との接続部分付近において、本体部16aと、本体部16aから連続して形成される圧入保持部16bと、圧入保持部16bから連続して形成される先端部16cとを備える。このプレスフィット端子16の形状などについては、後に詳説する。
As shown in FIG. 3, a plurality of press-
コネクタ12の外壁、正確にはコネクタ12を接続口12Aから見たときにコネクタ12の側面となる両側の側壁12a,12bにはそれぞれ、略直方体を呈する腕部20a,20bが一体的に形成される。即ち、腕部20a,20bは、コネクタ12の長手方向(図3に矢印Aで示す)の両端部に突出させられて形成される。腕部20a,20bは、その内部が中空に形成され、そこに空間22が形成される。さらに、腕部20a,20bは、その肉厚(図3に符号dで示す)が均一となるように形成される。
腕部20a,20bの下面(正確には、腕部20a,20bのプリント基板10に対向する面)には、所定の方向に弾性変形可能な弾性部材24が一体的に形成される。即ち、弾性部材24は、コネクタ12の長手方向Aの両端部にそれぞれ一体的に形成される。この弾性部材24の形状などについては後述する。
An
コネクタ12の側壁12a,12bであって、前記した腕部20a,20bの上方には、収容ケース(後述)への挿入方向と略平行な対のコネクタ側レール30a,30bがそれぞれ一体的に突設される(尚、鉛直方向において上方に位置するコネクタ側レールを符号30aとすると共に、下方に位置するコネクタ側レールを符号30bとする)。
A pair of connector-
コネクタ側レール30a,30bの間隔、より具体的にはコネクタ側レール30aの下面からコネクタ側レール30bの上面までの距離は、後述する収容ケースの突起部の大きさ(厚さ)に応じて適宜設定される。また、コネクタ側レール30bは、図2によく示すように、その先端部(挿入方向において先端側)においてテーパ状に形成される。さらに、コネクタ12は、側壁12a,12bから下方に向けて連続して形成された、プリント基板10の実装面10Aに当接させられるべきストッパ(当接部)32をそれぞれ備える。
The distance between the connector-
プリント基板10において、前記したコネクタ12のプレスフィット端子16に対応する位置には、プレスフィット端子16が圧入されるべきスルーホール34が複数個(具体的には、プレスフィット端子16と同じ33個。図3で11個のみ示す)穿設される。さらに、プリント基板10において、コネクタ12の弾性部材24に対応する位置には、弾性部材24が係合されるべき係合孔36が複数個(2個)穿設される。
In the printed
ここで、コネクタ12のプレスフィット端子16とプリント基板10のスルーホール34の形状、およびプレスフィット端子16とスルーホール34の接続などについて詳しく説明する。尚、以下において一組のプレスフィット端子16とスルーホール34について説明するが、他のプレスフィット端子とスルーホールも略同形状のため、以下の説明は他のプレスフィット端子とスルーホールにも妥当する。
Here, the shape of the press-
図4はコネクタ12をプリント基板10に接続する前の状態における、プレスフィット端子16とスルーホール34を示す拡大部分断面図である。また、図5はプレスフィット端子16をスルーホール34に挿入した状態を示す拡大部分断面図であり、図6はプレスフィット端子16をスルーホール34に圧入して保持させた状態を示す拡大部分断面図である。
FIG. 4 is an enlarged partial cross-sectional view showing the press-
図4に示すように、プレスフィット端子16の本体部16aから連続して形成された圧入保持部16bは、側面視略楕円形状を呈する。また、圧入保持部16bの中央部には略楕円形状の開口部16b1が形成される。従って、圧入保持部16bに紙面左右方向から外力が作用すると、開口部16b1は変形、即ち、圧入保持部16bは弾性変形させられる。具体的には、圧入保持部16bは、その幅方向の外形寸法W1が減少するように変形させられる。
As shown in FIG. 4, the press-
尚、図4に示す状態においてプレスフィット端子16の圧入保持部16bの外形寸法W1は、プリント基板10のスルーホール34の孔径D1よりも若干大きくなるように設定される。また、プレスフィット端子16の先端部16cは、その尖端に縮径部16c1が形成され、スルーホール34への挿入を容易にする。
In the state shown in FIG. 4, the outer dimension W1 of the press-
そして、プレスフィット端子16をスルーホール34に接続するときは、先ず、図4に示すように、プレスフィット端子16をそれに対応するスルーホール34付近に位置させ、その後プレスフィット端子16をスルーホール34内に挿入する。具体的には、プレスフィット端子16の先端部16cおよび縮径部16c1をスルーホール34に挿入した後、図5に示す如く、圧入保持部16bを紙面左右方向に弾性変形させつつスルーホール34内に圧入(挿入)する。
Then, when connecting the press-
その後、図6に示す如く、プレスフィット端子16の圧入保持部16bがスルーホール34の適宜位置(中央付近)に達したとき、前記したコネクタ12のストッパ32がプリント基板10の実装面10Aに当接させられる。これにより、プレスフィット端子16は紙面下方への移動が規制され、プレスフィット端子16とスルーホール34の位置が決まる。このように、ストッパ32は、圧入保持部16bがスルーホール34の適宜位置を通過し、下方へ移動し過ぎるのを防止することができると共に、プレスフィット端子16とスルーホール34の位置決めとして機能する。尚、この状態における圧入保持部16bはスルーホール34に密着して保持されることとなり、それによってプレスフィット端子16とスルーホール34内の配線パターンは電気的に接続される。
After that, as shown in FIG. 6, when the press-
次いで、この発明の特徴部であるコネクタ12の弾性部材24とプリント基板10の係合孔36の形状、および弾性部材24と係合孔36の接続について説明する。尚、弾性部材24と係合孔36の接続は、上記したプレスフィット端子16とスルーホール34の接続と並行して行われる。
Next, the shape of the
図7はコネクタ12をプリント基板10に接続する前の状態(自由状態)における、弾性部材24と係合孔36を示す拡大部分断面図であり、図8は弾性部材24を係合孔36に挿入した状態を示す拡大部分断面図である。また、図9は弾性部材24を係合孔36に完全に挿入して係合させた状態を示す拡大部分断面図であり、図10はその底面図、図11は図10の斜視図である。
FIG. 7 is an enlarged partial sectional view showing the
図7に示すように、弾性部材24は、弾性変形可能な複数本(具体的には2本)の足部24a1,24a2と、複数本の足部24a1,24a2からそれぞれ突出させられる爪部24b1,24b2とからなる。より具体的に説明すると、弾性部材24は、所定の方向に弾性変形可能な第1の足部24a1と、第1の足部24a1から外側(紙面左側)に突出させられる第1の爪部24b1と、第1の足部24a1の紙面右側に所定の距離離間して形成される弾性変形可能な第2の足部24a2と、第2の足部24a2から外側(紙面右側)に突出させられる第2の爪部24b2とからなる。即ち、複数本の足部24a1,24a2は、前記した爪部24b1,24b2が離間するように互いに背中合わせに配置される。
As shown in FIG. 7, the
尚、第1、第2の足部24a1,24a2(弾性部材24)の弾性変形可能な方向(所定の方向)は、相手側コネクタ14をコネクタ12に着脱する際に発生するこじり力(後述)に対抗するように設定、具体的には図7において左右方向(コネクタ12の長手方向A(図3に示す))と平行になるように設定される。即ち、弾性部材24の第1、第2の足部24a1,24a2は、コネクタ12に接続されるべき相手側コネクタ14を着脱する際に発生するこじり力に対抗するように弾性変形可能に形成される。
In addition, the direction (predetermined direction) in which the first and second feet 24a1, 24a2 (elastic member 24) can be elastically deformed is a twisting force (described later) generated when the
図7に示す自由状態において弾性部材24の幅方向の外形寸法(第1と第2の爪部24b1,24b2の外形寸法W2)は、プリント基板10の係合孔36の孔径D2よりも若干大きくなるように設定される。
In the free state shown in FIG. 7, the outer dimension in the width direction of the elastic member 24 (the outer dimension W2 of the first and second claw portions 24b1 and 24b2) is slightly larger than the hole diameter D2 of the
また、第1,第2の爪部24b1,24b2において、弾性部材24を係合孔36に挿入する際、最初に接する面24cは、プリント基板10の挿入方向に対してなす角度が略45度となるようにテーパ状に形成され、係合孔36への挿入を容易にする。
Further, in the first and second claw portions 24b1 and 24b2, when the
そして、弾性部材24を係合孔36に係合させて接続するときは、先ず、図7に示す如く、弾性部材24をそれに対応する係合孔36付近に位置させ、その後弾性部材24を係合孔36内に挿入する。具体的には、弾性部材24の第1,第2の爪部24b1,24b2を、図8に示すように、各足部24a1,24a2の間隔(間隙)を狭めさせつつ、即ち、弾性部材24(足部24a1,24a2)を紙面左右方向に弾性変形させつつ係合孔36内に圧入(挿入)する。
When engaging and connecting the
その後、第1,第2の爪部24b1,24b2を係合孔36の下端36aに達するまで移動させると、係合孔36によって規制されて狭められていた、換言すれば、係合孔36の内方に向けて弾性変形していた各足部24a1,24a2が、図9から11(特に図9)によく示すように、弾性部材24の持つ弾性力によって広がり、第1、第2の爪部24b1,24b2は係合孔36の下端(所定の部位)36aに係合(係止)される。
After that, when the first and second claw portions 24b1 and 24b2 are moved until they reach the
このとき、第1、第2の爪部24b1,24b2において、係合孔36の下端36aと接する面(傾斜面)24dは、図9に示すように、プリント基板10の裏面(実装面10Aの反対側の面)10Bとのなす角度が所定の角度、具体的には、略60度となるように、テーパ状に傾斜させて形成される。即ち、第1の爪部24b1と第2の爪部24b2は、係合孔36の所定の部位(下端36a)に所定の角度をなして接するように傾斜させて形成された傾斜面24dを備える。
At this time, in the first and second claw portions 24b1 and 24b2, the surface (inclined surface) 24d in contact with the
上記においてコネクタ12の腕部20aに形成された弾性部材24について説明したが、左右の弾性部材は略同形状のため、上記説明は腕部20bに形成された弾性部材24にも妥当する。
Although the
尚、コネクタ12がプリント基板10に接続された状態では、前述した如く、コネクタ12のストッパ32がプリント基板10の実装面10Aに当接させられているため、コネクタ12はプリント基板10に安定して接続される。
In the state where the
図1から図3の説明に戻ると、上記のようにして接続されたプリント基板10とコネクタ12は、収容ケース40に収容される。収容ケース40は、樹脂材などから製作されると共に、一面のみが開口された略直方体を呈する。収容ケース40の側面(プリント基板10などの挿入方向から見たときの側面)の内壁40a,40bには、プリント基板10の導入路を形成する対のガイドレール42a,42bがそれぞれ形成される。尚、鉛直方向において上方に位置するガイドレールを符号42aとし、下方に位置するガイドレールを符号42bとする。
Returning to the description of FIG. 1 to FIG. 3, the printed
ガイドレール42a,42bは、図2に示すように、プリント基板10の挿入方向と略平行であって、収容ケース40の後側(開口部と反対側)の内面に至るまで形成される。また、ガイドレール42a,42bの端部(収容ケース40の開口部付近)は、プリント基板10を挿入しやすいようにテーパ状に形成される。
As shown in FIG. 2, the guide rails 42 a and 42 b are formed to be substantially parallel to the insertion direction of the printed
また、ガイドレール42a,42bの間隔(溝幅)、具体的にはガイドレール42aの下面からガイドレール42bの上面までの距離は、プリント基板10の厚さ(高さ)よりも僅かに大きい値となるように設定される。
Further, the distance (groove width) between the
さらに、収容ケース40の内壁の上面(天井面)40cの開口部付近には、コネクタ12のコネクタ側レール30a,30bに挟持(係合)されるべき突起部44が、複数個(具体的には2個)突設される。突起部44は、図3に示す如く、断面視L字状あるいは逆L字状を呈し、その幅、厚さ(高さ)および奥行きなどは適宜に設定される。
Further, a plurality of protrusions 44 (specifically, to be sandwiched (engaged) by the
上記のように構成された収容ケース40には、前述したように、コネクタ12が接続(搭載)されたプリント基板10が収容される。具体的に説明すると、プリント基板10、正確には、プリント基板10の両端縁10a,10bを、対のガイドレール42a,42bによって案内(ガイド)させられつつ収容ケース40内に挿入する。その後、図2に示す如く、プリント基板10を収容ケース40内の所定の位置に挿着すると共に、コネクタ12のコネクタ側レール30a,30bを、収容ケース40の突起部44と係合させる。このように、コネクタ12とプリント基板10は、ガイドレール42a,42b、コネクタ側レール30a,30bおよび突起部44によって収容ケース40の所定の位置に位置決めされつつ保持(固定)される。
As described above, the
プリント基板10とコネクタ12を収容した収容ケース40は、その後、エポキシ樹脂などのポッティング樹脂が内部に充填されてモールドされる。ここで、弾性部材24付近について詳しく説明すると、図12に示す如く、少なくとも弾性部材24の複数本の足部の間、即ち、第1の足部24a1と第2の足部24a2との間に形成された空間50に、ポッティング樹脂(樹脂)52が充填されると共に、傾斜面24dとプリント基板10との間に形成された空間54にも、ポッティング樹脂52が充填される。尚、図12などにおいてポッティング樹脂52を斜線で示した。
The
次いで、収容ケース40に収容されたプリント基板10とコネクタ12において、相手側コネクタ14を着脱する際に発生するこじり力などについて、図13を参照しながら説明する。
Next, the twisting force generated when the
図13は、コネクタ12とプリント基板10において、相手側コネクタを着脱する作業を行ったときの状態を示す、図3と同様な部分断面図である。
FIG. 13 is a partial cross-sectional view similar to FIG. 3, showing a state when the
図13の説明に入る前に、理解の便宜のため、図20,21を参照して従来技術に係るプリント基板とコネクタについて説明する。 Prior to the description of FIG. 13, a printed circuit board and a connector according to the prior art will be described with reference to FIGS.
図20は、従来技術に係るプリント基板10pとコネクタ12pを示す、図3と同様な部分断面図であり、図21は、図20に示すプリント基板10pとコネクタ12pにおいて、相手側コネクタを着脱する作業を行ったときの状態を表す部分断面図である。
20 is a partial cross-sectional view similar to FIG. 3 showing a printed
従来技術にあっては、図20に示す如く、プリント基板10pは収容ケース40のガイドレール42a,42bに固定される一方、コネクタ12pは収容ケース40の突起部44に固定される。また、プリント基板10pとコネクタ12pは、単にプレスフィット端子16をスルーホール34に圧入保持することで接続される。
In the prior art, as shown in FIG. 20, the printed
このように構成されたプリント基板10pとコネクタ12pにおいて、相手側コネクタ14(図20,21などで図示せず)を脱着すると、コネクタ12pにこじり力F(図21に示す)が作用し、そのこじり力Fはコネクタ12pとプリント基板10pとの接続部分、具体的には、プレスフィット端子16とスルーホール34の接続部分に伝達される。そのため、こじり力Fの作用する方向によっては、図21のように、一部あるいは全てのプレスフィット端子16がスルーホール34から引き抜かれ、コネクタ12pとプリント基板10pとの電気的な接続が絶たれるおそれがあった。
When the mating connector 14 (not shown in FIGS. 20 and 21, etc.) is attached to and detached from the printed
そこで、この発明に係るプリント基板とコネクタの接続構造にあっては、コネクタ12の長手方向Aの両端部に、こじり力Fに対抗するように弾性変形可能な弾性部材24をそれぞれ一体的に形成すると共に、プリント基板10に弾性部材24が係合されるべき係合孔36を穿設することで、プレスフィット端子16がこじり力Fによってスルーホール34から引き抜かれるのを防止するようにした。
Therefore, in the connection structure between the printed circuit board and the connector according to the present invention,
図13を参照して説明すると、プリント基板10とコネクタ12において、相手側コネクタ(図示せず)14を着脱すると、従来技術と同様に、こじり力Fがコネクタ12に作用し、そのこじり力Fはプレスフィット端子16をスルーホール34から引き抜く方向に作用することもある。その場合であっても、弾性部材24が係合孔36に係合されるため、プレスフィット端子16がスルーホール34から引き抜かれるのを防止することができる。具体的には、弾性部材24の第1、第2の足部24a1,24a2は、こじり力Fに対抗するように、より具体的には、図13で矢印Bで示す方向に弾性変形しつつ、第1、第2の爪部24b1,24b2が係合孔36に係合(係止)されるため、コネクタ12はこじり力Fによって移動することがなく、よってプレスフィット端子16がスルーホール34から引き抜かれるのを防止することができる。
Referring to FIG. 13, when the mating connector (not shown) 14 is attached to or detached from the printed
このように、この第1実施例に係るプリント基板とコネクタの接続構造にあっては、プレスフィット端子16を備えたコネクタ12の長手方向の両端部に弾性変形可能な弾性部材24をそれぞれ一体的に形成すると共に、プリント基板10に弾性部材24が係合されるべき係合孔36を穿設するように構成、即ち、コネクタ12に形成された弾性部材24をプリント基板10の係合孔36に係合させるように構成したので、プリント基板10とコネクタ12を、ネジを取り付けるなどの作業を伴うことなく、接続することができる。また、相手側コネクタ14を着脱する際でもプリント基板10とコネクタ12との電気的な接続を確実に行うことができる。
As described above, in the printed circuit board and connector connection structure according to the first embodiment, the
即ち、相手側コネクタ14を着脱する際に発生するこじり力Fは、コネクタ12とプリント基板10との接続部分である弾性部材24と係合孔36などに作用するが、弾性部材24が前記したこじり力Fに応じて弾性変形しつつ係合孔36に係合(係止)させられるため、コネクタ12とプリント基板10との相対位置関係は維持され、よってこじり力Fがプレスフィット端子16とスルーホール34に伝達され難くすることができる。従って、プレスフィット端子16がこじり力Fによってスルーホール34から引き抜かれるなどの不具合を防止することができ、プリント基板10とコネクタ12との電気的な接続を確実に行うことができる。
That is, the twisting force F generated when the
また、弾性部材24は、コネクタ12に接続されるべき相手側コネクタ14を着脱する際に発生するこじり力Fに対抗するように弾性変形可能に形成されるように構成、即ち、弾性部材24はこじり力Fに対抗しつつ弾性変形し、プリント基板10の係合孔36に係合させられるように構成したので、こじり力Fがコネクタ12に作用した場合であっても、コネクタ12とプリント基板10との相対位置関係を維持することができ、よってこじり力Fがプレスフィット端子16とスルーホール34に一層伝達され難くすることができる。これにより、プレスフィット端子16がスルーホール34から引き抜かれるなどの不具合を一層防止することができ、プリント基板10とコネクタ12との電気的な接続を一層確実に行うことができる。
Further, the
また、弾性部材24は、弾性変形可能な複数本の足部(第1の足部24a1、第2の足部24a2)と、複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部(第1の爪部24b1、第2の爪部24b2)とからなると共に、複数本の足部は爪部が離間するように互いに背中合わせに配置されるように構成、即ち、第1、第2の爪部24b1,24b2をプリント基板10の係合孔36に係合(係止)させてコネクタ12をプリント基板10に接続するように構成したので、相手側コネクタ14を着脱する際に発生するこじり力Fがコネクタ12に作用した場合であっても、第1、第2の足部24a1,24a2がこじり力Fに対抗するように弾性変形しつつ、第1、第2の爪部24b1,24b2が係合孔36に係合することによってコネクタ12とプリント基板10との相対位置関係を維持することができ、よってプリント基板10とコネクタ12との電気的な接続をより一層確実に行うことができる。
The
さらに、対応(許容)可能なこじり力Fの方向も増加させることができる。即ち、コネクタの弾性部材が1本の足部と1個の爪部とからなり、その爪部をプリント基板の係合孔に係合させてコネクタをプリント基板に接続するように構成すると、例えばこじり力Fが爪部と係合孔との係合を解除する方向に作用した場合、爪部が係合孔から引き抜かれると共に、プレスフィット端子もスルーホールから引き抜かれ、コネクタとプリント基板との電気的な接続が絶たれるおそれがある。しかしながら、上記したように、弾性部材24が弾性変形可能な複数本の足部(第1の足部24a1、第2の足部24a2)と、複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部(第1の爪部24b1、第2の爪部24b2)とからなると共に、複数本の足部は爪部が離間するように互いに背中合わせに配置されるように構成したので、こじり力が1組の爪部(例えば第1の爪部24b1)と係合孔36との係合を解除する方向に作用した場合であっても、他の爪部(例えば第2の爪部24b2)と係合孔36は係合された状態を維持でき、よってコネクタ12とプリント基板10との相対位置関係を維持することができる。このように、対応可能なこじり力Fの方向を増加でき、プリント基板10とコネクタ12との電気的な接続をより一層確実に行うことができる。
Furthermore, the direction of the possible twisting force F can be increased. That is, if the elastic member of the connector is composed of one leg portion and one claw portion, the claw portion is engaged with the engagement hole of the printed circuit board and the connector is connected to the printed circuit board. When the twisting force F acts in a direction to release the engagement between the claw portion and the engagement hole, the claw portion is pulled out from the engagement hole, and the press-fit terminal is also pulled out from the through hole. Electrical connection may be lost. However, as described above, a plurality of foot portions (first foot portion 24a1 and second foot portion 24a2) that can be elastically deformed by the
また、少なくとも複数本の足部24b1,24b2の間(弾性部材24の第1の足部24a1と第2の足部24a2との間)に形成された空間50に、ポッティング樹脂52が充填されるように構成、具体的には、第1の足部24a1と、第1の足部24a1に背中合わせに形成された第2の足部24a2との間にポッティング樹脂52が充填されてモールドされるように構成したので、第1、第2の足部24a1,24a2(弾性部材24)の弾性力を超えるこじり力Fがコネクタ12に作用した場合であっても、第1、第2の足部24a1,24a2がポッティング樹脂52によって固定されているため、コネクタ12とプリント基板10との相対位置関係を維持することができ、よってプリント基板10とコネクタ12との電気的な接続をより一層確実に行うことができる。
Further, a potting
また、爪部24b1,24b2はそれぞれ係合孔36の下端36aに所定の角度をなして接するように傾斜させられた傾斜面24dを備える、具体的には、係合孔36の下端36aと傾斜面24dが所定の角度をなして線接触する、即ち、傾斜面24dと係合孔36の下端36aの接線が、傾斜面24dの範囲内において可変となるように構成したので、係合孔36などの成形誤差(寸法公差)を許容することができる。
The claw portions 24b1 and 24b2 each include an
さらに、第1、第2の爪部24b1,24b2の傾斜面24dとプリント基板10との間に形成された空間54にポッティング樹脂52が充填されるように構成したので、こじり力Fがコネクタ12に作用した場合であっても、傾斜面24dとプリント基板10との相対位置関係、換言すれば、コネクタ12とプリント基板10との相対位置関係を維持することができ、よってプリント基板10とコネクタ12との電気的な接続をより一層確実に行うことができる。
Further, since the
次いで、この発明の第2実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造について説明する。 Next, a connection structure between an electronic circuit board and a connector according to a second embodiment of the present invention will be described.
図14は、この発明の第2実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造を備えたコネクタの弾性部材を電子回路基板の係合孔に係合させた状態を表す、図9と同様な拡大部分断面図であり、図15はその底面図、図16は図15の斜視図である。尚、第1実施例と共通の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。 FIG. 14 is a view similar to FIG. 9 showing a state in which the elastic member of the connector having the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to the second embodiment of the present invention is engaged with the engagement hole of the electronic circuit board. 15 is an enlarged partial sectional view, FIG. 15 is a bottom view thereof, and FIG. 16 is a perspective view of FIG. In addition, about the structure common to 1st Example, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
第1実施例と相違する点に焦点をおいて説明すると、第1実施例では弾性部材24が2本の足部24a1,24a2と2個の爪部24b1,24b2とからなるように構成しているのに対し、第2実施例にあっては、図14から16に示す如く、コネクタ112の弾性部材124が、弾性変形可能な複数本(具体的には3本)の足部124a1,124a2,124a3と、3本の足部124a1,124a2,124a3からそれぞれ突出させられる爪部124b1,124b2,124b3とからなると共に、3本の足部124a1〜124a3は、爪部124b1〜124b3が離間するように互いに背中合わせに配置されると共に、120度の等間隔となるように構成した。
The following description focuses on the differences from the first embodiment. In the first embodiment, the
このように、第2実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、弾性部材124が、3本の足部124a1,124a2,124a3と3個の爪部124b1,124b2,124b3とからなると共に、3本の足部124a1〜124a3は、爪部124b1〜124b3が離間するように互いに背中合わせに配置されるように構成したので、こじり力が1組の爪部(例えば爪部124b1)と係合孔36との係合を解除する方向に作用した場合であっても、他の爪部(例えば爪部124b2,124b3)と係合孔36は係合された状態を維持でき、よってコネクタ112とプリント基板10との相対位置関係を維持することができる。このように、対応可能なこじり力Fの方向を一層増加でき、プリント基板10とコネクタ112との電気的な接続をより一層確実に行うことができる。尚、残余の構成および効果は第1実施例のそれと異ならない。
As described above, in the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to the second embodiment, the
次いで、この発明の第3実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造について説明する。 Next, a connection structure between an electronic circuit board and a connector according to a third embodiment of the present invention will be described.
図17は、この発明の第3実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造を備えたコネクタの弾性部材を電子回路基板の係合孔に係合させた状態を表す、図9と同様な拡大部分断面図であり、図18はその底面図、図19は図18の斜視図である。尚、第1、第2実施例と共通の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。 FIG. 17 is a view similar to FIG. 9 showing a state in which the elastic member of the connector having the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to the third embodiment of the present invention is engaged with the engagement hole of the electronic circuit board. 18 is an enlarged partial sectional view, FIG. 18 is a bottom view thereof, and FIG. 19 is a perspective view of FIG. In addition, about the structure common to 1st, 2nd Example, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
従前の実施例と相違する点に焦点をおいて説明すると、第3実施例にあっては、図17から図19に示すように、コネクタ212の弾性部材224が、弾性変形可能な複数本(具体的には4本)の足部224a1,224a2,224a3,224a4(図17などにおいて、足部224a3と足部224a4は見えず)と、4本の足部224a1〜224a4からそれぞれ突出させられる爪部224b1,224b2,224b3,224b4とからなると共に、4本の足部224a1〜224a4は、爪部224b1〜224b4が離間するように互いに背中合わせに配置されると共に、90度の等間隔となるように構成した。
A description will be given focusing on differences from the previous embodiment. In the third embodiment, as shown in FIGS. 17 to 19, a plurality of
このように、第3実施例に係る電子回路基板とコネクタの接続構造にあっては、弾性部材224が、4本の足部224a1〜224a4と4個の爪部224b1〜224b4とからなると共に、4本の足部224a1〜224a4は、爪部224b1〜224b4が離間するように互いに背中合わせに配置されるように構成したので、こじり力が1組の爪部(例えば爪部224b1)と係合孔36との係合を解除する方向に作用した場合であっても、他の爪部(例えば爪部224b2,224b3,224b4)と係合孔36は係合された状態を維持でき、よってコネクタ212とプリント基板10との相対位置関係を維持することができる。このように、対応可能なこじり力Fの方向をより一層増加でき、プリント基板10とコネクタ212との電気的な接続をより一層確実に行うことができる。尚、残余の構成および効果は、第1、第2実施例のそれと異ならない。
Thus, in the connection structure between the electronic circuit board and the connector according to the third embodiment, the
以上の如く、この発明の第1から第3実施例にあっては、プレスフィット端子16をスルーホール34に圧入してコネクタ12,112,212を電子回路基板(プリント基板10)に接続する接続構造において、前記コネクタ12,112,212の長手方向Aの両端部(側壁12a,12b)に弾性変形可能な弾性部材24,124,224をそれぞれ一体的に形成し、前記電子回路基板(10)に前記弾性部材24,124,224が係合されるべき係合孔36を穿設すると共に、前記弾性部材24,124,224は、弾性変形可能な複数本の足部(第1、第2の足部24a1,24a2、足部124a1〜124a3、足部224a1〜224a4)と前記複数本の足部からそれぞれ突出させられる爪部(第1、第2の爪部24b1,24b2、爪部124b1〜124b3、爪部224b1〜224b4)とからなり、前記複数本の足部は、前記爪部が離間するように互いに背中合わせに配置され、前記コネクタ12,112,212に接続されるべき相手側コネクタ14を着脱する際に発生するこじり力Fの作用する方向と対抗する方向に弾性変形可能に形成されるように構成した。
As described above, in the first to third embodiments of the present invention, the connection for connecting the
また、前記弾性部材24,124,224は、前記コネクタ12,112,212の長手方向の両端部に形成され、内部が中空の腕部20a,20bの前記電子回路基板10に対向する面に形成されるように構成した。
The
また、少なくとも前記複数本の足部(第1の足部24a1と第2の足部24a2、足部124a1〜124a3、足部224a1〜224a4)の間に形成された空間50に樹脂(ポッティング樹脂52)が充填されるように構成した。
Further, a resin (potting resin 52) is formed in a
また、前記爪部(第1、第2の爪部24b1,24b2、爪部124b1〜124b3、爪部224b1〜224b4)はそれぞれ前記係合孔36の所定の部位(下端36a)に所定の角度をなして接するように傾斜させられた傾斜面24d,124d,224dを備えると共に、前記傾斜面24dと前記電子回路基板(10)との間に形成された空間54に樹脂(52)が充填されるように構成した。
The claw portions (first and second claw portions 24b1, 24b2, claw portions 124b1 to 124b3, claw portions 224b1 to 224b4) each have a predetermined angle with respect to a predetermined portion (
尚、上記において、コネクタ12に形成される弾性部材24およびプリント基板10に穿設される係合孔36をそれぞれ2個としたが、3個以上であってもよい。
In the above description, the number of the
また、プリント基板10やコネクタ12の材質などを具体的に示したが、それらは例示であって限定されるものではない。
Moreover, although the material of the printed
また、この第1から第3実施例に係るプリント基板とコネクタの接続構造は、自動車などの車両に搭載される電子制御装置、具体的には、種々のセンサで検出された制御パラメータに基づいて制御演算を行い、その演算結果に従って制御対象(例えば、内燃機関(エンジン)など)の動作を制御するような電子制御装置などに適用することが可能である。 In addition, the connection structure between the printed circuit board and the connector according to the first to third embodiments is based on an electronic control device mounted on a vehicle such as an automobile, specifically, control parameters detected by various sensors. The present invention can be applied to an electronic control device or the like that performs a control calculation and controls the operation of a control target (for example, an internal combustion engine (engine)) according to the calculation result.
10 プリント基板(電子回路基板)、12 コネクタ(第1実施例)、12a,12b 側壁(両端部)、14 相手側コネクタ、16 プレスフィット端子、24 弾性部材(第1実施例)、24a1 第1の足部(弾性部材。第1実施例)、24a2 第2の足部(弾性部材。第1実施例)、24b1 第1の爪部(弾性部材。第1実施例)、24b2 第2の爪部(弾性部材。第1実施例)、24d 傾斜面(第1実施例)、34 スルーホール、36 係合孔、36a 下端(係合孔の所定の部位)、50 空間、52 ポッティング樹脂(樹脂)、54 空間、112 コネクタ(第2実施例)、124 弾性部材(第2実施例)、124a1〜124a3 足部(弾性部材。第2実施例)、124b1〜124b3 爪部(弾性部材。第2実施例)、124d 傾斜面(第2実施例)、212 コネクタ(第3実施例)、224 弾性部材(第3実施例)、224a1〜124a4 足部(弾性部材。第3実施例)、224b1〜124b4 爪部(弾性部材。第3実施例)、224d 傾斜面(第3実施例)、A 長手方向、F こじり力
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356114A JP4914712B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Connection structure of electronic circuit board and connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356114A JP4914712B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Connection structure of electronic circuit board and connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008166180A JP2008166180A (en) | 2008-07-17 |
JP4914712B2 true JP4914712B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=39695360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006356114A Expired - Fee Related JP4914712B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Connection structure of electronic circuit board and connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4914712B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565930B2 (en) * | 2009-09-24 | 2014-08-06 | 株式会社ケーヒン | Electronic control unit |
JP2012256477A (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Mounting structure of connector for substrate |
JP2015079714A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 住友電装株式会社 | Substrate connector |
JP2016091774A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 日本圧着端子製造株式会社 | Connector and connector attachment structure |
JP6485367B2 (en) * | 2016-01-13 | 2019-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | connector |
JP7273090B2 (en) | 2021-04-07 | 2023-05-12 | 矢崎総業株式会社 | electric junction box |
WO2023176960A1 (en) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 株式会社小糸製作所 | Circuit unit, circuit unit production method, circuit unit accommodating structure, and device comprising circuit unit |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939877A (en) * | 1982-08-26 | 1984-03-05 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | Novel pyrimidone derivative and its preparation |
DE3223335A1 (en) * | 1982-06-23 | 1983-12-29 | Norddeutsche Affinerie, 2000 Hamburg | PEST CONTROL AGAINST ORGANOZIN COMPOUNDS |
JPS6225476A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Laser oscillator |
JPH0635742B2 (en) * | 1988-07-29 | 1994-05-11 | 元旦ビユーティ工業株式会社 | Vertical roof structure |
JPH0449472A (en) * | 1990-06-19 | 1992-02-18 | Fujitsu Ltd | Method for contracting image |
JPH0463582A (en) * | 1990-07-02 | 1992-02-28 | Nippon Oil Co Ltd | Food-preserving composition |
JPH0478787A (en) * | 1990-07-18 | 1992-03-12 | Sanshin Ind Co Ltd | Closing structure of opening part of cowling for outboard motor |
JPH08255643A (en) * | 1995-01-18 | 1996-10-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connector for printed board |
DE19607548C2 (en) * | 1996-02-28 | 1998-02-26 | Siemens Ag | Angled press-in connector for pressing into holes in a printed circuit board |
JP3278573B2 (en) * | 1996-04-12 | 2002-04-30 | 日本圧着端子製造株式会社 | Lock structure of connector for printed wiring board |
JP2001093604A (en) * | 1999-09-28 | 2001-04-06 | Calsonic Kansei Corp | Structure for attachment of connectors to substrate |
JP2002151191A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Iriso Denshi Kogyo Kk | Electric connector |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006356114A patent/JP4914712B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008166180A (en) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4914712B2 (en) | Connection structure of electronic circuit board and connector | |
US20050287841A1 (en) | Housing case for electronic circuit board | |
JP4603587B2 (en) | Card edge connector and assembly method thereof | |
JP5602617B2 (en) | Connector member | |
US10039200B2 (en) | Engagement structure, electronic component module, and electrical connection box | |
JP2008066083A (en) | Module socket | |
US20070238323A1 (en) | Electrical connector and terminal therefor | |
JP2006302557A (en) | Base board to base board connector | |
JP5327037B2 (en) | Electronic equipment | |
JP4364135B2 (en) | How to assemble a joint connector | |
JP2010010307A (en) | Retaining member, electric component and electric device | |
JP2007299610A (en) | Connector for substrate | |
JP5053062B2 (en) | connector | |
KR20040050819A (en) | connector equipment | |
JP4591514B2 (en) | Holding member, electronic component, and electronic device | |
US7094072B2 (en) | Connector holding structure | |
JP5293688B2 (en) | Holding member | |
JP2009176570A (en) | Case for circuit board with electric connector, and electronic unit equipped with the same | |
JP2007073321A (en) | Electronic circuit board housing device | |
JP4651512B2 (en) | connector | |
JP2007305531A (en) | Connector for wiring board | |
KR101976695B1 (en) | Electric terminal assembly structure press fitted in printed circuit board | |
JP2002298956A (en) | Connector and manufacturing method thereof | |
JP2007305529A (en) | Connector for wiring board | |
JP5195670B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |