[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4909914B2 - 無線端末 - Google Patents

無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4909914B2
JP4909914B2 JP2008005590A JP2008005590A JP4909914B2 JP 4909914 B2 JP4909914 B2 JP 4909914B2 JP 2008005590 A JP2008005590 A JP 2008005590A JP 2008005590 A JP2008005590 A JP 2008005590A JP 4909914 B2 JP4909914 B2 JP 4909914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
communication system
data
umb
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008005590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171100A5 (ja
JP2009171100A (ja
Inventor
史郎 眞澤
道雄 井口
崇律 守友
雅夫 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008005590A priority Critical patent/JP4909914B2/ja
Priority to EP08021301A priority patent/EP2081410B1/en
Priority to US12/337,003 priority patent/US8036607B2/en
Priority to CN2008101780791A priority patent/CN101489272B/zh
Publication of JP2009171100A publication Critical patent/JP2009171100A/ja
Publication of JP2009171100A5 publication Critical patent/JP2009171100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909914B2 publication Critical patent/JP4909914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、無線端末および無線基地局に関し、特に、無線端末の送信タイミングの制御が無線基地局側で制御可能な第1の移動無線通信システムと第2の移動無線通信システムとの間における同時通信が可能な無線端末および無線基地局に関する。
〔背景技術〕
無線通信に対する需要の急激な増加に対応すべく、新しい無線通信システムが続々と誕生している。それに伴い、無線通信システムを切り替える方法(以下、システム間ハンドオフ)についても、いろいろな方法が実現されている。システム間ハンドオフには、移動無線通信システム間のハンドオフと、移動無線通信システム−固定無線通信システム間のハンドオフが存在する。前者の例としては、cdma2000 1xEV−DOとcdma2000 1xとの間、後者の例としてはcdma2000 1xEV−DOと無線LANとの間がある。
システム間ハンドオフの実現方式としては、大きく分けて2通り存在する。一つは、切替元無線通信システムと切替先無線通信システムが独立しており、無線端末がシステム間ハンドオフが必要であると判断した際に自律的に通信対象のシステムを切り替え、その後に切替先の無線通信システムとの通信を開始する方式である。
もう一方は、切替元無線通信システムと切替先無線通信システムがネットワークで接続されており、切替元無線通信システムを通して切替先無線通信システムとの通信を事前に開始してから切り替える方式である。後者は、事前に通信を開始することから切替時間が短いという利点がある。非特許文献1には、cdma2000 1xEV−DO上でcdma2000 1xの通信をトンネリングして通信する方法が記載されている。
3gpp2、C.S0082 ver 1.0、Circuit Services Notification Application Specification for cdma2000 High Rate Packet Data
無線端末が自律的に通信対象のシステムを切り替えた後に切替先無線通信システムと通信を開始する方式の場合、切替先無線通信システムとのパラメータ取得/交換、認証などの間データ通信が停止することから、ユーザの視点からみたサービスの停止時間が長くなるという欠点があった。
一方、切替元無線通信システム上で切替先無線通信システムとの通信を事前に行ってから切り替える方式の場合、パラメータ取得/交換、認証などを事前に行うためサービスが停止しないという利点がある。しかし、後者は、ネットワーク同士を事前に接続しておく必要があり、さらに、切替元無線通信システム側に切替先無線通信システムとの通信をトンネリングする仕組みを作っておく必要がある。このことから、後者は、使用できるケースが限られているという欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、切替先無線通信システムと切替元無線通信システムの時分割通信を実現することにより、ネットワークを相互に接続することなく、双方のシステムと同時に通信可能な無線端末および無線基地局を提供する。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、切替元無線通信システムがパケットの送信タイミングやデータレートを無線基地局側で制御可能な無線通信システムである場合において、無線端末が切替元無線通信システムに対して切替先無線通信システムと通信するタイミングの情報を事前に通知し、切替先/切替元無線通信システムと時分割での通信を開始し、タイミング情報を通知された切替元無線通信システムは、それにしたがって送信タイミングとデータレートとを制御する。
上述した課題は、無線システムのベースバンド信号を高周波信号に変換するRF送信部と、制御情報を変調してベースバンド信号に変換する制御ch変調部と、制御ch変調部を制御して、無線通信システムの基地局による上り送信タイミングを制御する制御部とを含む無線端末により、達成できる。
また、上り高周波信号を上りベースバンド信号に変換するRF受信部と、上りベースバンド信号から上り制御情報を取り出す制御ch復調部と、上り制御情報に基づいて上り送信対象の無線端末を選択する上り割当制御部とを含む無線基地局により、達成できる。
本発明によれば、相互接続されていない二つの無線通信システム間での時分割通信を実現することができる
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。ここで、以下の実施例においては、3gpp2にて標準化が行われているUMB(Ultra Mobile Broadband) Rev.0から1xEV−DO Rev.Aへのシステム間ハンドオフをベースに説明する。しかし、無線通信システムは、これらに限定されない。
ここで、UMB Rev.0は、上り/下り共にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多重アクセス)を使用している移動無線通信方式である。一方、1xEV−DO Rev.Aは、下りはCDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重アクセス)とTDMA(Time Division Multiple Access:時分割多重アクセス)のハイブリッド、上りはCDMAを使用している移動無線通信方式である。 図1を参照して、無線通信システムの構成を説明する。ここで、図1は無線通信システムのブロック図である。図1において、無線通信システム100は、UMB用のネットワークとEV−DO用のネットワークが存在し、それぞれがインターネット500に接続されている。かつ、無線通信システム100は、UMBネットワークのエリアがEV−DOネットワークのエリアに包含されている。
UMBネットワークにおいては、UMB用無線基地局であるeBS(Evolved Base Station)300が、インターネットとのゲートウェイであるAGW(Access GateWay)350を介してインターネット500に接続されている。EV−DOネットワークにおいては、EV−DO用無線基地局であるAP(Access Point)400が、インターネットとのゲートウェイであるPDSN(Packet Data Switching Node)450を経由してインターネット500に接続されている。無線端末であるAT(Access Terminal)200は、エリア110に存在し、eBS300および/またはAP400−1と通信する。
図2を参照して、無線端末の構成を説明する。ここで、図2は無線端末の機能ブロック図である。図2において、無線端末200は、UMB用の処理ブロック220と、EV−DO用の処理ブロック210と、共通制御部240と、アプリケーション処理部230と、受信アンテナ202と、送受信アンテナ201と、送受信アンテナ201の送信元および受信先を切替えるスイッチ203とから構成される。
UMB用処理ブロック220とEV−DO用処理ブロック210とは、アンテナ201、202を共用する。アンテナ201は、送受信共用であり、UMB/EV−DOのどちらの信号を送信するかを切り替えるためのスイッチ203に接続されている。アンテナ202は、受信専用であり、UMB/EV−DOの双方に接続されている。これにより、送信はUMB/EV−DOのどちらか一方、受信はUMB/EV−DO双方同時で可能である。
UMB用処理ブロック220は、高周波信号と低周波のベースバンド信号間を変換するRF部221、222と、送信データを変調してベースバンド信号に変換するデータch変調部223と、制御情報を変調してベースバンド信号に変換する制御ch変調部224と、受信信号を復調して制御情報を取り出す制御ch復調部225と、受信信号を復調・復号して受信データを取り出すデータch復調部226と、送信データを一時的にバッファするデータバッファ227とから、構成される。
EV−DO用処理ブロック210は、高周波信号と低周波のベースバンド信号間を変換するRF部211、212と、送信データを変調してベースバンド信号に変換するデータch変調部213と、制御情報を変調してベースバンド信号に変換する制御ch変調部214と、受信信号を復調して制御情報を取り出す制御ch復調部215と、受信信号を復調・復号して受信データを取り出すデータch復調部216と、送信データを一時的にバッファするデータバッファ217と、バッファ量や制御ch復調結果を元に送信を制御する送信制御部218とから、構成される。
共通制御部240は、UMBまたはEV−DOの送信タイミングに応じてスイッチ203を制御する。共通制御部240は、送信制御部218にEV-DOで使用する送信タイミングを通知する。さらに、共通制御部240は、制御ch変調部224にUMBで使用するタイミング情報を通知する。制御ch変調部224は、このタイミング情報について無線回線を通じて、eBS300に通知する。
また、無線端末200は、UMB/EV−DO共通にアプリケーションを処理するアプリケーション処理部230を備える。
無線端末200は、受信アンテナ202とRF部212、222を備えているので、アンテナ201からUMBのRF部221が上りを送信しているときでも、EV-DOのRF部212で下り信号を受信できる。逆に、アンテナ201からEV−DOのRF部211が上りを送信しているときでも、UMBのRF部222で下り信号を受信できる。
図2において、UMB用処理ブロック220とEV−DO用処理ブロック210との違いは、送信制御部218の有無である。これは、UMBの上り回線は無線基地局(eBS)により送信タイミングおよびデータレートが決定され、無線端末はそれに従うのみであるのに対し、EV−DOの上り回線では無線端末自身が送信制御部218で送信タイミングおよびデータレートを決定するためである。なお、図2は、UMB用処理ブロック220とEV−DO用処理ブロック210とを完全に分離した機能ブロック図である。しかし、共用できる部分は共用しても構わない。また、共通制御部240は、EV−DOの送信制御部218とUMBの制御ch変調部224との送信タイミングを制御するが、EV−DOの送信制御部218の送信タイミングに基づいて、UMBの制御ch変調部224との送信タイミングを制御しても良い。
図3を参照して、UMB無線基地局の構成を説明する。ここで、図3はUMB基地局の機能ブロック図である。図3において、UMB無線基地局300は、エリア110内の無線端末200との間で電波を送受信し、高周波電気信号に変換するアンテナ301、302と、高周波信号と低周波のベースバンド信号間を変換するRF部303、304と、送信データを変調してベースバンド信号に変換するデータch変調部305と、制御情報を変調してベースバンド信号に変換する制御ch変調部306と、受信信号を復調して制御情報を取り出す制御ch復調部307と、受信信号を復調・復号して受信データを取り出すデータch復調部308と、送信データを一時的にバッファするデータバッファ309と、バッファ量や制御ch復調結果を元に下り送信先対象の無線端末を選択し、データレートと割当帯域を決定する下り割当制御部310と、制御ch復調結果を元に上り送信元対象の無線端末を選択し、そのデータレートと割当帯域を決定する上り割当制御部311と、AGW350とのI/Fである回線処理部320とを備える。
図4を参照して、EV−DO無線基地局の構成を説明する。ここで、図4はEV−DO基地局の機能ブロック図である。図4において、EV−DO無線基地局400は、エリア110内の無線端末200との間で電波を送受信し、高周波電気信号に変換するアンテナ401、402と、高周波信号と低周波のベースバンド信号間を変換するRF部403、404と、送信データを変調してベースバンド信号に変換するデータch変調部405と、制御情報を変調してベースバンド信号に変換する制御ch変調部406と、受信信号を復調して制御情報を取り出す制御ch復調部407と、受信信号を復調・復号して受信データを取り出すデータch復調部408と、送信データを一時的にバッファするデータバッファ409と、バッファ量や制御ch復調結果を元に下り送信対象のユーザを選択する下り割当制御部410と、PDSN450とのI/Fである回線処理部420を備える。
EV−DO無線基地局400において、UMB無線基地局300との差異は、2箇所存在する。一つは、下り割当制御部310、410の役割である。UMB無線基地局300の下り割当制御部310は、無線端末から受信した回線品質などの情報を元に、割当ユーザだけでなく、データレートおよび割当帯域を決定する。これに対し、EV−DOでは、無線端末自身がデータレートを決定するため、無線基地局400の下り割当制御部410は、割当ユーザの選択のみ行う。もう一つは、上り割当制御部311の有無である。UMBでは、無線端末から受信したバッファ量や測定した回線品質などの情報を元に、UMB無線基地局300の上り割当制御部311は、割当ユーザだけでなく、データレート、割当帯域を決定する。これに対し、EV−DOでは、無線端末自身が送信タイミングおよびデータレートを決定する。
図5および図6を参照して、UMB Rev.0と、1xEV−DO Rev.Aの送受信タイミングを説明する。ここで、図5はUMB Rev.0の下りと上りの送受信タイミングチャートである。図6は1xEV−DO Rev.Aの下りと上りの送受信タイミングチャートである。なお、図6(a)と図6(b)とは、時間軸の尺度が異なる。
UMB Rev.0と1xEV−DO Rev.Aは、どちらも、上り/下り共にH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)と呼ばれる技術を用いている。H−ARQは、データを受信した際、復号の成否をAck Channelという専用のチャネル上で通知する。受信失敗であった場合、H−ARQは、その旨を通知された送信側はデータを再送し、受信側で以前の送信時の軟判定値と再送時の軟判定値を合成して再度復号を試みる。このため、H−ARQを使用している無線通信システムでは、一つのデータ送信に対し、送信側が送信データを決定し符号化する時間、送信側がデータを送信する時間、受信側がデータを復号する時間、受信側がAck Channelを送信する時間、のそれぞれが必要であり、一定の周期で繰り返している。
図5において、UMBの場合、送受信の時間単位をPHY Frameと呼び、1回のデータ送信(ACK/NACK含む)が1PHY Frame、長さは0.911msである。上り、下りとも、H−ARQを繰り返す1周期が8PHY Frameである。UBSは、データ開始送信からACK送信開始までが5PHY Frame、ACK送信開始からデータ再送開始までが3PHY Frameとなっている。また、図5(b)において、UMBは、上り回線も無線基地局が割当制御し、上り割当制御情報送信開始から上りデータ送信開始までの時間も3PHY Frameとなっている。また、上り割当情報には、タイミングだけではなく、上り送信データレートを含んでいる。
図6において、EV−DOの場合、送受信の時間単位をSlotと呼び、1Slotの長さは1.67msである。図6(a)の下りデータ送信の場合、H−ARQを繰り返す周期が4Slotであり、1回のデータ送信が1Slot、下りデータ送信開始からACK/NAK送信開始まで3Slot、ACK/NAK送信開始から下りデータ再送開始までがSlotとなっている。また、上りACK/NAKは、0.5Slotである。図6(b)の上りデータ送信の場合、H−ARQを繰り返す周期が12Slotであり、1回のデータ送信が4Slot、上りデータ送信開始からACK/NAK送信開始まで8Slot、ACK/NAK送信開始から上りデータ再送開始までが4Slotとなっている。また、下りACK/NAKは、3Slotである。
図7を参照して、無線端末の上りデータ送信タイミングを説明する。ここで、図7は無線端末の上りデータ送信タイミングチャートである。図7において、図7(a)は、EV−DO上りデータ送信可能タイミングである。図7(b)は、UMB上りデータ送信可能タイミングである。図7(c)は、無線端末の上りデータ送信タイミングである。図7から明らかなように、無線端末200は、上り回線の12Slot周期のうち、4SlotをEV−DO送信に使用し、残り8SlotをUMB送信に使用する。これにより、EV−DOとUMBの時分割上りデータ送信を実現している。すなわち、EV−DOでは、無線端末自身が送信タイミングおよびデータレートを決定しているので、EV−DOの上りデータ送信タイミングを優先し、空いた送信タイミングで、UMBの無線基地局300に上りデータ送信タイミングを割当させるものである。
UMB無線基地局300と通信中の無線端末200は、UMB無線基地局300に対し、時分割通信対象であるEV−DOのトータル通信周期Tt、周期内の送信開始時刻Ts、周期内の送信終了時刻Te、送信システム切替にかかる時間Tmを通知する。
通知を受信したUMB無線基地局300の上り割当制御部311は、2つの処理を行う。第1の処理は、送信開始タイミングTおよび送信終了タイミングT+0.911が、EV−DO送信タイミングと重複する場合、すなわち、
Ts−Tm ≦ T + 0.911 かつ
T ≦ Te + Tm
である場合、上り割当制御部311は、無線端末がそのタイミングにおいてUMBではなくEV−DOを受信しているとみなし、その無線端末をそのPHY Frameにおける送信割当制御対象から外す。
第2の処理は、割り当てる際、上り割当制御部311は、H−ARQで送信される回数のうち、何回EV−DO送信タイミングと重複するかを計算し、その回数に応じて割当データレートを下げる。換言すれば、最大8回再送のうち、4回がEV−DO送信タイミングと重複する場合、拡散比率が半分となっていることから、データレートを通常割当の半分にする。
図8を参照して、UMB無線基地局のスケジューリングを説明する。ここで、図8は3台無線の無線端末とUMB無線基地局のタイミングチャートである。図8において、図8(a)(b)(c)は、それぞれ無線端末200A、B、Cの送信タイミングである。また、図8(d)は、UMB無線基地局のそのタイミングでのPHY Frameに割当可能な端末名称である。
無線端末200A、B、Cは、EV−DOで使用しているインターレースが異なり、異なるタイミングでEV−DO上りデータ信号を送信している。無線端末200A、B、Cから、それぞれのEV−DOのトータル通信周期Tt、周期内の送信開始時刻Ts、周期内の送信終了時刻Te、送信システム切替にかかる時間Tmを受信したUMB無線基地局300の上り割当制御部311は、無線端末200A、B、Cそれぞれの送信開始タイミングTおよび送信終了タイミングT+0.911が、EV−DO送信タイミングと重複する場合、そのPHY Frameにおける送信割当制御対象から外すスケジューリングを実施する。この結果、残った端末を図8(d)に示している。
本実施例に拠れば、UMBを通してEV−DOの通信を事前に開始してから切り替えるので、パラメータ取得/交換、認証などを事前に行うことができ、サービスが停止しない。このため、切替時間の短いUMB、EV−DO間のハンドオフを提供することができる。
無線通信システムのブロック図である。 無線端末の機能ブロック図である。 UMB基地局の機能ブロック図である。 EV−DO基地局の機能ブロック図である。 UMB Rev.0の下りと上りの送受信タイミングチャートである。 1xEV−DO Rev.Aの下りと上りの送受信タイミングチャートである。 無線端末の上りデータ送信タイミングチャートである。 3台無線の無線端末とUMB無線基地局のタイミングチャートである。
符号の説明
100…無線通信システム、110…エリア、200…無線端末(AT)、201…送受信アンテナ、202…受信アンテナ、203…スイッチ、210…EV−DO用処理ブロック、220…UMB用処理ブロック、230…アプリケーション処理部、240…共通制御部、300…UMB無線基地局(eBS)、350…AGW(Access GateWay)、400…EV−DO無線基地局(AP)、450…PDSN(Packet Data Switching Node)、500…インターネット。

Claims (1)

  1. 第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムと選択的に接続可能な無線端末であって、
    前記第1の無線通信システムへ送信する制御信号を変調する第1の制御ch変調部と、前記第1の無線通信システムへ送信するデータを変調する第1のデータch変調部と、前記第1の制御ch変調部および前記第1のデータch変調部の出力を高周波信号に変換する第1のRFユニットと、
    前記第2の無線通信システムへ送信する制御信号を変調する第2の制御ch変調部と、前記第2の無線通信システムへ送信するデータを変調する第2のデータch変調部と、前記第2の制御ch変調部および前記第2のデータch変調部の出力を高周波信号に変換する第2のRFユニットと、前記第2の無線通信システムへの送信タイミングを制御する送信制御部と、
    前記第1のRFユニットの出力と前記第2のRFユニットの出力とを選択するSWと、
    前記第1の制御ch変調部と前記送信制御部と前記SWとを制御する共通制御部を含み、
    前記共通制御部は、前記第1の制御ch変調部を使用して、前記第2の無線通信システムに対する上り送信タイミング情報を、前記第1の無線通信システムに通知し、
    前記第1の無線通信システムは、通知された前記第2の無線通信システムに対する前記上り送信タイミング情報に基づいて、上り送信タイミングを制御することを特徴とする無線端末。
JP2008005590A 2008-01-15 2008-01-15 無線端末 Active JP4909914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005590A JP4909914B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 無線端末
EP08021301A EP2081410B1 (en) 2008-01-15 2008-12-08 Wireless terminal and wireless base station
US12/337,003 US8036607B2 (en) 2008-01-15 2008-12-17 Wireless terminal and wireless base station
CN2008101780791A CN101489272B (zh) 2008-01-15 2008-12-19 无线终端及无线基站

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005590A JP4909914B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 無線端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009171100A JP2009171100A (ja) 2009-07-30
JP2009171100A5 JP2009171100A5 (ja) 2010-07-22
JP4909914B2 true JP4909914B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40624368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005590A Active JP4909914B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 無線端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8036607B2 (ja)
EP (1) EP2081410B1 (ja)
JP (1) JP4909914B2 (ja)
CN (1) CN101489272B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8781509B2 (en) * 2009-05-08 2014-07-15 Zte (Usa) Inc. Interworking circuit service fall back
IT1398534B1 (it) 2010-02-25 2013-03-01 Wisytech S R L Apparecchiatura per sistema di telecomunicazione a femtocelle.
TW201220876A (en) * 2010-11-05 2012-05-16 Askey Computer Corp Communication service switching processing system of a femtocell and method thereof
KR101904591B1 (ko) 2012-07-05 2018-10-04 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 트위스티드 페어 와이어를 통해 제1네트워크 노드와 제2네트워크 노드간 통신하기 위한 방법 및 네트워크 노드
CN104575355B (zh) * 2014-12-31 2017-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动电路
CN109617594B (zh) * 2018-12-18 2021-09-10 西安思丹德信息技术有限公司 频分多址与时分多址混合体制的指令图像传输系统及方法
CN109688612A (zh) * 2019-02-27 2019-04-26 维沃移动通信有限公司 一种网络切换方法和电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
JP3532759B2 (ja) * 1998-03-11 2004-05-31 富士通株式会社 Wdm通信システムにおける中継装置及び同装置の送信レベル制御方法
WO2001050636A1 (fr) 2000-01-04 2001-07-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Telephone cellulaire
AU2002214309A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 Sony Corporation Information processing apparatus and communication apparatus
EP1574095B1 (en) 2002-12-19 2006-10-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Assigning time slots during transmission gaps of a first protocol communication to a second protocol communication
GB2400280B (en) * 2003-04-02 2005-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dynamic resource allocation in packet data transfer
JP3905866B2 (ja) * 2003-06-26 2007-04-18 ソニー株式会社 アンテナ切り替え回路およびこれを用いた無線通信装置
JP4255357B2 (ja) * 2003-10-29 2009-04-15 京セラ株式会社 ハンドオフ制御方法およびそれを利用した無線装置
US7768977B2 (en) * 2003-11-04 2010-08-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Establishing a communication link by selectively powering a transceiver based on a communication request received by another transceiver
JP2006054597A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ntt Docomo Inc スロット割当装置及びその方法
US7616955B2 (en) * 2004-11-12 2009-11-10 Broadcom Corporation Method and system for bits and coding assignment utilizing Eigen beamforming with fixed rates for closed loop WLAN
US8160001B2 (en) * 2006-05-25 2012-04-17 Altair Semiconductor Ltd. Multi-function wireless terminal
US20070255797A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Dunn Douglas L Method for selecting an air interface using an access list on a multi-mode wireless device
US20080045145A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Fujitsu Limited Radio Relay Communication Method, Radio Base Station, and Radio Relay Station in Radio Communication System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009171100A (ja) 2009-07-30
US8036607B2 (en) 2011-10-11
EP2081410B1 (en) 2012-06-27
CN101489272B (zh) 2012-09-05
US20090180438A1 (en) 2009-07-16
EP2081410A1 (en) 2009-07-22
CN101489272A (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220239444A1 (en) Wireless telecommunications apparatus and methods
US8018893B2 (en) Method and apparatus for relay facilitated communications
EP2269393B1 (en) Method and system for providing an uplink structure in a wireless communication network
JP4486088B2 (ja) 通信システムにおける制御チャネルへの出力割当ての方法及び装置
RU2539972C2 (ru) Временное мультиплексирование внутри подкадров
JP4909914B2 (ja) 無線端末
EP2966797B1 (en) Methods and devices for determining timing of feedback information
JP4888560B2 (ja) 無線基地局および移動局
JP2020515186A (ja) 移動通信ネットワークの無線アクセスネットワークのエンティティ間での信頼できるデータパケット送信
US8634353B2 (en) Apparatus and method for hybrid automatic repeat request
EP1871131A1 (en) Mobile communication system, mobile station, base station, and communication control method
EP2456272A1 (en) Terminal device, communication system, and communication method
KR20140135331A (ko) 무선 통신 시스템에서 동적 시분할 복식 시스템 운영 방법 및 장치
JP3838924B2 (ja) 無線通信装置
WO2006112329A1 (ja) 無線通信制御システム、無線基地局及び無線通信制御方法
WO2010101025A1 (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
JP2003289575A (ja) 基地局装置及びパケット伝送方法
CN108028729A (zh) 用于控制反馈传输的定时的方法和装置
KR101373381B1 (ko) 통신시스템에서 핸드오버 지연 시간 감소 방법 및 장치
WO2014080582A1 (ja) 端末装置及び再送方法
JP7031609B2 (ja) 基地局、無線端末、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2002291042A (ja) 無線通信方式
JP2010056765A (ja) 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250