JP4909750B2 - 無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム - Google Patents
無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4909750B2 JP4909750B2 JP2007017287A JP2007017287A JP4909750B2 JP 4909750 B2 JP4909750 B2 JP 4909750B2 JP 2007017287 A JP2007017287 A JP 2007017287A JP 2007017287 A JP2007017287 A JP 2007017287A JP 4909750 B2 JP4909750 B2 JP 4909750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- frequency
- resonance frequency
- request
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 80
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 70
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 213
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 47
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 37
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 31
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000010356 wave oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Transmitters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
外部からの要求に応じて送信電力を制御する無線通信装置において、
送信出力の増幅をおこなう送信増幅手段と、
外部からの送信電力制御要求に応じて、前記送信増幅手段を制御する出力制御手段と、
外部からの送信電力増大要求に応じて送信出力を増大させた後に、外部から送信電力の減少を要求された場合に、送信に用いるアンテナの利得が最大となる共振周波数が送信周波数に同調するよう該アンテナを制御するアンテナ制御手段と、を備え、
前記出力制御手段は、前記アンテナ制御手段が前記アンテナの共振周波数を制御した後に、外部から送信電力の減少を要求された場合、前記送信増幅手段の出力を低下させる、
ことを特徴とする。
外部からのチャネル切替要求を受信してチャネルを切り替えるチャネル切替手段と、
チャネル毎の周波数情報を格納する制御情報格納手段と、をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記アンテナ制御手段は、前記チャネル切替手段が外部からのチャネル切替要求を受信したことを契機に、前記制御情報格納手段に格納された周波数情報に基づいて、要求されたチャネルの周波数に前記共振周波数を同調させることが望ましい。
前記アンテナ制御手段は、
送信電力の増大または減少のいずれかが連続して外部から要求された場合、該要求に応じて前記アンテナの共振周波数をシフトさせるとともに、シフト後の共振周波数が予め設定された範囲を超える場合、該アンテナの共振周波数を逆方向にシフトさせることが望ましい。
前記アンテナ制御手段は、入力電圧に応じて前記アンテナの共振周波数を変化させる同調回路をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記同調回路への入力電圧を制御することで前記アンテナの共振周波数を制御することができる。
前記制御情報格納手段は、前記周波数情報が示す周波数に前記アンテナを同調させるための前記同調回路への入力電圧値を示す制御電圧情報を、該周波数情報と対応づけて格納していることが望ましく、この場合、
前記アンテナ制御手段は、前記制御情報格納手段に格納されている前記制御電圧情報に基づく電圧を前記同調回路に印加することで前記アンテナの共振周波数を制御することができる。
電圧制御によって共振周波数が変更可能なアンテナを備え、基地局からの要求に応じて送信電力を制御する移動体通信端末において、
通信するチャネルの周波数と、該チャネルの周波数に前記アンテナの共振周波数を同調させる制御電圧を示す制御情報とを対応づけて格納する制御情報格納手段と、
前記基地局からのチャネル切替要求に応じて、通信するチャネルを切り替えるチャネル切替手段と、
前記チャネル切替手段によって切り換えられたチャネルの周波数で通信中に送信電力の増減要求を前記基地局から受信したことを契機に、該送信電力の増減要求に応じて前記制御情報が示す制御電圧に基づく電圧制御をおこなう出力制御手段と、
前記基地局から受信した送信電力の増大要求に応じて送信出力を上げた後に、送信電力の減少要求を当該基地局から受信した場合に、前記アンテナの利得が最大となるよう共振周波数を調整するアンテナ制御手段と、
前記アンテナ制御手段による共振周波数の調整後に、送信電力の減少要求を前記基地局から受信した場合、増幅器による送信出力を下げる増幅制御手段と、
前記アンテナ制御手段による共振周波数の調整後に、送信電力の増大もしくは減少のいずれかが前記基地局から連続して要求された場合、該要求に応じて前記アンテナの共振周波数をシフトさせるとともに、シフトした共振周波数が予め設定された範囲を超える場合、該共振周波数を逆方向にシフトさせるシフト制御手段と、
を備えることを特徴とする。
基地局からの要求に応じて送信電力制御をおこなう移動体通信端末を制御するコンピュータに、
前記基地局からのチャネル切替要求に応じて、記憶装置に格納されている各チャネルの周波数を示す情報に基づき、要求されたチャネルの周波数にアンテナを同調させる機能と、
前記基地局から受信した送信電力の増大要求に応じて送信出力を上げた後に、送信電力の減少要求を当該基地局から受信した場合に、前記アンテナの利得が最大となるよう共振周波数を調整する機能と、
共振周波数の調整後に、送信電力の減少要求を前記基地局から受信した場合、増幅器による送信出力を下げる機能と、
共振周波数の調整後に、送信電力の増大もしくは減少のいずれかが前記基地局から連続して要求された場合、該要求に応じて前記共振周波数をシフトさせるとともに、シフトした共振周波数が予め設定された範囲を超える場合、該共振周波数を逆方向にシフトさせる機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
まず、チャネル切替の場面での移動体通信端末1の動作例を実施形態1として説明する。ここでは、チャネル切替時に通信制御部250が実行する「チャネル切替処理」を、図6に示すフローチャートを参照して説明する。このチャネル切替処理は、移動体通信端末1と通信している基地局から送信されたチャネル切替要求をチャネル切替部252が受信したことを契機に開始されるものとする。なお、本実施形態では、移動体通信端末1の送信チャネルについてのチャネル切替について説明する。
上記実施形態1では、基地局からチャネル切替が要求された場合の動作を説明したが、チャネル切替がないときでも送信電力制御はおこなわれている。本実施形態では、このようなチャネル切替要求が伴わない場合に、移動体通信端末1がおこなう送信電力制御の動作を説明する。
Claims (8)
- 外部からの要求に応じて送信電力を制御する無線通信装置において、
送信出力の増幅をおこなう送信増幅手段と、
外部からの送信電力制御要求に応じて、前記送信増幅手段を制御する出力制御手段と、
外部からの送信電力増大要求に応じて送信出力を増大させた後に、外部から送信電力の減少を要求された場合に、送信に用いるアンテナの利得が最大となる共振周波数が送信周波数に同調するよう該アンテナを制御するアンテナ制御手段と、を備え、
前記出力制御手段は、前記アンテナ制御手段が前記アンテナの共振周波数を制御した後に、外部から送信電力の減少を要求された場合、前記送信増幅手段の出力を低下させる、
ことを特徴とする無線通信装置。 - 外部からのチャネル切替要求を受信してチャネルを切り替えるチャネル切替手段と、
チャネル毎の周波数情報を格納する制御情報格納手段と、をさらに備え、
前記アンテナ制御手段は、前記チャネル切替手段が外部からのチャネル切替要求を受信したことを契機に、前記制御情報格納手段に格納された周波数情報に基づいて、要求されたチャネルの周波数に前記共振周波数を同調させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記アンテナ制御手段は、
送信電力の増大または減少のいずれかが連続して外部から要求された場合、該要求に応じて前記アンテナの共振周波数をシフトさせるとともに、シフト後の共振周波数が予め設定された範囲を超える場合、該アンテナの共振周波数を逆方向にシフトさせる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。 - 前記アンテナ制御手段は、入力電圧に応じて前記アンテナの共振周波数を変化させる同調回路をさらに備え、
前記同調回路への入力電圧を制御することで前記アンテナの共振周波数を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の無線通信装置。 - 前記アンテナ制御手段は、入力電圧に応じて前記アンテナの共振周波数を変化させる同調回路をさらに備え、
前記制御情報格納手段は、前記周波数情報が示す周波数に前記アンテナを同調させるための前記同調回路への入力電圧値を示す制御電圧情報を、該周波数情報と対応づけて格納し、
前記アンテナ制御手段は、前記制御情報格納手段に格納されている前記制御電圧情報に基づく電圧を前記同調回路に印加することで前記アンテナの共振周波数を制御する、
ことを特徴とする請求項2乃至3のいずれか1項に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信装置は、移動体通信端末である、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の無線通信装置。 - 電圧制御によって共振周波数が変更可能なアンテナを備え、基地局からの要求に応じて送信電力を制御する移動体通信端末において、
通信するチャネルの周波数と、該チャネルの周波数に前記アンテナの共振周波数を同調させる制御電圧を示す制御情報とを対応づけて格納する制御情報格納手段と、
前記基地局からのチャネル切替要求に応じて、通信するチャネルを切り替えるチャネル切替手段と、
前記チャネル切替手段によって切り換えられたチャネルの周波数で通信中に送信電力の増減要求を前記基地局から受信したことを契機に、該送信電力の増減要求に応じて前記制御情報が示す制御電圧に基づく電圧制御をおこなう出力制御手段と、
前記基地局から受信した送信電力の増大要求に応じて送信出力を上げた後に、送信電力の減少要求を当該基地局から受信した場合に、前記アンテナの利得が最大となるよう共振周波数を調整するアンテナ制御手段と、
前記アンテナ制御手段による共振周波数の調整後に、送信電力の減少要求を前記基地局から受信した場合、増幅器による送信出力を下げる増幅制御手段と、
前記アンテナ制御手段による共振周波数の調整後に、送信電力の増大もしくは減少のいずれかが前記基地局から連続して要求された場合、該要求に応じて前記アンテナの共振周波数をシフトさせるとともに、シフトした共振周波数が予め設定された範囲を超える場合、該共振周波数を逆方向にシフトさせるシフト制御手段と、
を備えることを特徴とする移動体通信端末。 - 基地局からの要求に応じて送信電力制御をおこなう移動体通信端末を制御するコンピュータに、
前記基地局からのチャネル切替要求に応じて、記憶装置に格納されている各チャネルの周波数を示す情報に基づき、要求されたチャネルの周波数にアンテナを同調させる機能と、
前記基地局から受信した送信電力の増大要求に応じて送信出力を上げた後に、送信電力の減少要求を当該基地局から受信した場合に、前記アンテナの利得が最大となるよう共振周波数を調整する機能と、
共振周波数の調整後に、送信電力の減少要求を前記基地局から受信した場合、増幅器による送信出力を下げる機能と、
共振周波数の調整後に、送信電力の増大もしくは減少のいずれかが前記基地局から連続して要求された場合、該要求に応じて前記共振周波数をシフトさせるとともに、シフトした共振周波数が予め設定された範囲を超える場合、該共振周波数を逆方向にシフトさせる機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017287A JP4909750B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017287A JP4909750B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008187308A JP2008187308A (ja) | 2008-08-14 |
JP4909750B2 true JP4909750B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=39730075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017287A Expired - Fee Related JP4909750B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4909750B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6121829B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2017-04-26 | 株式会社東芝 | アンテナ装置、無線通信装置および制御装置 |
KR102529111B1 (ko) * | 2013-10-02 | 2023-05-03 | 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 | 차량용 무선전력 전송장치 및 무선 충전 방법 |
JP6011832B1 (ja) * | 2016-01-14 | 2016-10-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 携帯通信端末装置 |
JP7492128B2 (ja) | 2020-06-18 | 2024-05-29 | アイコム株式会社 | 無線機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6097728A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-31 | Yaesu Musen Co Ltd | 自動アンテナ整合同調器 |
JP2000036702A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Hitachi Ltd | 無線端末 |
JP2002064386A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Sony Corp | 整合装置 |
JP4606843B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2011-01-05 | 京セラ株式会社 | 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法 |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007017287A patent/JP4909750B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008187308A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6707428B2 (en) | Antenna | |
KR100914221B1 (ko) | 단일 칩 상에 증폭기 및 오실레이터를 갖는 장치 및 상기 장치를 교정하는 방법 | |
US20110306310A1 (en) | Multi-antenna wireless transceiving device | |
US7069060B2 (en) | Compound information terminal, mobile communications system and control method thereof | |
US20120003944A1 (en) | Radio transceiver for mobile communication terminal | |
US20060293001A1 (en) | Apparatus for mobile communication system | |
KR20120024486A (ko) | 조절 가능한 다중 대역 전력 증폭기 모듈을 위한 장치 및 방법 | |
JP2002084148A (ja) | 増幅器を負荷インピーダンスに適応させるための整合回路と方法 | |
US7439919B2 (en) | Multilayer PCB antenna | |
KR20130053801A (ko) | 공진 주파수 대역을 변경할 수 있는 안테나 장치를 구비하는 이동통신 단말기 및 이동통신 단말기의 안테나 장치 동작 방법 | |
US7583934B2 (en) | Transceiver apparatus for use in a multi-frequency communication system, base station of a multi-frequency communication system, method for use of the transceiver apparatus, method of transceiving a multi-frequency signal in a multi-frequency communication system | |
JP4086833B2 (ja) | 高周波無線機の制御方法及び高周波無線機システム | |
JP4909750B2 (ja) | 無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム | |
JPH0936630A (ja) | 携帯無線機器用アンテナ | |
US6356770B1 (en) | Composite mobile communication device | |
KR19990083728A (ko) | 전파교란기 | |
KR100631272B1 (ko) | 다중 모드 방식의 이동 통신 단말기 | |
JP2005286606A (ja) | 携帯型無線通信端末装置 | |
JP2003332934A (ja) | 最適化アンテナ装置 | |
JP2003152633A (ja) | 無線通信システム及び携帯無線機 | |
JP4358160B2 (ja) | 位相変調器および無線送信機 | |
JP2007166534A (ja) | 受信回路 | |
US20250105792A1 (en) | Load Modulated Radio-frequency Amplifier with Supply Voltage Error Compensation | |
US20240223136A1 (en) | Methods and Circuitry for Controlling Gain of Radio-frequency Data Converters | |
US20240014833A1 (en) | Load Modulated Radio-frequency Amplifier with Digital Predistortion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |