JP4908542B2 - Filtration method, filtration device and filtration pond - Google Patents
Filtration method, filtration device and filtration pond Download PDFInfo
- Publication number
- JP4908542B2 JP4908542B2 JP2009087168A JP2009087168A JP4908542B2 JP 4908542 B2 JP4908542 B2 JP 4908542B2 JP 2009087168 A JP2009087168 A JP 2009087168A JP 2009087168 A JP2009087168 A JP 2009087168A JP 4908542 B2 JP4908542 B2 JP 4908542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- filtration
- sand
- layer
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
本発明は、河川、湖沼等から取水された水、汲み上げられた地下水等の原水を、所定の厚さの砂の層でろ過するとき、砂の層に形成されている微生物の層によって有機物を分解すると共に懸濁物質を捕捉して浄水を得るろ過方法、ろ過装置、およびろ過池に関するものである。 In the present invention, when raw water such as water taken from rivers and lakes, groundwater pumped up, etc. is filtered through a sand layer of a predetermined thickness, organic matter is removed by a layer of microorganisms formed in the sand layer. The present invention relates to a filtration method, a filtration device, and a filtration pond that decomposes and captures suspended substances to obtain purified water.
生活用水、飲用水等に利用される水道水、いわゆる浄水は、河川、湖沼、ダム等から取水された水、あるいは地下から汲み上げられた地下水等の原水を浄化処理して得られる。原水には、微生物やごみがコロイド状に浮遊する懸濁物質が含まれているのでそのままでは飲用には不適である。そこで、原水は、所定のろ過方法によって懸濁物質が取り除かれ、有効塩素換算濃度が約1ppmになるように塩素が注入され、家庭、工場、学校等に水道水として配水される。原水から懸濁物質を取り除くろ過方法として、砂の層が設けられたろ過池でろ過する砂ろ過法が周知であり、砂ろ過法には緩速ろ過法と急速ろ過法とが知られている。 Tap water used for domestic water, drinking water, etc., so-called purified water is obtained by purifying raw water such as water taken from rivers, lakes, dams, or ground water pumped from the ground. The raw water contains suspended solids in which microorganisms and garbage float in a colloidal form, so it is not suitable for drinking as it is. Thus, suspended water is removed from the raw water by a predetermined filtration method, chlorine is injected so that the effective chlorine equivalent concentration is about 1 ppm, and water is distributed to households, factories, schools, and the like as tap water. As a filtration method for removing suspended substances from raw water, a sand filtration method in which filtration is performed in a filtration pond provided with a sand layer is well known, and a slow filtration method and a rapid filtration method are known as sand filtration methods. .
緩速ろ過法は、バクテリア、微生物等の生物の作用によって水を浄化する方法である。緩速ろ過法では、まず原水を沈砂池に導いて水中に浮遊している砂やごみを沈めて、いわゆる緩速ろ過池に導く。緩速ろ過池には平均粒径0.8〜1.0mmの砂の層が設けられている。緩速ろ過法においては殺菌用の次亜塩素酸ナトリウムは注入しないので、微生物は死滅しない。従って、緩速ろ過池の砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖したバクテリアとからなる所定の厚さの生物層が形成されることになる。このような生物層は層の厚さが薄いので生物膜とも呼ばれている。水が生物層を通るとき、水中の有機物が分解されるので、カビ臭が除去されて美味しい水を得ることができる。また、水が生物層を通るとき、水中に浮遊している微細なごみも十分に捕捉され、近年問題になっているクリプトスポリジウムもほぼ完全に除去することができる。クリプトスポリジウムは約5μmの大きさの原虫であり、塩素に対して耐性を有する。浄水にクリプトスポリジウムが混入して飲用されると、集団的な下痢が発生してしまうが、このようなクリプトスポリジウムも生物層によってほぼ完全に除去されるので安全な浄水を供給することができる。緩速ろ過池においては生物層は1〜2cmの厚さにしか形成されないので、水を生物層で十分に処理するためには、生物層を通る水の速度、すなわちろ過速度を制限しなければならない。従って、緩速ろ過池においてはろ過速度は最大でも8m/日程度である。 The slow filtration method is a method of purifying water by the action of organisms such as bacteria and microorganisms. In the slow filtration method, raw water is first guided to a sand basin, and sand and dust floating in the water are submerged and led to a so-called slow filtration basin. The slow filtration basin is provided with a layer of sand having an average particle size of 0.8 to 1.0 mm. The slow filtration method does not inject sterilizing sodium hypochlorite, so the microorganisms do not die. Accordingly, a biological layer having a predetermined thickness is formed in the sand layer of the slow filtration pond, which is composed of sand and bacteria that have adhered to the sand and propagated. Such a biolayer is also called a biofilm because the layer is thin. When water passes through the biological layer, organic substances in the water are decomposed, so that mold odor is removed and delicious water can be obtained. Moreover, when water passes through the biological layer, fine dust floating in the water is sufficiently captured, and Cryptosporidium, which has been a problem in recent years, can be almost completely removed. Cryptosporidium is a protozoan with a size of about 5 μm and is resistant to chlorine. When Cryptosporidium is mixed with drinking water and drunk, collective diarrhea occurs. However, such Cryptosporidium is almost completely removed by the biological layer, so that safe water can be supplied. In a slow filtration pond, the biological layer is only formed to a thickness of 1 to 2 cm. Therefore, in order to sufficiently treat the water in the biological layer, the speed of water passing through the biological layer, that is, the filtration rate must be limited. Don't be. Therefore, in the slow filtration basin, the filtration rate is about 8 m / day at the maximum.
急速ろ過法は、原水に薬品を添加して懸濁物質を取り除く水の浄化方法である。急速ろ過法では、原水に、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、硫酸バンド等の凝集剤を添加して沈殿池に導く。そうすると、マイナスの電荷に帯電しているコロイド状の懸濁物質の大部分がフロック状に凝集して沈殿する。沈殿池の上澄み水に、次亜塩素酸ナトリウムを注入して殺菌し、いわゆる急速ろ過池に導く。急速ろ過池には、平均粒径1〜2mmの砂の層が設けられ、水が砂の層を通る間に残存している懸濁物質のほとんどが濾し取られることになる。急速ろ過池は塩素が溶存している水をろ過するので、生物層はほとんど形成されない。従って、ろ過速度を120〜150m/日にすることができ、大量の浄水を効率よく得ることができる。また、沈殿池において大部分の懸濁物質が沈殿するので、砂の層が目詰まりしてろ過できなくなる、いわゆるろ過閉塞が発生し難い。そして、ろ過閉塞してしまっても、急速ろ過池の砂の層の下方から浄水を噴出させる、いわゆる逆洗を実施すればろ過閉塞を容易に解消することができるので、メンテナンス性に優れている。 The rapid filtration method is a purification method of water that removes suspended solids by adding chemicals to raw water. In the rapid filtration method, flocculants such as polyaluminum chloride (PAC) and a sulfuric acid band are added to raw water and led to a sedimentation basin. As a result, most of the colloidal suspended substance charged to a negative charge aggregates and precipitates in a floc form. Sodium hypochlorite is injected into the supernatant water of the sedimentation basin to sterilize it, leading to a so-called rapid filtration basin. The rapid filtration basin is provided with a layer of sand having an average particle diameter of 1 to 2 mm, and most of the suspended solids remaining while water passes through the layer of sand are filtered out. Since the rapid filtration basin filters water in which chlorine is dissolved, a biological layer is hardly formed. Therefore, the filtration rate can be 120 to 150 m / day, and a large amount of purified water can be obtained efficiently. In addition, since most of the suspended solids settle in the sedimentation basin, a so-called filtration blockage, in which the sand layer is clogged and cannot be filtered, is unlikely to occur. And even if the filter is clogged, the filter clog can be easily eliminated by carrying out so-called backwashing, in which purified water is ejected from the bottom of the sand layer of the rapid filtration pond. .
特許文献1には、直列に接続された前段と後段とからなる2段のろ過池と、それらのろ過池によって原水を処理して浄水を得るろ過方法が記載されている。それぞれのろ過池には、粒径が50μm〜300μmの砂の層が設けられ、原水には薬品を注入しないので、各ろ過池の砂の層には生物層が形成されることになる。原水を、最初に、前段のろ過池においてろ過速度が30〜200m/日になるようにろ過して、濁質の大半と有機物の50%程度を除去する。引き続き、後段のろ過池においてろ過速度が10〜75m/日になるようにろ過して、残存している濁質と有機物を除去する。そして、これらのろ過池は所定の周期で逆洗してろ過閉塞を防止する。
緩速ろ過法によれば、生物層によって水を処理するので、カビ臭の原因になる有機物が分解されて美味しい水を得ることができる。また、急速ろ過法によれば、ろ過速度を大きくすることができるので、ろ過池の面積が小さくても大量の浄水を効率よく得ることができ、特に用地の確保が難しい都市部において有利なろ過方法である。しかしながら、これらの方法には問題が認められる。例えば、緩速ろ過法においては、前記したようにろ過速度を大きく上げることができないので、処理効率が低く、大量の浄水を得るには広大な緩速ろ過池が必要になってしまう。また、ろ過閉塞の問題もある。緩速ろ過法は、ろ過速度を小さくして運転する必要があるので、砂の層の表層と下層における水圧差を小さくする必要があり、一般的に緩速ろ過池の水深は浅い。そうすると、少しでも砂の層が目詰まりして水圧の圧力損失が生じてしまうと、十分な水圧差を確保することができなくなってろ過できなくなる。例えば、圧力損失を水柱の高さで表した、いわゆる損失水頭が約1.5mに達すると、緩速ろ過池ではろ過ができなくなってしまう。さらには、生物層が薄いので、比較的栄養分の高い原水を処理すると、薄い生物層に集中して大量の微生物が繁殖してしまい、早期に砂の層が目詰まりしてしまう。ろ過できなくなってしまった緩速ろ過池は、水を抜いて、目詰まりしてしまった砂の表面の層を掻き出すメンテナンスが必要になり、人件費が嵩む。従って、広大なろ過池の用地確保が難しく、近郊の河川の栄養分が高い都市部においては、緩速ろ過法は採用し難い。 According to the slow filtration method, water is treated by the biological layer, so that organic substances that cause mold odor are decomposed and delicious water can be obtained. Moreover, according to the rapid filtration method, the filtration rate can be increased, so that even if the area of the filtration pond is small, a large amount of purified water can be obtained efficiently, which is advantageous filtration particularly in urban areas where it is difficult to secure a site. Is the method. However, there are problems with these methods. For example, in the slow filtration method, the filtration rate cannot be increased as described above, so that the treatment efficiency is low, and a large slow filtration basin is required to obtain a large amount of purified water. There is also the problem of filtration blockage. Since the slow filtration method needs to be operated at a low filtration rate, it is necessary to reduce the water pressure difference between the surface layer and the lower layer of the sand layer, and generally the depth of the slow filtration pond is shallow. Then, if the sand layer is clogged even a little and a pressure loss of water pressure occurs, a sufficient water pressure difference cannot be secured and filtration cannot be performed. For example, when the so-called loss head, which represents the pressure loss in terms of the height of the water column, reaches about 1.5 m, filtration cannot be performed in the slow filtration basin. Furthermore, since the biological layer is thin, if raw water with a relatively high nutrient content is processed, a large amount of microorganisms propagate in the thin biological layer, and the sand layer is clogged at an early stage. The slow filtration basin, which has become unable to be filtered, requires maintenance to drain water and scrape the clogged sand surface layer, increasing labor costs. Therefore, it is difficult to secure a site for a large filtration pond, and it is difficult to adopt the slow filtration method in urban areas where the nutrients of nearby rivers are high.
急速ろ過法にも問題が認められる。急速ろ過法においては、水中に溶存している有機物が分解されないので、カビ臭が分解されず美味しい水が得にくい。また、生物層が形成されていない砂の層だけでろ過するので、小さな粒子のクリプトスポリジウムが急速ろ過池から流出してしまい、浄水に混入してしまう危険がある。さらには、懸濁物質が沈殿した沈殿物には凝集剤が含まれているので、すなわち、薬品が含まれているので、そのまま河川に戻すことができず産業廃棄物として処理する必要がある。そうすると、処理費用が嵩んでしまうし環境にも影響を及ぼす。 There are also problems with rapid filtration. In the rapid filtration method, since organic substances dissolved in water are not decomposed, mold odor is not decomposed and it is difficult to obtain delicious water. Moreover, since filtration is performed only with a sand layer in which no biological layer is formed, there is a risk that small particles of Cryptosporidium will flow out of the rapid filtration pond and be mixed into purified water. Furthermore, since the sediment in which the suspended solids are precipitated contains a flocculant, that is, contains a chemical, it cannot be returned to the river as it is and must be treated as industrial waste. This increases processing costs and affects the environment.
特許文献1に記載のろ過方法によると、緩速ろ過法の優れた点を活かしながら、ろ過速度を大きくすることができるので、優れたろ過方法になっている。すなわち、生物層によってろ過して美味しい水を得ることができると共にクリプトスポリジウムの流出の危険がなく、大量の浄水を得ることができる。しかしながら、改良すべき点も見受けられ、具体的には必要となる設備が大型化してしまう問題がある。つまり、特許文献1に記載のろ過方法によると、ろ過池が2段必要になるので、従来のろ過池を備えた浄水設備に適用しようとすると、新たにろ過池の設置が必要になってしまい、設備全体が大きくなってしまう。
According to the filtration method described in
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたもので、具体的には、格別に広いスペースを必要とせず、従来の浄水設備にも容易に適用でき、ろ過閉塞はし難く安定して大量の原水を処理でき、生物層で処理して有機物を分解して安全で美味しい水を得ることができるろ過方法と、この方法の実施に使用されるろ過装置、およびろ過池を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described problems. Specifically, the present invention does not require a particularly large space, and can be easily applied to conventional water purification facilities, and it is difficult to block filtration and is stable. Providing a filtration method that can treat a large amount of raw water and that can be treated with a biological layer to decompose organic matter to obtain safe and delicious water, a filtration device used for the implementation of this method, and a filtration pond It is an object.
本発明は、上記目的を達成するために、微細気泡発生装置と、砂の層が設けられている圧力容器とから、ろ過装置を構成する。そして、微細気泡発生装置によって被処理水に80μm以下の径の空気の気泡を混入して、0.05MPa以上の圧力で圧力容器に供給して、砂の層に形成されている所定の厚さの生物層でろ過する。また、他の発明においては、ろ過池に被処理水が流入する流入路に、被処理水に微細な空気の気泡を混入する微細気泡発生装置を設ける。そして、被処理水に、径が80μm以下の空気の気泡を混入してろ過池に導く。このように微細な空気の気泡を混入した被処理水を、ろ過池の砂の層に形成されている所定の厚さの生物層でろ過する。 In order to achieve the above object, the present invention constitutes a filtration device from a fine bubble generating device and a pressure vessel provided with a sand layer. Then, air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated by the fine bubble generator and supplied to the pressure vessel at a pressure of 0.05 MPa or more, and a predetermined thickness formed in the sand layer Filter through the biological layer. In another aspect of the invention, a fine bubble generator that mixes fine air bubbles in the water to be treated is provided in the inflow path through which the water to be treated flows into the filtration pond. Then, air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated and led to the filtration basin. The water to be treated in which fine air bubbles are mixed is filtered through a biological layer having a predetermined thickness formed in the sand layer of the filtration pond.
かくして、請求項1記載の発明は、上記目的を達成するために、河川、湖沼、ダムから取水され、または地下から汲み上げられた被処理水を所定の砂の層でろ過して、生活用水や飲用水として利用される浄水を得るとき、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定厚さの生物層が前記砂の層に形成され、該生物層によって前記被処理水がろ過されるようになっているろ過方法において、前記被処理水に、径が80μm以下の空気の気泡を混入した後に、前記生物層でろ過するように構成される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、前記被処理水に前記気泡を混入するとき、10〜80μmの径の気泡が200個/mL以上になるように構成され、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の方法において、前記被処理水に、0.05MPa以上の圧力をかけてろ過するように構成され、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかの項に記載の方法において、前記被処理水は、河川、湖沼、ダム等から取水された原水に、所定の凝集剤を添加して懸濁物質を凝集させて沈殿させた上澄み水であるように構成される。
Thus, in order to achieve the above object, the invention according to
Invention of
請求項5に記載の発明は、河川、湖沼、ダムから取水され、または地下から汲み上げられた被処理水が供給されてろ過されると生活用水や飲用水として利用される浄水が排出されるようになっている圧力容器と、該圧力容器内に設けられている砂の層と、微細気泡発生装置とから構成され、前記被処理水は、前記微細気泡発生装置によって、80μm以下の径の空気の気泡が混入されて、0.05MPa以上の圧力で前記圧力容器に供給されるようになっており、前記砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定厚さの生物層が形成されるように構成される。
請求項6に記載の発明は、河川、湖沼、ダムから取水され、または地下から汲み上げられた被処理水がろ過されて生活用水や飲用水として利用される浄水が得られるようになっているろ過池であって、前記ろ過池には、砂の層が設けられ、該砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定の厚さの生物層が形成され、前記被処理水を前記ろ過池に供給する流入水路には、微細気泡発生装置が設けられ、前記被処理水に80μm以下の径の空気の気泡が混入されるように構成される。
請求項7に記載の発明は、河川、湖沼、ダムから取水され、または地下から汲み上げられた被処理水がろ過されて生活用水や飲用水として利用される浄水が得られるようになっているろ過池であって、前記ろ過池には、砂の層が設けられ、該砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定の厚さの生物層が形成され、前記ろ過池の上流には、微細気泡発生装置が設けられ所定容量の池が設けられ、前記池において被処理水に80μm以下の径の空気の気泡が混入され、前記ろ過池に供給されるように構成される。
請求項8に記載の発明は、河川、湖沼、ダムから取水され、または地下から汲み上げられた被処理水がろ過されて生活用水や飲用水として利用される浄水が得られるようになっているろ過池であって、前記ろ過池には、砂の層が設けられ、該砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定の厚さの生物層が形成され、前記ろ過池内には、微細気泡発生装置が設けられ、前記ろ過池内の被処理水に80μm以下の径の空気の気泡が混入されるように構成される。
The invention according to claim 5, such that the rivers, lakes, purified water that is water intake from the dam, or treated water pumped up from the underground is used as domestic water and drinking water and Ru are filtered is supplied and discharged A pressure layer, a sand layer provided in the pressure vessel, and a fine bubble generator, and the water to be treated is air having a diameter of 80 μm or less by the fine bubble generator. The bubbles are mixed and supplied to the pressure vessel at a pressure of 0.05 MPa or more, and the sand layer has a predetermined thickness composed of sand and microorganisms that have adhered to the sand and propagated. configured so that is formed by the organism layer.
The invention according to
The invention according to
The invention according to claim 8 is a filtration in which treated water taken from rivers, lakes, dams, or pumped from underground is filtered to obtain purified water used as domestic water or drinking water. A pond, wherein the filtration pond is provided with a layer of sand, and in the layer of sand, a biological layer having a predetermined thickness is formed which is composed of sand and microorganisms which have adhered to and proliferated. A fine bubble generator is provided in the filtration basin, and is configured such that air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated in the filtration pond.
以上のように、本発明によると、河川、湖沼、ダムから取水され、または地下から汲み上げられた被処理水に、径が80μm以下の空気の気泡を混入するので、被処理水には大量の空気が溶解していると共に、微細な気泡が含まれることになる。このような被処理水を、所定の砂の層でろ過すると、水処理に適した好気性の微生物が効率よく繁殖して生物層の厚さが厚くなる。従って、このような厚い生物層で被処理水をろ過することができるので、ろ過速度を高速にしても十分に被処理水を処理することができ、被処理水中に含まれている有機物を分解できると共に、被処理水中に含まれている微細な懸濁物質を捕捉することができる。すなわち、美味しくて安全な浄水を大量に得ることができる。さらには、ろ過速度を高速にして運転することができるので、砂の層の上層と下層の水圧差を大きくして運転することができ、そうすると、砂の層が目詰まりして若干損失水頭が高くなっても、ろ過し続けることが可能になる。また、生物層が厚くなるので、微生物が厚い生物層に分散して繁殖し、ろ過閉塞し難くなる。すなわち、ろ過池の目詰まりを解消するメンテナンスの頻度が低下することになる。また、他の発明によると、被処理水に気泡を混入するとき、10〜80μmの径の気泡が200個/mL以上になるように混入するので、被処理水に大量の空気が溶解して微細な気泡が含まれることになり、前記したような効果が確実に得られることになる。さらには、被処理水に0.05MPa以上の圧力をかけてろ過する発明によると、ろ過速度を高速にできると共に、ほとんどろ過閉塞が発生しなくなり、メンテナンスの頻度がさらに低下して安価に大量の浄水を得ることができる。
微細気泡発生装置と、圧力容器と、該圧力容器内に設けられている砂の層とからろ過装置が構成されている発明によると、狭いスペースであってもろ過装置を設置することができるし、安価にろ過装置を提供することができる。また、被処理水をろ過池に供給する流入水路に微細気泡発生装置が設けられている発明によると、またはろ過池内に微細気泡発泡装置が設けられている発明によると、従来の緩速ろ過池に単に微細気泡発生装置を備えるだけで済むので、格別に広いスペースを必要とするなく、安価に本発明を実施することができる。さらには、ろ過池の上流に、微細気泡発生装置が設けられて所定容量の池が設けられている発明によると、微細な空気の気泡を被処理水に効率よく混入することが可能になる。
As described above, according to the present invention, air to be treated is taken from rivers, lakes, dams, or pumped up underground , and air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed. Air is dissolved and fine bubbles are included. When such treated water is filtered through a predetermined sand layer, aerobic microorganisms suitable for water treatment are efficiently propagated and the thickness of the biological layer is increased. Therefore, since the water to be treated can be filtered with such a thick biological layer, the water to be treated can be sufficiently treated even when the filtration speed is increased, and the organic matter contained in the water to be treated is decomposed. It is possible to capture fine suspended substances contained in the water to be treated. That is, a large amount of delicious and safe purified water can be obtained. Furthermore, since it can be operated at a high filtration rate, it can be operated with a large water pressure difference between the upper and lower layers of the sand layer. Even if it becomes high, it becomes possible to continue filtering. In addition, since the biological layer is thick, microorganisms are dispersed and propagated in the thick biological layer, and it becomes difficult to block filtration. That is, the frequency of maintenance for eliminating clogging of the filtration pond is reduced. According to another invention, when air bubbles are mixed into the water to be treated, air bubbles having a diameter of 10 to 80 μm are mixed so as to be 200 / mL or more, so that a large amount of air is dissolved in the water to be treated. Fine bubbles will be included, and the effects as described above can be obtained with certainty. Furthermore, according to the invention for filtering the water to be treated by applying a pressure of 0.05 MPa or more, it is possible to increase the filtration rate, almost no filtration clogging occurs, the maintenance frequency is further reduced, and a large amount is inexpensively produced. Purified water can be obtained.
According to the invention in which the filtration device is constituted by the fine bubble generating device, the pressure vessel, and the sand layer provided in the pressure vessel, the filtration device can be installed even in a narrow space. It is possible to provide a filtration device at low cost. Further, according to the invention in which the fine bubble generating device is provided in the inflow channel for supplying the treated water to the filtration basin, or according to the invention in which the fine bubble foaming device is provided in the filtration basin, the conventional slow filtration pond Therefore, the present invention can be implemented at low cost without requiring a particularly large space. Furthermore, according to the invention in which a fine bubble generator is provided upstream of the filtration basin and a pond having a predetermined capacity is provided, it is possible to efficiently mix fine air bubbles into the water to be treated.
以下、図1によって、本実施の形態に係るろ過装置1を説明する。ろ過装置1は、河川、湖沼、ダム等から取水された原水、すなわち被処理水に空気の気泡を混入する微細気泡混入槽2、所定の形状の中空の圧力容器3、この圧力容器3内に設けられ被処理水をろ過するろ過材4、等から構成されている。圧力容器3は、所定の肉厚の鋼板からなり、円筒状の胴部6と、この胴部6の上部にボルトによって液密的に取り付けられているドーム状を呈するヘッド部7と、同様に胴部6の下部にボルトによって液密的に取り付けられているドーム状のボトム部8とから構成されている。胴部6の上部の所定の位置には流入管9が設けられ、圧力容器3内に微細気泡混入槽2内の被処理水が供給できるようになっている。本実施の形態においては、送水ポンプ11が微細気泡混入槽2内に水没した状態で設けられ、流入管9の上流側に接続されているので、被処理水は所定の水圧に加圧されて圧力容器3内に供給されることになる。流入管9には圧力計12が介装され、圧力容器3に供給する被処理水の水圧を監視するようになっている。流入管9は、先端の所定の長さが圧力容器2内に引き込まれ、先端には上方に開口した皿状を呈する噴出部13が設けられている。噴出部13は噴出方向に拡径しているので、圧送される被処理水は、噴出部13において減速し、上方に向かって緩やかに流出してろ過材4に到達することになる。従って、ろ過材4を構成しているろ過砂は圧力容器3内で舞い上がることはない。圧力容器3のボトム部8には、ろ過された水を外部に送水する流出管15が設けられている。また、圧力容器3のヘッド部6の頂部には空気抜き弁16が設けられ、フロート17によって、圧力容器3内の被処理水の水位の低下が検出されると、自動的に弁が開いて、圧力容器3の上部に溜まった空気が排気されるようになっている。
Hereinafter, the
圧力容器3の底部には、ろ過材4を支持する床、すなわちろ床19が設けられている。ろ床19は、上面が平面状を呈しており、ろ床19の内部には流路が設けられている。そして、上面には内部の流路に連通する小径の孔が多数明けられている。従って、ろ過された被処理水、すなわち浄水が流出管15に集水されることになる。ろ床19の上面の孔の径は、ろ過材4を構成しているろ過砂利よりも小径になっているので、流出管15からろ過砂利は流出しない。ろ過材4は複数層のろ過砂利層21〜24と、その上に設けられているろ過砂層25とから構成されている。第1のろ過砂利層21は、粒径が30〜60mmの砂利からなりろ床の上に厚さ12cm程度に設けられている。第2〜4のろ過砂利層22、23、24は、第1のろ過砂利層21の上に順番に重ねられ、粒径が20〜30mm、10〜20mm、3〜4mmの砂利が、それぞれ10cmの厚さになるように設けられている。ろ過砂層25は、平均粒径0.8〜1.0mmのけい砂からなる層であり、第4のろ過砂利層24の上に厚さ80cm程度になるように設けられている。
A floor for supporting the
本実施の形態に係るろ過装置1においては、微細気泡混入槽2の底部に微細気泡発生装置26が設けられている。微細気泡発生装置26は、キャビテーションによって気泡を発生させる方式のもの、所定の容器内で水を旋回させて空気の渦を形成して気泡を発生させる方式のもの等、色々な方式の装置が周知であり、例えば、特許第3397154号公報に記載されている旋回式微細気泡発生装置を採用することができる。微細気泡発生装置26を稼動すると、数μm〜500μmの微細な空気の気泡を発生させることができる。このような微細な気泡のうち小径の気泡、例えば数〜10μmの気泡は、数秒〜10数秒で被処理水に溶解して消滅してしまったり、径が小さくなって視認することができなくなる。一方、比較的大きな気泡、例えば400μm以上の気泡は互いに融合して大きな泡となって水面に浮かんでしまう。比較的小径の気泡、例えば10〜80μmの気泡は、一部が被処理水に溶解してしまうが、所定の割合の気泡はしばらく被処理水中に残存する。このような気泡には浮力が作用するが、水の粘性抵抗が大きいので数〜10μm/秒の速度でしか浮上せず、特に65μm以下の気泡は浮上し難く、10〜40μmの気泡は沈降することもある。従って、このような微細な径の気泡は、少しずつ被処理水に溶解しながら所定の時間原水中を漂って被処理水の流れと共に流動することになる。
In the
本実施の形態に係るろ過装置1の作用を説明する。河川、湖沼、ダム等から取水した原水を、沈砂池に導いて所定時間滞留させてごみや砂を沈殿させ、被処理水27として微細気泡混入層2に導く。図1には、沈砂池は示されていない。微細気泡発生装置26を起動して被処理水27に微細な空気の気泡を混入する。このような気泡は、例えば、10〜80μmの気泡が200個〜数千個/mlになるように被処理水27に混入することになるが、前記したように所定の割合の気泡は短時間に被処理水27に溶解し、所定の割合の気泡が残存する。このように微細な気泡が混入した被処理水27を、送水ポンプ11によって所定の水圧、例えば0.05MPa、0.1MPa等に加圧して、供給管9を経由して圧力容器3に圧送する。
The effect | action of the
圧力容器3内に供給された被処理水28は、噴出部13で減速して緩やかにろ過砂層25に達する。このとき、微細な空気の気泡も被処理水28と共に流動してろ過砂層25に達する。このようにしてろ過砂層25に達した被処理水28中には、大量の空気が溶解していると共に、視認できない微細な気泡や10〜80μmの気泡が混入した状態になっている。ろ過砂層25で被処理水28をろ過する。そうすると、被処理水28に十分な空気が含まれているので、好気性のバクテリアが効率的に繁殖する。従って、ろ過砂層25には、砂と該砂に付着して繁殖したバクテリアからなる層、すなわち生物層が形成されることになり、生物層の厚さは十分に厚くなる。このように厚く形成された生物層によってろ過するので、ろ過速度を高速にしても被処理水28中の有機物を十分に分解でき、懸濁物質を捕捉することがことができる。すなわち、大量の浄水を効率よく得ることができる。ろ過砂層25をろ過した水を第1〜4のろ過砂利層22〜24を経由してろ床19で集水して、流出管15を経由して外部に送水する。送水した水に次亜塩素酸ナトリウムを所定の濃度になるように添加して、浄水池、あるいは配水池に送水し、家庭、工場等に水道水として配水する。
The water to be treated 28 supplied into the
次に、図2によって本発明の他の実施の形態に係るろ過設備について説明する。本実施の第1の形態に係るろ過設備31は、従来周知の緩速ろ過池と同様に構成されているろ過池32と、ろ過池32の上流に設けられ、空気の微細な気泡を原水に混入する微細気泡混入池33とから構成されている。ろ過池32の底部には、図2の(ア)には示されていないが、敷き詰められた素焼きのレンガからなり、ろ過材34を支持する床、すなわちろ床が設けられている。ろ床は、ろ過材34の流出を防ぐと共に、ろ過材34でろ過された水を集水できるようになっている。ろ過材34は第1〜4のろ過砂利層36〜39と、ろ過砂層40とから構成されている。第1のろ過砂利層36は、粒径が30〜60mmの砂利からなりろ床の上に厚さ12cm程度に設けられている。第2〜4のろ過砂利層37、38、39は、第1のろ過砂利層36の上に順番に重ねられ、粒径が20〜30mm、10〜20mm、3〜4mmの砂利が、それぞれ10cmの厚さになるように設けられている。ろ過砂層40は、平均粒径0.8〜1.0mmのけい砂からなる層であり、第4のろ過砂利層39の上に厚さ80cm程度になるように設けられている。このようなろ過材34でろ過されてろ床で集水された水は、浄水管42を経由して、図2の(ア)には示されていないが、浄水池、配水池等に送水されるようになっている。
Next, a filtration facility according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
ろ過池32の上流側に設けられている微細気泡混入池33について説明する。微細気泡混入池33は、河川、ダム、湖沼等から取水された水、汲み上げられた地下水等の原水に、微細な空気の気泡を混入する池である。微細気泡混入池33には原水が流入する流入水路44が設けられ、微細気泡混入池33とろ過池32は供給水路45によって接続されている。微細気泡混入池33の底部には、微細気泡発生装置26が設けられている。微細気泡発生装置26は、本実施の形態に係るろ過装置1の微細気泡混入層2に設けられている装置と同様の装置である。
The fine
本実施の形態に係るろ過設備31の作用を説明する。河川、湖沼、ダム等から取水した原水を、沈砂池に導いて所定時間滞留させてごみや砂を沈殿させ、着水井を経由して流入水路44によって微細気泡混入池33に導く。図2の(ア)には、沈砂池、着水井は示されていない。微細気泡発生装置26を起動して微細気泡混入池33内の原水47に微細な気泡を混入する。このような気泡は、例えば、10〜80μmの気泡が200個〜数千個/mlになるように原水47に混入することになるが、所定の割合の気泡は短時間に原水47に溶解し、所定の割合の気泡が残存する。このように微細な気泡が混入した原水47を供給水路45を経由してろ過池32に供給する。
The effect | action of the
ろ過池32に供給された原水48は、ろ過池32内で水平方向に広がると共に下降してろ過砂層40に達する。このとき、微細な気泡も原水48と共に流動してろ過砂層40に達する。このようにしてろ過砂層40に達した原水48中には、大量の空気が溶解していると共に、視認できない微細な気泡や10〜80μmの気泡が混入した状態になっている。ろ過砂層40で原水48をろ過する。そうすると、原水48に十分な空気が含まれているので、好気性のバクテリアは効率的に繁殖して、ろ過砂層40に形成される、砂と該砂に付着して繁殖したバクテリアからなる生物層は、厚く形成されることになる。このように厚く形成された生物層によってろ過するので、ろ過速度を高速にしても原水48中の有機物を十分に分解でき、懸濁物質を捕捉することがことができる。すなわち、大量の浄水を効率よく得ることができる。ろ過速度を高速にするため、本実施の形態に係るろ過設備31においては、ろ過池32の水深hを例えば2〜10mにして、ろ過材34の上層と下層の水圧差を大きくして運転することができる。そうすると、損失水頭が1〜1.5m程度になっても、十分な水圧差を確保することができるのでろ過し続けることができる。ろ過砂層40をろ過した水を第1〜4のろ過砂利層36〜39を経由してろ床で集水して、浄水管42を経由して外部に送水する。送水した水に次亜塩素酸ナトリウムを所定の濃度になるように添加して、浄水池、あるいは配水池に送水し、家庭、工場等に水道水として配水する。
The
図2の(イ)には、本実施の第2の形態に係るろ過設備31’が示されている。前記実施の形態に係るろ過設備31と同様の部材、装置には同じ符号を付して詳しく説明しない。第2の実施の形態に係るろ過設備31’においては、ろ過池32に原水を供給する流入水路49、49’の途中に微細気泡発生装置16’が設けられている。従って、流入水路49、49’を流れる原水に直接、微細な空気の気泡を混入することができる。第1の実施の形態に係るろ過設備31と同様に、ろ過池32内の原水48には、十分な空気が溶解すると共に、視認できない微細な気泡や10〜80μmの気泡が混入する。従って、本実施の形態に係るろ過設備31’も、第1の実施の形態に係るろ過設備31と同様の効果を奏する。また、図には示されていないが、微細気泡発生装置16’を流入水路49’の出口、すなわちろ過池32内に設けることもできる。このようにしても、原水48に空気の微細な気泡を混入することができるので、第1の実施の形態に係るろ過設備31と同様の効果を奏する。
FIG. 2A shows a
微細な空気の気泡が混入した原水の、微生物の活性を調べるために、次の実験をした。
(1)実験方法:
河川から採取した原水を1Lずつ容器A、B、Cに入れた。容器Aはそのままとし、容器B、Cに微細気泡発泡装置を入れて微細気泡発泡装置を所定の時間稼動して微細な空気の気泡を混入した。容器Cにおいては容器Bよりも2倍の時間微細気泡発泡装置を稼動した。容器B内の微細な気泡は、10〜80μmの気泡が500個/mL以上、容器C内の微細な気泡は、10〜80μmの気泡が2000個/mL以上になった。3時間後、容器A、B、Cから1mlの原水を採取して、標準寒天培池に塗布し、コロニーカウントから一般細菌数を計測した。
(2)実験結果:
容器A、B、Cのそれぞれの一般細菌数は、約600、約1000、約2500であった。微細な気泡を混入すると、短時間で原水中の微生物が活性化することが分かった。
The following experiment was conducted to examine the activity of microorganisms in raw water mixed with fine air bubbles.
(1) Experimental method:
The raw water collected from the river was put into containers A, B, and C 1 L at a time. The container A was left as it was, and the fine bubble foaming apparatus was put into the containers B and C, and the fine bubble foaming apparatus was operated for a predetermined time to mix fine air bubbles. In the container C, the fine bubble foaming apparatus was operated twice as long as the container B. The fine bubbles in the container B were 500 / mL or more of 10-80 μm bubbles, and the fine bubbles in the container C were 2000 / mL or more of 10-80 μm bubbles. Three hours later, 1 ml of raw water was collected from the containers A, B, and C, applied to a standard agar pond, and the number of general bacteria was counted from the colony count.
(2) Experimental results:
The number of general bacteria in each of containers A, B, and C was about 600, about 1000, and about 2500. It was found that when fine bubbles were mixed, microorganisms in the raw water were activated in a short time.
微細な空気の気泡が混入した原水を、ろ過砂層でろ過するときに、ろ過砂層に形成される生物層の厚さに及ぼす影響を調べるために、次の実験をした。
(1)実験方法:
河川から採取した原水を容器d、e、fに入れた。容器dはそのままとし、容器e、fに微細気泡発泡装置を入れて微細気泡発泡装置を所定の時間稼動して微細な空気の気泡を混入した。容器fにおいては容器eよりも2倍の時間微細気泡発泡装置を稼動した。容器e内の微細な気泡は、10〜80μmの気泡が500個/mL以上、容器f内の微細な気泡は、10〜80μmの気泡が2000個/mL以上になった。
所定の円筒容器D、E、Fを用意して、それぞれの容器内に粒径1.0mmのけい砂の層からなる厚さ300mmのろ過材を設けた。円筒容器D、E、Fのそれぞれに容器d、e、fの原水を供給して、4〜5m/日のろ過速度になるようにしてろ過させた。
ろ過開始24時間後に、円筒容器D、E、Fから、それぞれの表層のけい砂と表層から50mmの深さのけい砂を採取して、けい砂に付着している一般細菌数を調べた。ろ過開始48時間後に同様にして、各円筒容器D、E、Fからけい砂を採取して、けい砂に付着している一般細菌数を調べた。なお、一般細菌数の計測は、採取された15mlのけい砂を遠心管に入れて良く振り、得られた溶液の1mlを標準寒天培池に塗布し、コロニーカウントから計測するようにした。
(2)実験結果:
(ア)ろ過開始24時間後の一般細菌数:
円筒容器D:表層 5000 :50mm下層 5000
円筒容器E:表層 6000 :50mm下層 6000
円筒容器F:表層 13000 :50mm下層 12000
(イ)ろ過開始48時間後の一般細菌数:
円筒容器D:表層 5000 :50mm下層 10000
円筒容器E:表層 13000 :50mm下層 12000
円筒容器F:表層 20000 :50mm下層 62000
微細な空気の気泡が混入した原水をろ過砂層でろ過すると、気泡が混入していない原水に比べて、生物層の形成が促されることが分かった。特に、微細な空気の気泡が混入した原水をろ過すると、表層においてよりも表層から50mmの深さにおいて一般細菌数の増加が著しいことが分かった。従来の緩速ろ過池においては、ろ過砂層の表層部に生物層、いわゆる生物膜が形成されるだけであるが、本実施の形態に係るろ過池においては、ろ過砂層の比較的深い層においても生物層が形成されることが予想される。すなわち、生物層の厚さが厚くなることが予想される。
In order to investigate the influence of the raw water mixed with fine air bubbles on the thickness of the biological layer formed in the filtered sand layer, the following experiment was conducted.
(1) Experimental method:
Raw water collected from the river was put into containers d, e, and f. The container d was left as it was, and a fine bubble foaming device was put in the containers e and f, and the fine bubble foaming device was operated for a predetermined time to mix fine air bubbles. In the container f, the fine bubble foaming apparatus was operated twice as long as the container e. The fine bubbles in the container e were 500 / mL or more of 10-80 μm bubbles, and the fine bubbles in the container f were 2000 / mL or more of 10-80 μm bubbles.
Predetermined cylindrical containers D, E, and F were prepared, and a filter medium having a thickness of 300 mm made of silica sand having a particle diameter of 1.0 mm was provided in each container. The raw water of the containers d, e, and f was supplied to the cylindrical containers D, E, and F, respectively, and filtered at a filtration rate of 4 to 5 m / day.
Twenty-four hours after the start of filtration, each surface layer of silica sand and 50 mm deep silica sand were collected from the cylindrical containers D, E, and F, and the number of general bacteria adhering to the silica sand was examined. Similarly, 48 hours after the start of filtration, silica sand was collected from each cylindrical container D, E, F, and the number of general bacteria adhering to the silica sand was examined. The number of general bacteria was measured by putting 15 ml of collected sand into a centrifuge tube and shaking well, applying 1 ml of the obtained solution to a standard agar pond, and counting from the colony count.
(2) Experimental results:
(A) Number of
Cylindrical container D: surface layer 5000: 50 mm lower layer 5000
Cylindrical container E: surface layer 6000: 50 mm lower layer 6000
Cylindrical container F: Surface layer 13000: 50 mm lower layer 12000
(A) Number of
Cylindrical container D: surface layer 5000: 50 mm lower layer 10000
Cylindrical container E: surface layer 13000: 50 mm lower layer 12000
Cylindrical container F: Surface layer 20000: 50 mm lower layer 62000
It was found that when raw water mixed with fine air bubbles was filtered with a filtration sand layer, the formation of a biological layer was promoted compared to raw water without bubbles. In particular, when raw water mixed with fine air bubbles was filtered, it was found that the number of general bacteria increased significantly at a depth of 50 mm from the surface than at the surface. In the conventional slow filtration pond, only a biological layer, that is, a so-called biofilm is formed on the surface portion of the filtration sand layer, but in the filtration pond according to the present embodiment, even in a relatively deep layer of the filtration sand layer. A biological layer is expected to form. That is, the biological layer is expected to be thick.
本実施の形態に係るろ過装置、およびろ過設備は、色々な変形が可能である。例えば、原水は、沈砂池において滞留させてごみや砂を沈下させるように説明されているが、直接微細気泡混入槽2や微細気泡混入池33に導いても良い。特に懸濁物質が非常に少ない地下水を原水とする場合、沈砂池は必須ではない。さらには、原水にポリ塩化アルミニウム、硫酸バンド等の凝集剤を添加して、原水中の懸濁物質を凝集させて沈殿池で沈殿させた後に、上澄み水を微細気泡混入槽2や微細気泡混入池33に導いても良い。このようにすると比較的懸濁物質が多く含まれている原水であっても、懸濁物質の大部分を除去することができるので、ろ過砂層25、40はろ過閉塞はし難くなり長時間運転することが可能になる。また、原水を砂利、粒径の大きい砂等のフィルタに通してから、微細気泡混入槽2や微細気泡混入池33に導いても良い。このようにしても原水中の懸濁物質のほとんどを除去することができるので、さらにろ過砂層25、40はろ過閉塞はし難くなる。
Various modifications can be made to the filtration device and the filtration equipment according to the present embodiment. For example, the raw water is described as staying in a sand basin to sink dust and sand, but may be directly led to the fine
微細気泡発生装置についても、変形が可能であり、旋回式以外の他の方式によって気泡を発生する装置を適用することもできる。さらには、設置される微細気泡発生装置の台数も1台ではなく複数台設けてもよく、このようにすると原水に効率よく微細な気泡を混入することができる。ろ過材のろ過砂層の厚さや砂の粒径、ろ過砂利層の厚さ等についても変形が可能であり、本実施の形態に限定されない。また、ろ過池のろ床は素焼きのレンガから形成されているように説明されているが、従来周知のレオポルド型のろ床を適用してもよい。このようにすると、ろ過砂層が目詰まりしてろ過閉塞が発生したときに、ろ過池の下方から浄水を噴出してろ過砂を洗浄する、いわゆる逆洗を実施することもでき、ろ過池のメンテナンスに要する費用をさらに節約することが可能になる。 The fine bubble generating device can also be modified, and a device that generates bubbles by a method other than the swivel type can also be applied. Furthermore, the number of fine bubble generators to be installed may be a plurality instead of one, and in this way, fine bubbles can be efficiently mixed into the raw water. The thickness of the filtration sand layer of the filter medium, the particle size of the sand, the thickness of the filtration gravel layer, and the like can be modified, and are not limited to the present embodiment. Moreover, although the filter bed of the filtration pond is described as being formed from unglazed bricks, a conventionally well-known leopold type filter bed may be applied. In this way, when the filtration sand layer is clogged and filtration clogging occurs, so-called backwashing can be performed, in which purified water is jetted from the bottom of the filtration basin to wash the filtration sand. It is possible to further save the cost required for the operation.
1 ろ過装置 2 微細気泡混入槽
3 圧力容器 4 ろ過材
9 流入管 11 送水ポンプ
13 噴出部 16 空気抜き弁
19 ろ床
21〜24 ろ過砂利層
25 ろ過砂層 26 微細気泡発生装置
27、28 被処理水
31 ろ過設備 32 ろ過池
33 微細気泡混入池 34 ろ過材
36〜39 第1〜4のろ過砂利層
40 ろ過砂層
47、48 原水
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記被処理水に、径が80μm以下の空気の気泡を混入した後に、前記生物層でろ過することを特徴とするろ過方法。 When the treated water taken from rivers, lakes, dams, or pumped up underground is filtered through a predetermined layer of sand to obtain purified water used for domestic or drinking water, it adheres to the sand and the sand. predetermined thickness of the biological layer comprised of the microorganisms breeding Te is formed on the layer of sand, in the filtration method which is the so-treatment water is filtered by the organism layer,
A filtration method, wherein air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated, and then filtered through the biological layer.
前記被処理水は、前記微細気泡発生装置によって、80μm以下の径の空気の気泡が混入されて、0.05MPa以上の圧力で前記圧力容器に供給されるようになっており、
前記砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定厚さの生物層が形成されていることを特徴とするろ過装置。 Rivers, lakes, the water intake from the dam, or a pressure vessel purified water are discharged to treated water is used as a domestic water and drinking water and Ru are filtered are supplied pumped up from the underground, the It is composed of a layer of sand provided in the pressure vessel and a fine bubble generator ,
The water to be treated is mixed with air bubbles having a diameter of 80 μm or less by the fine bubble generator, and is supplied to the pressure vessel at a pressure of 0.05 MPa or more .
The filtration apparatus according to claim 1, wherein the sand layer is formed with a biological layer having a predetermined thickness composed of sand and microorganisms attached to the sand and propagated .
前記ろ過池には、砂の層が設けられ、該砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定の厚さの生物層が形成され、
前記被処理水を前記ろ過池に供給する流入水路には、微細気泡発生装置が設けられ、前記被処理水に80μm以下の径の空気の気泡が混入されるようになっていることを特徴とするろ過池。 A filtration pond in which treated water taken from rivers, lakes, dams, or pumped up underground is filtered to obtain purified water that can be used as domestic water or drinking water.
The filtration pond is provided with a layer of sand, and the layer of sand is formed with a biological layer of a predetermined thickness composed of sand and microorganisms attached to the sand and propagated,
The inflow channel for supplying the water to be treated to the filtration basin is provided with a fine bubble generator, and air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated. Filtration pond.
前記ろ過池には、砂の層が設けられ、該砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定の厚さの生物層が形成され、
前記ろ過池の上流には、微細気泡発生装置が設けられ所定容量の池が設けられ、前記池において被処理水に80μm以下の径の空気の気泡が混入され、前記ろ過池に供給されるようになっていることを特徴とするろ過池。 A filtration pond in which treated water taken from rivers, lakes, dams, or pumped up underground is filtered to obtain purified water that can be used as domestic water or drinking water.
The filtration pond is provided with a layer of sand, and the layer of sand is formed with a biological layer of a predetermined thickness composed of sand and microorganisms attached to the sand and propagated,
A fine bubble generator is provided upstream of the filtration basin, and a pond having a predetermined capacity is provided. In the pond, air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated and supplied to the filtration pond. A filtration pond characterized by
前記ろ過池には、砂の層が設けられ、該砂の層には、砂と該砂に付着して繁殖した微生物とからなる所定の厚さの生物層が形成され、
前記ろ過池内には、微細気泡発生装置が設けられ、前記ろ過池内の被処理水に80μm以下の径の空気の気泡が混入されるようになっていることを特徴とするろ過池。 A filtration pond in which treated water taken from rivers, lakes, dams, or pumped up underground is filtered to obtain purified water that can be used as domestic water or drinking water.
The filtration pond is provided with a layer of sand, and the layer of sand is formed with a biological layer of a predetermined thickness composed of sand and microorganisms attached to the sand and propagated,
The filtration basin is provided with a fine bubble generator, and air bubbles having a diameter of 80 μm or less are mixed into the water to be treated in the filtration pond.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087168A JP4908542B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Filtration method, filtration device and filtration pond |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087168A JP4908542B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Filtration method, filtration device and filtration pond |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010234324A JP2010234324A (en) | 2010-10-21 |
JP4908542B2 true JP4908542B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=43089190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087168A Expired - Fee Related JP4908542B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Filtration method, filtration device and filtration pond |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908542B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4838872B2 (en) * | 2009-07-16 | 2011-12-14 | 株式会社カナイワ | Water treatment apparatus and water treatment method |
JP2014240050A (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 扶桑建設工業株式会社 | Biological contact filtration apparatus |
CN109042478A (en) * | 2018-09-13 | 2018-12-21 | 姚舜 | Fish pond fish pot oxygen increasing filter core |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2390192A2 (en) * | 1977-05-10 | 1978-12-08 | Degremont | BIOLOGICAL FILTER FOR THE TREATMENT OF WASTE WATER AND INSTALLATION CONTAINING SUCH FITER |
JPH0714519B2 (en) * | 1988-07-18 | 1995-02-22 | 五洋建設株式会社 | Sewage treatment method and device |
JPH0779775B2 (en) * | 1990-01-31 | 1995-08-30 | 実 松波 | Circulating bath equipment |
JP3216054B2 (en) * | 1992-08-24 | 2001-10-09 | 吉澤 一江 | Method and apparatus for purifying closed water |
JPH091167A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Hitachi Ltd | High-degree water purification system |
JP2007152275A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Sharp Corp | Method and apparatus for treating water |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087168A patent/JP4908542B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010234324A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012042700A1 (en) | Up-flow filtration device characterized by method for stacking filter materials | |
AU2013320381B2 (en) | Water treatment process comprising floatation combined with gravity filtration, and corresponding equipment | |
CN103395905B (en) | Deep treatment process and deep treatment equipment of wastewater | |
CN104108830B (en) | Recycled water advanced treatment and reclaiming system | |
CN205635294U (en) | A processing system for handling high concentration polyurethane synthetic leather waste water | |
US4128477A (en) | Method for the treatment of sea discharged sewage | |
KR102457108B1 (en) | Filtration device for wastewater treatment facility equipped with flotation separation and filtration of fine suspended solid | |
JP2007289847A (en) | Raw tap water purification method and its apparatus | |
KR100989414B1 (en) | Equipment for the treatment of waste liquid using water-purifier tank | |
JP4908542B2 (en) | Filtration method, filtration device and filtration pond | |
KR101541070B1 (en) | method and device for controlling using turbulence stimulation and filter member | |
JP4721239B1 (en) | Upward filtration device characterized by filter material lamination method | |
JP5801249B2 (en) | Desalination apparatus and desalination method | |
JP2011110533A (en) | Upward filtration apparatus | |
KR100826971B1 (en) | Natural water clean apparatus | |
CN108164038A (en) | A kind of Water feeding treatment device and processing method | |
CN104193084B (en) | The waste disposal plant of multistage water inlet vertical current Efficiency for Soil Aquifer Treatment and method | |
RU2547498C1 (en) | Physicochemical membrane bioreactor | |
JP2010207743A (en) | Method and apparatus for removing cryptosporidium | |
CN105254112A (en) | Deep wastewater treatment apparatus | |
CN106542693A (en) | A kind of processing method and processing device of oil field extracted water | |
KR200304931Y1 (en) | Small Drinking Water Treatment Equipment | |
JP2007136378A (en) | Septic tank | |
CN204058177U (en) | A kind of deep treatment system of papermaking wastewater | |
KR20150081920A (en) | advanced treatment device of wastewater and advanced treatment method of wastewater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110704 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110704 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4908542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |