[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4902033B1 - 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡 - Google Patents

対物レンズ及びそれを用いた内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4902033B1
JP4902033B1 JP2011543398A JP2011543398A JP4902033B1 JP 4902033 B1 JP4902033 B1 JP 4902033B1 JP 2011543398 A JP2011543398 A JP 2011543398A JP 2011543398 A JP2011543398 A JP 2011543398A JP 4902033 B1 JP4902033 B1 JP 4902033B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective lens
objective
refractive index
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011543398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011125539A1 (ja
Inventor
裕子 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2011543398A priority Critical patent/JP4902033B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902033B1 publication Critical patent/JP4902033B1/ja
Publication of JPWO2011125539A1 publication Critical patent/JPWO2011125539A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

小型で高画素の撮像素子に好適で、かつ簡素な構成である内視鏡用の対物レンズ及びそれを用いた内視鏡を提供する。物体側から順に負の第1レンズ(L1)、正の第2レンズ(L2)、開口絞り(S)、正の第3レンズ(L3)および正の第4レンズ(L4)と負の第5レンズ(L5)とを貼り合わせた接合レンズ(E45)とから構成され、接合レンズ(E45)が、下記条件式(1)および(2)を満足する対物レンズ(1)を提供する。nnは第5レンズ(L5)のd線に対する屈折率、νpは第4レンズ(L4)のアッベ数、νnは第5レンズ(L5)のアッベ数である。
(1) nn ≧ 2.0
(2) 12 < (νp−νn) < 34
【選択図】図1

Description

本発明は、対物レンズ及びそれを用いた内視鏡に関するものである。
医療等に用いる内視鏡は、操作性の向上や、患者の負担軽減のために内視鏡挿入部の細径化、また、内視鏡挿入部の先端硬質部の短縮化が望まれている。したがって、内視鏡に搭載される対物レンズは、レンズ外径が小さく全長が短く構成されていることが必要不可欠である。また、内視鏡による診断能力の向上のためには、各種光学的収差を補正し画質を向上させることが重要である。このように、小型で簡素な構成で、色収差が補正された内視鏡用対物レンズが知られている(例えば、特許文献1から3参照。)。
特開2007−249189号公報 特許第4245985号公報 特許第3051035号公報
第1の課題として、高画質化に関して倍率の色収差の補正が挙げられる。近年では撮像素子の小型化および高画素化に伴い、より小型で高性能な対物レンズが望まれている。しかしながら、従来の内視鏡用対物レンズは、開口絞りの物体側に負の屈折力、開口絞りの像側に正の屈折力を配置したレトロフォーカスタイプの構造を有し、広角化を実現している。すなわち、絞りに対して非対称な構成であり、像面湾曲、球面収差等が悪くなり、収差バランスが悪くなる。特に倍率の色収差の補正が難しい。
第2の課題として、製造コストの高騰が挙げられる。内視鏡用対物レンズは極めて小さなサイズとする必要がある。すなわち、レンズの研磨や組立てに高度な技術を要し、手間や時間がかかる。したがって、一般のレンズに比べてその製造コストが極めて高価となってしまうという。従来の内視鏡用対物レンズでは、上記第1の課題と同時にこの第2の課題を解決することができない。
例えば、特許文献2の第9実施例は簡素な構成であるが、倍率色収差(FラインとCラインの差)は半画角ω=60°で焦点距離の1.2%と大きい。また、例えば特許文献1の第6実施例は、簡素な構成であり、かつ、倍率色収差(FラインとCラインの差)を半画角ω=60°で焦点距離の0.2%と良好に補正しているが、接合レンズの接合面の曲率半径が−0.8561と小さく、レンズ加工性能が悪い。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、小型で高画素の撮像素子に好適で、かつ簡素な構成である内視鏡用の対物レンズ及びそれを用いた内視鏡を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1の態様は、物体側から順に、負の第1レンズ、正の第2レンズ、開口絞り、正の第3レンズおよび正の第4レンズと負の第5レンズとを貼り合わせた接合レンズから構成され、前記接合レンズが、下記条件式(1)および(2)を満足する対物レンズである。
(1) nn ≧ 2.0
(2) 12 < (νp−νn) < 34
ここで、nnは第4レンズのd線に対する屈折率、νpは第4レンズのアッベ数、νnは第5レンズのアッベ数である。
本発明の第1の態様では小型で光学全長の短い内視鏡用の対物レンズを得るために、光学素子の構成枚数を最小限にして簡素な構成とした。
条件式(1)は、接合レンズに含まれる負レンズの屈折率を規定している。色収差を補正する場合、正群の負レンズとしては屈折率の大きい材質からなるものが好ましい。屈折率の高い材質からなる負レンズを開口絞り後の後群に配置することで倍率の色収差を良好に補正できる。また、このようにして接合レンズの負レンズに高屈折率材料を用いることで、負レンズの肉厚を大きくすることができ、レンズ加工性が良好となる。
さらに、第5レンズとして高屈折のものを用いることで、対物レンズ全系に対する、開口絞りの後段に配置される後群の収差補正能力が向上し、第1レンズの硝材の選択性が広がる。条件式(1)の範囲を外れると、全系で色収差を補正することが困難となるとともに、レンズ加工性能が低下する。
条件式(2)は、接合レンズの正レンズと負レンズのアッベ数差を規定している。正群の負レンズとしてアッベ数の小さい材料からなるものを用いることにより、色収差の補正と像面湾曲の補正とが可能となる。また、接合レンズの正レンズと負レンズとの接合面の曲率半径を大きくし、レンズ加工性能を向上することができる。
条件式(2)の下限12を下回った場合、接合レンズにおける正レンズのアッベ数が小さくなる、もしくは、負レンズのアッベ数が大きくなる方向にある。そのため、色収差の補正が困難になりやすい。一方、条件式(2)の上限34を上回った場合、接合レンズにおける正レンズと負レンズとのアッベ数差が大きくなり、特に負レンズの分散が大きくなる。そのため倍率色収差(特にgラインとdラインの差)が大きくなりやすく、それを補正するため負レンズの曲率半径を小さくする必要が生じ、加工性能が低下する。
上記発明においては、下記条件式(3)を満足していてもよい。
(3) 1.52<(f23/fl)<1.75
ここで、f23は第2レンズと第3レンズの合成焦点距離、flは全系の焦点距離である。
条件式(3)は、開口絞り前後の第2レンズおよび第3レンズの合成焦点距離を規定している。対物光学系の全長を短くして小型化しかつ像面入射角のばらつきを極力小さくするためには、少数枚数のレンズによって光線のベンディングを行う必要がある。レンズ加工性能、組立て精度に関してもレンズ曲率半径は一定値以上であることが望ましい。そのため第2レンズおよび第3レンズの焦点距離及び像面曲率半径のバランスをとる必要がある。
条件式(3)の下限1.52を下回った場合、全系の収差をバランスよく補正するためには、第2レンズの屈折率を高くし、第3レンズの屈折率を低くする必要が出てくる。そのため、全系の収差補正を行える硝材の選択性が狭まってしまう。一方、条件式(3)の上限1.75を上回った場合、第2および第3レンズの屈折率を高くし、第3レンズの像面側の面の曲率半径を小さくする必要が出てくる。そのため全系の収差補正を行える硝材の選択性が狭まり、第3レンズの加工性能が低下しやすい。
上記第1の態様においては、前記第1レンズが、下記条件式(4)を満足していてもよい。
(4) n1≧2.0
ここで、n1は第1レンズのd線に対する屈折率である。
条件式(4)は、第1レンズの屈折率を規定している。先端レンズに高屈折率硝材を使用することで、第1レンズの凹面側曲率を緩くすることが出来る。外環境と接する先端レンズには強度が求められるため硬い材質が選択されることが多い。そのような硬い硝材を選択してもレンズ面の研磨が容易となり製造コストの低減を図ることが出来る。また、軸上色収差を良好に補正することができる。また、第1レンズの凹面側曲率を従来と同等にした場合には、画角をより大きくすることができる。
上記第1の態様においては、前記第2レンズが、下記条件式(5)を満足していてもよい。
(5) n2≧2.00
ここで、n2は第2レンズのd線に対する屈折率である。
このように、第2レンズに高屈折率硝材を使用することで、第2レンズの焦点距離が短くなり、全系での倍率色収差の補正能力を向上することができる。
上記第1の態様においては、前記第3レンズが、下記条件式(6)を満足していてもよい。
(6) (R3b+R3a)/(R3b−R3a)≧−1.0
ここで、R3aは第3レンズの物体側面の曲率半径、R3bは第3レンズの像側面の曲率半径である。
条件式(6)は、第3レンズを両凸もしくは平凸レンズとしている。このため、第3レンズが小径であっても、レンズ面の研磨が容易となり製造コストの低減を図ることができる。また、第3レンズを両凸もしくは平凸レンズにすることで、軸外周辺の光線の角度小さくし、コマ収差の補正能力を向上することができる。また、特に第3レンズの物体側の面を平面にした場合には、その物体側に配置される開口絞りを変形させずに組み立てることが可能になり、組立てコストの低減を図ることができる。条件式(6)の下限−1を下回った場合、第3レンズの曲率半径が小さくなってレンズ面研磨が困難になりやすく、また、コマ収差補正が困難になる。
上記第1の態様においては、前記接合レンズ後端から像面までの間に正レンズを1枚以上備えていてもよい。
このように、像面近傍に正の屈折力を含むことで、光線の像面入射角が光軸と平行に修正される。これにより、シェーディング現象を防止することができるとともに、像面湾曲補正に有利である。
上記第1の態様においては、少なくとも前記第1レンズが、耐薬品性および/または滅菌耐性を有する材質で構成されていてもよい。
このようにすることで、外環境と接触する先端の第1レンズが、内視鏡に通常使用する洗浄に耐えうる仕様となり、好ましい。第1レンズ以外の光学部材を、滅菌耐性および/または薬品耐性を有する材質から構成しても良い。
上記第1の態様においては、前記接合レンズ後端から像面までの間に、光線を偏向させる光路変換素子を備えていてもよい。
例えば、撮像面が大きな撮像素子と組み合わせて用いる場合、プリズムなどの光路変換素子によって光路を90度変換し、撮像面が光軸と平行になるように撮像素子を配置することで、内視鏡の先端径を小さくすることが出来る。なお、光路の変換方向は90度に限らず、適宜選択できる。
本発明の第2の態様は、上記いずれかに記載の対物レンズを備える内視鏡である。
本発明の第2の態様によれば、対物レンズが内部に搭載される挿入部の先端部分である硬質先端部の外径を小さくし、また、全長を短くし、生体への負担を軽減することがきる。また、撮像面に結像される像は各種の収差、特に色収差が良好に補正されているので、小型で高画素の撮像素子と組み合わせて用いた場合にも高画質な内視鏡画像を得ることができる。
本発明によれば、小型で高画素の撮像素子に好適で、かつ簡素な構成である内視鏡用の対物レンズ及びそれを用いた内視鏡を提供することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る対物レンズの全体構成を示すレンズ断面図である。 実施例1に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図2の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例2に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図4の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例3に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図6の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例4に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図8の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例5に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図10の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例6に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図12の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例7に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図14の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例8に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図16の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例9に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図18の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例10に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図20の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例11に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図22の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。 実施例12に係る対物レンズを示すレンズ断面図である。 図24の対物レンズの各種の収差を示す収差図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る対物レンズ1および該対物レンズ1を硬質先端部に備えた内視鏡について、図1を参照して説明する。
本実施形態に係る対物レンズ1は、内視鏡の挿入部の先端部分である硬質先端部内に搭載されるものである。対物レンズ1は、図1に示されるように、物体側から順に、前群FGと開口絞りAと後群BGとからなっている。前群FGは、物体側から順に負の第1レンズL1および正の第2レンズL2から構成されている。後群BGは物体側から順に正の第3レンズL3、正の第4レンズL4と負の第5レンズL5とを貼り合わせた接合レンズE45およびカバーガラスCGから構成されている。
接合レンズE45は、下記条件式(1)および(2)を満足している。
(1) nn ≧ 2.0
(2) 12 < (νp−νn) < 34
ここで、nnは第5レンズL5のd線に対する屈折率、νpは第4レンズL4のアッベ数、νnは第5レンズL5のアッベ数である。
第3レンズL3は、平凸レンズであり、物体側に平面を向けて配置されている。第3レンズL3は、以下の条件式(6)を満足している。
(6)(R3b+R3a)/(R3b−R3a)≧−1.0
ここで、R3aは第3レンズL3の物体側面の曲率半径、R3aは第3レンズL3の像側面の曲率半径である。
第1から第5レンズL1からL5のうち少なくとも第1レンズL1は、高圧蒸気滅菌や薬品による洗浄・滅菌に耐えられるように、滅菌耐性および薬品耐性に優れた哨材、例えば、サファイヤや、ジルコニア、イットリウム安定化ジルコニア、合成石英、透過性YAGまたはスピネルなどから形成されている。
このように、本実施形態によれば、正の後群FGに屈折率が高くアッベ数の低い負の第5レンズL5を配置することにより、倍率の色収差を効果的に補正することができる。また、第5レンズL5の曲率を小さくすることが可能になるので、第4レンズL4および第5レンズL5の加工が容易になり、製造コストを低減することができる。
また、このようにして接合レンズE45の接合面の曲率を抑えても、像面までの焦点距離を短くして対物レンズ1の光軸Z方向の全長を比較的小さく抑えることができる。さらに、内視鏡の先端硬質部の全長を短くして、内視鏡が挿入される生体への負担を軽減し、また、先端硬質部の操作性を向上することができる。
上記実施形態においては、第1レンズL1または第2レンズL2の少なくとも一方を、2.0以上の高い屈折率を有する材質から構成してもよい。
第1レンズL1の屈折率を2.0以上にした場合には、画角を維持したまま凹面の曲率を小さくすることができる。また、凹面の曲率を従来と同等にした場合には、画角を広くすることができる。なお、屈折率が2.0以上であり滅菌耐性および薬品耐性に優れた哨材としては、例えば、ジルコニアが挙げられる。
第2レンズL2の屈折率を2.0以上にした場合には、第2レンズL2の焦点距離が短くなり、その結果対物レンズ1全系の倍率色収差を小さくすることができる。
また、上記実施形態においては、接合レンズE45の後段に少なくとも1枚の正レンズを配置することとしてもよい。
このようにして像面近傍に正の屈折率を有するレンズを配置することにより、像面への光線の入射角を光軸Zに平行になるように修正して像面湾曲をさらに良好に補正することができる。
また、上記実施形態においては、第5レンズL5の後方の光軸Z上に像を結像させる構成としたが、これに代えて、第5レンズL5の後段に光路変換素子、例えば、光路を90°変換するプリズムを配置し、対物レンズ1の光軸Zに対して側方に像を結像させることとしてもよい。
このようにすることで、例えば、対物レンズ1を、撮像面の大きな撮像素子と組み合わせて用いる場合でも、撮像素子を対物レンズ1の光軸Zと平行に配置することにより、先端硬質部の外径を小さくすることができる。
次に、上述した実施形態に係る対物レンズの実施例1から12について、図2から図25を参照して以下に説明する。なお、以下に記載するレンズデータにおいて、曲率半径および面間隔の単位はmmであり、屈折率はd線に対する値である。また、参照する図面のレンズ断面図において、rは曲率半径、dは面間隔、rおよびdの後に付した番号は面番号を表し、矢印Xは物体面、矢印Yは像面を表している。また、参照する図面の収差図において(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は倍率色収差、(d)は放射(M)方向のコマ収差、(e)は半径(S)方向のコマ収差をそれぞれ示している。
〔実施例1〕
実施例1に係る対物レンズは、図2に示されるように、第1レンズとして物体側に平面を向けた平凹レンズ、第2レンズとして像面側に平面を向けた平凸レンズ、第3レンズとして物体側に平面を向けた平凸レンズ、第4レンズとして両凸レンズ、第5レンズとして物体側に凹面を向けた凹メニスカスレンズを使用している。実施例1に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図3に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 10.128 1.000
1 ∞ 0.444 1.768 72.23
2 0.6240 0.513 1.000
3 3.9849 0.599 1.923 18.90
4 ∞ 0.053 1.000
絞 ∞ 0.053 1.000
6 ∞ 1.069 1.729 54.68
7 −1.3363 0.053 1.000
8 2.5462 1.069 1.729 54.68
9 −1.1586 0.688 2.317 22.40
10 −3.3144 0.731 1.000
11 ∞ 1.486 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例2〕
実施例2に係る対物レンズは、図4に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図5に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 10.167 1.000
1 ∞ 0.446 1.768 72.23
2 0.6144 0.445 1.000
3 4.6085 0.566 1.923 18.90
4 ∞ 0.054 1.000
絞 ∞ 0.054 1.000
6 ∞ 1.004 1.729 54.68
7 −1.2873 0.054 1.000
8 3.5395 1.231 1.883 40.76
9 −1.0609 0.573 2.317 22.40
10 −3.4200 0.752 1.000
11 ∞ 1.509 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例3〕
実施例3に係る対物レンズは、図6に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図7に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 9.756 1.000
1 ∞ 0.527 1.768 72.23
2 0.5824 0.427 1.000
3 1.6676 0.617 1.923 18.90
4 2.5387 0.086 1.000
絞 ∞ 0.051 1.000
6 ∞ 0.812 1.729 54.68
7 −1.2546 0.051 1.000
8 2.0821 1.023 1.729 54.68
9 −1.0007 0.596 2.100 30.00
10 −3.3573 0.697 1.000
11 ∞ 1.431 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例4〕
実施例4に係る対物レンズは、図8に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図9に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.466 1.000
1 ∞ 0.350 1.768 72.23
2 0.6203 0.502 1.000
3 5.2669 0.989 1.762 26.52
4 ∞ 0.035 1.000
絞 ∞ 0.035 1.000
6 ∞ 1.031 1.729 54.68
7 −1.3807 0.115 1.000
8 2.1475 1.166 1.729 54.68
9 −1.4072 1.030 2.317 22.40
10 −6.4805 0.581 1.000
11 ∞ 1.596 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例5〕
実施例5に係る対物レンズは、図10に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図11に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.268 1.000
1 ∞ 0.341 1.883 40.76
2 0.6078 0.484 1.000
3 2.0572 0.988 1.762 26.52
4 ∞ 0.034 1.000
絞 ∞ 0.034 1.000
6 ∞ 1.061 1.729 54.68
7 −1.7212 0.152 1.000
8 1.7204 1.186 1.729 54.68
9 −1.2791 0.688 2.317 22.40
10 −6.3875 0.569 1.000
11 ∞ 1.554 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例6〕
実施例6に係る対物レンズは、図12に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図13に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.372 1.000
1 ∞ 0.346 2.317 40.00
2 0.8337 0.504 1.000
3 2.2900 0.943 1.762 26.52
4 ∞ 0.035 1.000
絞 ∞ 0.035 1.000
6 ∞ 1.155 1.729 54.68
7 −1.4779 0.156 1.000
8 2.1724 1.157 1.729 54.68
9 −1.3066 0.700 2.317 22.40
10 −6.3903 0.849 1.000
11 ∞ 1.576 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例7〕
実施例7に係る対物レンズは、図14に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図15に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.270 1.000
1 ∞ 0.341 2.170 33.00
2 0.6666 0.435 1.000
3 1.8334 1.044 1.762 26.52
4 ∞ 0.034 1.000
絞 ∞ 0.034 1.000
6 ∞ 1.085 1.729 54.68
7 −1.7541 0.237 1.000
8 1.6554 1.426 1.729 54.68
9 −1.1252 0.687 2.317 22.40
10 −6.4900 0.610 1.000
11 ∞ 1.554 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例8〕
実施例8に係る対物レンズは、図16に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図17に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.351 1.000
1 ∞ 0.345 2.170 33.00
2 0.6895 0.630 1.000
3 2.3214 1.021 1.847 23.78
4 ∞ 0.035 1.000
絞 ∞ 0.035 1.000
6 ∞ 1.037 1.729 54.68
7 −1.7547 0.131 1.000
8 1.9105 1.189 1.729 54.68
9 −1.2174 0.579 2.317 22.40
10 −6.4282 1.006 1.000
11 ∞ 1.571 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例9〕
実施例9に係る対物レンズは、図18に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図19に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.466 1.000
1 ∞ 0.350 1.768 72.23
2 0.6203 0.588 1.000
3 6.2504 0.989 2.054 27.80
4 40.3727 0.035 1.000
絞 ∞ 0.035 1.000
6 ∞ 1.031 1.729 54.68
7 −1.3807 0.115 1.000
8 2.1475 1.166 1.729 54.68
9 −1.4072 1.030 2.317 22.40
10 −6.4805 0.582 1.000
11 ∞ 1.596 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例10〕
実施例10に係る対物レンズは、図20に示されるように、実施例1に係る対物レンズと同様の構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図21に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 7.348 1.000
1 ∞ 0.344 2.170 33.00
2 0.6893 0.630 1.000
3 3.4262 1.243 2.250 24.60
4 ∞ 0.034 1.000
絞 ∞ 0.034 1.000
6 ∞ 1.036 1.729 54.68
7 −1.7542 0.131 1.000
8 1.9099 1.189 1.729 54.68
9 −1.2166 0.578 2.317 22.40
10 −6.4261 1.006 1.000
11 ∞ 1.571 1.516 64.14
12 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
〔実施例11〕
実施例11に係る対物レンズは、図22に示されるように、実施例1に係る対物レンズにおいて、カバーガラスに代えてプリズム(光路変換素子)Pを備えた構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図23に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 10.128 1.000
1 ∞ 0.444 1.768 72.23
2 0.6240 0.513 1.000
3 3.9849 0.599 1.923 18.90
4 ∞ 0.053 1.000
絞 ∞ 0.053 1.000
6 ∞ 1.069 1.729 54.68
7 −1.3363 0.053 1.000
8 2.5462 1.069 1.729 54.68
9 −1.1586 0.688 2.317 22.40
10 −3.3144 0.396 1.000
11 ∞ 1.000 1.516 64.14
12 ∞ 1.000 1.516 64.14
13 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞
〔実施例12〕
実施例12に係る対物レンズは、図24に示されるように、実施例1に係る対物レンズにおいて、接合レンズの後段に、1枚の正レンズL6を備えた構成を有している。本実施例に係る対物レンズのレンズデータを以下に示す。また、このように構成された本実施例に係る対物レンズの各種収差図を図25に示す。
レンズデータ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
物体面 ∞ 10.788 1.000
1 ∞ 0.473 1.768 72.23
2 0.6646 0.547 1.000
3 4.2445 0.638 1.923 18.90
4 ∞ 0.057 1.000
絞 ∞ 0.057 1.000
6 ∞ 1.138 1.729 54.68
7 −1.4233 0.057 1.000
8 2.7121 1.138 1.729 54.68
9 −1.2341 0.733 2.317 22.40
10 −3.5304 0.778 1.000
11 7.5104 0.631 1.516 64.14
12 ∞ 0.852 1.516 64.14
13 ∞ 0.000 1.000
像面 ∞ 0.000
上述した実施例1から実施例12に係る対物レンズの条件式(1)から(6)の値と全系の焦点距離を表1に示す。
Figure 0004902033
1 対物レンズ
CG カバーガラス
FG 前群
BG 後群
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
E45 接合レンズ
S 開口絞り
X 物体面
Y 像面
Z 光軸

Claims (8)

  1. 物体側から順に、負の第1レンズ、正の第2レンズ、開口絞り、正の第3レンズおよび正の第4レンズと負の第5レンズとを貼り合わせた接合レンズから構成され、
    前記接合レンズが、下記条件式(1)および(2)を満足し、
    下記条件式(3)を満足する対物レンズ。
    (1) nn ≧ 2.0
    (2) 12 < (νp−νn) < 34
    (3) 1.52 < (f23/fl) < 1.75
    ここで、
    nn:第5レンズのd線に対する屈折率、
    νp:第4レンズのアッベ数、
    νn:第5レンズのアッベ数、
    f23:第2レンズと第3レンズの合成焦点距離、
    fl:全系の焦点距離
    である。
  2. 前記第1レンズが、下記条件式(4)を満足する請求項1に記載の対物レンズ。
    (4) n1≧2.0
    ここで、
    n1:第1レンズのd線に対する屈折率
    である。
  3. 前記第2レンズが、下記条件式(5)を満足する請求項1に記載の対物レンズ。
    (5) n2≧2.00
    ここで、
    n2:第2レンズのd線に対する屈折率
    である。
  4. 前記第3レンズが、下記条件式(6)を満足する請求項1に記載の対物レンズ。
    (6) (R3b+R3a)/(R3b−R3a)≧−1.0
    ここで、
    R3a:第3レンズの物体側面の曲率半径、
    R3b:第3レンズの像側面の曲率半径
    である。
  5. 前記接合レンズ後端から像面までの間に正レンズを1枚以上備える請求項1に記載の対物レンズ。
  6. 少なくとも前記第1レンズが、耐薬品性および/または滅菌耐性を有する材質で構成され
    該材質が、サファイヤ、ジルコニア、イットリウム安定化ジルコニア、合成石英、透過性YAGまたはスピネルである請求項1に記載の対物レンズ。
  7. 前記接合レンズ後端から像面までの間に光路変換素子を備える請求項1に記載の対物レンズ。
  8. 請求項1に記載の対物レンズを備える内視鏡。
JP2011543398A 2010-04-07 2011-03-25 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡 Expired - Fee Related JP4902033B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543398A JP4902033B1 (ja) 2010-04-07 2011-03-25 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088741 2010-04-07
JP2010088741 2010-04-07
JP2011543398A JP4902033B1 (ja) 2010-04-07 2011-03-25 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
PCT/JP2011/057320 WO2011125539A1 (ja) 2010-04-07 2011-03-25 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4902033B1 true JP4902033B1 (ja) 2012-03-21
JPWO2011125539A1 JPWO2011125539A1 (ja) 2013-07-08

Family

ID=44762493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543398A Expired - Fee Related JP4902033B1 (ja) 2010-04-07 2011-03-25 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8300325B2 (ja)
JP (1) JP4902033B1 (ja)
WO (1) WO2011125539A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US10130246B2 (en) 2009-06-18 2018-11-20 Endochoice, Inc. Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9474440B2 (en) 2009-06-18 2016-10-25 Endochoice, Inc. Endoscope tip position visual indicator and heat management system
US10524645B2 (en) 2009-06-18 2020-01-07 Endochoice, Inc. Method and system for eliminating image motion blur in a multiple viewing elements endoscope
EP2865322B1 (en) 2009-06-18 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US10080486B2 (en) 2010-09-20 2018-09-25 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9706908B2 (en) 2010-10-28 2017-07-18 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
US10663714B2 (en) 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
JP5944912B2 (ja) * 2010-10-28 2016-07-05 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチセンサ内視鏡のための光学系
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
CN107361721B (zh) 2010-12-09 2019-06-18 恩多巧爱思创新中心有限公司 用于多摄像头内窥镜的柔性电子电路板
EP3747343A1 (en) 2010-12-09 2020-12-09 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
EP2672878B1 (en) 2011-02-07 2017-11-22 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US10517464B2 (en) 2011-02-07 2019-12-31 Endochoice, Inc. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
JP5653243B2 (ja) * 2011-02-10 2015-01-14 Hoya株式会社 内視鏡用光学系、及び内視鏡
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
EP3659491A1 (en) 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
WO2013172395A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡対物光学系
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
TWI448725B (zh) 2012-10-22 2014-08-11 Largan Precision Co Ltd 影像擷取光學鏡片系統
US9636003B2 (en) 2013-06-28 2017-05-02 Endochoice, Inc. Multi-jet distributor for an endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10595714B2 (en) 2013-03-28 2020-03-24 Endochoice, Inc. Multi-jet controller for an endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
CN104122648B (zh) * 2013-04-28 2017-07-04 今国光学工业股份有限公司 小型化镜头
WO2014182723A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Endochoice, Inc. White balance enclosed for use with a multi-viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US9949623B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
US10064541B2 (en) 2013-08-12 2018-09-04 Endochoice, Inc. Endoscope connector cover detection and warning system
US9943218B2 (en) 2013-10-01 2018-04-17 Endochoice, Inc. Endoscope having a supply cable attached thereto
US9968242B2 (en) 2013-12-18 2018-05-15 Endochoice, Inc. Suction control unit for an endoscope having two working channels
WO2015112747A2 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
US11234581B2 (en) 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
US10258222B2 (en) 2014-07-21 2019-04-16 Endochoice, Inc. Multi-focal, multi-camera endoscope systems
EP3187916A4 (en) 2014-08-28 2018-05-30 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
WO2016029414A1 (zh) * 2014-08-29 2016-03-03 深圳市大族激光科技股份有限公司 光学镜头
JP6665164B2 (ja) 2014-08-29 2020-03-13 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 内視鏡アセンブリ
CN105589183B (zh) * 2014-10-24 2018-01-09 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
EP3235241B1 (en) 2014-12-18 2023-09-06 EndoChoice, Inc. System for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope
US10271713B2 (en) 2015-01-05 2019-04-30 Endochoice, Inc. Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope
US10376181B2 (en) 2015-02-17 2019-08-13 Endochoice, Inc. System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure
US10078207B2 (en) 2015-03-18 2018-09-18 Endochoice, Inc. Systems and methods for image magnification using relative movement between an image sensor and a lens assembly
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
EP3747349A1 (en) 2015-05-17 2020-12-09 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
CN107111111B (zh) * 2015-06-16 2019-07-05 奥林巴斯株式会社 内窥镜用物镜光学系统
EP3312653A1 (en) * 2015-06-18 2018-04-25 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
DE112016000121B4 (de) * 2015-09-07 2019-07-04 Hoya Corporation Endoskop-Vergrößerungsoptik und Endoskop
CN105137574B (zh) * 2015-09-11 2017-12-08 舜宇光学(中山)有限公司 一种针孔光学镜头
CN105158879B (zh) * 2015-10-08 2017-10-03 福建福光股份有限公司 广角高清日夜两用光路结构及微型摄像镜头
JP6985262B2 (ja) 2015-10-28 2021-12-22 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 患者の体内における内視鏡の位置を追跡するための装置及び方法
US10898062B2 (en) 2015-11-24 2021-01-26 Endochoice, Inc. Disposable air/water and suction valves for an endoscope
WO2017147001A1 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing element endoscope using cmos sensors
US10292570B2 (en) 2016-03-14 2019-05-21 Endochoice, Inc. System and method for guiding and tracking a region of interest using an endoscope
JP2017173807A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 Hoya株式会社 撮像光学系
JP6310166B1 (ja) 2016-06-15 2018-04-11 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
EP3429478B1 (en) 2016-06-21 2021-04-21 Endochoice, Inc. Endoscope system with multiple connection interfaces to interface with different video data signal sources
JP6266195B1 (ja) * 2016-09-01 2018-01-24 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
EP3508900A4 (en) * 2016-09-01 2020-05-06 Olympus Corporation LENS OPTICAL SYSTEM FOR AN ENDOSCOPE
JP6404531B1 (ja) * 2016-12-21 2018-10-10 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
JP2018112677A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像ユニットおよび電子機器
TWI613482B (zh) 2017-01-25 2018-02-01 大立光電股份有限公司 光學影像鏡片系統組、取像裝置及電子裝置
CN109324394B (zh) * 2017-07-31 2021-02-05 信泰光学(深圳)有限公司 广角镜头
JP2019049680A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 Hoya株式会社 内視鏡用対物レンズユニット及び内視鏡
WO2019146147A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
CN109247904B (zh) * 2018-10-26 2023-09-19 深圳英美达医疗技术有限公司 一种内窥镜物镜
CN109445068B (zh) * 2018-12-05 2020-02-18 江西联创电子有限公司 车载摄像镜头及成像设备
CN109620103B (zh) * 2019-01-03 2023-10-27 鹰利视医疗科技有限公司 30°视向角4k腹腔镜物镜
CN114137705B (zh) * 2021-12-10 2024-04-30 精微致远医疗科技(武汉)有限公司 微型浸液物镜
CN114839743B (zh) * 2022-04-19 2023-10-10 拾斛科技(南京)有限公司 内窥镜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197594A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Fujinon Corp ズームレンズ
JP2009047947A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011175234A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Hoya Corp ズームレンズ系

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051035B2 (ja) 1994-10-18 2000-06-12 富士写真光機株式会社 内視鏡用対物レンズ
TW504582B (en) 1999-09-01 2002-10-01 Konishiroku Photo Ind Objective lens for pickup and light pickup apparatus
JP4245985B2 (ja) 2003-05-30 2009-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡用対物レンズ
JP4591757B2 (ja) * 2004-09-17 2010-12-01 カシオ計算機株式会社 レンズ装置
JP4869096B2 (ja) 2006-02-14 2012-02-01 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズ
JP4916198B2 (ja) 2006-03-20 2012-04-11 株式会社リコー ズームレンズ、ズームレンズを有する撮像装置、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2007322655A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Fujinon Corp レトロフォーカスレンズ
JP4923764B2 (ja) 2006-06-12 2012-04-25 株式会社ニコン ズームレンズとこれを有する光学装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197594A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Fujinon Corp ズームレンズ
JP2009047947A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011175234A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Hoya Corp ズームレンズ系

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011125539A1 (ja) 2011-10-13
US20120127598A1 (en) 2012-05-24
JPWO2011125539A1 (ja) 2013-07-08
US8300325B2 (en) 2012-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902033B1 (ja) 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
JP4685510B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
CN105892037B (zh) 内窥镜用物镜以及内窥镜
JP4229754B2 (ja) 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
JP4999078B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP6195808B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
WO2017145265A1 (ja) 内視鏡用変倍光学系及び内視鏡
JP5567224B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN103282817B (zh) 内窥镜用物镜光学系统
JP5653243B2 (ja) 内視鏡用光学系、及び内視鏡
JP5601924B2 (ja) 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡
JP2015060019A (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
WO2011077972A1 (ja) 内視鏡用対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
JP2009223183A (ja) 内視鏡用対物レンズ
CN102713717A (zh) 内窥镜物镜单元及内窥镜
JP6095877B1 (ja) 内視鏡用対物光学系
JP2008257109A (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
WO2014155821A1 (ja) 内視鏡用光学系
JP2019109356A (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP6542138B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP6001229B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP2008116877A (ja) 内視鏡用対物レンズ
US10884223B2 (en) Objective optical system for endoscope
JP5580956B1 (ja) 内視鏡用光学系
JP6774811B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4902033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees