JP4999917B2 - Panty liner - Google Patents
Panty linerInfo
- Publication number
- JP4999917B2 JP4999917B2 JP2009293216A JP2009293216A JP4999917B2 JP 4999917 B2 JP4999917 B2 JP 4999917B2 JP 2009293216 A JP2009293216 A JP 2009293216A JP 2009293216 A JP2009293216 A JP 2009293216A JP 4999917 B2 JP4999917 B2 JP 4999917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- leak
- liquid
- proof sheet
- proof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 87
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 64
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 22
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 7
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 310
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 44
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 20
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 10
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 150000001719 carbohydrate derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、パンティライナに関する。 The present invention relates to a panty liner .
パンティライナー(おりもの対策用シート)や脇パッド等の吸収性物品は、近年の女性の就業率の高まりや外出時間の長時間化等により、1枚の着用時間が半日程度と長くなっている。これらの物品では、長時間着用しても蒸れやべたつきが発生せず、長時間にわたりサラット感を持続することが重要な機能のひとつとなる。 Absorbent articles such as panty liners (sheets for measures against vaginal discharge) and side pads have been worn for about half a day due to the recent increase in the employment rate of women and longer hours of going out. . In these articles, even if worn for a long time, neither steaming nor stickiness occurs, and maintaining a feeling of sarat for a long time is one of important functions.
例えば透孔を有する表面シートと通気性の裏面シートとの間に、液透過抵抗性かつ通気性の中間層シートが介在してなるパンティライナーが提案されている(特許文献1参照)。このパンティライナーによれば、体液吸収後にも優れた通気性を維持できるとされている。しかし、このパンティライナーにおいては、吸収された体液が、中間層シートを透過せず裏面シートに達しないように構成されているため、体液が水蒸気となって裏面シートから蒸発する速度が十分とはいえない。そのため、着用者の肌に直接体液が接することに起因するべたつき感は改善されても、吸収性物品全体が体温で温められることで発生する水蒸気に起因する蒸れ感は依然として発生し易く、長時間着用したときにサラット感が持続し難い。 For example, a panty liner has been proposed in which a liquid permeation resistant and air permeable intermediate layer sheet is interposed between a top sheet having through holes and a breathable back sheet (see Patent Document 1). According to this panty liner, it is said that excellent air permeability can be maintained even after body fluid absorption. However, in this panty liner, since the absorbed body fluid does not pass through the intermediate layer sheet and does not reach the back sheet, the rate at which the body fluid evaporates from the back sheet as water vapor is not sufficient. I can't say that. Therefore, even if the sticky feeling caused by direct contact of body fluid with the wearer's skin is improved, the feeling of stuffiness caused by water vapor generated when the entire absorbent article is warmed at body temperature is still likely to occur for a long time. It is difficult to maintain the feeling of sarat when worn.
本発明の目的は、おりもの、汗、母乳等の少量の体液を吸収する目的で長時間着用しても、蒸れ感やべたつき感がなく、使用の最後までサラット感が持続し、快適に使用することができる吸収性物品を提供することにある。また本発明の目的は、かかる吸収性物品に好適に用いられる防漏シートを提供することにある。 The purpose of the present invention is to comfortably use the sarat feeling until the end of use, without feeling of stuffiness or stickiness even when worn for a long time to absorb small quantities of body fluids such as caged goods, sweat, breast milk etc. It is in providing the absorbent article which can be done. Moreover, the objective of this invention is providing the leak-proof sheet | seat used suitably for this absorbent article.
本発明は、液の浸透が可能な浸透層と、液不透過性ないし液難透過性の防漏層とを有し、全体として透湿性を有する防漏シートを提供することにより、前記目的を達成したものである。 The present invention provides the above-mentioned object by providing a leak-proof sheet having a permeation layer capable of penetrating liquid and a liquid-impervious or liquid-impervious leak-proof layer and having moisture permeability as a whole. Achieved.
また本発明は、前記防漏シートを備え、該防漏シートは、該防漏シートにおける前記浸透層が着用者の肌側に向くように配されている吸収性物品を提供することにより、前記目的を達成したものである。 The present invention also includes the leakproof sheet, wherein the leakproof sheet is provided with an absorbent article that is arranged so that the permeation layer of the leakproof sheet faces the skin side of the wearer. The goal has been achieved.
本発明の防漏シートは、(イ)湿気を外部に排出し、蒸れないこと、(ロ)水分を着衣側に染み出させないこと、という水分移動に関して相反する機能を両立している。本発明によれば、吸収性物品の防漏シートにおける着用者の肌に向く面側にある浸透層に水分がしみ込みやすくなっている結果、以下の2つの効果により、大きな湿気排出効果が得られる。
(a)水分を液体のまま防漏シートに浸透させる結果、シートの裏表の水分量に圧倒的な差が生じる。即ち、着用者の肌に向く面側の水分量が、下着に向く面側よりも圧倒的に多くなっている。その水分量の差が駆動力になり、浸透した水分を直接水蒸気として蒸散する効果が高くなる。
(b)防漏シート部分で水分の浸透と拡散が生じるため、体液の蒸発面積が大きくなり、一層速やかに水蒸気の外部放出が生じる。その結果、吸収性物品内部に水分がこもり難く、水蒸気に起因する蒸れ感が発生し難く、着用中ずっとサラット感が持続する。
特に、防漏シート上に、着用者の肌に当接する層よりも、防漏シートに対向する層の方が繊維密度が密である複数層の繊維集合体から形成された透液層を配した場合には、透液層に吸収された体液が速やかに防漏層近傍に移動するようになる。その結果、透液層の肌当接面に液が残らず、肌当接面におけるべたつきが発生しづらくなる。
The leak-proof sheet of the present invention is compatible with the contradictory functions of moisture transfer: (i) exhausting moisture to the outside and not steaming and (b) preventing moisture from oozing out to the clothing side. According to the present invention, as a result of the moisture being easily infiltrated into the permeation layer on the side facing the wearer's skin in the leakproof sheet of the absorbent article, a large moisture discharge effect is obtained by the following two effects. It is done.
(A) As a result of allowing moisture to penetrate into the leak-proof sheet while being in a liquid state, an overwhelming difference occurs in the moisture content on the back and front of the sheet. That is, the moisture content on the side facing the wearer's skin is overwhelmingly larger than that on the side facing the underwear. The difference in the amount of moisture becomes a driving force, and the effect of transpiring the permeated moisture directly as water vapor increases.
(B) Since water permeation and diffusion occur in the leak-proof sheet portion, the evaporation area of the body fluid is increased, and water vapor is released to the outside more quickly. As a result, it is difficult for moisture to accumulate inside the absorbent article, and it is difficult for the feeling of stuffiness due to water vapor to occur, and the feeling of slatting continues throughout the wear.
In particular, a liquid-permeable layer formed of a plurality of fiber assemblies in which the fiber density is denser in the layer facing the leak-proof sheet than on the layer in contact with the wearer's skin is disposed on the leak-proof sheet. In this case, the body fluid absorbed by the liquid permeable layer quickly moves to the vicinity of the leak-proof layer. As a result, no liquid remains on the skin contact surface of the liquid-permeable layer, and stickiness on the skin contact surface is difficult to occur.
これに対して従来の防漏シートには、後述するような様々な方法で、極微細な孔を開けたフィルムか、又は嵩高な分子構造を有し、適当に極性の高いセグメントを持ったポリマーからなる(無開孔の)フィルムの何れが主に用いられている。これらのフィルムは、水蒸気(気体)は通過させるが、体液(液体)は通過も浸透もさせない材料である。従って、水蒸気が外部に排出する仕組みは、専ら吸収性内部に発生する水蒸気の蒸気圧が、着衣側の水蒸気圧より高いこと、即ち防漏シートを挟んで身体側と下着側とでの水蒸気圧の差に由来するガス拡散に依存している。この場合、吸収性物品内部に吸収された体液は、直接水分排出に関与することはできない。即ち、まず体液が蒸発して十分水蒸気圧が高まらない限り、水分の外部排出がなされない。また従来の防漏シートは水分浸透性はなく、更に主成分である熱可塑性樹脂自身が疎水性であることから、水との接触性が低い。 On the other hand, conventional leak-proof sheets have a film with extremely fine holes, or a polymer having a bulky molecular structure and appropriately high polarity segments by various methods as described later. (Non-perforated) film is mainly used. These films are materials that allow water vapor (gas) to pass through but not allow body fluid (liquid) to pass through or penetrate. Therefore, the mechanism for discharging water vapor to the outside is that the water vapor pressure generated exclusively inside the absorbent is higher than the water vapor pressure on the clothing side, that is, the water vapor pressure on the body side and the underwear side across the leak-proof sheet. It depends on gas diffusion due to the difference. In this case, the body fluid absorbed in the absorbent article cannot directly participate in water discharge. That is, unless the body fluid evaporates and the water vapor pressure is sufficiently increased, the moisture is not discharged to the outside. Further, the conventional leak-proof sheet has no moisture permeability, and furthermore, the thermoplastic resin itself as a main component is hydrophobic, so that the contact property with water is low.
以下、本発明の吸収性物品を、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。本発明の吸収性物品の一実施形態としてのパンティライナー1は、図1及び図2に示すように、複数層の繊維集合体から形成された透液層2と透湿性の防漏シート3とを備える。透液層2は、その底面22を防漏シート3に対向させて、接着剤(図示せず)を介して防漏シート3に接着されている。
Hereinafter, an absorbent article of the present invention will be described based on a preferred embodiment thereof with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, a panty liner 1 as an embodiment of the absorbent article of the present invention includes a liquid-
図3には、防漏シート3の縦断面の構造が模式的に示されている。防漏シート3は、第1の面31及び第2の面32を有する。第1の面31は、着用者の肌に向く面である。第2の面32は、ショーツ等の下着に向く面である。
FIG. 3 schematically shows the structure of the longitudinal section of the leak-
防漏シート3は、その全体として透湿性を有し且つ液不透過性ないし液難透過性のものである。防漏シート3は、以下の2つの要件(ア)及び(イ)を満たせば、液不透過性ないし液難透過性であるということができる。
The leak-
(ア)JIS L 1092−1977(「繊維製品の防水性試験方法」記載B法(高水圧))に定める方法で測定した耐水圧が0.18kg/cm2以上であること。 (A) The water pressure resistance measured by the method defined in JIS L 1092-1977 (Method B (high water pressure) described in “Waterproof test method for textile products”) is 0.18 kg / cm 2 or more.
(イ)生理用品自主基準に定める、以下の防水試験において、染み出しを生じないこと。
防漏シートの身体側面を上にしてろ紙の上に載せ、更に直径50mmの滲出確認用ろ紙(ADVANTEC製、No.2)2枚を防漏シートの上に重ねる。これにコンゴーレッド溶液(コンゴーレッド0.2gをイオン交換水に溶解し、全容を100mLに調整した液)1mLを、ろ紙のほぼ中央部にスポイト等を使用して静かに流下させたのち、1分間静置する。その部分に直径50mmで重さ200gの荷重をかけたとき、防漏シートを通して滲出確認用ろ紙に該溶液が滲出したか否かを確認する。
(B) In the following waterproof test as stipulated in the sanitary products voluntary standards, no bleeding should occur.
The body side of the leak-proof sheet is placed on the filter paper, and two sheets of leaching confirmation filter paper (manufactured by ADVANTEC, No. 2) having a diameter of 50 mm are stacked on the leak-proof sheet. After 1 mL of Congo Red solution (0.2 g of Congo Red dissolved in ion-exchanged water and adjusted to 100 mL in total volume) was gently allowed to flow down using a dropper or the like at about the center of the filter paper, Let stand for a minute. When a load having a diameter of 50 mm and a weight of 200 g is applied to the portion, it is confirmed whether or not the solution has oozed out on the leaching confirmation filter paper through the leak-proof sheet.
また、防漏シート3の透湿度(JIS Z0208)が2400g/m2・24h(1.0g/100cm2・hr)以上であれば、防漏シート3は実用上有効な透湿性を有するということができる。なお、吸収性物品内部の湿気を効果的に放出するには、防漏シート3の透湿度は3600g/m2・24h(1.5g/100cm2・hr)以上あることが更に好ましい。一方で透湿度を極端に高めると、前記防水試験で水の滲出を生じる可能性がある。この観点から、好ましい透湿度の範囲は2400〜9600g/m2・24h(1.0〜4.5g/100cm2・hr)、特に3600〜7200g/m2・24h(1.5〜3.0g/100cm2・hr)の範囲である。
Moreover, if the moisture permeability (JIS Z0208) of the leak-
図3及び図4に示す防漏シート3は、第1の面31を含む浸透層3aと、第2の面32を含む防漏層3bとを有する2層構造のものである。浸透層3aは着用者の肌側に向く層である。防漏層3bは下着側に向く層である。浸透層3aは液(水分)の浸透が可能な層である。一方、防漏層3bは、液(水分)の浸透性が極めて低く、液不透過性ないし液難透過性となっている。換言すれば、防漏層3bは、前記の液不透過性と透湿性の両方の要件を満たす層であり、浸透層3aは、前記の防水試験で水の滲出を生じると同時に高い透湿性を示す層である。なお、両層3a,3bは後述するように一体となって形成されているために、以下に述べる方法により液浸透性の相違を確かめることができる。
The leak-
測定方法は、表面エネルギーの異なる(即ち浸透拡散性の異なる)各種着色液を用い、高い表面エネルギーの着色液から順に低い表面エネルギーの着色液をシート表面に滴下することにより、防漏シートの防水性を評価する方法である。低い表面エネルギーの着色液ほど防水性が高いと考えられる。前述した防水試験に用いたコンゴーレッド着色イオン交換水の代わりに、着色液として、和光純薬工業(株)製ぬれ張力試験用混合液(青色に着色済み)を用いる。 The measuring method uses various colored liquids having different surface energies (that is, different penetrable diffusivities), and by dropping colored liquids having lower surface energy in order from colored liquids having higher surface energy onto the sheet surface, waterproofing of the leak-proof sheet. This is a method for evaluating sex. It is considered that the coloring liquid having a lower surface energy has higher waterproofness. Instead of the Congo red colored ion exchange water used in the waterproof test described above, a mixed liquid for wet tension test (colored in blue) manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. is used as a colored liquid.
従来用いられている一般的な透湿防漏シートでは、裏表両面の液浸透性が変わらないため、着色が発生する液の表面エネルギーは裏表同一である。一方、本実施形態の防漏シートでは、浸透層3aの方が一層高い表面エネルギーの液で着色される。具体的には、従来用いられている一般の透湿防漏シートは、濡れ張力試験用混合液No.40(表面張力40.0mN/m)の液では裏表ともに着色しないが、No.31.0(同31.0mN/m)の液では裏表ともに着色する。実用上ここをひとつの目安とし、表面張力が40.0mN/mである着色された試験液(濡れ張力試験用混合液No.40)を滴下したときに、該試験液が防漏シート3に浸透して防漏シート3が着色された場合には、当該表面を含む層は浸透層3aであるということができる。一方、防漏シート3の表面に、表面張力が40.0mN/mである着色された試験液(濡れ張力試験用混合液No.40)を滴下しても、防漏シート3が着色されない場合には、当該面を含む層は防漏層3bであるということができる。
In a conventional moisture-permeable and leak-proof sheet that has been used in the past, the liquid permeation on both sides of the front and back surfaces does not change, so the surface energy of the liquid that causes coloring is the same on both sides. On the other hand, in the leak-proof sheet of this embodiment, the
防漏シート3はその全体が、多数の微細孔を有する多孔性フィルムからなる。この多孔性フィルムは、熱可塑性樹脂と、これと相溶性のない無機フィラーを含む樹脂組成物を溶融混練して押し出したシートを、所定の倍率に一軸又は二軸延伸して微細孔を開けたものである。従って、防漏シート3を構成する浸透層3a及び防漏層3bはいずれも、熱可塑性樹脂と、これと相溶性のない無機フィラーを含む樹脂組成物の溶融押出物を一軸又は二軸延伸して得られたものとなる。つまり、浸透層3a及び防漏層3bは多数の微細孔を有する熱可塑性樹脂の層からなる。
The whole of the leak-
浸透層3a及び防漏層3bにおいては、それぞれの面で微細孔の開孔状態が異なっている。具体的には、
a)開孔サイズが、防漏層3bより浸透層3a側で大きい、及び/又は
b)微細開孔の量が、防漏層3bより浸透層3a側で多い。
In the
a) The aperture size is larger on the
b) The amount of fine openings is larger on the
まず、a)の具体的な例を示す。図3において、浸透層3aにおける微細孔のサイズは、液も水蒸気も浸透が可能な程度に大きくなっている。一方、防漏層3bにおける微細孔のサイズは、水蒸気の透過が可能で且つ液の浸透を妨げる程度に小さくなっている。その結果、着用者の肌側に向く面である第1の面31側の内部にまで、体液由来の水分が十分に浸透して濡れ広がる。従って、防漏シート3の内側と外側とで大きな水分量の差が生じ、その差が駆動力になり、更には液が防漏シート表面近傍で濡れ広がって蒸発面積が拡大する結果、パンティライナー内部にこもった水分が水蒸気として蒸散されやすくなる。特に、後述するように、透液層2の最下層(下層42)に水分が保持される場合には、防漏シート3からの水分の蒸散が一層促される。
First, a specific example of a) is shown. In FIG. 3, the size of the micropores in the
浸透層3aにおける微細孔のサイズを、防漏層3bにおける微細孔のサイズよりも大きくするためには、浸透層3aにおける無機フィラーの粒径を、防漏層3bにおける無機フィラーの粒径よりも大きくすることが好ましい。具体的には、浸透層3aにおける無機フィラーの粒径は7〜80μm、特に12〜55μmであることが好ましく、防漏層3bにおける無機フィラーの粒径は0.8〜60μm、特に1〜25μmであることが好ましい。この粒径は、電子顕微鏡によって各表面を拡大観察し、表面から観察可能な粒子の直径を20点平均することによって測定される。
In order to make the size of the micropores in the
次に、b)の具体的な例を示す。図4において、浸透層3aにおける微細孔の量は、液も水蒸気も浸透が可能な程度に多くなっている。一方、防漏層3bにおける微細孔の量は、水蒸気の透過が可能で且つ液の浸透を妨げる程度に少なくなっている。その結果、a)と同様の水分の移動効果が得られ、パンティライナー内部にこもった水分が水蒸気として蒸散されやすくなる。
Next, a specific example of b) is shown. In FIG. 4, the amount of micropores in the
浸透層3aと防漏層3bとにおける微細孔の量を変えるには、浸透層3aにおける無機フィラーの量を、防漏層3bにおける無機フィラーの量よりも多くすることが好ましい。具体的には、浸透層3aにおける無機フィラーの配合量は、シート全体の重量に対して好ましくは45重量%以上、更に好ましくは55〜85重量%の範囲である。無機フィラーの過剰配合は、シートの押出成形性に影響を与えるので、生産可能な最も好ましい配合範囲は55〜75重量%である。一方、防漏層3bにおける無機フィラーの配合量は、好ましくはシート全体の重量に対して35重量%以上、更に好ましくは45〜65重量%の範囲である。
In order to change the amount of micropores in the
a)及びb)何れの場合も、防漏シートの好ましい製造形態は次の通りである。ベースの熱可塑性樹脂(例えばポリエチレン樹脂)の組成を共通とし、配合する無機フィラーの粒径若しくは配合量又はその両方を、所定の好ましい範囲に調整した2種類の混合物を用意する。これらの混合物それぞれを溶融混練して共押出(同一のダイスから2層でフィルム押し出し)するか、或いは何れか一方を押し出してフィルム成形した直後に、2層目を直接押し出し成形する。しかる後に所定の延伸倍率で延伸して多数の微細孔を生ぜしめる。 In both cases a) and b), the preferred production form of the leak-proof sheet is as follows. Two types of mixtures are prepared in which the composition of the base thermoplastic resin (for example, polyethylene resin) is the same, and the particle size and / or amount of the inorganic filler to be blended is adjusted to a predetermined preferred range. Each of these mixtures is melt-kneaded and co-extruded (film extrusion with two layers from the same die), or immediately after either one is extruded to form a film, the second layer is directly extruded. Thereafter, the film is stretched at a predetermined stretching ratio to produce a large number of micropores.
開孔状態(開孔径と開孔量)は、シートの延伸倍率でも変えることが可能である。例えば同一粒径の無機フィラーを同一配合量で配合したフィルムを、浸透層3aでは例えば4.5倍に、防漏層3bでは例えば2.3倍に延伸した後、各種の接着剤で両層を適宜張り合わせることも可能である。しかしながら前述した2つの方法の方が、2つの層が溶融接着して確実に密着していること、延伸操作が一度で済むことの両面で有利である。
The opening state (opening diameter and opening amount) can be changed by the stretching ratio of the sheet. For example, a film in which inorganic fillers having the same particle diameter are blended in the same blending amount is stretched 4.5 times for the
前述のように、浸透層3aおよび防漏層3bでは微細孔の開孔状態が異なる。すなわち浸透層3aは、防漏層3bに比べて明らかに(イ)開孔のサイズが大きいか、(ロ)開孔の量が多いか、(ハ)その両方である。このような工夫がなされているか否かは、第1の面31及び第2の面32を電子顕微鏡(SEM)観察することで確認できる。従来用いられている一般の透湿防漏フィルムでは、電子顕微鏡で観察される開孔状態は裏表で同様である。
As described above, the
防漏シート3の形態が、前述したどの場合であっても、防漏シート3に含まれる無機フィラーとしては、例えば炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、タルク、ゼオライト、カーボン、シリカ、ケイ酸塩鉱物等が用いられる。特に、微細孔部分に必ず粒子表面が露出することから、親水性の高いフィラーである炭酸カルシウムを用いることが、浸透層3aにおける液の浸透性を一層高め得る点から好ましい。また炭酸カルシウムは安価な材料であることから、経済的にも有利である。一方、防漏シート3を構成する熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が用いられる。浸透層3aに含まれる無機フィラーと、防漏層3bに含まれる無機フィラーとは、その種類が同じでもよく、或いは異なっていてもよい。浸透層3aを構成する熱可塑性樹脂と、防漏層3bを構成する熱可塑性樹脂とは、その種類が同じでもよく、或いは異なっていてもよい。
Regardless of the form of the leak-
防漏シート3に十分な透湿性を付与するためには、熱可塑性樹脂の坪量と無機フィラーの配合量とを適度にバランスさせればよい。高い透湿度と、着衣固定用ズレ止め粘着剤を使用しても破れない強さを両立するためには、好ましい防漏シート3の坪量(熱可塑性樹脂と無機フィラーとの合計の坪量)は、18〜70g/m2であり、より好ましくは25〜60g/m2である。防漏シート3における浸透層3a及び防漏層3bそれぞれの坪量は、浸透層3aにおける液の浸透性、防漏層3bによる液透過の阻止、及び防漏シート3全体の透湿性等を考慮して決定される。浸透層3aの坪量(熱可塑性樹脂と無機フィラーとの合計の坪量)は、8〜30g/m2、特に10〜25g/m2であることが好ましい。一方、防漏層3bの坪量(熱可塑性樹脂と無機フィラーとの合計の坪量)は、10〜60g/m2、特に15〜50g/m2であることが好ましい。
In order to impart sufficient moisture permeability to the leak-
図3及び図4に示す防漏シートの他に、図5に示す防漏シート3を用いることもできる。図5に示す防漏シート3は、浸透層3aが多数の微細孔を有する多孔性フィルムからなり、防漏層3bが撥水性の繊維集合体からなる。浸透層3aとしては、これまで説明してきた防漏シートにおける浸透層3aと同様の構成を有するものである。一方、防漏層3bとしては、例えば不織布やウエブが用いられる。液が浸透しにくい点から、防漏層3bとしては撥水性の不織布を用いることが好ましい。
In addition to the leak-proof sheet shown in FIGS. 3 and 4, the leak-
撥水性の不織布としては、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)不織布、スパンボンド−メルトブローン−メルトブローン−スパンボンド(SMMS)不織布などが挙げられる。これらの不織布の坪量は、水蒸気の透過性及び液の浸透の阻止の観点から12〜60g/m2、特に16〜40g/m2であることが好ましい。 Examples of the water-repellent nonwoven fabric include spunbond nonwoven fabric, meltblown nonwoven fabric, spunbond-meltblown-spunbond (SMS) nonwoven fabric, spunbond-meltblown-meltblown-spunbond (SMMS) nonwoven fabric, and the like. The basis weight of these nonwoven fabrics, 12~60g / m 2 from the viewpoint of prevention of penetration of permeable and liquid vapor, particularly preferably 16~40g / m 2.
本実施形態の防漏シート3は、熱可塑性樹脂と、これと相溶性のない無機フィラーを含む浸透層用の樹脂組成物の溶融押出物を一軸又は二軸延伸して得られた多孔性シートと、撥水性の繊維集合体とを重ね合わせ、熱エンボス加工や、接着剤による接合、及びその併用等で両者を一体化することで得られる。
The leak-
以上の特徴を有する各実施形態に係る防漏シート3を、従来の透湿防漏シートに代えて用いることによって、蒸れ感が一層低減しサラットした感触が長時間享受可能な吸収性物品を得ることができる。吸収性物品においては基本的に、防漏シート部分での水分蒸散が、湿度の放出に最も大きな障害となる。従って、防漏シート部分での水分蒸散が促進される各実施形態に係る防漏シート3は、吸収性物品の本体部分(例えば表面シートや吸収層)の工夫に関わらず、蒸れ感が一層低減しサラットした感触が長時間持続する。尤も、防漏シート直上の水分移動を工夫することは、より改善された湿度の放出を達成する為に好適である。以下にその最も効果的な実施形態を示す。
By using the leak-
防漏シート3上に配された透液層2は、複数層の繊維集合体からなる。透液層2は、その肌に当接する層(以下「最上層」ともいう)よりもその防漏シート3に対向する層(以下「最下層」ともいう)の方が繊維密度が密であることが好ましい。ここでいう「繊維密度」とは、透液層2の各層における構成繊維の体積密度を意味する。各層において、層全体の体積に対する構成繊維の総体積の比率Pが大きいことを「繊維密度が密」という。その反対に該比率Pが小さいことを「繊維密度が疎」いう。本実施形態においては、透液層2は、最上層である上層41と、最下層である下層42との2層からなる。
The liquid-
繊維密度を密にするには、例えば、層における構成繊維の間隙を小さく設定すればよい。本実施形態においては、下層42における構成繊維の間隙を、上層41における構成繊維の間隙よりも小さく設定している。このように、上層41の繊維密度を疎にし、下層42の繊維密度を密に設定すると、下層42の方が上層41よりも毛管力が大きくなる。なお本実施形態においては、透液層2を、3層以上の繊維集合体から形成してもよい。3層以上の繊維集合体からなる透液層2においては、最上層から最下層に順に繊維密度が密になるように構成することができる。また、このような疎密関係を有していなくても、最上層の繊維密度(疎)<最下層の繊維密度(密)の関係を有し、且つ最上層に吸収された体液が最下層に移行することができれば、最上層と最下層との間の中間層(1層又は2層以上)の繊維密度の疎密関係に制限はない。特に好ましい形態は、最上層から最下層に順に繊維密度が密になるように構成することである。
In order to increase the fiber density, for example, the gap between constituent fibers in the layer may be set small. In the present embodiment, the gap between the constituent fibers in the
上述したような繊維密度の疎密関係を形成するには、後述するように繊維集合体の繊度を変える(最上層を細く、最下層を太く)、最上層と最下層で熱融着性繊維の比率を変える(最下層の方が熱融着量が多い)、上層と下層で繊維の捲縮度を変える(下層の方が捲縮が多く、繊維集合が疎)、繊維集合体を下層側から熱プレスする(最下層を集中的に押しつぶす)といった方法を用いることができる。このうちの最後の方法のように、繊維密度が層間で明確に異なるのではなく、最上層から最下層に向けて連続的に(或いは段階的に)繊維密度が高まるような疎密関係も好ましく選択可能である。 In order to form the sparse / dense relationship as described above, the fineness of the fiber assembly is changed as described later (the uppermost layer is made thinner and the lowermost layer is made thicker). Change the ratio (the lower layer has more heat-sealing amount), change the crimping degree of the fibers in the upper layer and lower layer (the lower layer has more crimps and the fiber assembly is sparse), and the fiber assembly is on the lower side And hot pressing (concentrated crushing of the lowermost layer) can be used. As in the last of these methods, the fiber density is not clearly different between the layers, but a sparse / dense relationship in which the fiber density increases continuously (or stepwise) from the top layer to the bottom layer is also preferably selected. Is possible.
繊維密度は、該当する繊維集合体各層の坪量(m2あたりの重量)を測定し、更に各層の厚みを測定し、それらの比(坪量/厚み)で計算できる。厚みは、布地の圧縮試験(初期厚み)の考え方〔「風合い評価の標準化と解析(第2版)」、川端季雄著、社団法人 日本繊維機械学会 風合い計量と規格化研究委員会発行(昭和55年7月10日発行)〕を準用し、0.5g/cm2荷重下の厚みを代表値とした。測定にはカトーテック製KES−FB3圧縮試験機を用いた。各層に凹凸構造がある場合も同様の測定を行い、最大厚みを代表値に用いる。 The fiber density can be calculated by measuring the basis weight (weight per m 2 ) of each layer of the corresponding fiber assembly, further measuring the thickness of each layer, and the ratio (basis weight / thickness). Thickness is based on the concept of fabric compression test (initial thickness) ["Standardization and analysis of texture evaluation (2nd edition)", published by Kyuo Kawabata, Japan Textile Machinery Society, Texture Measurement and Standardization Research Committee (Showa 55 (Issued July 10, 2010)] was applied mutatis mutandis, and the thickness under a load of 0.5 g / cm 2 was used as a representative value. For measurement, a KES-FB3 compression tester manufactured by Kato Tech was used. When each layer has an uneven structure, the same measurement is performed and the maximum thickness is used as a representative value.
各層が密着しており、剥離で厚みが変わってしまう場合は、以下のようにして各層の厚みを測定した。
(1)前述のように、全体の厚みを前記圧縮試験機で測定する。
(2)この厚みになるように繊維集合体を保持しながら、断面を拡大観察し、各層の厚みを計測する。各層の厚みは、断面厚みが最大となるポイントで計測する。
(3)以上の測定を20箇所で行って、その平均値を代表値に用いた。
When the layers were in close contact and the thickness changed due to peeling, the thickness of each layer was measured as follows.
(1) As described above, the total thickness is measured with the compression tester.
(2) While holding the fiber assembly so as to have this thickness, the cross section is enlarged and observed, and the thickness of each layer is measured. The thickness of each layer is measured at the point where the cross-sectional thickness is maximum.
(3) The above measurement was performed at 20 locations, and the average value was used as the representative value.
透液層2は、図1及び図2に示すように、その全層に亘って、体液を局所集中させるための多数の凹部52を有していることが好ましい。詳述すると、透液層2においては、上層41と下層42とは積層されて所定パターンの多数の接合部43で部分的に接合されている。接合部43は、平面視円形でそれぞれ不連続に形成され、千鳥格子状のパターンで配されている。接合部43は、圧密化されており、透液層2における他の部位に比して厚みが小さく且つ密度が大きくなっている。接合部43は、例えば熱エンボス、超音波エンボス、接着剤による接着等の各種接合手段によって形成される。接合部43の形状は、円形の他、楕円形、三角形、矩形又はこれらの組み合わせ等であってもよい。また接合部43を、連続した形状、例えば直線や曲線等の線状、格子状等に形成してもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the liquid-
上層41は、下層42と接合している接合部43以外の部分が凸状に突出しており、それにより多数の凸部51が透液層2の上層41側に形成されている。各凸部51の内部は、上層41を構成する繊維で満たされている。凸部51の形状は、主として、上層41の形態及び接合部43のパターンにより決まる。そして、凸部51間が凹部52となっている。凹部52の底部には接合部43が位置している。透液層2全体として見ると、底面(防漏シート3に対向する面)22が平坦状で、上面(肌当接面)21に多数の凹凸が形成された凹凸構造となっている。
In the
このように透液層2の全層に亘って多数の凹部52が形成されることによって、透液層2の全層(本実施形態においては2層)が一体化すると共に、凹部52に向けて体液が集中することになる。その結果、体液は、透液層2の面方向に移行し難くなり、凹部52の深さ方向に沿って移行するようになる。つまり、体液が、最上層(上層41)から最下層(下層42)に向かう方向性が生じる。また、透液層2が凹凸構造となっているので、着用者の肌と透液層2の上面(肌当接面)21とが密着し難くなる。その結果、通気性が向上する。
Thus, by forming a large number of
更に、透液層2は、最上層(上層41)よりも最下層(下層42)の方が親水性が高くなるように構成されることが好ましい。このように構成すると、最上層(上層41)から最下層(下層42)への毛管力勾配が更に向上する。なお透液層2が3層以上の繊維集合体からなる場合において、最上層と最下層との間の中間層(1層又は2層以上)についての親水性の大小関係は、透液層2が3層以上の繊維集合体からなる場合における中間層についての繊維密度の疎密関係と同様である。
Furthermore, the liquid-
なお、このように凹凸構造を持つときは、前述したように凸部51で最大厚みを測定し、この最大厚みで凹部52も含めた全体の繊維密度を代表させる(見かけ密度を用いる)。
In addition, when it has such a concavo-convex structure, the maximum thickness is measured by the
透液層2の各層の構成繊維を親水化処理する方法としては、当該技術分野において常用されている方法を適宜用いることができる。例えば、レーヨンやパルプ繊維等の親水繊維を所定の割合で混合して不織布を得ることで、繊維集合体全体の親水性を高めることが可能である。より一般的な方法は、構成繊維として代表的に用いる熱可塑性繊維を、ウェブ形成前に予め親水化しておくことである。
As a method of hydrophilizing the constituent fibers of each layer of the liquid
具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、又はこれらの複合繊維を作製し、これを所定の長さにカットしてステープルを形成する前の段階で、複合繊維に各種親水化処理剤を塗工する。親水化処理剤としては、αオレフィンスルホン酸塩に代表される各種アルキルスルホン酸塩、アクリル酸塩、アクリル酸塩/アクリルアミド共重合物、エステルアミド、エステルアミドの塩、ポリエチレングリコール及びその誘導物、水溶性ポリエステル樹脂、各種シリコーン誘導物、各種糖類誘導物、並びにこれらの混合物等、当業者公知の親水化処理剤を用いることができる。 Specifically, polyethylene, polypropylene, polyester, nylon, or a composite fiber thereof is produced, and various hydrophilic treatment agents are applied to the composite fiber at a stage before forming a staple by cutting the composite fiber into a predetermined length. Apply. Examples of hydrophilizing agents include various alkyl sulfonates represented by α-olefin sulfonates, acrylates, acrylate / acrylamide copolymers, ester amides, ester amide salts, polyethylene glycol and derivatives thereof, Hydrophilic treatment agents known to those skilled in the art such as water-soluble polyester resins, various silicone derivatives, various saccharide derivatives, and mixtures thereof can be used.
このとき、上下層間での体液の液移動を促すために、上層よりも下層の親水性を高めると一層効果的である。例えば、(イ)下層に一層多くの量の親水化処理剤を塗工する、(ロ)下層の親水化処理剤の親水度を高める、(ハ)下層の親水化処理剤の親水耐久性を高める等、各層の親水化処理の程度を変えることが可能である。具体的には、各層の親水化処理に、体液への溶解性の低い親水化処理剤を用いるか、又は親水化処理剤を繊維表面に固定することにより行い、最上層から最下層へ向かって親水性が高くなるように親水化処理剤を選択し、最上層から最下層に至るまでの体液の性質を変化させずに最下層へ導く方法が挙げられる。 At this time, it is more effective to increase the hydrophilicity of the lower layer than the upper layer in order to promote the movement of body fluid between the upper and lower layers. For example, (b) coating a larger amount of the hydrophilic treatment agent on the lower layer, (b) increasing the hydrophilicity of the lower layer hydrophilic treatment agent, and (c) improving the hydrophilic durability of the lower layer hydrophilic treatment agent. It is possible to change the degree of hydrophilization treatment of each layer, such as increasing. Specifically, the hydrophilic treatment of each layer is performed by using a hydrophilic treatment agent having low solubility in body fluids, or by fixing the hydrophilic treatment agent to the fiber surface, from the uppermost layer toward the lowermost layer. There is a method of selecting a hydrophilic treatment agent so as to increase hydrophilicity and guiding it to the lowermost layer without changing the properties of the body fluid from the uppermost layer to the lowermost layer.
また、透液層2の親水化処理の別の方法として、体液の表面張力を低下させて体液の最下層(下層42)への移行を促進するために、最上層(上層41)における親水化処理剤として液への溶解性が高いものを用い、親水化処理剤を体液に溶け込ませ、体液の表面張力が下がり易くなるようにする方法が挙げられる。
Further, as another method of hydrophilizing the liquid
透液層2は、その底面22が平坦状となっている。ここでいう「平坦状」とは、巨視的に視て平面状であることを意味し、底面22に若干の凹凸がある場合や底面22が若干、波状となっている場合も含む。透液層2の底面22を平坦状にする方法としては、例えば、カレンダー処理(即ち、表面の平滑な加圧ロールの間に透液層の繊維集合体を通過させて平坦に押しつぶす方法)が挙げられる。
The liquid
カレンダー処理は、例えば、表面が平坦な金属ロールと、表面が平坦なゴムロールを同一周速で接触させ、その間に透液層の繊維集合体を通すことで行われる。このとき、透液層の最下層側に金属ロールを対向させることで、透液層の底面の平坦性を高めることができる。また、金属ロールを適宜加熱することで、透液層の底面の平坦性を更に高めることができる。このとき、熱可塑繊維の設計と金属ロール温度との関係によって、透液層2の疎密構造を制御することも可能である。
The calendering process is performed, for example, by bringing a metal roll having a flat surface and a rubber roll having a flat surface into contact with each other at the same peripheral speed, and passing the fiber aggregate of the liquid-permeable layer therebetween. At this time, the flatness of the bottom surface of the liquid-permeable layer can be improved by making the metal roll face the lowermost layer side of the liquid-permeable layer. Moreover, the flatness of the bottom face of a liquid-permeable layer can further be improved by heating a metal roll suitably. At this time, the density structure of the liquid-
具体的には、透液層全体に、芯がポリエチレンテレフタレート(PET)、鞘がポリエチレン(PE、融点110℃)の芯鞘繊維を用い、金属ロールの表面温度を110℃以上とする。このようにすると、最下層の芯鞘繊維が熱融着して繊維密度が密になり、上層に行くにしたがって連続的に熱融着が弱まって繊維密度が疎になる。また、透液層の最下層に上記芯鞘繊維を多量に配合し、上層には、より高融点の芯鞘繊維(例えば、芯がPET,鞘が124℃程度と高い融点のPE等)を用い、表面温度が110℃近傍の金属ロールを用いると、繊維密度の疎密の差がより強まる。このように、カレンダー処理は、透液層の底面の平坦性を高める他、透液層の疎密構造の形成にも寄与することができる。 Specifically, core-sheath fibers having a core of polyethylene terephthalate (PET) and a sheath of polyethylene (PE, melting point 110 ° C.) are used for the entire liquid-permeable layer, and the surface temperature of the metal roll is set to 110 ° C. or higher. If it does in this way, the core-sheath fiber of the lowest layer will be heat-seal | fused, and a fiber density will become dense, and heat | fever fusion will weaken continuously as it goes to an upper layer, and a fiber density will become sparse. In addition, a large amount of the above-mentioned core-sheath fiber is blended in the lowermost layer of the liquid-permeable layer, and a higher-melting core-sheath fiber (for example, the core is PET, the sheath is about 124 ° C., PE having a high melting point) If a metal roll having a surface temperature of around 110 ° C. is used, the difference in density of the fiber density becomes stronger. As described above, the calendering process can contribute to the formation of a dense structure of the liquid-permeable layer as well as to improve the flatness of the bottom surface of the liquid-permeable layer.
防漏シート3からの水分の蒸散を促進するには、水分の一時保持層となる最下層(下層42)は、できるだけ防漏シート3の近傍に集中していることが好ましい。即ち、最下層(下層42)は、薄い方が好ましい。同じく防漏シート3からの水分の蒸散を促進するには、蒸発面積が広い方が好ましい。即ち、体液ができるだけ最下層で濡れ広がる方が好ましい。一方、肌に体液が付着することに起因する濡れた感じや蒸れた感じがしないようにするためには、透液層2における肌に当接する面側の体液の濡れ広がりは小さい方が好ましい。即ち、体液は、最上層では濡れ広がらず、一方最下層では十分に濡れ広がり、全体として最下層における防漏シート3近傍に集中的に存在することが望ましい。この観点から、透液層2全体の厚み(t0)に対する最下層(下層42)の厚み(t1)の比率(t1/t0)は、好ましくは5%〜40%、更に好ましくは7%〜30%である。
In order to promote the transpiration of moisture from the leak-
最も理想的な実施形態は、透液層における肌に当接する面における体液の濡れ広がりが多数の凹部によって阻止され、且つ最下層の体液の濡れ広がりが凹部に影響されない形態である。このためには透液層の繊維密度の大小関係が、「最上層<<凹部≦最下層」であることが最も好ましい。この観点から、前記厚みの比率(t1/t0)は、上層側の厚みが60%〜85%、凹部の厚みが5〜40%、最下層の厚みが上記の如く5〜40%で、凹部と最下層の厚みがほぼ同じであることが実施可能な形態として好ましい。これらの厚みは、前述したように、前記圧縮試験と拡大観察とを併用することで測定できる。 The most ideal embodiment is a form in which wetting and spreading of bodily fluids on the surface of the liquid-permeable layer in contact with the skin are prevented by a large number of recesses, and the wetting and spreading of bodily fluids in the lowermost layer is not affected by the recesses. For this purpose, it is most preferable that the fiber density of the liquid-permeable layer is “uppermost layer << recessed portion ≦ lowermost layer”. From this point of view, the thickness ratio (t1 / t0) is such that the thickness on the upper layer side is 60% to 85%, the thickness of the recess is 5 to 40%, and the thickness of the lowermost layer is 5 to 40% as described above. It is preferable that the thickness of the lowermost layer is substantially the same as the feasible form. As described above, these thicknesses can be measured by using both the compression test and the magnification observation.
透液層2の構成繊維は、吸収された体液を、最下層(下層42)に移行、集中させ、更に防漏シート3に伝搬させて速やかに蒸散させるために、繊維自身で液保持性を実質的に有していない繊維を主体としていることが好ましい。そのような繊維としては、例えば、疎水性繊維、化学処理パルプが挙げられる。特に好ましい繊維としては、本来的に疎水性で且つ熱融着性である熱可塑性繊維を、親水化処理剤で親水化した繊維が挙げられる。
The constituent fibers of the liquid
前述した親水化処理剤のうち、体液への溶解性が低いもの又は繊維表面に固定されてものを用いた場合には、最下層に至った体液の性質変化が少なく、平面拡散の抑制により防漏層との接触機会が増え、蒸散の効率が高くなる。また、体液への溶解性が高い親水処理剤を用いた場合には、最下層において体液を適度に拡散させて蒸散の効率を高めることができる。更に、最下層にアセテートトウのような本来的に親水性であり吸収性が低く、長手方向に繊維配向した繊維層を配すると、選択的に長手方向への拡散を起こすことができる。 Among the hydrophilizing agents described above, those that have low solubility in bodily fluids or those that are fixed to the fiber surface have little change in the properties of the bodily fluid reaching the bottom layer, which is prevented by suppressing planar diffusion. Increases the chance of contact with leaking layers and increases the efficiency of transpiration. Further, when a hydrophilic treatment agent having high solubility in body fluid is used, the body fluid can be appropriately diffused in the lowermost layer to increase the efficiency of transpiration. Furthermore, when a fiber layer that is inherently hydrophilic and has low absorbability such as acetate tow and fiber orientation in the longitudinal direction is disposed in the lowermost layer, diffusion in the longitudinal direction can be selectively caused.
透液層2には、その一部に親水性で液保持性の繊維が配合されていてもよい。しかし、十分な毛管力を確保するためには、透液層2全体に対する、液保持性を実質的に有していない繊維の比率を、70重量%以上とすることが好ましい。親水性で液保持性の繊維としては、パルプ、レーヨン、その他各種天然繊維の他、吸水性樹脂繊維(即ちアクリル酸、アクリル酸塩重合体架橋物からなる繊維)等が挙げられる。これらの繊維は、特に最下層に集中的に配合することが、体液の集中的な移行を促す意味で効果的であるが、その場合も最下層への配合量は、体液を保持・貯留せず速やかに蒸散する観点より(最下層全体の繊維量に対する比率として)10重量%以内が好ましく、5重量%以内が更に好ましい。これらの繊維を含まず、別の工夫で体液の移行を促すことも好適に用いられる。
The liquid-
透液層全体の坪量は、液漏れせず一時保持できる観点及びヨレ防止の観点より、好ましくは50〜150g/m2、より好ましくは60〜100g/m2である。上層41の坪量は、体液を過度に広げず、よれにくく、柔らかい感触を維持する観点から、好ましくは25〜80g/m2である。下層42の坪量は、薄くても十分な毛管力を発現する観点から好ましくは25〜70g/cm2である。また、上層41の構成繊維の繊度は、毛管力があまり大きくなく(低液保持性)、且つ高感触(ざらつかず滑らか)であるために、好ましくは2.2〜6.0dtexである。下層42の構成繊維の繊度は、毛管力が十分高い観点から、上層41よりも繊度が小さいことが好ましい。更に好ましくは4.0dtex以下、現実に入手可能でより好ましい範囲では1.8〜4.0dtexである。
The basis weight of the whole liquid-permeable layer, from the viewpoints of and twist prevention which can temporarily hold without liquid leakage, preferably 50 to 150 g / m 2, more preferably at 60 to 100 / m 2. The basis weight of the
透液層2の底面22は、防漏シート3の上面(透液層2に対向する面)31に接着剤(図示せず)により接着されている。透液層2と防漏シート3との当接面に全面的に接着剤が塗工されていると、透液層2から防漏シート3へ水分が移行し難くなるので、接着剤は部分的に塗工されていることが好ましい。
The
透液層2と防漏シート3とは、接着剤が塗工されていない領域において密着していることが好ましい。透液層2と防漏シート3とは、接着剤が薄く塗工され、透液層2の底面22及び防漏シート3の上面31が平坦状であれば、通常密着する。
It is preferable that the liquid-
接着剤の塗工方法としては、例えば、通常(140〜200μm)より細い線径(60〜120μm)のホットメルト接着剤を、スパイラルパターンで、少なくとも凹部52のパターン密度よりも細かい密度で塗工する方法が挙げられる。このような塗工方法によれば、透液層2と防漏シート3との密着性が向上する。ホットメルト接着剤の塗工パターンとしては、スパイラルパターン以外にも、例えば、ドットパターン、Ω状パターン、線状パターンが挙げられる。これらのパターンは、ホットメルト接着剤のスパイラルスプレー塗工、スロットスプレー塗工、コントロールウィーブ塗工、グラビア塗工等で形成可能である。特に、コントロールの容易さ、防漏シート3へのダメージの小ささ等の観点から、スパイラルスプレー塗工やコントロールウィーブ塗工が好適に用いられる。ホットメルト接着剤の塗工量は、好ましくは2〜15g/m2、より好ましくは3〜10g/m2である。
As a method for applying the adhesive, for example, a hot melt adhesive having a wire diameter (60 to 120 μm) thinner than usual (140 to 200 μm) is applied in a spiral pattern with a density finer than at least the pattern density of the
本実施形態のパンティライナー1は、図1及び図2に示すように、複数層の繊維集合体からなる透液層2と、透湿性の防漏シート3と、これらを接着する接着剤(図示せず)のみからなることが特に好ましいが、これに制限されない。ここでいう「のみ」とは、吸収された水分が一時的に保持されても吸収性物品に永続的には保持されず、水蒸気となって速やかに外部に排出されるという本発明の効果を阻害するような、高い液保持性を有する吸収体等を具備していないという意味である。従って、本発明の効果を阻害しないような部材が設けられている形態は除外されておらず、例えば、着衣に固定するための粘着剤(通常、防漏シート3における第2の面32側に設けられる)等を具備していてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the panty liner 1 of the present embodiment includes a liquid-
本実施形態のパンティライナー1は、複数層の透液層2と透湿性の防漏シート3とからなり、透液層2の底面22が防漏シート3に接着されており、透液層2の肌に当接する層41が防漏層に対向する層42よりも繊維密度が密であるので、透液層2に吸収された体液は、速やかに防漏シート3の近傍に移動し、透液層2の肌当接面(上面)21に残らず、肌当接面21におけるべたつきが発生しづらい。また、防漏シート3においては、その透液層2に対向する第1の面31側の水分量が非常に多く(湿度が高く)、下着に向く第2の面32側の水分量が少ない(その湿度は低く、外気における湿度とほぼ同じ)という、防漏シート3の内側と外側との湿度差(平衡蒸気圧の差)が駆動力になって、パンティライナー1の内部にこもった水分を水蒸気として蒸散する効果が高くなる。その結果、パンティライナー1の内部に水分がこもり難く、水蒸気に起因する蒸れ感が発生し難く、着用中ずっとサラット感が持続する。
The panty liner 1 of this embodiment includes a plurality of liquid-
また、透液層2の全層に亘って体液を局所集中させるための多数の凹部52を有しているので、透液層2の全層が厚み方向に一体化すると共に、凹部52に向けて体液が集中することになる。従って、体液は、透液層2の面方向には移行し難くなり、凹部52の深さ方向に沿って移行するようになる。その結果、体液には上層41から下層42に向かう方向性が生じるので、透液層2における体液の移行性が向上している。それに加えて、透液層2は、その肌に当接する層41よりもその防漏シート3に対向する層42の方が親水性が高くなっているので、透液層2における体液の移行性が一層向上している。
Moreover, since it has many recessed
更に、透液層2は、その底面22が平坦状であり、その底面22が防漏シート3に密着しているので、透液層2から防漏シート3への水分の移行性が向上している。しかも、防漏シート3は、着用者の肌に向く面31側の親水性が高められているので、透液層2の下層42に一時保持された水分が防漏シート3となじみ易く、防漏シート3からの水分の蒸散が促される。
Furthermore, since the
本発明の吸収性物品及び防漏シートは、前記の実施形態に制限されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変形可能である。例えば、本発明の吸収性物品及び防漏シートは、先に説明したパンティライナーの他に、脇パッド、母乳パッド、軽失禁パッド、生理用ナプキン、おむつ等にも適用することができる。また透液層には、体液を局所集中させるための多数の凹部を設けなくてもよい。 The absorbent article and leak-proof sheet of the present invention are not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. For example, the absorbent article and leak-proof sheet of the present invention can be applied to side pads, breast milk pads, light incontinence pads, sanitary napkins, diapers and the like in addition to the panty liner described above. Moreover, it is not necessary to provide a large number of recesses for locally concentrating body fluid in the liquid permeable layer.
また透液層の構造は前記実施形態に限られず、例えば透液層として単層構造のものを用いることができる。 Moreover, the structure of a liquid-permeable layer is not restricted to the said embodiment, For example, the thing of a single layer structure can be used as a liquid-permeable layer.
1 パンティライナー(吸収性物品)
2 透液層
21 上面(肌当接面)
22 底面
3 防漏シート
3a 浸透層
3b 防漏層
31 第1の面
32 第2の面
41 上層(肌に当接する層)
42 下層(防漏層に対向する層)
51 凸部
52 凹部
1 Panty liner (absorbent article)
2 Liquid-
22
42 Lower layer (layer facing the leak-proof layer)
51
Claims (5)
前記防漏シートは、液の浸透が可能な浸透層と、液不透過性ないし液難透過性の防漏層とを有し、全体として3600〜7200g/m2・24hr(JIS Z0208に準じて測定)の透湿性を有しており、
前記浸透層が微細孔を有する多孔性フィルムであり、
前記防漏層が撥水性の繊維集合体からなり、
前記防漏シートは、その浸透層が着用者の肌側に向くように配されており、
前記透液層は、その底面を前記防漏シートに対向させて、接着剤を介して該防漏シートに接着されており、
複数層の前記透液層は、その肌に当接する層よりもその前記防漏シートに対向する層の方が繊維密度が密であるパンティライナ。 A liquid-permeable layer formed of at least a plurality of layers of fiber assemblies, and a leak-proof sheet,
The leak-proof sheet has a penetrating layer capable of penetrating liquid and a liquid-impervious or liquid-impervious leak-proof layer, and as a whole 3600-7200 g / m 2 · 24 hr (according to JIS Z0208) Measurement) moisture permeability,
The permeation layer is a porous film having micropores;
The leak-proof layer is made of a water-repellent fiber assembly,
The leak-proof sheet is arranged so that the permeation layer faces the wearer's skin side,
The liquid-permeable layer is bonded to the leak-proof sheet via an adhesive, with the bottom surface facing the leak-proof sheet,
The plurality of liquid-permeable layers are panty liners having a denser fiber density in the layer facing the leak-proof sheet than in the layer in contact with the skin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009293216A JP4999917B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Panty liner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009293216A JP4999917B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Panty liner |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005203704A Division JP4540567B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-07-12 | Leak-proof sheet and absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010063934A JP2010063934A (en) | 2010-03-25 |
JP4999917B2 true JP4999917B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=42190006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009293216A Active JP4999917B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Panty liner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999917B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4979761B2 (en) * | 2009-12-24 | 2012-07-18 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5579337B1 (en) * | 2013-06-11 | 2014-08-27 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorber and absorbent article including the absorber |
EP3597808B1 (en) * | 2017-03-15 | 2021-09-08 | Kao Corporation | Laminated nonwoven fabric, method for manufacturing same, absorptive article, and method for absorbing sweat |
CN110325679B (en) * | 2017-03-15 | 2022-04-12 | 花王株式会社 | Absorbent article |
CN110325678B (en) * | 2017-03-15 | 2022-05-17 | 花王株式会社 | Absorbent article |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3241766B2 (en) * | 1991-11-20 | 2001-12-25 | 花王株式会社 | Moisture permeable sheet and method for producing the same |
EP0895766A1 (en) * | 1997-08-05 | 1999-02-10 | The Procter & Gamble Company | Anatomically shaped disposable absorbent article with high lobe resiliency |
EP1199159A1 (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-24 | The Procter & Gamble Company | A non-slip moisture vapour permeable composite textile structure and absorbent articles comprising the same |
JP3611838B2 (en) * | 2001-12-28 | 2005-01-19 | 花王株式会社 | Top sheet for absorbent articles |
JP4183594B2 (en) * | 2003-10-06 | 2008-11-19 | 花王株式会社 | Absorbent sheet |
JP4540567B2 (en) * | 2005-07-12 | 2010-09-08 | 花王株式会社 | Leak-proof sheet and absorbent article |
JP2006280683A (en) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Kao Corp | Absorbent article |
JP4627014B2 (en) * | 2005-07-12 | 2011-02-09 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP4979761B2 (en) * | 2009-12-24 | 2012-07-18 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009293216A patent/JP4999917B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010063934A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI722139B (en) | Absorbent articles | |
JP2006280683A (en) | Absorbent article | |
JP6366565B2 (en) | Absorbent articles | |
DK2550946T3 (en) | Water absorbing sheet structure | |
TWI740912B (en) | Absorbent articles | |
CN109152679B (en) | Absorbent article | |
TWI762504B (en) | Incontinence absorbent articles | |
JP2017104263A5 (en) | ||
WO2018180600A1 (en) | Absorbent article | |
JP4999917B2 (en) | Panty liner | |
BR112017004655B1 (en) | ABSORBENT ARTICLE WITH AN ABSORBENT SYSTEM HAVING AN ANNULAR OPENING | |
JP4979761B2 (en) | Absorbent articles | |
TW201726091A (en) | Absorbent article | |
BR112018074135B1 (en) | ABSORBENT ARTICLE | |
US20230201048A1 (en) | Washable sanitary product | |
JP4627014B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4540567B2 (en) | Leak-proof sheet and absorbent article | |
EP3769734B1 (en) | Absorbent article and manufacturing method therefor | |
TWI719084B (en) | Absorbent articles | |
WO2017034016A1 (en) | Absorbent article | |
JP7351689B2 (en) | absorbent articles | |
JP7209565B2 (en) | Absorbent article and its manufacturing method | |
KR102596728B1 (en) | Absorbents for use in absorbent articles | |
TWI377050B (en) | Absorbent article | |
JP6754549B2 (en) | Absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4999917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |