[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4998669B2 - スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル - Google Patents

スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4998669B2
JP4998669B2 JP2006018202A JP2006018202A JP4998669B2 JP 4998669 B2 JP4998669 B2 JP 4998669B2 JP 2006018202 A JP2006018202 A JP 2006018202A JP 2006018202 A JP2006018202 A JP 2006018202A JP 4998669 B2 JP4998669 B2 JP 4998669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
nozzle
bag
filling
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006018202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007197050A (ja
Inventor
誠 澤田
喜昭 品川
佳之 森田
史章 渡部
慎治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2006018202A priority Critical patent/JP4998669B2/ja
Publication of JP2007197050A publication Critical patent/JP2007197050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998669B2 publication Critical patent/JP4998669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、スパウト付きの袋状容器に飲料等の液状物体を充填する工程で用いられる充填ノズルに関する。
清涼飲料等の容器として、スパウト(口栓)付きの包装袋が使用されている。このスパウト付きの袋状容器の多くは、合成樹脂製のフィルムに剛性を持たせる素材をラミネートし、可撓性を備えるとともに所定の剛性を持たせるようにしたもので、一般にパウチ容器と呼ばれている。この種のスパウト付きの袋状容器に清涼飲料等の液状物を充填する工程は特許文献1に例示され説明されている。この例は図2に示される形態で、装置1は、機台3に間欠的に回転可能に設けられた回転テーブル5を備え、この回転テーブル5上に、円周方向所定の間隔で、包装袋を保持する袋保持部材7を備えた袋保持装置が複数設けられている。この実施形態で使用される包装袋は公知のスパウト付きの包装袋と同様のもので、ある程度の剛性を備えた袋本体と、該袋本体に取り付けられたスパウトとで構成されたものである。該スパウトの上部フランジが袋保持部材7の上面に受け止められて、吊り下げられた状態で支持される。包装袋は、袋保持部材7に保持されて、回転テーブル5の回転に伴い、回転テーブル5上に数字で示された各工程を順次移動する。すなわち、第1工程では図示していない袋供給装置からスパウト付き包装袋が袋保持部材7に供給される。この実施の形態では、袋詰め包装は2個づつの単位で行われるようになっており、袋保持部材7は2つの切欠き即ち袋保持部を備えており、袋供給装置から同時に2個の袋が供給される。第2工程では、光センサー等を用いた検出器9により、包装袋が袋保持部材7により保持されていることを確認する。第3工程ではジェットプリンター等の印字機11により、製造年月日等の印刷が行われる。第4工程では、図示しない貯留タンクに接続されている液充填ノズル13を用いて、予め定められた所定の量の液状物が袋内へ充填される。すなわち、充填ノズル13の先端を袋のスパウトの口部に押し当てて互いに連通させて、液状物が充填される。
次の第5工程ではスパウト口部洗浄装置15を用いて、洗浄液及び空気の吹き付けを行い、スパウトの袋本体の外側にある部分を洗浄する。第6工程ではスパウト口部乾燥装置17によりスパウトの先に洗浄した部分に空気を吹き付け、乾燥させる。第7工程においては、ガスフラッシュノズル19がスパウトに挿入され、それにより例えば窒素ガス等を用いて袋内の空気を置換する。第8工程では、テープリール21を備えたテープ供給装置から、アルミ箔、合成樹脂薄膜等で構成されたテープ22が供給され、インナーシール用のシール体が打ち抜かれ、スパウトの口部上端面に仮付けされる。第9工程はシール体を熱板23を用いてスパウトの口部上端面にシールする一次シール工程であるが、この工程ではそのシールに先立ち袋内の脱気が行われるが、これらについては後述する。第10工程は同じく熱板25を用いて行う二次シール工程である。そして第11工程は冷却工程で、冷却板27を用いてシールされた部分を冷却する。第12工程はインナーシールが適正に行われたか否かを判定するインナーシール不良検出工程である。第13工程はキャップ取り付け工程であり、キャップ供給装置29からキャップ30がキャップ締付け装置31に供給され、スパウトの口部に締めつけて取り付けられる。第14工程では、ストロボ33、CCDカメラ35等で構成されるキャップ締付け検査装置により、キャップの締めつけ状態が検査される。そして第15工程で排出コンベア37上に排出されて工程を終了する。
上記の充填の工程で、内容液がスパウト付きの袋状容器に充填される際には、泡立ちが少なく、充填時間が短く、更にはスパウト周囲への液だれが無いことが望まれる。充填をスパウトから行う場合、充填ノズルはスパウト内に挿入するか、スパウトを充填ノズル内に内装する形態が取られている。スパウトの内径は一般に10mmφ以下の小径であるため、前者の場合は充填ノズルの開口径は更に小径とせざるを得ない。そのため、充填流速は速くなり液が泡立ち易い条件となる。後者の場合、ノズルの開口径はスパウト外径となり充填流速の点での不利はないが、充填後ノズルがスパウトから離れる際に残留液のボタ落ち現象を起しやすいという問題がある。充填する内溶液が経腸栄養剤のように泡立ち易く、粘性が低い内容液の場合、容器内で泡立つ現象やノズルからボタ落ち現象が起こりやすく、上記の要望への対応は厳しいものとなる。
充填後のボタ落ち現象の課題に対応した従来技術としては充填ノズルの開口部近傍に網目体を配置し、液の表面張力を利用し、ノズルからの液だれを防止する技術が特許文献2に示されている。この技術は、中空のノズル本体と、該ノズル本体の下部に設けられた開口部と、該開口部の上方に位置する液止め用網目体とを備えた液体用充填ノズルにおいて、前記開口部は網目体の支持部位よりも下方且つ径内方に小間隔で延びている延長部と、延長部先端の径の縮小した開口先端と、延長部と網目体との間の液保持用の環状空間とを有し、且つ網目体の最下端が開口先端の最内周の最上端よりも上方にあり、該開口部は、開口先端と網目体の間隔、開口部の中心線と網目体下面の交点と開口先端を通る水平面との距離、開口先端直径寸法を所定条件に設定して液だれ防止機能をもたせたものである。
特開2001−328601号公報 「スパウト付き包装袋を用いての袋詰め包装方法及び該方法で使用するシール装置」 平成13年11月27日公開 特開平3−212396号公報 「液だれ防止充填ノズル」 平成3年9月17日公開
しかし、上記の充填ノズルはスパウト付きの袋状容器用ではなく、缶やボトルといった固形容器用のものであり、泡立ち防止の観点からノズルの開口径を10mmφ以上とし、充填流速を低く抑える反面液のボタ落ちが発生しやすくなるための対策として発案されたものである。これに対し本発明はスパウト付きの袋状容器用の充填ノズルであることから、ノズルの開口径は10mmφ以下であって、例えば8.3mmφ程度を想定すると、上記の充填ノズルより相当程度充填流速は速くなり、充填容器が缶やボトルといった固形容器ではなく、スパウト付きの袋状容器であるといった環境条件が異なっており、それに適した充填の際に、泡立ちが少なく、充填時間が短く、更にはスパウト周囲への液だれが無い充填ノズルによる充填形態の実現が望まれている。
そのような状況の中で本発明の課題は、ノズル開口径をスパウト内径より小さくすることがないものであって、充填の際に、液の泡立ちやスパウト周囲への液だれが少ないスパウト付きの袋状容器用の充填ノズルを提供することにある。
本発明のスパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズルは、ノズル先端部が袋容器のスパウトを嵌合可能な形態であって、前記ノズルは前記スパウトの外径にほぼ等しい径の先端開口部を備え、供給管と前記ノズル先端部間には開閉弁が設置されると共に、前記ノズルの先端開口径にほぼ等しい外径のロッドが該ノズル先端開口部へ進退自在な形態で配置されるようにした。
また、本発明のスパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズルは、上記構成においてノズルの先端開口部の上方には弁座が形成され、中心部には進退自在なロッドを内装したロッド状の弁体を前記弁座に対し摺動自在に配置するようにした。
本発明のスパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズルは、ノズル先端部が袋容器のスパウトを嵌合可能な形態であって、前記ノズルは前記スパウトの外径にほぼ等しい径の先端開口部を備えるようにしたので、充填工程において、袋容器のスパウト先端部はノズル先端部内に密着形態で嵌合され、充填時に空気の吸い込みは生じないので、充填流速が速いときにも泡立ち現象は防止される。また、供給管と前記ノズル先端部間には開閉弁が設置されると共に、前記ノズルの先端開口径にほぼ等しい外径のロッドが該ノズル先端開口部へ進退自在な形態で配置されるようにしたので、所定量が充填され、開閉弁が閉鎖されるとノズル内部に液が残留するが、ノズルの先端開口径にほぼ等しい外径のロッドを変位させて先端開口部に残る液をスパウト内に強制的に排出させることができる。このため、充填工程が終了してノズル先端部が袋容器のスパウトとの嵌合を解除されても、ノズルの先端開口部から液滴が落下することがない。
また、ノズルの先端開口部の上方には弁座が形成され、中心部には進退自在なロッドを内装したロッド状の弁体を前記弁座に対し摺動自在に配置するようにした本発明のスパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズルは、弁機能を果たす外側ロッドと残留液を排出させる内側ロッドが同心状に配置されるので、構造がコンパクトに収る。また、これらの駆動は同方向の変位駆動であるから、駆動源を共通して用いることが容易である。
図1に本発明に係るスパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズルの第1形態を示す。ここに示す例は充填を停止させる弁体と残留する液を強制排出させるロッドを同心配置させた構成である。充填ノズル本体は先端開口部Aと、その上方に形成された弁座B、側壁に図示していない供給タンクに連通された供給管Cが取り付けられている。前記弁座Bに対向して上方の図示されていない駆動部によって上下方向移動可能なロッド状の弁体Dが取り付けられ、該弁体Dの中央部には細長い円筒空間が形成され、該円筒空間にはノズル内に残留する液を強制排出させるロッドEが摺動自在に装入される。また、図示していないが、前記弁体Dと前記ロッドEをそれぞれ上下方向に変位させる駆動源が備えられている。前記先端開口部Aの内径寸法は袋容器のスパウトSの外径とほぼ等しくされ、前記ロッドEの外径寸法と前記該弁体Dの円筒空間内径寸法も袋容器のスパウトSの外径とほぼ等しくされている。
従来技術として先に説明したように充填工程では、図1の左側に示したように貯留タンク(図示せず)に接続されている充填ノズルの先端開口部Aが袋状容器のスパウトSの先端部を外側から嵌合するようにして互いに連結させ弁を開いて、予め定められた所定の量の液状物を袋内へ充填させる。一般にパウチと呼ばれるこの袋状容器は排気された状態でこの工程に供給され、缶やボトルといった固形容器のように容器内部に当初に存在する空気はないため、発泡現象は起こりにくいのであるが、液状物を供給するスパウトSの内径が10mmφ以下であることによって、流速値は比較的高くならざるを得ず条件は厳しい。しかし、本発明の形態ではノズル先端開口部AがスパウトSの先端部と嵌合された状態で液状物が充填されるため、充填時の空気の吸い込みはなく、泡立ち現象は起こりにくい状態で充填を行うことができる。所定の量の液状物が袋内へ充填されると、図1の中央に示すようにロッドEを内装した弁体Dが降下して弁座Bに当接し、弁を閉鎖して充填を止める。この状態では先端開口部A内の微小空間に液が残留することになる。そこで、本発明では次のステップとして図1の右側に示すように、ロッドEを更にスパウトSの開口部天面に当接するまで降下させ、前記の残留液を強制的にスパウトS内に排出させる。この動作によって、残留液は完全に排出されるため、充填工程が終了してノズル先端部Aが袋容器のスパウトSとの嵌合を解除されても、ノズルの先端開口部Aから液滴が落下することがない。また、次の袋容器のスパウトと嵌合されるまで、ロッドEがノズルの先端開口部Aを封止した状態を持続させれば、その間の液滴落下もない。
この実施形態ではノズルの先端開口部Aの上方には弁座Bが形成され、中心部には進退自在なロッドEを内装したロッド状の弁体Dを前記弁座Bに対し摺動自在に配置するように構成されており、弁機能を果たす外側ロッドDと残留液を排出させる内側ロッドEが同心状に配置されている。充填工程での好適な動作を説明すると、まず、空隙無くつぶされた形態で袋容器が搬送され、そのスパウトSの先端部へノズルの先端開口部Aが降下して外側から勘合する。このときの充填ノズルの形態は図1の右側に示す停止時2、すなわち、ロッドEが先端開口部Aを封止した状態となっている。嵌合形態がとられるとロッドEが弁体D内を摺動上昇し、先端部が弁位置と一致した状態、すなわち図1の中央に示す停止時1の形態となり、引き続きロッドEの先端部が弁位置と一致した状態で弁体Dが弁座Bから離れ弁を解放する。すなわち、図1の左側に示す充填時の形態となって、充填されるべき液状物がタンクから供給管Cを経て圧送されてくる。この液は弁部を経由してスパウトSを介し袋容器内に充填される。所定量の充填が終了したならば、弁体DがロッドEと一体的に下降し弁座Bに当接する図1の中央に示す停止時1の形態に戻り、これで弁が閉鎖となるので充填は終了する。このとき、先端開口部Aの小空間には液が残留した状態となるので、ロッドEを更にスパウトSの天面に当接するまで下方へ変位駆動させて、この残留液をスパウトS内に排出させる。すなわち、当初の図1の右側に示す停止時2の形態に戻る。この状態で充填された袋容器の嵌合は解除され、次の工程に送られると共にあらたな空の袋容器が搬送されてくる。
この実施形態では残留液の排出を行うロッドEと弁体Dが同心配置されているので、コンパクトな充填ノズルの構造が実現できる。また、これらの駆動は同方向の変位駆動であり、近接しているので、油圧などの流体機構を駆動源として共通して用いることが容易である。
本発明の1実施形態を説明する図である。 スパウト付き袋容器への充填及びシールの工程を説明する図である。
符号の説明
A 先端開口部 B 弁座
C 供給管 D 弁体
E ロッド F 弁部
S スパウト

Claims (1)

  1. ノズル先端部は袋容器のスパウトを嵌合可能な形態であって、前記ノズルは前記スパウトの外径にほぼ等しい径の先端開口部を備え、供給管と前記ノズル先端部間には開閉弁が設置されると共に、前記ノズルの先端開口径にほぼ等しい外径のロッドが該ノズル先端開口部へ進退自在な形態で配置され、ノズルの先端開口部の上方には弁座が形成され、中心部には進退自在なロッドを内装したロッド状の弁体を前記弁座に対し摺動自在に配置したことを特徴とするスパウト付き袋容器のシャットバルブ式充填ノズル。
JP2006018202A 2006-01-26 2006-01-26 スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル Expired - Fee Related JP4998669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018202A JP4998669B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018202A JP4998669B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197050A JP2007197050A (ja) 2007-08-09
JP4998669B2 true JP4998669B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38452043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018202A Expired - Fee Related JP4998669B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998669B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322993B2 (ja) * 2017-05-15 2023-08-08 大日本印刷株式会社 容器および分配装置
JP7363432B2 (ja) * 2019-12-05 2023-10-18 Toppanホールディングス株式会社 充填ノズル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1373275A (en) * 1919-12-13 1921-03-29 Borden Co Can-charging apparatus
JPS5822402B2 (ja) * 1979-10-04 1983-05-09 ポ−ラ化成工業株式会社 充填ノズル
SE454770B (sv) * 1984-07-31 1988-05-30 Tetra Dev Co Ventilarrangemang vid forpackningsmaskin
IT1293462B1 (it) * 1997-07-18 1999-03-01 Techpack Srl Valvola riempitrice di contenitori flosci per liquidi viscosi.
JPH11171102A (ja) * 1997-12-18 1999-06-29 Seiko Corp 袋状容器への流体充填装置およびその方法
FR2791033B1 (fr) * 1999-03-17 2001-04-27 Pierre Guillon Systeme de remplissage de recipients
JP4348661B2 (ja) * 1999-08-25 2009-10-21 澁谷工業株式会社 充填装置の充填バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007197050A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601675B (zh) 用於壓力分配系統中大致為圓柱形的襯缸及其製造方法
CN101588968A (zh) 向带嘴袋填充密封液态内容物的方法及其装置
JP5369169B2 (ja) 流動性物質のための容器及び排出装置
US10640250B2 (en) Container-treating machine
CN102574670B (zh) 在机器上将液体装瓶的方法、将液体装瓶的机器及所得瓶
JP2004136927A (ja) 充填バルブ
US9963335B2 (en) Method and system for filling containers
JP6093879B2 (ja) 液体容器およびこれを備えるインクコンテナ並びにインクジェット式画像形成装置
US20210292028A1 (en) System and method of in-line shaping, filling and enclosing to form product packaging
JP2010514631A (ja) 容器の閉栓方法及び閉栓機
JP4998669B2 (ja) スパウト付き袋状容器のシャットバルブ式充填ノズル
US20160096644A1 (en) Diving nozzle for filling a product into a package and for gas purging and method for the same
JP2001341708A (ja) スパウト付き包装袋を用いる袋詰め包装での口部洗浄方法及び洗浄装置
US20110017343A1 (en) Method and apparatus for filling a container having a tube spout fitment
JP5345591B2 (ja) 小口径容器と大口径容器の兼用充填バルブ
JP2009514755A (ja) パッケージを充填する方法および装置
JP4803362B2 (ja) スパウト付きパウチへの液状内容物充填密封方法及びその装置
JP2017206299A (ja) 充填機、充填方法、および充填システム
KR101599211B1 (ko) 액상물질용 충진노즐
EP3898424A1 (en) Improved filling of liquids into polyurethane spray cans
JP3757044B2 (ja) 流動食品の充填装置
JP2007197051A (ja) スパウト付き袋状容器のメッシュ式充填ノズル
JP2002347258A (ja) インクジェットプリンタ
JP4274024B2 (ja) 充填バルブ
CN109335056B (zh) 一种液态物料包装机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees