JP4998373B2 - 絶縁シート、電源回路、及び電子機器 - Google Patents
絶縁シート、電源回路、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998373B2 JP4998373B2 JP2008142088A JP2008142088A JP4998373B2 JP 4998373 B2 JP4998373 B2 JP 4998373B2 JP 2008142088 A JP2008142088 A JP 2008142088A JP 2008142088 A JP2008142088 A JP 2008142088A JP 4998373 B2 JP4998373 B2 JP 4998373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating sheet
- fet
- space
- terminal
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0254—High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
- H05K1/0256—Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0133—Elastomeric or compliant polymer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/306—Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
このようなおそれに対し、回路モジュールの入出力を担う金属片とあらかじめ一体となるように樹脂を成形した成形樹脂を備える電子部品装置では、格別な短絡防止対策は施されていない。金属片の一部と一体的に成形された樹脂は、金属片間の短絡を防止するものではない。また、金属片と電子部品とを接続する導電樹脂パターンに対する短絡防止策も採られていない。
また、本明細書開示の絶縁シートを電子部品に取り付けた状態では、電子部品の端子の根元部は端子収容部に形成された空間に個々に収容されているので、端子間に塵埃が積もることを抑制することができ、端子間の短絡を防止することができる。
を実装し、斜め上方から見た状態を示す模式図である。
一般に、FET10などの電子部品は規格化されており、その形状、大きさは予め定められている。しかし、説明の都合上、各図において、電子部品をはじめとする各構成要素の大きさの比率、縮尺等は、実際のものと完全に一致するようには図示されていない場合がある。
絶縁シート1は、電子部品であるFET10とヒートシンク20との間に設けられるシート状の伝熱部2を備えている。また、絶縁シート1は、この伝熱部2と連続する、換言すれば、一体に形成された端子収容部3を備えている。端子収容部3には、FET10に設けられた端子11の根元部11aを個々に収容する空間4が形成されている。ここで、FET10を示す図5中、参照番号11aを付して示した範囲が端子11の根元部である。根元部11aは、プリント基板15に差し込まれない部分である。参照番号11bで示した範囲が先端部である。先端部11bは、プリント基板15に差し込まれる部分である。
絶縁シート1は、図6に示すように、FET10に密着させ、重ね合わせるように装着される。FET10は、その背面側に鉄板12を備えており、この鉄板12にビス孔12aが形成されている。絶縁シート1は、伝熱部2が鉄板12の背面を覆うようにFET10に重ね合わされる。このとき、FET10の端子11の根元部11aが空間4に埋没するように収容される。シリコーンゴムは柔軟性に富み、また、空間4の前面側は開放されているのでの根元部11aは空間4へ容易に収容される。このように根元部11aが空間4に個々に収容されることにより、隣り合った端子11の根元部11a同士が、絶縁シート1により隔てられるようになる。つまり、隣り合う根元部11aの間は、端子収容部3を形成するシリコーンゴムで埋められることになる。
図23は、比較例の絶縁シート61をFET10とヒートシンク20との間に設け、FET10をプリント基板15に実装した状態を正面から見た模式図である。また、図24は、図23に示したFET10の端子11部分を拡大して示した模式図である。比較例の絶縁シート61は、伝熱部61aのみを備えており、本実施例の絶縁シート1が備える端子収容部は備えていない。このため、図24に示すように端子11の根元部11a間に塵埃62が積もることがある。この塵埃62は、高温環境下で吸湿する。このような状況で高電圧が印加されると、端子11間が短絡することがある。
このように、実施例3の絶縁シート201は、実施例1と同様の効果に加え、根元部11aの前面側への塵埃の付着を抑制することができるという効果を有する。
図19乃至図21は、実施例5の絶縁シート401を模式的に示した説明図である。図19は、絶縁シート401を正面から見た図である。図20は、絶縁シート401を上面から見た図である。図21(a)、図21(b)は、いずれも絶縁シート401を側面から見た図である。
図22は、ヒートシンク20を寝かせて配置したプリント基板15に絶縁シート401を装着したFET10を実装し、正面から見た状態を示す模式図である。
このように、実施例5の絶縁シート401は、実施例1と同様の効果に加え、根元部11aの上面側への塵埃の付着を抑制することができるという効果を有する。
また、上記実施例では、電子機器が備える回路の一例として電源回路を示しているが、他種別の回路にも、本明細書開示の絶縁シートを適用することができる。例えば、上記実施例の絶縁シートに収容された状態で実装された電子部品を有するプリント基板に回路を形成し、この基板を電子機器に組み込むことができる。本明細書開示の絶縁シートは、高電圧となる電源回路に用いると特に有効であるが、多種別の回路に用いることも有効である。
2,102,202,302,402…伝熱部
3,103,203,303,403…端子収容部
4,104,204,304,404…空間
10,10a,10b…FET 11…端子
11a…根元部 11b…先端部
15…プリント基板 16…電源回路
17a…第1整流回路 17b…第2整流回路
18…発振回路 19…トランス
20…ヒートシンク 50…デスクトップ型パーソナルコンピュータ
51…電源ユニット 52…マザーボード
53…ハードディスクドライブ(HDD)
55…光ディスクドライブ(ODD)
106…貫通孔 206,406…蓋部
Claims (6)
- 電子部品と放熱部材との間に設けられるシート状の伝熱部と、
当該伝熱部と連続しており、前記電子部品に設けられた端子の根元部を個々に収容する空間を有する端子収容部と、
を備え、
前記端子収容部は、前記空間を開閉する蓋部を有することを特徴とする絶縁シート。 - 前記端子収容部は、前記空間として、前記端子が貫通する貫通孔を有することを特徴とする請求項1記載の絶縁シート。
- 前記伝熱部は、複数の電子部品を装着する面積を有し、
前記端子収容部は、複数の電子部品の端子を個々に収容する空間を有することを特徴とする請求項1記載の絶縁シート。 - 前記電子部品が実装されたプリント基板と、
前記放熱部材と、
請求項1乃至3のいずれか一項記載の絶縁シートと、
を備えたことを特徴とする電源回路。 - 請求項4記載の電源回路を備えたことを特徴とする電子機器。
- 請求項1乃至3のいずれか一項記載の絶縁シートと、該絶縁シートに収容された状態で実装された前記電子部品と、を有するプリント基板、
を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142088A JP4998373B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 絶縁シート、電源回路、及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142088A JP4998373B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 絶縁シート、電源回路、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009290049A JP2009290049A (ja) | 2009-12-10 |
JP4998373B2 true JP4998373B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41458961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142088A Expired - Fee Related JP4998373B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 絶縁シート、電源回路、及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998373B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4995866B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2012-08-08 | コーセル株式会社 | 電子部品の取付構造とその取付方法 |
JP5336448B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2013-11-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
WO2017029696A1 (ja) * | 2015-08-14 | 2017-02-23 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の室外機 |
DE102022102615B3 (de) | 2022-02-03 | 2023-08-03 | Ads-tec Energy GmbH | Isolationselement für elektrische Vorrichtungen und elektrische Kontaktvorrichtung mit einem solchen Isolationselement |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59115659U (ja) * | 1983-01-22 | 1984-08-04 | ティーディーケイ株式会社 | 電子部品の取付構造 |
JPH0178040U (ja) * | 1987-11-16 | 1989-05-25 | ||
JPH0265199A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-05 | Tokin Corp | フェライトビーズコア付き放熱スペーサー |
JPH11307900A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Fujitsu Denso Ltd | 3端子トランジスタのプリント配線板への支持構造 |
JP4247749B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2009-04-02 | Tdkラムダ株式会社 | 半導体装置保護カバー |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142088A patent/JP4998373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009290049A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7365972B2 (en) | Electronic device with dual heat dissipating structures | |
CN110024497B (zh) | 电子电路基板、电力变换装置 | |
US20140160691A1 (en) | Semiconductor module and method of manufacturing the same | |
US7548420B2 (en) | Electrical drive unit | |
US10398019B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
US10820406B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
JP4998373B2 (ja) | 絶縁シート、電源回路、及び電子機器 | |
WO2017047373A1 (ja) | 回路構成体および電気接続箱 | |
WO2019208184A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5670447B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2011166024A (ja) | 電子機器 | |
JP6852649B2 (ja) | 回路構成体及び回路構成体の製造方法 | |
US20210400836A1 (en) | Electrical Device and Method for Assembling the Electrical Device | |
JP5954305B2 (ja) | 固定金具 | |
JP6312527B2 (ja) | 放熱板を備えた電子部品の実装構造 | |
JP2019169638A (ja) | 発熱部品の実装構造 | |
JP6399240B2 (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JP6627666B2 (ja) | 回路基板及び電気接続箱 | |
JP2008103577A (ja) | パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置 | |
US9553428B2 (en) | Power supply module | |
US20220312628A1 (en) | Electrical device and method for producing a first and second electrical device from a kit | |
US20080084671A1 (en) | Electrical circuit assembly for high-power electronics | |
JP2016119394A (ja) | 電源装置 | |
JP6872953B2 (ja) | 発熱部品の固定構造および発熱部品の固定方法 | |
JP4743094B2 (ja) | 電気回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4998373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |