[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4994674B2 - インサート成型用ハードコートフィルム - Google Patents

インサート成型用ハードコートフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4994674B2
JP4994674B2 JP2006035649A JP2006035649A JP4994674B2 JP 4994674 B2 JP4994674 B2 JP 4994674B2 JP 2006035649 A JP2006035649 A JP 2006035649A JP 2006035649 A JP2006035649 A JP 2006035649A JP 4994674 B2 JP4994674 B2 JP 4994674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
film
acrylate
meth
insert molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006035649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007211218A (ja
Inventor
憲和 久野
克征 鬼頭
剛 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006035649A priority Critical patent/JP4994674B2/ja
Publication of JP2007211218A publication Critical patent/JP2007211218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994674B2 publication Critical patent/JP4994674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明はインサート成型用ハードコートフィルムに関する。
ハードコート樹脂を塗工したPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムの裏面に印刷を施したインサートフィルムは、金型に貼り付け、成型と同時にフィルムごと絵付けされる。
特開平7−173222 特開2000−344910 特開平9−95098
従来は樹脂として柔軟性に優れた高分子量のウレタン変性アクリレートなどが主に利用されていたが、表面物性が満足するものではなかった。一方、表面硬度を満足させるためにハードコート樹脂などを用いた開発が行われてきたが、硬すぎるために成型時に曲面部でクラックが発生する問題が生じていた。そのため、インサートフィルムでは表面硬度(鉛筆硬度、耐擦傷性)と、柔軟性(曲げ性)を兼ね揃えたフィルムが要望されている。
本発明はかかる状況に鑑み検討されたもので、アミノトリアジン化合物、パラホルムアルデヒド、および水酸基含有(メタ)アクリレートから1工程で合成され、トリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマーを用いることにより、表面硬度及び柔軟性を兼ね揃えたインサート用ハードコートフィルムを作製でき、前記の課題を解決することができる。
アミノトリアジン化合物、パラホルムアルデヒド、および水酸基含有(メタ)アクリレートから1工程で合成され、平均分子量200〜20000のトリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマーをハードコート樹脂として用いることで、ドライ膜厚1〜5μmで十分な性能が発揮され、分子量が比較的大きいことで柔軟性を付与することができ、かつ多官能型アクリレートとメラミン環構造を有することで表面物性も十分な物性が得られるものとなる。特に日本スチールウール株式会社製のスチールウール#0000にて10往復摩擦しても傷が入らない。以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に係るトリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマーはアミノトリアジン化合物、パラホルムアルデヒド、及び水酸基含有(メタ)アクリレートから縮合反応によって合成される平均分子量200〜20000のプレポリマーである。平均分子量が下限未満の場合は、ハードコート用として十分な性能は得られず、20000を超えると粘度が高くなりすぎて使用が難しくなる。
アミノトリアジン化合物は、Cからなるトリアジン環の3つの炭素原子にそれぞれアミノ基が結合した構造の化合物であり、アミノトリアジン化合物とは、アミノトリアジン自身あるいはアミノトリアジン誘導体を示す。
アミノトリアジン自身としては、メラミンが挙げられ、アミノトリアジン誘導体としては、ベンゾグアナミン,アセトグアナミン,シクロヘキサンカルボグアナミン,シクロヘキセンカルボグアナミン,ノルボルナンカルボグアナミン,ノボルネンカルボグアナミン等が挙げられる。
水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートには 2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタアクリレートのほか、必要により、少なくとも1個のヒドロキシシル基を有するエチレン性不飽和結合を持つ化合物、例えば2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチールプロパンモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、アリルアルコール、エチレングリコールアリルエーテル、グリセリン(モノ、ジ)アリルエーテル、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等あるいはこれらの混合物が添加可能である。このうち、コストや扱い易さの点から、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
プレポリマーの合成は以下の方法により行われる。合成反応はアミノトリアジン化合物へのホルムアルデヒドの付加反応によるメチロール基の生成及びメチロール基とヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートのヒドロキシル基との縮合反応、あるいはアミノトリアジン化合物とヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、ホルムアルデヒドヘミアセタールとの反応により縮合反応して進行するものと解される。縮合反応の進行程度はこれら縮合反応により離脱する水分量により判断できる。この水分量を経時的に把握し、所定の段階において水分留出を止めれば縮合反応をコントロールできる。
前述のトリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマーは、グラビアコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法など、公知の方法により硬化後の塗膜の厚みが1〜5μmとなるようにフィルムに塗布される。1μm未満では耐擦傷性や鉛筆硬度が劣りやすく、5μm超では曲げ性が劣りやすくなる。
フィルムとしては、塩化ビニルフィルム、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルムのほか、ポリプロピレンフィルム、低延伸性ポリエステルフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリスチレンフィルム、アクリロニトリルブタジエンスチレンフィルム、ナイロンフィルムなどを用いることができる。
フィルムに塗布されたトリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマー、紫外線、電子線などの活性エネルギー線の照射により硬化させる。紫外線により硬化する場合には、組成物中に光開始剤、場合により光増感剤、光促進剤を含有せしめる必要がある。
ラジカル重合用光開始剤としては、特に限定はなく既知の種類のものが使用可能であるが、例えばベンゾインモノメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、2,2−ジェットキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等が挙げられ、光増感剤としては、2ークロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等が挙げられる。
また、光促進剤としては、例えばp−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、p−ジメチルアミノ安息香酸2−n−プトキシエチル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル等が挙げられる。
更に、光カチオン重合用開始剤としては、ジアリルヨードニウム塩及びトリアリールスルホニウム塩等が挙げられる。
紫外線照射装置としては、高圧水銀灯やメタルハライドランプ等既知の装置を使用でき、照射エネルギーは100〜2000mJ/cm2、さらに300〜700mJ/cm2がより好ましい。
また、電子線により硬化する場合には、従来既知の硬化装置を使用することができ、照射線量は10kGy〜200kGyが好ましく、さらに30kGy〜100kGyがより好ましい。10kGy未満だと完全硬化ができず、200kGyを越えると電子線照射管の寿命は著しく短くなり、経済的に好ましくない。
また、加速電圧は基材上に設ける塗膜厚みおよび密度により設定されるが、50kvから300kv、さらに、150kv〜250kvがより好ましい。
以下、本発明について実施例、比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって特にこれらに限定するものではない。
(1)トリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマー
攪拌装置、温度計、気体導入管、還流冷却管を備えた2リットルのセパラブルフラスコに、2−ヒドロキシエチルアクリレート、696g(6モル)、メラミン126g(1モル)、95重量%パラホルムアルデヒド189g(ホルムアルデヒドとして6モル)、パラトルエンスルホン酸3.0g、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.2gを加え、空気を吹き込みながら昇温した。80〜100℃において、メラミンおよびパラホルムアルデヒドが2−ヒドロキシエチルアクリレートに溶解した後、内温を105〜115℃に保ちながら、水分の留出量が108g(6モル)になるまで反応した。得られたトリアジン環含有アクリレートプレポリマーは、20℃での粘度が2Pa・s、臭素価92.1(gBr/100g)、分子量3200であった。
(2)ハードコート剤
次いで、上記のトリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマー100重量部に対し、MEK150重量部、開始剤として1−ヒドロキシーシクロへキシルーフェニルーケトンを5重量部加えハードコート剤を得た。
(3)インサート成型用ハードコートフィルム
次いで、上記ハードコート剤を100μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに硬化膜厚が1.4μmとなるようにバーコート法で塗工して熱風乾燥機で100℃、2分の条件で乾燥した。しかる後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズ・ジャパン株式会社製、フュージョンランプ)を用いて紫外線を積算光量約200mJ/cm照射してハードコートフィルム(1)を得た。
前記実施例1において、硬化膜厚が2.5μmとなるように塗工した以外は同様に実施して、実施例2のハードコートフィルムを得た。
前記実施例1において、硬化膜厚が3.3μmとなるように塗工した以外は同様に実施して、実施例3のハードコートフィルムを得た。
前記実施例1において、硬化膜厚が4.8μmとなるように塗工した以外は同様に実施して、実施例4のハードコートフィルムを得た。
比較例1
前記実施例1において、硬化膜厚が0.9μmとなるように塗工した以外は同様に実施したが、耐擦傷性と鉛筆硬度が劣っていた。
比較例2
前記実施例1において、硬化膜厚が5.5μmとなるように塗工した以外は同様に実施したが、曲げ性が劣っていた。
比較例3
(1)ハードコート剤
分子量約540のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬株式会社製、商品名カヤラッドDPHA 不揮発分100%)100重量部に対し、MEK150重量部、開始剤として1−ヒドロキシーシクロへキシルーフェニルーケトンを5重量部加えハードコート剤を得た。
(2)インサート成型用ハードコートフィルム
次いで、上記ハードコート剤を100μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに硬化膜厚が1.4μmとなるようにバーコート法で塗工して熱風乾燥機で100℃、2分の条件で乾燥した。しかる後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズ・ジャパン(株)製、フュージョンランプ)を用いて紫外線を積算光量約200mJ/cm照射したが、耐擦傷性と鉛筆硬度が劣っていた。
比較例4
前記比較例3において、硬化膜厚が2.4μmとなるように塗工した以外は同様に実施したが、曲げ性が劣っていた。
比較例5
前記比較例3において、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬株式会社製、商品名カヤラッドDPHA 不揮発分100%)の代わりに分子量298のペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬株式会社製、商品名カヤラッドPET−30 不揮発分100%)を用いて、硬化膜厚が2.3μmとなるように塗工した以外は同様に実施したが、耐擦傷性と鉛筆硬度が劣っていた。
比較例6
前記比較例5において、硬化膜厚が4.0μmとなるように塗工した以外は同様に実施したが、曲げ性が劣っていた。
比較例7
(1)ハードコート剤
分子量70000〜210000のウレタンアクリレート(根上工業株式会社製、商品名アートレジンHDP−4T 不揮発分70%)100重量部に対し、MEK75重量部、開始剤として1−ヒドロキシーシクロへキシルーフェニルーケトンを3.5重量部加えハードコート剤を得た。
(2)インサート成型用ハードコートフィルム
次いで、上記ハードコート剤を100μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに硬化膜厚が2.5μmとなるようにバーコート法で塗工して熱風乾燥機で100℃、2分の条件で乾燥した。しかる後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズ・ジャパン(株)製、フュージョンランプ)を用いて紫外線を積算光量約200mJ/cm照射したが、耐擦傷性と鉛筆硬度が劣っていた。
比較例8
前記比較例7において、硬化膜厚が5.0μmとなるように塗工した以外は同様に実施したが、曲げ性と耐擦傷性が劣っていた。

評価結果を表1に示す。
Figure 0004994674
評価方法は以下の通りとした。
試験・評価方法
(1)曲げ性の測定
半径1Rから6Rの筒の外周に、ハードコート剤塗工面を外側にしたハードコートフィルムを巻き、樹脂層にクラックが入るかどうかにより評価する。クラックの入らない最小の半径を曲げ性の値とした。1R〜2Rを許容範囲とし、3R以上は曲げ性に劣っていると判断。
(2)耐擦傷性の測定
ハードコートフィルムの表面を、2kg/cmの荷重をかけた日本スチールウール株式会社製のスチールウール#0000にて10往復摩擦して傷の度合いを目視により評価した。傷の付き方で4段階に分け、下記のように評価を行った。
◎ないし○を許容範囲とし、△以下は耐擦傷性に劣っていると判断。
◎:全く傷が入らない。
○:1〜5本の傷が入る。
△:5〜15本の傷が入る。
×:15本以上の傷が入る。
(3)鉛筆硬度の測定
JIS K 5600−5−4(1999年版)の規定に基づいて行った。測定装置としては、株式会社東洋精機製作所製の鉛筆引掻塗膜硬さ試験機(形式P)を用いた。
鉛筆硬度2H以上を許容範囲とし、H以下は劣っていると判断。


Claims (5)

  1. 透明プラスチックフィルム上に紫外線による硬化被膜層設けられたハードコートフィルムであって、前記硬化被膜層が、アミノトリアジン化合物、パラホルムアルデヒド、および水酸基含有(メタ)アクリレートから1工程で合成されトリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマーと、有機溶剤と、光開始剤と、を含むハードコート剤により形成されたものであることを特徴とするインサート成型用ハードコートフィルム。
  2. 請求項1記載の光開始剤が1−ヒドロキシーシクロへキシルーフェニルーケトンであることを特徴とする請求項1記載のインサート成型用ハードコートフィルム。
  3. 請求項1記載の水酸基含有(メタ)アクリレートが2−ヒドロキシエチルアクリレートであることを特徴とする請求項1又は2記載のインサート成型用ハードコートフィルム
  4. 請求項1記載の硬化被膜層の硬化膜厚が1〜5μmであることを特徴とする請求項1、2又は3記載のインサート成型用ハードコートフィルム。
  5. 請求項1記載の硬化被膜層の鉛筆硬度がJIS K 5600−5−4(1999年版)で測定し2H以上、曲げ性は2R以下であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のインサート成型用ハードコートフィルム。
JP2006035649A 2006-02-13 2006-02-13 インサート成型用ハードコートフィルム Expired - Fee Related JP4994674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035649A JP4994674B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 インサート成型用ハードコートフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035649A JP4994674B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 インサート成型用ハードコートフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211218A JP2007211218A (ja) 2007-08-23
JP4994674B2 true JP4994674B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38489928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035649A Expired - Fee Related JP4994674B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 インサート成型用ハードコートフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994674B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104023977B (zh) 2011-10-26 2016-01-06 福美化学工业株式会社 透明树脂基板
JP5776798B2 (ja) * 2014-01-29 2015-09-09 大日本印刷株式会社 三次元成形加飾フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた加飾成形品及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137017A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Aisin Seiki Co Ltd 模様付枠部一体クォータウインド
JP2546930B2 (ja) * 1991-05-20 1996-10-23 アイカ工業株式会社 トリアジン環含有(メタ)アクリレートプレポリマー、その製造方法、硬化性組成物および樹脂材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007211218A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426034B1 (en) Radiation curable coating for thermoplastic substrates
JP4003800B2 (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JP5601189B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性転写シート及びその製造方法
KR102608459B1 (ko) 내스크래치성 및 내오염성이 우수한 장식재 및 이의 제조방법
WO2006115085A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、それを用いた物品及び成形体
JP2010070602A (ja) ハードコート層形成用組成物及びハードコートフィルム
JP6642737B2 (ja) 水性樹脂組成物、それを用いた積層体、光学フィルム及び画像表示装置
JP2020041072A (ja) 樹脂および硬化性樹脂組成物
JP5772150B2 (ja) 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
JP2010084120A (ja) 樹脂組成物、ハードコート剤、フィルム、及び成型体の製造方法
JP4994674B2 (ja) インサート成型用ハードコートフィルム
JP2007332169A (ja) 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いてなる光学機能性シート
KR100981054B1 (ko) 금속용 광경화형 도료 조성물 및 이를 이용한 도막 형성방법
JP2011021051A (ja) 活性エネルギー線硬化性転写シートの製造方法
JPWO2009150954A1 (ja) 積層体の製造方法及び該方法で製造された積層体
JP4930047B2 (ja) 感光性材料とその製造方法、および感光性材料を用いてなる積層体
JP4848200B2 (ja) ハードコート剤及びインサート成型用ハードコートフィルム
JP6582833B2 (ja) 転写用ハードコートフィルム及びその製造方法、ハードコート層積層体
JP4307458B2 (ja) インサート成型用のハードコート剤及びインサート成型用のハードコートフィルム
US7087297B2 (en) Protective film transfer sheet for photo masks and a method for transferring a protective film using the same
JP4438498B2 (ja) 保護層形成用シートおよび成形品の保護層の形成方法
JPH04142376A (ja) 活性エネルギー線硬化型耐擦傷性被覆組成物
JP4904979B2 (ja) 積層体
JPH1177877A (ja) 透明被覆成形品およびその製造方法
JP2649051B2 (ja) 転写シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees