JP4991824B2 - Handle device - Google Patents
Handle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4991824B2 JP4991824B2 JP2009248424A JP2009248424A JP4991824B2 JP 4991824 B2 JP4991824 B2 JP 4991824B2 JP 2009248424 A JP2009248424 A JP 2009248424A JP 2009248424 A JP2009248424 A JP 2009248424A JP 4991824 B2 JP4991824 B2 JP 4991824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- case
- lock
- state
- lock unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B5/00—Handles completely let into the surface of the wing
- E05B5/003—Pop-out handles, e.g. sliding outwardly before rotation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B41/00—Locks with visible indication as to whether the lock is locked or unlocked
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、配電盤や制御盤などの機器格納用キャビネットなどに採用されるハンドル装置に関し、特に、常態においてハンドルと押しボタン式のストッパーとの係合によりハンドルがケース内の所定の倒伏位置に保持され、ストッパーの押操作により、ハンドルとストッパーとの係合が解除されて、ハンドルがケースから所定の起立位置まで跳ね上げられる形式のハンドル装置に関する。 The present invention relates to a handle device used in equipment storage cabinets such as switchboards and control panels, and in particular, the handle is normally held in a predetermined lying position in the case by engagement of the handle and a push button type stopper. Further, the present invention relates to a handle device of a type in which the engagement between the handle and the stopper is released by pushing the stopper, and the handle is flipped up from the case to a predetermined standing position.
従来、この種のハンドル装置は、扉に固着され、正面に開口を有するケースと、ケース内に回動軸及びばね手段を介してケースに対して起伏回動可能に装着されるハンドルと、ケースの背面側に回転可能に軸支されるとともにハンドルに作動連結されて、ハンドルの操作により、ボックス本体などの固定枠体側の受け金に対して係脱可能な止め金と、ハンドル又はケースに組み込まれ、ケース側又はハンドル側の受け部に係脱可能な錠止部材を有する錠前ユニットとを備え、錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の所定方向の回転操作により、ケースに対してハンドルを錠止し、当該鍵の反対方向の回転操作により、ケースに対するハンドルの錠止を解除する形式になっている。このようなハンドル装置は、特許文献1などに記載されている。
Conventionally, this type of handle device includes a case that is fixed to a door and has an opening on the front surface, a handle that is mounted in the case so as to be rotatable up and down with respect to the case via a rotation shaft and spring means, and a case A stopper that is pivotally supported on the back side of the box and is operatively connected to the handle, and can be engaged with and disengaged from a receiver on the side of the fixed frame body such as a box body, and is incorporated in the handle or case. A lock unit having a locking member that can be engaged and disengaged in the case-side or handle-side receiving part, and the handle is locked to the case by rotating the key inserted into the key hole of the lock unit in a predetermined direction. The handle is unlocked by rotating the key in the opposite direction. Such a handle device is described in
しかしながら、上記従来のハンドル装置では、錠前ユニットがハンドル又はケースに組み込まれ、錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の回転操作により、錠前ユニットの錠止部材をケース側又はハンドル側の受け部に係脱するようになっているが、錠前ユニットの錠止部材がケース側又はハンドル側の受け部に係合しているか又は離脱されているかがハンドル装置の外からでは見えないため、ハンドルがケースに錠止されているか又は(錠止が)解除されているかが瞬時に分からず、このため、錠前ユニットに鍵を掛けたつもりで鍵を掛け忘れていたり、鍵がかかっているのを知らないでハンドルを操作したり、鍵が掛かっているにも関わらず鍵を用意していなかったりするなど、扉の開閉に際して利便性を欠く、という問題がある。 However, in the above-described conventional handle device, the lock unit is incorporated into the handle or the case, and the lock member of the lock unit is engaged with or disengaged from the case side or the handle side receiving portion by rotating the key inserted into the key hole of the lock unit. However, since it cannot be seen from the outside of the handle device whether the lock member of the lock unit is engaged with or detached from the case-side or handle-side receiving portion, the handle is locked to the case. It is not immediately known whether it is locked or unlocked, so forgetting to lock the lock unit with the intention of locking it or not knowing that it is locked There is a problem that it is inconvenient when opening and closing the door, such as operating the key, or not having a key even though it is locked.
本発明は、このような従来の問題を解決するもので、この種のハンドル装置において、ハンドルが錠前ユニットにより錠止されているか又は(錠止が)解除されているかが瞬時に分かり、扉の開閉に際して利便性の向上を図ること、を目的とする。 The present invention solves such a conventional problem. In this type of handle device, it can be instantly known whether the handle is locked or unlocked by the lock unit, It is intended to improve convenience when opening and closing.
上記目的を達成するために、本発明は、扉に固着され、正面に開口を有するケースと、前記ケース内に前記ケースに対して起伏回動可能に装着されるハンドルと、前記ケースの背面側に回転可能に軸支されるとともに前記ハンドルに作動連結されて、前記ハンドルの操作により、ボックス本体などの固定枠体側の受け金に対して係脱可能な止め金と、前記ハンドル又は前記ケースに組み込まれ、前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部に係脱可能な錠止部材を有する錠前ユニットとを備え、前記錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の所定方向の回転操作により、前記ケースに対して前記ハンドルを錠止し、当該鍵の反対方向の回転操作により、前記ケースに対する前記ハンドルの錠止を解除する形式のハンドル装置において、前記ハンドル又は前記ケースに、前記ハンドルが前記錠前ユニットにより錠止された場合の前記ハンドルのロック状態と、前記ハンドルの前記錠前ユニットによる錠止が解除された場合の前記ハンドルのアンロック状態とを切り替え表示するインジケータを備え、前記インジケータは、前記ハンドル又は前記ケースに前記錠前ユニットの鍵穴に近接して開口され、前記ハンドルのロック状態又はアンロック状態を表示するための表示窓と、一端が前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部と前記錠止部材との間に介在される係合部をなし、他端に前記ハンドルのロック状態を表すロック状態表示部及び前記ハンドルのアンロック状態を表すアンロック状態表示部を有する表示部材を有し、前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部と前記表示窓との間に前記錠止部材の係脱方向に揺動可能に枢支される作動部材と、前記作動部材の一端を常態において前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部とは反対方向に付勢するばね手段とを有し、前記錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の前記ハンドルを錠止する方向の回転操作により、前記錠止部材を前記作動部材一端の係合部に係合させて当該係合部と前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部とを係合させるとともに、他端において前記表示部材のロック状態表示部を前記表示窓に臨ませて、前記ハンドルのロック状態を表示し、前記錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の前記ハンドルの錠止を解除する方向の回転操作により、前記錠止部材と前記作動部材一端の係合部との係合を解除して当該一端の係合部を前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部から離脱させるとともに、他端において前記表示部材のアンロック状態表示部を前記表示窓に臨ませて、前記ハンドルのアンロック状態を表示する、ことを要旨とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a case that is fixed to a door and has an opening on the front surface, a handle that is mounted in the case so as to swing up and down, and a rear side of the case A stopper that is pivotally supported on the handle and is operatively connected to the handle, and can be engaged and disengaged with respect to a receiver on the side of a fixed frame body such as a box body by operating the handle, and the handle or the case. And a lock unit having a lock member that can be engaged and disengaged in the case-side or handle-side receiving part, and by rotating the key inserted into the key hole of the lock unit in a predetermined direction, In the handle device of the type that locks the handle and releases the lock of the handle with respect to the case by rotating the key in the opposite direction. Display switching to the case, and the locked state of the handle of the case the previous Symbol handle is locked by the lock unit, and the unlock state of the handle when the locking by the lock unit of the handle is released indicator Bei give a to the indicator, the handle or an opening in proximity to the key hole of the lock unit to the case, the display window and the one end the casing for displaying the locked state or the unlocked state of the steering wheel An engaging portion interposed between the receiving portion on the side or the handle side and the locking member, and a lock state display portion indicating the locked state of the handle and an unlocking state indicating the unlocked state of the handle at the other end. It has a display member having a lock state display part, and between the case side or the handle side receiving part and the display window, An actuating member pivotally supported so as to be swingable in an engaging / disengaging direction of the stop member, and a spring means for biasing one end of the actuating member in a direction opposite to the receiving part on the case side or the handle side in a normal state. The lock member is engaged with the engagement portion at one end of the actuating member by a rotation operation in a direction to lock the handle of the key inserted into the key hole of the lock unit, and the engagement portion and the case side Alternatively, the handle-side receiving portion is engaged, and the lock state display portion of the display member is exposed to the display window at the other end to display the lock state of the handle and inserted into the key hole of the lock unit. The locking member and the engaging member at one end of the actuating member are disengaged by rotating the key in the direction to release the locking of the handle, and the engaging portion at the one end is moved to the case side or the From the handle on the handle side Together is detached, in the unlocked state display part of the display member to face the display window at the other end, it displays the unlock state of the handle, shall be the gist that.
本発明のハンドル装置では、ハンドル又はケースに、錠前ユニットの錠止部材に作動連結され、鍵の回転操作に連動して、ハンドルが錠前ユニットにより錠止された場合のハンドルのロック状態と、ハンドルの錠前ユニットによる錠止が解除された場合のハンドルのアンロック状態とを切り替え表示するインジケータを備えたので、このインジケータにより、ハンドルが錠前ユニットにより錠止されているか又は錠止が解除されているかが目視により瞬時に分かり、錠前ユニットの鍵を掛けたつもりで鍵を掛け忘れていたり、鍵がかかっているのを知らないでハンドル操作をしたり、鍵が掛かっているにも関わらず鍵を用意していなかったりといったことを可及的になくす、又は少なくすることができるなど、扉の開閉に際して利便性の向上を図ることができる。 In the handle device according to the present invention, the handle or the case is operatively connected to the lock member of the lock unit, and the handle is locked when the handle is locked by the lock unit in conjunction with the rotation of the key. It is provided with an indicator that switches between the unlocked state of the handle when the lock by the lock unit is released, so that the handle is locked or unlocked by the lock unit. Can be seen instantly by visual inspection, forgetting to lock the lock unit with the intention of locking the lock unit, operating the handle without knowing that the lock is locked, or even if the key is locked Improved convenience when opening and closing doors, such as eliminating or reducing things that are not prepared as much as possible It is possible to achieve.
次に、この発明を実施するための形態について図を用いて説明する。図1及び図2にハンドル装置を示し、図3乃至図8にその要部を示している。 Next, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2 show the handle device, and FIGS. 3 to 8 show the main part thereof.
図1及び図2に示すように、ハンドル装置1は、正面に開口10、正面の外周にフランジ11を有し、扉パネルに固着されるケース12と、ケース12内に回動軸13及びばね手段2を介してケース12に対して起伏回動可能に装着されるハンドル14と、ケース12の正面側にハンドル14の回動側端部に係脱可能に配設される押しボタン式のストッパー15と、ケース12の背面側に回転可能に軸支されるとともにハンドル14に作動連結されて、ハンドル14の操作により、ボックス本体などの固定枠体側の受け金(図示省略)に対して係脱される止め金16と、ハンドル14に組み込まれて、ケース12側の受け部123に係脱可能なロックプレート(錠止部材)171を有する錠前ユニット17と、ハンドル14に組み込まれて、錠前ユニット17のロックプレート171に作動連結され、鍵18の回転操作に連動して、ハンドル14が錠前ユニット17により錠止された場合のハンドル14のロック状態と、ハンドル14の錠前ユニット17による錠止が解除された場合のハンドル14のアンロック状態とを切り替え表示するインジケータ3とを備える。また、このハンドル装置1は、扉パネルに形成された取付用開口にケース12をケース12の背面側から挿入するとともに、ケース12のフランジ11を扉パネルの正面側で取付用開口の縁部周囲に当接させて固定する取り付け形式で、この取り付けの際に使用する簡易式ロック部材4を併せて備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、ケース12は、亜鉛ダイカストにより、正面に開口10を有し、正面の外周にフランジ11を有する縦長の略箱形に形成される。ケース12の(開口10)内部はハンドル14が嵌合可能に、さらにこのハンドル14の回動側端部の延長上で押しボタン式のストッパー15が傾動可能に凹状に形成される。この場合、ケース12内部の上部にハンドル14のハンドル軸51を取り付けるための軸筒部121が形成され、また、このケース12内部の上下方向中間部でやや下部側にハンドル14の回動側端部に組み込まれる錠前ユニット17及びインジケータ3が嵌合可能に、筒状の凹部122がケース12の背面側を若干外側に突出させて形成され、この筒状の凹部122の上面のケース12の背面側に近接する所定の位置に錠前ユニット17のロックプレート171をロックするための受け部123が凹状に形成される。なお、このケース12には金型による成形時に付随的に上下の各面に平面形状が略矩形の凹溝124、125が形成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、ハンドル14は、亜鉛合金又はステンレスにより、ケース12正面の開口10内部に一体的に嵌合可能に縦長の板状に形成され、ハンドル軸51を介してケース12に取り付けられる。この場合、ハンドル軸51はケース12内部の軸筒部121に嵌挿可能に形成され、正面側の端部下部中央にその軸方向に対して水平方向直角に回動軸13を挿通するための軸挿通部511が断面略U字形に突出形成され、その上部(ハンドル14の枢支側端部の端縁部が当接する位置)に斜め上方に向けて所定の角度を付けて傾斜面512が形成され、これに対応してハンドル14の枢支側端部、すなわち上部背面側に回動軸13を挿通するための一対の軸挿通部140がハンドル14の延びる方向に向けて、ハンドル軸51の軸挿通部511を外側から挟持可能に所定の間隔で平行にハンドル14の背面に対して直角に突出され、その上部の端縁部にハンドル軸51の傾斜面511に当接可能な所定角度の傾斜面141が形成される。このハンドル14にはまた、回動側端部に錠前ユニット収納部142とインジケータ組み込み部145が併せて形成される。この場合、錠前ユニット収納部142はハンドル14の下部背面側に筒状に形成され、この錠前ユニット収納部142の軸芯上に当たるハンドル14の正面下部中央に錠前ユニット17の鍵穴170を臨む穴143が円形に形成される。また、この場合、錠前ユニット収納部142の上部及び下部の背面側にケース12側の受け部123に対向して、錠前ユニット17のロックプレート171が当該受け部123に向けて進退可能にガイド穴144が形成される。インジケータ埋め込み部145はこの錠前ユニット収納部142に隣接して、この場合、錠前ユニット収納部142の上部に隣接して形成され、錠前ユニット収納部142の穴143の直上位置に当たるハンドル14の正面下部中央にインジケータ3の表示窓146が開口され、その背面側で表示窓146から上方に少し離れた所定の位置にインジケータ3(作動レバー30)のための位置決め凸起147が形成される。このハンドル3の回動側端部の端縁部にストッパー15に係合可能な係止爪148が設けられる。この場合、係止爪148はハンドル14の下端に形成されてストッパー15に係合可能な係止段部149とこの係止段部149の内側に形成されてストッパー15を上から押圧して下方向に回動変位可能な斜めのガイド面150とを有する。そして、ハンドル軸51が、ケース12の開口10内部の上部に形成された軸筒部121に回転可能にまた軸方向に移動できないように嵌挿され、ハンドル14がケース12の開口10内部に嵌め込まれて、ハンドル軸51の一対の軸挿通部511がケース12の一対の軸挿通部140間に挟持された状態で、ケース12の上部側で一方の側面から他方の側面に回動軸13が挿着されてハンドル14上部の一対の軸挿通部140間にハンドル軸51の軸挿通部511とともに挿通されるとともに、このハンドル軸51の軸挿通部511内(断面略U字形形状の両側面間)の回動軸13上にばね手段2が巻き付けられて、ハンドル14はケース12内にケース12の開口10から所定の起立位置まで回動付勢されて取り付けられる。この場合、ばね手段2は、図3に示すように、回動軸13の周囲に、回動軸13のハンドル14を跳ね上げる方向の回動に対して回動軸13を締め付ける方向に、また、回動軸13の跳ね上げられたハンドル14を戻す方向の回動に対して回動軸13の締め付けを緩める方向に巻き付けられる跳ね上げ調整ばね21と、回動軸13の周囲に跳ね上げ調整ばね21の上から回動軸13をハンドル14を跳ね上げる方向に回動付勢して巻き付けられる跳ね上げばね22とを備え、跳ね上げ調整ばね21と跳ね上げばね22との相互の作用により、ハンドル14の跳ね上がりが低速の適宜の速度に調整される。この場合、跳ね上げばね22は、図5に示すように、通常この種のハンドルに用いられる右巻きのコイルスプリングが使用され、跳ね上げ調整ばね21は、図4に示すように、跳ね上げばね22に比べて線径が小さく(細く)跳ね上げばね22の巻き方向とは反対の左巻きのコイルスプリングで、この跳ね上げ調整用のコイルスプリング21の外周りにカラー(23)が被せ付けられる。そして、図3に示すように、跳ね上げ調整用のコイルスプリング21がカラー23内に挿通配置され、このコイルスプリング21に粘性を有する液体24が注入されて、回動軸13上に巻き付けられ、巻き上げ用のコイルスプリング22はカラー23の外側に巻き付けられる。このようにしてハンドル14は跳ね上げ用のコイルスプリング22の回動付勢によりケース12の開口10から所定の起立位置まで回動可能になっており、この回動の際に跳ね上げ調整用のコイルスプリング21が回動軸13に対して締め付ける方向に巻き付けられ、併せて粘性を有する液体24の作用により、この回動軸13の回動速度が減速され、ハンドル14の跳ね上がりが低速のゆっくりとした回動に調整される。なお、ハンドル14をケース12内に戻す場合、ハンドル14を跳ね上げ用のコイルスプリング22の回動付勢力に抗してケース12内に押し戻しするが、このとき跳ね上げ調整用のコイルスプリング21が回動軸13に対する締め付けを緩める方向に巻き戻しされることにより、ハンドル14をケース12内に押し戻す際に回動軸13に跳ね上げ調整用のコイルスプリング21による負荷がなく、ハンドル14の押し戻し動作に何ら影響がない。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、押しボタン式のストッパー15は、亜鉛合金又はステンレスにより、ケース12の正面開口10の下部に一体的に嵌合可能な略矩形の板状に、かつ一端(この場合、上端部151)がケース12の内部に少し入り込む断面略円弧状に形成され、また、背面に一対のアーム152が突出されて、その突出端に軸挿通穴153が穿たれる。このストッパー15は、一対のアーム153をケース12内部に差し込んで、ケース12の正面開口10の下部に嵌め込まれる。そして、ケース12の下部で一方の側面から他方の側面に軸154が挿着されてストッパー15の各アーム152の軸挿通穴153に通されるとともに、この軸154上にコイルスプリング155が巻き付けられて、一端をケース12の背面に係止され、他端をストッパー15の背面の下部に係止される。なお、この場合、ストッパー15側のコイルスプリング155はハンドル14側の跳ね上げ用のコイルスプリング22よりもばね力の強いものが使用される。このようにして押しボタン式のストッパー15はケース12の開口10上に上端部151がケース12の内部に少し入り込むようにして回動可能に取り付けられ、このストッパー15の上端部151がハンドル14の回動側端部の係止爪148に係脱可能になっている。これにより、ハンドル14をケース12の開口10に対して所定の起立位置からケース12の開口10に向けて押し戻すことにより、ハンドル14の回動側端部、すなわちハンドル14下端のガイド面150がストッパー15の上端部151に当たりストッパー15を下方に回動変位させていき、ハンドル14下端がストッパー15の上端部151を乗り越えると、ストッパー15が元の位置に弾性復帰されると同時にハンドル14下端の係止段部149とストッパー15の上端部151が係合し、ストッパー15側のコイルスプリング155がハンドル14側の跳ね上げ用のコイルスプリング22よりもばね力が強いため、ハンドル14がケース12内(の所定の倒伏位置)に保持される。そして、この状態から、ストッパー15の正面下部を押すと、ストッパー15が下方に回動変位して、ハンドル14下端の係止段部149とストッパー15の上端部151との係合が解除され、ハンドル14はケース12内から所定の起立位置まで突出回動される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、止め金16は、鉄又はステンレスからプレス加工(打ち抜き加工)により一体に成形され、横方向に長い略長方形に形成され、その一方端に近接してケース12のハンドル軸51に対応する軸穴160が形成される。この場合、ハンドル軸51はケース12の背面側で縮径され、その端部は角軸部513になっていて、止め金16の軸穴160はこの角軸部に対応する角軸穴になっている。この止め金16は抜け防止用のCリング52を介してハンドル軸51に止め金16の軸穴160とハンドル軸51の軸部513との係合により回転不能に挿通され、軸部513先端のねじ穴514にボルト515が締結されて固定される。このようにしてハンドル14を所定の突出位置で所定の開方向に回すことにより、ハンドル14とハンドル軸51の間の回動軸13を介してハンドル軸51を同方向に一体回転して、止め金16を固定枠体側の受け部に係合し、ハンドル14をこれとは反対の閉方向に回すと、回動軸13を介してハンドル軸51を同方向に一体回転して、止め金16を固定枠体側の受け部から離脱する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、錠前ユニット17は、正面の鍵穴170に鍵18を差し込み、回すことにより、ロータ172を回転し、これに連動してロックプレート171を進退させる形式が採用される。この場合、ロータ172を錠本体に錠止する内部錠機構としては公知のディスクタンブラ錠機構が使用され、ロータ172の後端面には回転中心から偏心した位置に駆動用のカム突起173が突設される。ロックプレート171は板状の部材からなり、その横幅方向に受動用の溝孔174が形成される。この錠前ユニット17はハンドル14の回動側端部に形成された錠前ユニット収納部142に埋め込み固定され、ロックプレート171が錠前ユニット収納部142の上下部背面側のガイド穴144に挿通可能に配置される。このようにして錠前ユニット17のロータ172を回すことにより、このロータ172のカム突起173がロックプレート171の溝孔174の内側面を押し、ロックプレート171を上下のガイド穴144を通じてケース12側の受け部123に向けて進退するようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、インジケータ3は、ハンドル14に錠前ユニット17の鍵穴170に近接して開口され、ハンドル14のロック状態又はアンロック状態を表示するための表示窓146と、一端がケース12側の受け部123と錠前ユニット17のロックプレート171との間に介在される係合部31をなし、他端にハンドル14のロック状態を表すロック状態表示部及びハンドル14のアンロック状態を表すアンロック状態表示部を有する表示部材32が設けられて、ケース12側の受け部123と表示窓146と間に、錠前ユニット17のロックプレート171のケース12側の受け部123に対する係脱方向に揺動可能に枢支される作動レバー(作動部材)30と、作動レバー30の一端を常態においてケース12側の受け部123とは反対方向に付勢するばね手段33とにより構成される。この場合、表示窓146はインジケータ組み込み部145の正面中心に当たるハンドル14面の下部中央で、鍵孔170の直上位置に開口される。作動レバー30は、ハンドル14の下部背面側に形成されたインジケータ組み込み部145内に水平方向に向けて配置可能なブロックからなり、図6に示すように、作動レバー30の両端間中央に軸挿通部301が形成される。この作動レバー30の受け部123側の一端に上方に向けて突出し、当該受け部123に嵌合可能な凸状部311が形成され、その下面に錠前ユニット17のロックプレート171の先端面に対する係合面312が形成される。この作動レバー30の表示窓146側の他端に当該表示窓146に臨む当該表示窓146の開口面積よりも大きい表示板320が形成されて、この表示板320の表面上半面にハンドル14のロック状態を表す、例えば青色のシールが貼り付けられてロック状態表示部321が形成され、この表示板320の表面下半面にハンドル14のアンロック状態を表す、例えば赤色のシールが貼り付けられてアンロック状態表示部322が形成される。そして、図2に示すように、ハンドル14の下部で一方の側面から他方の側面に軸34が挿着されて作動レバー30の両端間中央の軸挿通部301に通されるとともに、この軸34上にばね手段33のコイルスプリングが巻き付けられて、一端をハンドル14の錠前ユニット収納部142の周面の正面側に係止され、他端を作動レバー30の下面の正面側に係止される。このようにして錠前ユニット17の鍵穴170に挿入した鍵18を所定の閉方向に回すと、ロックプレート171が作動レバー30一端の係合部31(係合面312)に係合されると同時に当該一端を上方に向けて押して作動レバー30が揺動され、当該係合部31の凸状部311とケース12側の受け部123が係合される(言い換えれば、錠前ユニット17のロックレバー171が作動レバー30の係合部31(凸状部311)を介してケース12側の受け部123に係合される)とともに、他端において表示部材32のロック状態表示部321が表示窓146に臨み、表示窓146に錠前ユニット17のロック状態(青色)が表示される。そして、この状態から錠前ユニット17の鍵18を反対方向の開方向に回すと、ロックプレート171と作動レバー30一端の係合部31(係合面311)との係合が解除されて、コイルスプリング33の回動付勢により、作動レバー30一端の凸状部311がケース12側の受け部123から離脱されるとともに、他端において表示部材32のアンロック状態表示部322が表示窓146に臨み、表示窓146に錠前ユニット17のアンロック状態が表示される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、簡易式ロック部材4は、ケース12の周面をなす相互に対向する面、この場合、上下の2面に凹溝124、125が形成され、これら凹溝124、125に圧入により嵌装される2つのロック部材41、42からなる。図7及び図8に示すように、各ロック部材41、42は、所定の剛性及び弾性を有するプラスチック材料により一体成形品として形成され、ケース12の各凹溝124、125に圧嵌可能なベース411、421と、ベース411、421上に基端がヒンジ412、422を介して結合され、先端がケース12のフランジ11の背面側に向けて斜めに延び、扉パネル6の背面に当接可能なロック片413、423とを有する。この場合、ケース12上下各面の各凹溝124、125はケース12の金型成形に際してケース12の上下各面に付随的に形成された凹溝が利用され、2つのロック部材41、42はそれぞれ、全体がポリアミド系樹脂、特にPA6により、ケース12の上下各面の各凹溝124、125の大きさ及び形状に合せて形成される。図7に示すように、ケース上部のロック部材41はベース411がケース12上部の凹溝124に圧嵌可能な略平板状に形成されて、ケース12の正面側及び背面側に対応する各端縁部の中央に小さい溝形の切り込み401が形成され、ロック片413はベース411よりも少し小さい略平板状に形成されて、ベース411のケース12の背面側に対応する端部にヒンジ結合され、扉パネル6の背面に当接可能に斜めに延ばされる。また、このロック部材41の場合、ロック片413の先端に扉パネルの取付用開口の上縁部に係止可能な断面略L字形の係合部414が形成される。図8に示すように、ケース下部のロック部材42はベース421がケース下部の凹溝125に圧嵌可能な略H形の平面形状に形成されて、ケース12の正面側及び背面側に対応する各端縁部の中央に大きい溝形の切り込み402、403が形成され、ロック片423はベース421と略同じ大きさか又は少し小さい略コ字形に形成されて、ベース421のケース12の背面側に対応する両端部にヒンジ結合され、扉パネルの背面に当接可能に斜めに延ばされる。また、このロック部材42の場合、ロック片423の先端に扉パネルの取付用開口の下縁部周囲に係合可能な凸状部424が形成される。なお、このロック部材42の場合、ハンドル装置1に確実に固定するために、ケース12の下面の凹溝125の内周に、この場合、凹溝125の両側面でケース12の背面側に対応する端部側所定の位置に溝(図示省略)が形成され、ベース421の外周に、この場合、ベース421の両側面でケース12の背面側に対応する端部側所定の位置に前記溝に係合可能な突起425が形成される。このようにしてハンドル装置1の扉パネル6への取り付けに際し、ケース上下部の各ロック部材41、42を(ベース411、421をケース12の凹溝124、125に固定することにより)ハンドル装置1に装着し、ケース12を扉パネルの取付用開口に挿入して、ケース12のフランジ11を扉パネル正面側の取付用開口の縁部周囲に当接させるときに、各ロック部材41、42のロック片413、423を取付用開口の縁部で加圧変形させながら扉パネルの背面側に通して、取付用開口の縁部をロック片413、423の先端とフランジ11との間に挟持し、この状態を、ロック片413、423の扉パネルに対する反力により固定する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図9にこのハンドル装置1の扉パネル6に対する取り付け方法を示している。なお、扉パネル6にはあらかじめハンドル装置1の取付用開口60が形成されている。この場合、扉パネル6にねじ穴や透孔は不要である。まず、ケース上下部のロック部材41、42をそれぞれ、ハンドル装置1のケース12上下部の各凹溝124、125に装着する。この場合、ロック部材41、42のロック片413、423の先端をケース12のフランジ11の背面側に向けてベース411、421をケース12の凹溝124、125に圧入して嵌め込めばよい。次に、このハンドル装置1を扉パネル6の取付用開口60に取り付ける。この場合、この取付用開口60にハンドル装置1をケース12の背面側から挿入するとともに、ケース12のフランジ11を扉パネル6の正面側で取付用開口60の縁部周囲に当接させる。このケース12の取り付けにより、ケース上部のロック部材41は、ロック片413が取付用開口60の縁部により加圧変形されるとともに、取付用開口60の縁部をロック片413の先端の断面略L字形の係合部414とフランジ11との間に挟持して、この状態が、ロック片413の扉パネル6の縁部に対する反力により固定される。また、ケース下部のロック部材42は、ロック片423が取付用開口60の縁部により加圧変形されるとともに、取付用開口60の縁部をロック片423の先端の各凸状部424とフランジ11との間に挟持して、この状態が、ロック片423の扉パネル6の縁部に対する反力により固定される。これにより、ハンドル装置1は扉パネル6の取付用開口60にがたつくことなく確実に取り付けられる。
FIG. 9 shows a method of attaching the
図10にこのハンドル装置1のハンドル14その他各部の動作を示している。扉パネルが固定枠体に対して閉じられているときは、通常、図10(1)に示すように、ハンドル14がケース12内(の所定の倒伏位置)に押し込まれ、ハンドル14下端の係止段部149が押しボタン式のストッパー15の上端部151に係止されて、ケース12内に保持される。この状態では、ハンドル14背面の錠前ユニット収納部142がインジケータ組み込み部145とともにケース12の開口10内の筒状の凹部122に嵌合され、ケース12の背面の外側で止め金16が長手方向を水平に向けて固定され、これが固定枠体側の受け金に係合されて、扉パネルを閉鎖状態に施錠する。そして、これが錠前ユニット17によりロックされると、錠前ユニット17のロータ172が所定のロック方向に回転されてロックプレート171が上下のガイド穴144を通じてケース12側の受け部123に向けて前進される。このロックプレート171はインジケータ組み込み部145内の作動レバー30一端の係合部31(係合面312)に係合され、当該一端を上方に向けて押して、作動レバー30が揺動され、当該係合部31の凸状部311がケース12側の受け部123に係合される。これにより、錠前ユニット17のロックレバー171が作動レバー30の係合部31(凸状部311)を介してケース12側の受け部123に係合される。これと同時に、作動レバー30の他端において表示部材32のロック状態表示部321が表示窓146に臨み、表示窓146に錠前ユニット17のロック状態が表示される。そして、扉パネルを固定枠体に対して開く場合は、図10(2)に示すように、錠前ユニット17の鍵穴に鍵を挿入し、鍵を所定のアンロック方向に回転操作することにより、錠前ユニット17のロータ172が所定のアンロック方向に回転されてロックプレート171が上下のガイド穴144を通じて錠前ユニット収納部142へ後退される。これによりロックプレート171とインジケータ組み込み部145内の作動レバー30との係合が解除され、作動レバー30がばね手段33の回動付勢によりケース12の受け部123側から離れる方向に揺動され、作動レバー30の凸状部311がケース12側の受け部123から離脱される。これと同時に、作動レバー30の他端において表示部材32のアンロック状態表示部322が表示窓146に臨み、表示窓146に錠前ユニット17のアンロック状態が表示される。そして、押しボタン式のストッパー15の正面下部を押すと、図10(3)に示すように、ストッパー15はケース12の開口10上で下方に回動変位し、ハンドル14下端の係止段部149とストッパー15の上端部151との係合が解除され、ハンドル14が回動軸13上のばね手段2の回動付勢によりケース12内から所定の起立位置まで突出回動される。このとき、ハンドル14は回動軸13がこの回動軸13上の跳ね上げ用のコイルスプリング22により回動付勢されて回動されるが、この回動軸13の回転とともにこの回動軸13上の跳ね上げ調整用のコイルスプリング21が回動軸13に対して締め付ける方向に巻き付けられ、併せて粘性を有する液体24の作用により、この回動軸13の回動速度が減速調整され、ハンドル14は低速の適宜速度で回動し、所定の突出位置までゆっくりと跳ね上げられる。そして、このハンドル14の所定の突出位置で、ハンドル14を所定の開方向に回動することにより、止め金16がハンドル14の回動方向に一体回転されて、止め金16と固定枠体側の受け金との係合が解除され、扉パネルが解錠される。なお、この状態から扉パネルを閉める場合は、操作が上記操作と反対になる。すなわち、まず、ハンドル14を所定の閉方向に回動する。これにより、止め金16がハンドル14と同方向に一体回転され、固定枠体側の受け金に係合される。そして、ハンドル14をケース12内に押し戻す。このとき、ハンドル14の回動軸13に跳ね上げ調整用のコイルスプリング21が回動軸13に対して締め付ける方向に巻き付けられているが、このハンドル14を押し戻すときの回動軸13の反転方向の回動とともにこの回動軸13上の跳ね上げ調整用のコイルスプリング21が回動軸13に対する締め付けを緩める方向に巻き戻しされるので、ハンドル14の回動軸13に跳ね上げ調整用のコイルスプリング21による負荷はなく、ハンドル14をケース12内に押し戻す動作に何ら影響がない。したがって、ハンドル14をケース12内に従来と同様に跳ね上げ用のコイルスプリング22の回動付勢力に抗して押し戻せばよく、ハンドル14の操作性は良好に維持される。このハンドル14の押し戻しにより、ハンドル14の回動側端部、すなわちハンドル14下端のガイド面150がストッパー15の上端部151に当たりストッパー15を下方に回動変位させていき、ハンドル14下端がストッパー15の上端部151を乗り越えると、ストッパー15が元の位置に弾性復帰されると同時にハンドル14下端の係止段部149とストッパー15の上端部151が係合し、ハンドル14が、ハンドル14の背面の錠前ユニット収納部142がインジケータ組み込み部145とともにケース12内の筒状の凹部122に嵌合されて、ケース12内に保持され、扉パネルが再び閉鎖状態に施錠される。そして、錠前ユニット17をロックする場合は、錠前ユニット17の鍵穴に鍵を挿入し、鍵を所定のロック方向に回転操作する。これにより、錠前ユニット17のロータ172が所定のロック方向に回転されてロックプレート171が上下のガイド穴144を通じてケース12側の受け部123に向けて前進される。このロックプレート171はインジケータ組み込み部145内の作動レバー30一端の係合部31(係合面312)に係合され、当該一端を上方に向けて押して、作動レバー30が揺動され、当該係合部31の凸状部311がケース12側の受け部123に係合される。これにより、錠前ユニット17のロックプレート171が作動レバー30の係合部31(凸状部311)を介してケース12側の受け部123に係合される。これと同時に、作動レバー30の他端において表示部材32のロック状態表示部321が表示窓146に臨み、表示窓146に錠前ユニット17のロック状態が表示される。
FIG. 10 shows the operation of the
以上説明したように、このハンドル装置1では、ハンドル14に、錠前ユニット17のロックプレート171に作動連結し、鍵18の回転操作に連動して、ハンドル14を錠前ユニット17により錠止した場合のハンドル14のロック状態と、ハンドル14の錠前ユニット17による錠止を解除した場合のハンドル14のアンロック状態とを切り替え表示するインジケータ3を備えたので、このインジケータ3により、ハンドル14が錠前ユニット17により錠止されているか又は錠止が解除されているかが目視により瞬時に分かり、扉の開閉に際して利便性の向上を図ることができる。したがって、従来のように、錠前ユニットの鍵を掛けたつもりで鍵を掛け忘れていたり、鍵がかかっているのを知らないでハンドル操作をしたり、鍵が掛かっているにも関わらず鍵を用意していなかったりといったことを可及的になくす、又は少なくすることができる。
As described above, in the
特に、このインジケータ3は、ハンドル14に錠前ユニット17の鍵穴170に近接して開口し、ハンドル14のロック状態又はアンロック状態を表示するための表示窓146と、一端がケース12側の受け部123と錠前ユニット17のロックプレート171との間に介在する係合部31をなし、他端にハンドル14のロック状態を表すロック状態表示部321及びハンドル14のアンロック状態を表すアンロック状態表示部322を有する表示部材32を有し、ケース12側の受け部123と表示窓146と間に錠前ユニット17のロックプレート171のケース12側の受け部123に対する係脱方向に揺動可能に枢支される作動レバー30と、作動レバー30の一端を常態においてケース12側の受け部123とは反対方向に付勢するばね手段33とを有し、錠前ユニット17の鍵穴170に挿入した鍵18の回転操作により、錠前ユニット17のロックプレート171を作動レバー30一端の係合部31に係合させて当該係合部31とケース12側の受け部123とを係合させるとともに、他端において表示部材32のロック状態表示部321を表示窓146に臨ませ、また、当該鍵18の反対方向の回転操作により、錠前ユニット17のロックプレート171と作動レバー30一端の係合部31との係合を解除して当該一端の係合部31をケース12側の受け部123から離脱させるとともに、他端において表示部材32のアンロック状態表示部322を表示窓146に臨ませるようにしたので、インジケータ3を錠前ユニット17の一部(ロックプレート171)及びその動きを利用した簡単な構造で構成することができ、信頼性の高いインジケータ3を低コストに提供することができる。
In particular, the
なお、この実施の形態では、錠前ユニット17及びインジケータ3をハンドル14内に組み込み、錠前ユニット17のロックプレート171をインジケータ3の作動レバー30を介してケース12側の受け部123に係脱するようにしたが、この錠前ユニット及びインジケータをケース内に組み込み、錠前ユニットのロックプレートをインジケータの作動レバーを介してハンドル側の受け部に係脱するようにしてもよく、このようにしても上記実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
In this embodiment, the
また、このハンドル装置1においては、ストッパー15の押操作により、ハンドル14とストッパー15との係合を解除して、ハンドル14をばね手段2の回動付勢により、ケース12から所定の起立位置まで跳ね上げる形式を採用し、ばね手段2を、ハンドル14の回動軸13の周囲に回動軸13のハンドル14を跳ね上げる方向の回転に対して回動軸13を締め付ける方向に、また、回動軸13の跳ね上げられたハンドル14を戻す方向の回転に対して回動軸13の締め付けを緩める方向に巻き付けられる跳ね上げ調整ばね21と、回動軸13の周囲に跳ね上げ調整ばね21の上から回動軸13をハンドル14を跳ね上げる方向に回動付勢して巻き付けられる跳ね上げばね22とにより構成し、これら跳ね上げ調整ばね21と跳ね上げばね22との相互の作用により、ハンドル14の跳ね上がり速度を調整するので、ボタン式のストッパー15の押操作と同時に、ハンドル14を低速の適宜速度で回動し、所定の突出位置までゆっくりと跳ね上げることができる。したがって、ハンドル14を急激に跳ね上げることなく、また扉に大きな衝撃音を発することなしに、安心感の高い適宜の速度で跳ね上げることができる。なお、ハンドル14をケース12内に押し戻すときは、このハンドル14を押し戻すときの回動軸13の回転とともにこの回動軸13上の跳ね上げ調整用のコイルスプリング21が回動軸13に対する締め付けを緩める方向に巻き戻しされるので、ハンドル14をケース12内に押し戻す動作に何ら影響がなく、ハンドル14をケース12内に従来と同様に跳ね上げ用のコイルスプリング22の回動付勢力に抗して押し戻せばよく、ハンドル14の操作性を良好に維持することができる。
In the
また、このばね手段2の場合、跳ね上げ調整ばね21はカラー23内に挿通配置されて当該跳ね上げ調整ばね21に粘性を有する液体24が注入され、跳ね上げばね22はカラー23の外側に巻き付けられるので、ばね手段2から粘性を有する液体24の漏れを確実に防止することができる。
In the case of the spring means 2, the
なお、この実施の形態では、ばね手段2を跳ね上げ調整ばね21と跳ね上げばね22との2重構造にして、ハンドル14の跳ね上がり速度を調整するようにしているが、このばね手段2に代えて又はこのばね手段2とともに、ショックアブソーバがケースとハンドルとの間に設けられて、ハンドルの跳ね上がり速度を調整するようにしてもよい。この場合、図11に示すように、ケース12の、ハンドル14の跳ね上がりに際してハンドル14の回動軸13側の端部が当接又は近接する位置に、ショックアブソーバ7の本体が設けられ、ショックアブソーバ7のピストンロッド71がハンドル12の回動軸13側の端部に向けて、ハンドル12の跳ね上がりに際してハンドル12の端部に係合可能に突出され、このショックアブソーバ7の作用により、ハンドル12の跳ね上がり速度を調整すればよい。
In this embodiment, the spring means 2 has a double structure of the
さらに、このハンドル装置1においては、2つのロック部材41、42からなる簡易式ロック部材4を備え、2つのロック部材41、42がそれぞれ、所定の剛性及び弾性を有するプラスチック材料(この場合、ポリアミド系樹脂、特にPA6)により一体成形品として形成され、ケース12上下部の各凹溝124、125に圧嵌可能なベース411、421と、ベース411、421上に基端がヒンジ412、422を介して結合され、先端がケース12のフランジ11の背面側に向けて斜めに延び、扉パネル6の背面に当接可能なロック片413、423とを備え、ハンドル装置1の扉パネル6への取り付けにおいて、2つのロック部材41、42をそれぞれ、ベース411、421をケース12の凹溝124、125に固定することによりハンドル装置1に装着し、ケース12を扉パネル6の取付用開口60に挿入して、ケース12のフランジ11を当該取付用開口60の縁部周囲に当接させるときに、ロック片413、423を当該取付用開口60の縁部で加圧変形させながら扉パネル6の背面側に通して、当該取付用開口60の縁部をロック片413、423の先端とフランジ11との間に挟持し、この状態を、ロック片413、423の扉パネル6に対する反力により固定するので、扉パネル6の取付用開口60にケース12を挿入し、ケース12のフランジ11を扉パネル6の正面に当接させるだけで、このハンドル装置1を扉パネル6の取付用開口60に確実に取り付け固定することができる。したがって、このハンドル装置1を、扉パネル6に、ねじを使用することなしに、ワンタッチ装着することができ、取付作業の大幅な向上を図ることができる。
Further, the
また、この簡易式ロック部材4の場合、ケース上部のロック部材41のロック片413の先端に取付用開口60の縁部に係止可能な断面略L字形の係合部414を形成し、取付用開口60の縁部61をロック片413の先端の断面略L字形の係合部414とフランジ11との間に挟持して、この状態を、ロック片413の扉パネル6に対する反力により固定し、ケース下部のロック部材42のロック片423の先端に扉パネル6の取付用開口60の縁部周囲に係合可能な凸状部424を形成し、取付用開口60の縁部61をロック片423の先端の凸状部424とフランジ11との間に挟持して、この状態を、ロック片423の扉パネル6に対する反力により固定するので、ハンドル装置1を扉パネル6の取付用開口60にがたつくことなく確実に取り付けることができる。
Further, in the case of this
さらに、この簡易式ロック部材4の場合、ベース411、421の外周縁部、この場合、端縁部に溝形の切り込み401、402、403を形成したので、このロック部材4をハンドル装置1から取り外す必要がある場合に、マイナスドライバーや細い棒材をベース411、421の切り込み401、402、403に差し込みこのマイナスドライバーや細い棒材でベース411、421を引き起こすことにより、ロック部材4をハンドル装置1から簡単に取り外すことができる。
Further, in the case of this
またさらに、この簡易式ロック部材4の特にケース下部のロック部材42の場合、ケース12下面の凹溝125の内周に溝を形成し、ケース下部のロック部材42のベース421の外周に当該溝に係合可能な突起425を形成したので、このロック部材42を凹溝125に嵌め込んだ際に、ロック部材42の突起425と凹溝125の溝が係合して、このロック部材42を下向きの凹溝125であっても脱落を確実に防止して、ハンドル装置1に確実に固定することができる。この場合、溝は孔に代えてもよいことは言うまでもない。
Furthermore, in the case of the
なお、この実施の形態では、ケース12を金型成形により形成し、ケース12の周面の凹溝に金型成形に際して付随的に形成される凹溝124、125を利用したが、ケース12の周面にロック部材4(41、42)を装着するための専用の溝を形成して、この溝にロック部材4(41、42)を取り付けるようにしてもよい。また、このロック部材4(41、42)の場合、ケース12の上下各面に装着するようにしたが、ケース12の左右両側面に同様にして装着してもよく、さらに、ケース12の上下、左右両側の各面に同様にして装着するようにしてもよい。また、この実施の形態では、特にケース下部のロック部材42に突起425を設け、凹溝125の溝に係合させているが、ケース上部のロック部材41もまた同様にして凹溝124に固定するようにしてもよい。このようにしても上記実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
In this embodiment, the
また、この実施の形態では、この簡易式ロック部材4をハンドル装置1に付属的に備えたもの、すなわち、ハンドル装置1の構成部品の一つとして例示したが、この簡易式ロック部材4を、ハンドル装置1を含むこの種のハンドル装置に広く使用する汎用部品として提供することができ、この簡易式ロック部材4を各種のハンドル装置に装着することで、各種のハンドル装置を扉パネル(の取付用開口)に上記実施の形態と同様にして取り付けることができ、上記実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
Further, in this embodiment, the
1 ハンドル装置
10 開口
11 フランジ
12 ケース
121 軸筒部
122 筒状の凹部
123 受け部
124 凹溝
125 凹溝
13 回動軸
14 ハンドル
140 軸挿通部
141 傾斜面
142 錠前ユニット収納部
143 穴
144 ガイド穴
145 インジケータ組み込み部
146 表示窓
147 位置決め凸起
148 係止爪
149 係止段部
150 ガイド面
15 押しボタン式のストッパー
151 上端部
152 アーム
153 軸挿通穴
16 止め金
160 軸穴(角軸穴)
17 錠前ユニット
170 鍵穴
171 ロックプレート(錠止部材)
172 ロータ
173 カム突起
174 溝孔
18 鍵
2 ばね手段
21 跳ね上げ調整用ばね(跳ね上げ調整用のコイルスプリング)
22 跳ね上げ用ばね(跳ね上げ用のコイルスプリング)
23 カラー
24 粘性を有する液体
3 インジケータ
30 作動レバー(作動部材)
301 軸挿通部
31 係合部
311 凸状部
312 係合面
32 表示部材
320 表示板
321 ロック状態表示部
322 アンロック状態表示部
33 ばね手段(コイルスプリング)
34 軸
4 簡易式ロック部材
401 切り込み
402 切り込み
403 切り込み
41 ケース上部のロック部材
411 ベース
412 ヒンジ
413 ロック片
414 断面略L字形の係合部
42 ケース下部のロック部材
421 ベース
422 ヒンジ
423 ロック片
424 凸状部
425 突起
51 ハンドル軸
511 軸挿通部
512 傾斜面
513 軸部(角軸部)
514 ねじ穴
515 ボルト
52 Cリング
6 扉パネル
60 取付用開口
7 ショックアブソーバ
71 ピストンロッド
DESCRIPTION OF
17
172
22 Spring for springing (coil spring for springing)
23
301
34
514
Claims (1)
前記ハンドル又は前記ケースに、前記ハンドルが前記錠前ユニットにより錠止された場合の前記ハンドルのロック状態と、前記ハンドルの前記錠前ユニットによる錠止が解除された場合の前記ハンドルのアンロック状態とを切り替え表示するインジケータを備え、
前記インジケータは、
前記ハンドル又は前記ケースに前記錠前ユニットの鍵穴に近接して開口され、前記ハンドルのロック状態又はアンロック状態を表示するための表示窓と、
一端が前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部と前記錠止部材との間に介在される係合部をなし、他端に前記ハンドルのロック状態を表すロック状態表示部及び前記ハンドルのアンロック状態を表すアンロック状態表示部を有する表示部材を有し、前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部と前記表示窓との間に前記錠止部材の係脱方向に揺動可能に枢支される作動部材と、
前記作動部材の一端を常態において前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部とは反対方向に付勢するばね手段とを有し、
前記錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の前記ハンドルを錠止する方向の回転操作により、前記錠止部材を前記作動部材一端の係合部に係合させて当該係合部と前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部とを係合させるとともに、他端において前記表示部材のロック状態表示部を前記表示窓に臨ませて、前記ハンドルのロック状態を表示し、
前記錠前ユニットの鍵穴に挿入した鍵の前記ハンドルの錠止を解除する方向の回転操作により、前記錠止部材と前記作動部材一端の係合部との係合を解除して当該一端の係合部を前記ケース側又は前記ハンドル側の受け部から離脱させるとともに、他端において前記表示部材のアンロック状態表示部を前記表示窓に臨ませて、前記ハンドルのアンロック状態を表示する、
ことを特徴とするハンドル装置。 A case fixed to the door and having an opening on the front surface; a handle that is mounted in the case so as to rotate up and down with respect to the case; and is pivotally supported on the back side of the case and supported by the handle A stopper that is operatively connected and can be engaged with and disengaged from a receiver on the side of a fixed frame body such as a box body by operation of the handle, and is incorporated in the handle or the case, and the receiver on the case side or the handle side. A lock unit having a lock member that can be engaged and disengaged at a portion, and the handle is locked with respect to the case by rotating the key inserted into the key hole of the lock unit in a predetermined direction. In the handle device of the type that unlocks the handle with respect to the case by rotating the direction,
Said handle or said case, and the locked state of the handle when the previous SL handle is locked by the lock unit, and an unlocked state of the steering wheel when the locking by the lock unit of the steering wheel is released Bei example the indicator to display switching to,
The indicator is
A display window that is opened in the handle or the case in the vicinity of the keyhole of the lock unit, and displays the locked state or unlocked state of the handle;
One end forms an engaging portion interposed between the case-side or handle-side receiving portion and the locking member, and the other end indicates a lock state display portion indicating the lock state of the handle and the handle unlocking A display member having an unlocked state display portion representing a state, and is pivotally supported between the receiving portion on the case side or the handle side and the display window so as to be swingable in the engagement / disengagement direction of the locking member. An actuating member,
Spring means for biasing one end of the actuating member in a direction opposite to the receiving part on the case side or the handle side in a normal state;
By rotating the key inserted into the keyhole of the lock unit in the direction of locking the handle, the lock member is engaged with the engagement portion at one end of the operating member, and the engagement portion and the case side or the While engaging the receiving part on the handle side, the lock state display part of the display member is faced to the display window at the other end, and the lock state of the handle is displayed,
By rotating the key inserted into the keyhole of the lock unit in the direction of releasing the lock of the handle, the engagement between the lock member and the engagement portion of one end of the operating member is released to engage the one end. The part is separated from the case side or the handle side receiving part, and at the other end, the unlocking state display part of the display member is faced to the display window, and the unlocking state of the handle is displayed.
A handle device characterized by that.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248424A JP4991824B2 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Handle device |
TW099136049A TWI532908B (en) | 2009-10-29 | 2010-10-22 | Handle device |
CN201010536174.1A CN102052003B (en) | 2009-10-29 | 2010-10-28 | Handle device |
KR1020100106546A KR101290535B1 (en) | 2009-10-29 | 2010-10-29 | Handle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248424A JP4991824B2 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Handle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011094364A JP2011094364A (en) | 2011-05-12 |
JP4991824B2 true JP4991824B2 (en) | 2012-08-01 |
Family
ID=43956766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248424A Active JP4991824B2 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Handle device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4991824B2 (en) |
KR (1) | KR101290535B1 (en) |
CN (1) | CN102052003B (en) |
TW (1) | TWI532908B (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101504179B1 (en) * | 2013-04-25 | 2015-03-19 | 주식회사 공진 | Handle device for open and shut |
JP2014234651A (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | タキゲン製造株式会社 | Handle device |
JP5886808B2 (en) * | 2013-09-24 | 2016-03-16 | タキゲン製造株式会社 | Lock handle device for door |
TWI553209B (en) * | 2013-12-19 | 2016-10-11 | Ykk建築製造股份有限公司 | Lock device and fittings |
KR101502779B1 (en) * | 2014-01-13 | 2015-03-24 | 주식회사 공진 | Indicate device using handle device for open and shut |
JP6411815B2 (en) * | 2014-08-26 | 2018-10-24 | Ykk Ap株式会社 | Locking device and joinery |
EP3578745B1 (en) * | 2017-03-02 | 2021-11-24 | Industrilås I Nässjö AB | Door handle arrangement with intermediate opening position |
CN114502810B (en) * | 2019-11-18 | 2023-10-27 | 亚萨合莱韩国公司 | Indicator type door lock |
CN111042656B (en) * | 2019-12-28 | 2024-09-13 | 哈尔滨森鹰窗业股份有限公司 | Turnover folding handle for door and window locking mechanism |
CN114278163A (en) * | 2020-12-30 | 2022-04-05 | 深圳市派锁实业有限公司 | Door and window lockset |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2883561B2 (en) * | 1995-08-25 | 1999-04-19 | タキゲン製造株式会社 | Door lock handle device |
JP3421651B2 (en) * | 2000-12-08 | 2003-06-30 | タキゲン製造株式会社 | Drawer rotating operation type lock handle device |
JP2006016798A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Takigen Mfg Co Ltd | Handle device |
JP2007217930A (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Tochigiya Co Ltd | Flush handle |
CN2929104Y (en) * | 2006-07-13 | 2007-08-01 | 臻邑工业有限公司 | Indication lock |
JP2008169626A (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Chuo Electronics Co Ltd | Electric lock device |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009248424A patent/JP4991824B2/en active Active
-
2010
- 2010-10-22 TW TW099136049A patent/TWI532908B/en active
- 2010-10-28 CN CN201010536174.1A patent/CN102052003B/en active Active
- 2010-10-29 KR KR1020100106546A patent/KR101290535B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI532908B (en) | 2016-05-11 |
CN102052003A (en) | 2011-05-11 |
KR20110047160A (en) | 2011-05-06 |
JP2011094364A (en) | 2011-05-12 |
TW201118226A (en) | 2011-06-01 |
CN102052003B (en) | 2014-05-14 |
KR101290535B1 (en) | 2013-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4991824B2 (en) | Handle device | |
JP4991825B2 (en) | Handle device | |
KR101756565B1 (en) | Improved rotary blocking device | |
JP5285541B2 (en) | Vehicle locking device | |
JP2011094363A (en) | Simple lock member and handle device having the same | |
US7350384B2 (en) | Door device equipped with lock | |
JP2014234651A (en) | Handle device | |
JP2003325918A (en) | Lock device for game machine | |
JP5521138B2 (en) | Self-locking lock | |
JP4707551B2 (en) | Game machine locking device | |
JP3569960B2 (en) | Vending machine door lock device | |
JP4159403B2 (en) | Door lock | |
JP3119790B2 (en) | Double door locking device | |
JPH1144137A (en) | Lock device | |
JP4926574B2 (en) | Locking device for gaming machines | |
KR20110047159A (en) | Simple locking device and handle device provided with the same | |
KR200318699Y1 (en) | Locking apparatus for cabinet | |
JP2004211369A (en) | Crescent | |
JPH11141207A (en) | Latch lock | |
JP3544194B2 (en) | Push lock device for sliding door | |
CN108729774B (en) | Handle buckle | |
JPH11262569A (en) | Lock device for pachinko machine | |
JP2905179B2 (en) | Double fastener device with lock | |
JP3717448B2 (en) | Receiving pin insertion / removal type locking device | |
JP4755701B2 (en) | Auxiliary lock device for equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4991824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |