[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4975797B2 - 照明装置、車両用灯具および車両 - Google Patents

照明装置、車両用灯具および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4975797B2
JP4975797B2 JP2009237076A JP2009237076A JP4975797B2 JP 4975797 B2 JP4975797 B2 JP 4975797B2 JP 2009237076 A JP2009237076 A JP 2009237076A JP 2009237076 A JP2009237076 A JP 2009237076A JP 4975797 B2 JP4975797 B2 JP 4975797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
light source
unit
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009237076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086432A (ja
Inventor
佳伸 川口
健一 吉村
昌道 原田
克彦 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009237076A priority Critical patent/JP4975797B2/ja
Priority to US12/885,073 priority patent/US8400011B2/en
Priority to CN2010105089776A priority patent/CN102042549A/zh
Publication of JP2011086432A publication Critical patent/JP2011086432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975797B2 publication Critical patent/JP4975797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/10Protection of lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/70Prevention of harmful light leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/30Fog lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、照明装置、その照明装置を用いた車両用灯具、および、車両用灯具が搭載された車両に関する。
従来、発光ダイオード素子や半導体レーザ素子などの半導体発光素子から発せられる光を励起光とし、蛍光体と組み合わせた照明装置が知られている。励起光源としての発光ダイオード素子や半導体レーザ素子は、紫外〜青色領域の光を発する窒化物半導体が用いられることが多く、蛍光体としてはその波長域の光を緑色〜赤色の光に波長変換できるような材料が選択される。これにより、所望の色を照射する照明装置が得られる。このような照明装置は、たとえば、特許文献1に開示されている。
ここで、半導体発光素子から発せられる光は、ある強さ以上になると、人体に有害となる。特に、半導体レーザ素子から出射されるレーザ光はコヒーレント光であるため、直接眼に入ると極度にパワー密度が高くなり、眼に障害が生じる。
一方、上記のような照明装置においては、光源に半導体レーザ素子を用いた場合でも、レーザ光は蛍光体で散乱されるとコヒーレント光でなくなるため、人間の眼に対する安全上の問題はないと言える。そのため、従来の電球などの光源に代えて、半導体レーザ素子を光源(励起光源)に用いる提案もなされている。
たとえば、特許文献2には、管腔内の被写体を照明する照明光の光源に半導体レーザを用いた電子内視鏡装置が提案されている。この電子内視鏡装置は、内視鏡挿入部と内視鏡挿入部に連結された装置本体部とからなる。装置本体部には、光源としての半導体レーザ素子(レーザチップ)が設置されており、この半導体レーザ素子から発振したレーザ光は、内視鏡挿入部内に設置された通信用ファイバを伝送して、内視鏡挿入部の先端に設けられた蛍光体フィルタ(蛍光体部材)に照射される。蛍光体フィルタは、照射されたレーザ光により白色光を発光し、被写体を照明する。また、内視鏡挿入部の先端部には、イメージセンサを備えた撮像ユニットが設けられている。この撮像ユニットは、装置本体部内に設けられた信号処理部により駆動され、撮像ユニットからの撮像信号を信号処理して内視鏡画像をモニタに表示する。
上記のような電子内視鏡装置では、通信用ファイバが折れる等の損傷が生じると、レーザ光が内視鏡挿入部外に漏れるおそれがある。このため、特許文献2では、このような事態が生じた場合でも、レーザ光が内視鏡挿入部外に漏れないような照明システムが用いられている。具体的には、信号処理部と撮像ユニットとを接続するケーブルの断線や短絡を電気的に感知し、ケーブルの断線や短絡を検知した場合には、レーザ光の出力を制御して、レーザ光が内視鏡挿入部外に漏れないように構成されている。
WO2002/091487号公報 特開2008−73346号公報
しかしながら、特許文献2に記載されている照明システムは、内視鏡装置以外の装置に適用することは非常に困難であり、仮に、適用できたとしても、構成が複雑になるという不都合がある。このため、内視鏡装置以外の一般照明等に適用する場合に、装置の小型化を図ることが困難になるという問題点がある。
また、上記のような照明装置を一般照明等に適用した場合、蛍光体(蛍光体部材)が外れるなどの不慮の事態が生じた際には、出射されたレーザ光が直接人間の眼に入るおそれがある。このため、このような事態が生じた場合には、人間の眼に対する安全性が低下するという問題が生じる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、眼に対する安全性を向上させた照明装置、車両用灯具およびその車両用灯具を備えた車両を提供することである。
この発明のもう1つの目的は、構成を簡略化することにより、小型化を図ることが可能な照明装置、車両用灯具およびその車両用灯具を備えた車両を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による照明装置は、特定波長の光を出射する光源と、蛍光体を含み、光源から発せられる光が照射される蛍光体部材と、蛍光体部材からの反射光のうち特定波長を検出する反射光検出部と、反射光検出部の検出信号に基づいて、光源から発せられる光を制御する光源制御部とを備えている。
この第1の局面による照明装置では、上記のように、蛍光体部材からの反射光を検出する反射光検出部を備えることによって、蛍光体部材の異常(たとえば、蛍光体部材の脱落、欠損(破損)、ずれなど)を反射光の変化に基づいて検知することができる。蛍光体部材からの反射光とは、光源から発せられる光の内、蛍光体部材で吸収されることなく反射される光のことであり、それに対して蛍光体部材で吸収されて波長変換された光は照明光と呼ぶこととする。そして、反射光検出部からの検出信号に基づいて、光源制御部により、光源から発せられる光を制御することによって、蛍光体部材が外れたり、破損したりするなどの不慮の事態が生じた場合でも、光源からの光が直接外部に漏れるのを抑制することができる。これにより、光源からの光が直接人体に当たるのを防ぐことができるので、光源からの光が直接人間の眼に入るのを防ぐことができる。したがって、上記のように構成することにより、人間の眼に対する安全性を向上させることができる。
また、第1の局面では、上記のように、反射光検出部を設けることによって、蛍光体部材の異常を容易に検知することができるので、安全性を向上させるにあたって、構成が複雑化するのを抑制することができる。すなわち、簡単な構成で、安全性を向上させることができる。このため、装置の小型化を容易に図ることができる。このように、第1の局面による照明装置は、構成の簡略化等を容易に図ることができるので、構成の簡略化が必要不可欠である、家庭用照明や車両用ヘッドランプなどの一般照明、ディスプレイ用の光源装置などに、容易に応用することができる。
上記第1の局面による照明装置において、光源は、半導体発光素子を含んで構成することができる。この場合、上記光源は、半導体レーザ素子を含むように構成されているのが好ましい。また、上記光源は、半導体レーザ素子以外の発光素子を含むように構成されていてもよい。たとえば、発光ダイオード素子を含むように構成されていてもよい。
上記第1の局面による照明装置において、好ましくは、反射光検出部は、受光素子を含む。このように構成すれば、蛍光体部材からの反射光を検出して、容易に、蛍光体部材の異常を検知することができる。
上記第1の局面による照明装置において、反射光検出部は、蛍光体部材のずれ量に応じた反射光強度の変化を検知して、検出信号を光源制御部に出力するように構成されていてもよい。このように構成すれば、光源からの光の蛍光体部材への供給状況を容易に検知することができる。これにより、蛍光体部材の位置ずれなどに起因して、光源からの光の少なくとも一部が、直接外部に漏れるという不都合が生じるのを抑制することができる。なお、上記反射光検出部は、反射光検出部への反射光の入射角度に応じた反射光強度の変化を検知して、検出信号を光源制御部に出力するように構成することもできる。
上記第1の局面による照明装置において、反射光検出部は、分割された4つの受光領域を有する受光素子を含むように構成することもできる。
上記第1の局面による照明装置において、好ましくは、蛍光体部材には、蛍光体とは異なる材料から構成された反射領域が設けられている。このように構成すれば、反射光検出部へ向かう光量を増やすことができるので、反射光検出部での検出精度を高めることができる。これにより、人間の眼に対する安全性をより向上させることができる。
上記第1の局面による照明装置において、好ましくは、蛍光体部材と反射光検出との間に、蛍光体部材から発せられる照明光の少なくとも一部を遮光する光学フィルタをさらに備えている。このように構成すれば、反射光の検出精度をより向上させることができる。
上記第1の局面による照明装置において、好ましくは、蛍光体部材は、板状に形成されている。このように構成すれば、反射光検出部に反射光が入射されるように、蛍光体部材を容易に設置することができる。また、蛍光体部材の加工を容易にすることもできる。
上記第1の局面による照明装置において、蛍光体部材は、互いに異なる発光色となるように構成された複数の蛍光体領域を有していてもよい。この場合、好ましくは、蛍光体部材を移動させる蛍光体部材駆動部をさらに備える。このように構成すれば、蛍光体部材駆動部で蛍光体部材を移動させることにより、光源からの光を、所望の蛍光体領域に照射させることができる。これにより、蛍光体部材から発せられる照明光の色や色味を変えることができる。
上記蛍光体部材に反射領域が形成された構成において、上記反射領域に、凸部および凹部の少なくとも一方を形成してもよい。このように構成すれば、凸部または凹部からの反射光を、反射光検出部で検出することにより、光源からの光の蛍光体部材への供給状況をより正確に検知することができる。
この発明の第2の局面による車両用灯具は、上記第1の局面による照明装置を備えた車両用灯具である。このように構成すれば、容易に、眼に対する安全性を向上させた、小型化を図ることが可能な車両用灯具を実現することができる。
この発明の第3の局面による車両は、上記第2の局面による車両用灯具を備えた車両である。
上記第3の局面による車両において、衝突を検出する衝突検出部をさらに備え、光源制御部は、衝突検出部からの検出信号に基づいて、光源から発せられる光を制御するように構成することもできる。
この発明の第4の局面による車両は、照明装置を含む車両用灯具と、衝突を検出する衝突検出部とを備えている。上記照明装置は、特定波長の光を出射する光源と、光源から発せられる光が照射される蛍光体部材と、光源から発せられる光を制御する光源制御部とを有している。また、光源制御部は、衝突検出部からの検出信号に基づいて、光源から発せられる光を制御する。
この第4の局面による車両では、上記のように、光源制御部を、衝突検出部からの検出信号に基づいて光源から発せられる光を制御するように構成することによって、車両が衝突して破損した際に、光源からの光が周囲の人の眼に入るのを抑制することができる。
上記第4の局面による車両において、照明装置の光源は、半導体レーザ素子を含むように構成されているのが好ましい。
以上のように、本発明によれば、眼に対する安全性を向上させた照明装置、車両用灯具および車両を容易に得ることができる。
また、本発明によれば、構成を簡略化することにより、小型化を図ることが可能な照明装置、車両用灯具および車両を容易に得ることができる。
本発明の第1実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。 本発明の第1実施形態による照明装置の蛍光体板の平面図である。 本発明の第1実施形態による照明装置における蛍光体板の位置ずれを検知する方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による照明装置における蛍光体板の位置ずれを検知する方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による照明装置の4分割ディテクタの受光面を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による照明装置の蛍光体板のずれ量を算出するための回路図である。 本発明の第3実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。 本発明の第3実施形態による照明装置の蛍光体板の平面図である。 本発明の第4実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。 本発明の第4実施形態による照明装置の蛍光体板の平面図である。 本発明の第4実施形態による照明装置の蛍光体板のずれ量を算出するための回路図である。 本発明の第5実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。 本発明の第6実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。 本発明の第7実施形態による車両用ヘッドランプの構成を示した模式図である。 本発明の第9実施形態による車両の構成を模式的に示したブロック図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、光源の「波長」とは、ある程度の広がりをもつ発光スペクトルにおけるピーク波長を意味する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。図2は、本発明の第1実施形態による照明装置の蛍光体板の平面図である。なお、図2は、蛍光体板を半導体レーザ素子側から見た図を示している。まず、図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態による照明装置100について説明する。
第1実施形態による照明装置100は、図1に示すように、励起光源としての半導体レーザ素子110と、半導体レーザ素子110から発振されたレーザ光が照射されることにより、蛍光を発する蛍光体板120と、蛍光体板120からの反射光を受光する受光素子部130と、受光素子部130からの検出信号に基づいて半導体レーザ素子110の駆動を制御する光源制御部140とを備えている。なお、半導体レーザ素子110は、本発明の「光源」の一例であり、蛍光体板120は、本発明の「蛍光体部材」の一例である。また、受光素子部130は、本発明の「反射光検出部」の一例である。
半導体レーザ素子110は、たとえば、波長405nmで発振する青紫色半導体レーザからなる。このような青紫色半導体レーザは、AlxGayInzN(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y+z=1)系窒化物を材料としている。上記半導体レーザ素子110は、光を発する活性層の材料、組成を変えることで発振波長を紫外領域〜緑色領域まで変化させることも可能である。
蛍光体板120は、たとえば、シリコーン樹脂などの樹脂系材料中に蛍光体が分散されることによって形成されている。この蛍光体板120は、半導体レーザ素子110から発せられたレーザ光を吸収して、分散されている蛍光体に応じた色の光を発する。蛍光体は、用途に応じて材料を選択することができる。たとえば、一般照明であれば白色光が必要となるため、このような用途に適用する場合には、半導体レーザ素子110から発せられる波長405nmのレーザ光を吸収して青色(波長;440nm〜480nm)、緑色(波長;500nm〜540nm)、赤色(波長;610nm〜650nm)の光を発するような蛍光体がそれぞれ選択される。そして、これらの蛍光体(青色蛍光体、緑色蛍光体および赤色蛍光体)が混合されて、蛍光体板120に分散される。
なお、上記以外に、青色蛍光体と黄色(波長;540nm〜580nm)蛍光体との組み合わせや、青緑色(波長;470nm〜520nm)蛍光体と赤色蛍光体との組み合わせなども可能である。また、白色光以外の色の光が必要な場合、蛍光体を適宜選択することで、所望の発光色が得られる。
具体的な蛍光体材料としては、青色蛍光体であれば、たとえば、Ce賦活JEM蛍光体、Ce賦活La−n相蛍光体、Eu賦活AlN蛍光体などを用いることができる。緑色蛍光体であれば、たとえば、Eu賦活β−SiAlON蛍光体、Ce賦活(Sr,Ca)AlSiN3蛍光体、Ce賦活Sr2Si58蛍光体、Yb賦活α−SiAlON蛍光体などを用いることができる。黄色蛍光体であれば、たとえば、Eu賦活α−SiAlON蛍光体、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体、Ce賦活CaAlSiN3蛍光体などを用いることができる。赤色蛍光体であれば、たとえば、Mn賦活0.5MgF2・3.5MgO・GeO2蛍光体、Eu賦活(Sr,Ca)AlSiN3蛍光体、Eu賦活CaAlSiN3蛍光体、Eu賦活Sr2Si58蛍光体などを用いることができる。さらに、青緑色蛍光体であれば、たとえば、Eu賦活(Ba,Sr)2Si222蛍光体などを用いることができる。
また、図2に示すように、上記蛍光体板120は、平面的に見て、略円形状に形成されている。なお、上記蛍光体板120は、その直径が約5mm〜約50mmとなるように形成されているとともに、その厚みが約1mm〜約5mmとなるように形成されている。また、半導体レーザ素子110と蛍光体板120との間の距離は、たとえば、1mm〜50mmとされている。
ここで、第1実施形態では、蛍光体板120における半導体レーザ素子110側の表面に、半導体レーザ素子110からのレーザ光を反射させる反射領域121が設けられている。具体的には、蛍光体板120の表面の略中央部に、上記反射領域121が設けられている。また、蛍光体板120の表面における反射領域121以外の領域は、蛍光体を含んで構成される蛍光体領域122となっている。すなわち、上記蛍光体板120は、半導体レーザ素子110からのレーザ光を変換する蛍光体領域122と、半導体レーザ素子110からのレーザ光を反射する反射領域121とから構成されている。なお、上記蛍光体領域122は、反射領域121の周辺を囲むように形成されている。また、上記蛍光体領域122には、上述した蛍光体材料が用途に応じて設けられている。
また、第1実施形態では、上記反射領域121は、たとえば、アルミニウムなどの金属材料が蒸着されることによって形成されている。これ以外に、上記反射領域121を、互いに屈折率が異なる誘電体膜を交互に積層させた誘電体ミラーなどから構成してもよい。
なお、上記反射領域121は、レーザ光が照射される照射領域10(たとえば、約1mmφ〜約10mmφ)に、この照射領域10よりも小さい大きさで設けられている。反射領域121の大きさは、受光素子部130で反射光を検知することが可能な大きさであればよい。ただし、照射領域10に対して反射領域121の大きさが大きくなり過ぎると、蛍光体領域122で変換される光が少なくなる。このため、上記反射領域121の大きさは、受光素子部130で反射光を検知することが可能な最小の大きさであるのが好ましい。
受光素子部130は、たとえば、フォトダイオードから構成されており、蛍光体板120からの反射光を受光するために、蛍光体板120の反射領域121側(蛍光体板120に対して半導体レーザ素子110と同じ側)に配設されている。また、受光素子部130は、蛍光体板120からの反射光を受光することにより、受光した反射光を電気信号に変換する。そして、反射光の変化に基づいて、蛍光体板120の異常を検知する。また、上記受光素子部130は、光源制御部140と接続されており、蛍光体板120の異常を検知すると、光源制御部140に検出信号を出力する。
また、上記受光素子部130および上記蛍光体板120は、蛍光体板120が正常位置から角度θだけ傾斜した際に、フォトダイオードに入射される反射光の強度が変化するように設置されている。
光源制御部140は、たとえば、スイッチング素子などのスイッチを含んで構成されており、受光素子部130からの検出信号に基づいて、半導体レーザ素子110の駆動を制御する。具体的には、上記光源制御部140は、蛍光体板120の異常が検知された際に開放となることで、半導体レーザ素子110への通電を停止させる。
なお、蛍光体板120の異常の検知は、光源制御部140で行うように構成されていてもよい。また、受光素子部130と光源制御部140との間に、蛍光体板120の異常を検知する回路素子等を設けた構成であってもよい。
図3および図4は、本発明の第1実施形態による照明装置における蛍光体板の位置ずれを検知する方法を説明するための図である。次に、図1〜図4を参照して、第1実施形態による照明装置100の動作について説明する。
まず、図1に示すように、半導体レーザ素子110から励起光としてのレーザ光(出射光)が蛍光体板120に向けて出射され、レーザ光が蛍光体板120に照射される。蛍光体板120にレーザ光が照射されると、含有されている蛍光体によってレーザ光が波長変換され、蛍光体板120が蛍光体に応じた色の光(たとえば、白色光)を発する。この蛍光体(蛍光体板120)から発せられる光が、実際の照明光として作用する。このため、半導体レーザ素子110から蛍光体板120に照射されるレーザ光は、直接照明光として作用しない。したがって、励起光としてレーザ光を用いた場合でも、人間の眼には蛍光体を介して散乱された光が入るので、安全上の問題は生じない。
一方、蛍光体板120に照射されたレーザ光の一部は、蛍光体板120の反射領域121(図2参照)で反射される。反射領域121で反射された反射光は、受光素子部130で受光され、受光素子部130によって、蛍光体板120の異常がモニタされる。
ここで、図3に示すように、振動や衝撃などが加わることによって、蛍光体板120が破線で示した正常位置から実線で示した位置に位置ずれし、蛍光体板120が角度θで傾斜した場合を考える。この場合、受光素子部130に入射される反射光の入射角度も角度θだけずれる。このため、受光素子部130に入射される反射光の強度が変化する。なお、受光素子部130を構成するフォトダイオード(PD)に流れる電流量は反射光強度に応じて変化するため、図4のグラフに示すような、角度θ−PD電流値特性が得られる。そして、ある電流値を異常検知レベルとして、PD電流値がこの異常検知レベルよりも下回った場合に、受光素子部130(図1参照)から光源制御部140(図1参照)に検出信号が出力される。
光源制御部140は、受光素子部130からの検出信号を受け取ると、スイッチを開放にして、半導体レーザ素子110への通電を停止させる。
なお、蛍光体板120が脱落した場合には、受光素子部130で反射光が検出されなくなる。また、レーザ光が外部に漏れる程に蛍光体板120が損傷(欠損)した場合には、受光素子部130での反射光強度が極端に低下するか、受光素子部130で反射光が検出されなくなる。このように、蛍光体板120の脱落や損傷(欠損)などの位置ずれ以外の異常が生じた場合でも、容易に、蛍光体板120の異常を検知することができる。
また、蛍光体板120の異常を検知するのに、蛍光体板120からの反射光ではなく、蛍光体から発せられる光(蛍光)を用いることも可能である。しかしながら、このような光(蛍光)は指向性が弱いため、PD電流量のθ依存性が小さくなる。このため、異常検知を的確に行うことが困難になる。したがって、蛍光体板120の異常検知は、蛍光体板120からの反射光を用いるのが好ましい。
第1実施形態では、上記のように、蛍光体板120からの反射光を検出する受光素子部130を備えることによって、蛍光体板120の異常(たとえば、蛍光体板120の脱落、欠損(破損)、ずれなど)を反射光の変化(たとえば、反射光強度の低下)に基づいて検知することができる。そして、受光素子部130からの検出信号に基づいて、光源制御部140により、半導体レーザ素子110から発せられるレーザ光を制御することによって、蛍光体板120が外れたり、破損したりするなどの不慮の事態が生じた場合でも、半導体レーザ素子110からのレーザ光が直接外部に漏れるのを抑制することができる。これにより、半導体レーザ素子110からのレーザ光が直接人体に当たるのを防ぐことができるので、レーザ光が直接人間の眼に入るのを防ぐことができる。したがって、上記のように構成することにより、人間の眼に対する安全性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、照明装置100に受光素子部130を設けることによって、蛍光体板120の異常を容易に検知することができるので、安全性を向上させるにあたって、構成が複雑化するのを抑制することができる。すなわち、簡単な構成で、安全性を向上させることができる。このため、照明装置の小型化を容易に図ることができる。
このように、第1実施形態による照明装置100は、構成の簡略化等を容易に図ることができるので、構成の簡略化が必要不可欠である、家庭用照明や車両用ヘッドランプなどの一般照明、ディスプレイ用の光源装置などに、容易に応用することができる。
なお、第1実施形態による照明装置100は、上記のように、蛍光体板120に異常が生じて半導体レーザ素子110から発せられるレーザ光が人間の眼に入るような状況に陥っても、瞬時に半導体レーザ素子110の駆動を停止して安全を確保することが簡単なシステムで実現できる。このため、走行時の振動や、衝突・接触などの際に加わる衝撃などで、蛍光体板の位置ずれ、脱落、損傷などの異常が発生し易い車両用ヘッドランプに、第1実施形態による照明装置100を適用することによって、安全性に優れた車両用ヘッドランプを実現することができる。
また、第1実施形態では、蛍光体板120に、たとえば、アルミニウムなどの金属材料が蒸着された反射領域121を設けることによって、受光素子部130へ向かう光量を増やすことができるので、受光素子部130での検出精度を高めることができる。これにより、人間の眼に対する安全性をより向上させることができる。
また、第1実施形態では、受光素子部130を、蛍光体板120のずれ量に応じた反射光強度の変化を検知して、検出信号を光源制御部140に出力するように構成することによって、半導体レーザ素子110からのレーザ光の蛍光体板120への供給状況を容易に検知することができる。これにより、蛍光体板120の位置ずれなどに起因して、半導体レーザ素子110からのレーザ光の少なくとも一部が、直接外部に漏れるという不都合が生じるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、板状に形成された蛍光体板120を備えることによって、受光素子部130に反射光が入射されるように、蛍光体板120を容易に設置することができる。また、板状にすることによって、蛍光体板120の加工を容易にすることもできる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態による照明装置の4分割ディテクタの受光面を示す平面図である。図6は、本発明の第2実施形態による照明装置の蛍光体板のずれ量を算出するための回路図である。なお、図5中の実線で示した円20は、蛍光体板が正常位置にあるときに、蛍光体板からの反射光が照射される領域を示しており、図5中の破線で示した円21は、蛍光体板が正常位置にないときに、蛍光体板からの反射光が照射される領域の一例を示している。また、図6は、蛍光体板のずれ量を算出するための回路図の一例を示している。次に、図1、図2、図5および図6を参照して、本発明の第2実施形態による照明装置200について説明する。
この第2実施形態による照明装置200では、上記第1実施形態の構成において、受光素子部130(図1参照)が4分割ディテクタ230を含んで構成されている。この4分割ディテクタ230は、図5に示すように、4つの受光領域D1〜D4を有している。これらの受光領域D1〜D4は、蛍光体板120(図2参照)の半径方向に平行な方向をX方向とし、蛍光体板120(図2参照)の接線方向に平行な方向をY方向とすると、X方向およびY方向に分割されている。
また、蛍光体板120が正常位置にあるときには、反射光の光軸中心は、4分割ディテクタ230の中央に配置された状態となっている。一方、蛍光体板120に衝撃などが加わることによって、蛍光体板120が正常位置からずれると、反射光の位置もずれる。
ここで、受光領域D1〜D4のそれぞれが受光する光の強度をI1〜I4とすると、X方向のずれ量Δx、および、Y方向のずれ量Δyは、それぞれ、以下の(1)式および(2)式から算出される。
Δx=(I1+I2)−(I3+I4)・・・・・(1)
Δy=(I1+I4)−(I2+I3)・・・・・(2)
また、蛍光体板120のずれ量は、図6に示すような、加算演算器250および減算演算器260を備えた回路を用いることによって演算することが可能である。
具体的には、X方向のずれ量Δxを算出する場合、加算演算器250aで、受光領域D1の出力I1と受光領域D2の出力I2との加算演算を行うとともに、加算演算器250bで、受光領域D3の出力I3と受光領域D4の出力I4との加算演算を行う。そして、減算演算器260aで、加算演算器250aで加算演算された演算値と、加算演算器250bで加算演算された演算値との減算演算を行う。これにより、X方向のずれ量Δxが算出される。Y方向のずれ量Δyを算出する場合、加算演算器250cで、受光領域D1の出力I1と受光領域D4の出力I4との加算演算を行うとともに、加算演算器250dで、受光領域D2の出力I2と受光領域D3の出力I3との加算演算を行う。そして、減算演算器260bで、加算演算器250cで加算演算された演算値と、加算演算器250dで加算演算された演算値との減算演算を行う。これにより、Y方向のずれ量Δyが算出される。
このように、第2実施形態では、図6に示すような回路で蛍光体板120のずれ量を算出することにより、蛍光体板120の異常を検知することが可能に構成されている。なお、第2実施形態では、あるずれ量を異常検知レベルとして、この値を上回ったときに、光源制御部140(図1参照)に検出信号を送り、半導体レーザ素子110(図1参照)への通電を停止させるように構成されている。
また、蛍光体板120が脱落等した場合には、ずれ量が大きくなり過ぎて、受光素子部130(4分割ディテクタ230)で反射光が検出されなくなる。このため、このような場合には、半導体レーザ素子110(図1参照)への通電を停止させるように構成しておけば、眼に対する安全性を容易に向上させることが可能となる。
なお、第2実施形態の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。図8は、本発明の第3実施形態による照明装置の蛍光体板の平面図である。なお、図8は、蛍光体板を半導体レーザ素子側から見た図を示している。次に、図5、図7および図8を参照して、本発明の第3実施形態による照明装置300について説明する。
この第3実施形態による照明装置300は、図7に示すように、上記第1実施形態の構成において、蛍光体板320を上下方向(Y方向)に移動させる蛍光体板駆動部350をさらに備えている。この蛍光体板駆動部350は、たとえば、ステッピングモータやトラッキングモータなどを含んで構成されている。なお、蛍光体板320は、本発明の「蛍光体部材」の一例であり、蛍光体板駆動部350は、本発明の「蛍光体部材駆動部」の一例である。
また、第3実施形態では、図8に示すように、蛍光体板320は、複数種類の蛍光体が複数の領域に分けられて設けられている。具体的には、蛍光体板320は、平面的に見て、略矩形状に形成されており、蛍光体領域322が、3つの領域(蛍光体領域322a、蛍光体領域322bおよび蛍光体領域322c)に分けられている。各蛍光体領域322a〜322cは、互いに異なる発光色となるように蛍光体の種類や配合比率が調節されている。たとえば、いずれの領域にも、赤色・緑色・青色の蛍光体を含有した白色発光する蛍光体でありながら、3色の蛍光体の配合比率を変えることで、色温度が異なるように構成されている。
また、上記蛍光体板320には、全ての蛍光体領域322と接するように反射領域321が設けられている。この反射領域321は、上記第1実施形態と同様、たとえば、アルミニウムなどの金属材料が蒸着されることによって形成されている。これ以外に、上記反射領域321を、互いに屈折率が異なる誘電体膜を交互に積層させた誘電体ミラーなどから構成してもよい。なお、図8に示した構成は、第3実施形態の蛍光体板の一例であり、これ以外の構成にすることも可能である。また、各蛍光体領域の割り当てや反射領域の配置位置も、図8に示したもの以外に種々のパターンを用いることができる。
上記のように構成された第3実施形態による照明装置300では、蛍光体板駆動部350で蛍光体板320を移動させることにより、半導体レーザ素子110から発せられるレーザ光が蛍光体板320を照射する領域を変えることができる。これにより、簡便に照明光を変えることができる。たとえば、蛍光体板320から発せられる照明光の色や色味を変えることができる。
第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
なお、第3実施形態の照明装置300において、上記第2実施形態のように、受光素子部130を、4分割ディテクタ230(図5参照)を含むように構成してもよい。
第3実施形態の効果は、上記第1および第2実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図9は、本発明の第4実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。図10は、本発明の第4実施形態による照明装置の蛍光体板の平面図である。図11は、本発明の第4実施形態による照明装置の蛍光体板のずれ量を算出するための回路図である。なお、図10は、蛍光体板を半導体レーザ素子側から見た図を示している。また、図11は、4分割ディテクタの受光強度から蛍光体板の正確な位置制御を行うためのずれ量を算出する回路図の一例を示している。次に、図5および図9〜図11を参照して、本発明の第4実施形態による照明装置400について説明する。
この第4実施形態による照明装置400では、図9に示すように、上記第3実施形態の構成において、蛍光体板駆動部350が、受光素子部130に接続されている。受光素子部130は、図5に示した4分割ディテクタ230を含んで構成されており、4分割ディテクタ230で検出された蛍光体板320のずれ量を蛍光体板駆動部350にフィードバックする。
蛍光体板320は、図10に示すように、その反射領域321に、たとえば、線状パターンの凹部321aが設けられている。そして、この凹部321aからの反射光が受光素子部130によって受光され、蛍光体板320の位置がモニタされている。なお、図10に示した構成は、第4実施形態の蛍光体板320の一例であり、これ以外の構成にすることも可能である。
ここで、4分割ディテクタ230の受光領域D1〜D4のそれぞれが受光する光強度をI1〜I4とすると、対角線差信号(I1+I3)−(I2+I4)を、図11に示すような回路で演算することにより、左右方向(X方向)のずれ量が算出される。そして、このずれ量を蛍光体板駆動部350にフィードバックすることにより、左右方向(X方向)へのずれを抑制しながら、蛍光体板320を上下方向(Y方向)に動かすことができる。これにより、正確に蛍光体板320の位置を所望の位置に移動させることが可能となる。
なお、第4実施形態の効果は、上記第1〜第3実施形態と同様である。また、第4実施形態における蛍光体板320の反射領域321には、凹部321aの代わりに凸部が形成されていてもよい。また、凸部と凹部とが混在していてもよい。
(第5実施形態)
図12は、本発明の第5実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。次に、図5および図12を参照して、本発明の第5実施形態による照明装置500について説明する。
この第5実施形態による照明装置500では、図12に示すように、上記第3実施形態の構成に加えて、環境検知部510、色温度情報処理部520、および、蛍光体板制御部530をさらに備えている。
環境検知部510は、照明装置500の置かれている環境を検知する。具体的には、環境検知部510は、照度センサ、温度センサおよび湿度センサなどを含んで構成されており、周囲の明るさや天気(気候)などの状況を検知する。そして、取得した環境データを、色温度情報処理部520に信号として出力する。
色温度情報処理部520は、環境検知部510で取得した、照度、温度、湿度などの環境データに対応する形で、適切な色温度情報を備えている。適切な色温度情報は、照明工学的な見地から環境データに対して割り当てられる。また、色温度情報処理部520は、環境検知部510と接続されており、環境検知部510からの信号に基づき、環境に応じた色温度を選択する。そして、選択した色温度を色温度情報の信号として蛍光体板制御部530に出力する。
蛍光体板制御部530は、色温度情報処理部520と接続されており、色温度情報処理部520からの色温度情報の信号に応じて、その色温度の発光が可能となる位置に蛍光体板320を駆動させるための駆動制御信号を蛍光体板駆動部350へ出力する。
第5実施形態による照明装置500のその他の構成は、上記第3実施形態と同様である。
なお、第5実施形態の照明装置500において、上記第2実施形態のように、受光素子部130を、4分割ディテクタ230(図5参照)を含むように構成してもよい。
次に、図12を参照して、第5実施形態による照明装置500の動作について説明する。
環境検知部510で、環境データが取得されると、取得した環境データが、環境検知部510から色温度情報処理部520に信号として送られる。環境検知部510からの信号を色温度情報処理部520が受け取ると、環境検知部510からの信号に基づき、記憶されている色温度情報から、環境に応じた色温度が選択される。そして、選択された色温度が色温度情報の信号として蛍光体板制御部530に出力される。
蛍光体板制御部530は、色温度情報処理部520より出力された色温度に対応する光を出せるように、蛍光体板320の蛍光体領域を選択し、その蛍光体領域に半導体レーザ素子110から発せられるレーザ光が照射されるような位置に蛍光体板320を移動させるために、蛍光体板駆動部350を制御する。
これにより、照明装置500が置かれている環境によって、好ましい照明光の色を判別して自動的に照明光の色味等を変えることが可能となる。この際、蛍光体板320からの反射光を検知することで、蛍光体板320の異常検知が可能となり、完全性が確保される。
このように、第5実施形態による照明装置500では、上記のように構成することによって、照明装置500が置かれている外的環境に合わせて、照明光の色味等を容易に変えることができる。その際、蛍光体板320からの反射光を受光素子部130でモニタすることで、蛍光体板320の異常を検知し、半導体レーザ素子110から発せられる光が人間の眼に入ることを未然に防ぐことができる。
(第6実施形態)
図13は、本発明の第6実施形態による照明装置の構成を模式的に示したブロック図である。次に、図13を参照して、本発明の第6実施形態による照明装置600について説明する。なお、第6実施形態において、上記第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付すことにより、その説明は省略する。
この第6実施形態による照明装置600では、図13に示すように、蛍光体板120と受光素子部130との間に、光学フィルタ150が配設されている。この光学フィルタ150は、蛍光体によって波長変換された光を遮光するとともに、レーザ光を透過する機能を有している。また、第6実施形態では、上記第1実施形態とは異なり、蛍光体板120に反射領域が設けられていない構成となっている。
また、第6実施形態では、蛍光体板120と受光素子部130との間に光学フィルタ150が配設されることによって、蛍光体部材120から発せられる照明光の少なくとも一部が光学フィルタ150で遮光されるように構成されている。このため、蛍光体板120から受光素子部130に向けて、半導体レーザ素子110の反射光以外に、蛍光体板120からの照明光も発せられた場合でも、受光素子部130に入射される照明光を遮光して、半導体レーザ素子110の反射光のみが検出される。
なお、上記光学フィルタ150としては、たとえば、励起光源が波長405nmの青紫色レーザで、蛍光体板120に青色、緑色および赤色の光を発する蛍光体材料を用いているのであれば、青紫色の光は透過して、青色、緑色および赤色の光を遮光するような光学フィルタを用いることができる。また、励起光源が紫外半導体レーザであれば、可視光のみを遮光するような光学フィルタを用いるのが好ましい。このような光学フィルタ150の具体例としては、たとえば、シグマ光機株式会社製のUTVAF−33Uなどが挙げられる。
第6実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第6実施形態では、上記のように、蛍光体板120と受光素子部130との間に、照明光を遮光する光学フィルタ150を配設することによって、蛍光体板120で反射された反射光のみを受光素子部130で検知することができる。これにより、反射光の検出精度をより向上させることができるので、蛍光体板120の異常検知の精度を高めることができる。したがって、人間の眼に対する安全性をより向上させることができる。
また、第6実施形態では、光学フィルタ150を配設することによって、蛍光体板120に反射領域を設けることなく、反射光を選択的に検出することができる。このため、蛍光体板120に反射領域を設けることに起因して、反射領域からの照明光が外に取り出されにくくなるという不都合が生じるのを抑制することができるので、照明光の取り出しが低下するのを抑制することができる。
なお、蛍光体板120と受光素子部130との間に光学フィルタ150が配設されている場合には、蛍光体板120に反射領域が設けられていないのが好ましいが、蛍光体板120に反射領域が設けられた構成であってもよい。
また、上記光学フィルタ150は、図13に示すように、受光素子部130から所定の距離を隔てて配置されていてもよいし、受光素子部130に取り付けられていてもよい。
(第7実施形態)
図14は、本発明の第7実施形態による車両用ヘッドランプの構成を示した模式図である。次に、図14を参照して、本発明の第7実施形態による車両用ヘッドランプについて説明する。なお、第7実施形態では、車両用灯具の一例である車両用ヘッドランプに、本発明を適用した例について説明する。
この第7実施形態による車両用ヘッドランプは、図14に示すように、上記した第1実施形態の照明装置100を備えている。なお、第1実施形態の照明装置100以外に、上記第2〜第6実施形態の照明装置200〜600を用いることもできる。また、第1〜第6実施形態の構成を適宜組み合わせた照明装置を用いることもできる。
また、第7実施形態による車両用ヘッドランプは、第1のリフレクタ710、第2のリフレクタ720および投影レンズ730をさらに備えている。そして、照明装置100からの光が、第1のリフレクタ710および第2のリフレクタ720を介して、投影レンズ730に到達し、投影レンズ730から車両前方に光が投影されるように構成されている。
第7実施形態による車両用ヘッドランプでは、上記のように構成することによって、小型化を図ることができるとともに、人間の眼に対する安全性を向上させることができる。
なお、上記した照明装置100に代えて、上記第5実施形態で示した照明装置500を用いることにより、周囲の状況に応じて光の色味を変えることができる。
また、このような車両用ヘッドランプは、たとえば、4輪の自動車や、2輪のオートバイなどの車両に搭載することができる。
(第8実施形態)
この第8実施形態による車両は、上記第6実施形態による車両用ヘッドランプが搭載された車両である。車両としては、4輪の自動車でもよいし、2輪のオートバイでもよい。
(第9実施形態)
図15は、本発明の第9実施形態による車両の構成を模式的に示したブロック図である。次に、図15を参照して、本発明の第9実施形態による車両について説明する。
この第9実施形態による車両は、図15に示すように、上記第7実施形態と同様の車両用ヘッドランプ910を備えている。ただし、この車両用ヘッドランプ910は、用いる照明装置の構成が、上記第7実施形態の車両用ヘッドランプとは異なる。具体的には、第7実施形態の車両用ヘッドランプに用いられている照明装置には、受光素子部が配設されているのに対し、この第9実施形態の車両用ヘッドランプ910に用いられている照明装置は、受光素子部が配設されていない構成となっている。このため、蛍光体板120は、反射領域が設けられていない構成であってもよい。
ここで、第9実施形態では、車両用ヘッドランプ910に用いられている照明装置に、受光素子部が配設されない代わりに、車両の衝突を検出する衝突検出部920が光源制御部140に接続された構成となっている。すなわち、第9実施形態では、衝突検出部920で車両の衝突を検出し、光源制御部140に信号を送るように構成されている。
光源制御部140は、衝突検出部920からの信号を受けると、半導体レーザ素子110に対して通電を停止させるように機能する。
また、上記衝突検出部920は、エアバック930とも接続されており、車両の衝突を感知すると、エアバック930を稼働させる。なお、上記衝突検出部920は、加速度センサなどを含んで構成されている。また、衝突検出部920およびエアバック930のシステムは、たとえば、特開2005−145381号公報に記載のものを用いることができる。
このように、エアバック930の稼働に用いられる衝突検出部920を、車両用ヘッドランプ910の半導体レーザ素子110の制御にも連動させて用いることで、システム(構成)の簡略化が可能となる。また、このように構成することで、衝突検出部920にて車両の衝突が検出されると、車両用ヘッドランプ910の半導体レーザ素子110の駆動を停止(光源を消灯)させることができる。これにより、車両が衝突して破損した際に、半導体レーザ素子110から発せられるレーザ光が周囲の人間の眼に入るのを防ぐことができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1〜第9実施形態では、蛍光体(蛍光体部材)を板状に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、板状以外の形状に蛍光体(蛍光体部材)を形成してもよい。
また、上記第1〜第9実施形態では、励起光源として半導体レーザ素子を用いた例を示したが、本発明はこれに限らず、半導体レーザ素子以外の励起光源を用いてもよい。たとえば、各種固体レーザや発光ダイオード、スーパールミネッセントダイオードなどを励起光源として用いてもよい。なお、発光ダイオードを用いた場合でも、たとえば、紫外光などを発光する場合には、直接人体に当たると好ましくない。このため、上記した実施形態の励起光源に発光ダイオードを用いた場合にも、安全性を向上させることができる。また、励起光源に高出力の発光ダイオードを用いた場合には、眩しさを回避することができる。
また、上記第1〜第9実施形態では、一例として、窒化物系半導体からなる半導体レーザ素子を用いた例を示したが、本発明はこれに限らず、窒化物系半導体以外の半導体レーザ素子を用いてもよい。
また、上記第1〜第9実施形態では、1つの半導体レーザ素子を励起光源として備えた例を示したが、本発明はこれに限らず、複数の励起光源を備えた構成であってもよい。たとえば、複数個の半導体レーザ素子(レーザチップ)を並べた構成であってもよい。また、発光点が複数形成されたバー状の半導体レーザ素子(レーザチップ)を備えた構成であっってもよい。さらに、半導体レーザ素子がパッケージされたものを複数個用いて、1つの励起光源としてもよい。
また、上記第1〜第9実施形態では、蛍光体板に反射領域を設けた例を示したが、一般には、蛍光体材料も光を反射するため、反射領域は必ずしも設けなくてもよい。
また、上記第1〜第8実施形態では、反射光検出部としての受光素子部を、フォトダイオードまたは4分割ディテクタを含むように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、フォトダイオードおよび4分割ディテクタ以外の受光素子(たとえば、フォトトランジスタなど)を含むように構成されていてもよい。また、上記反射光検出部として、半導体受光素子以外に、たとえば、光電管や光電子増倍管等を用いてもよい。
なお、上記第1〜第6実施形態において、これらの照明装置の構成を適宜組み合わせることもできる。
また、上記第1〜第6実施形態の照明装置において、半導体レーザ素子(励起光源)と蛍光体板との間に、光を絞るような構成(たとえば、光ファイバや導光板など)を入れることもできる。
また、上記第1〜第5実施形態において、蛍光体板(蛍光体部材)と受光素子部(反射光検出部)との間に、上記第6実施形態で示したような光学フィルタを配置してもよい。なお、受光素子部に、たとえば、レーザ光の波長の近傍波長にピーク波長を有する受光特性を持たせれば、光学フィルタを用いなくても、蛍光体板からの反射光を効率的に検知することが可能である。
また、上記第1、第2および第6実施形態では、蛍光体板を略円形に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、円形以外の形状に蛍光体板を形成してもよい。
また、上記第1、第2および第6実施形態では、蛍光体板の略中央に反射領域を設けた例を示したが、本発明はこれに限らず、反射領域の形成位置は、蛍光体板の中央部以外の位置であってもよい。反射領域は、励起光源からの光が照射される範囲に存在していればよい。
また、第1、第2および第6実施形態では、蛍光体板を1個の板から構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、蛍光体板は、複数個の板から構成されていてもよい。たとえば、青色蛍光体からなる蛍光体板、緑色蛍光体からなる蛍光体板、赤色蛍光体からなる蛍光体板の3個の板が励起光源側から順に積層された構成であってもよい。この際、反射領域が設けられる場合には、各々の蛍光体板に設けられることが好ましい。むろん、上記以外の構成であってもよい。
また、上記第4実施形態では、蛍光体板の反射領域に線状の凹部を形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、線状以外の形状を有する凹部または凸部を反射領域に形成してもよい。たとえば、点状(ドット状)の凹部または凸部を反射領域に形成してもよい。
また、上記第3〜第5実施形態では、蛍光体板を略矩形状に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、蛍光体板の形状は、円形などの種々の形状を用いることができる。
また、上記第3〜第5実施形態において、蛍光体板の反射領域は、光源(励起光源)からの光が照射される範囲内に形成されていればよい。
また、上記第7実施形態では、車両用灯具の一例である車両用ヘッドランプに本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、車両用ヘッドランプ以外の車両用灯具に本発明を適用してもよい。たとえば、テールランプやウィンカーランプ、フォグランプなどに本発明を適用してもよい。
また、上記第9実施形態では、上記第1〜第6実施形態で示した照明装置とは異なる照明装置を用いた車両の例を示したが、本発明はこれに限らず、上記第9実施形態で示した構成において、照明装置として、上記第1〜第6実施形態で示した照明装置およびこれらの構成を組み合わせた照明装置を用いてもよい。
また、上記第9実施形態において、車両用ヘッドランプに、上記第3実施形態で示したような蛍光体板とこの蛍光体板を移動させる蛍光体板駆動部とを備えた構成にしてもよい。
10 照射領域
110 半導体レーザ素子(光源)
120、320 蛍光体板(蛍光体部材)
121、321 反射領域
122、322 蛍光体領域
130 受光素子部(反射光検出部)
140 光源制御部
150 光学フィルタ
230 4分割ディテクタ
250 加算演算器
260 減算演算器
321a 凹部
350 蛍光体板駆動部(蛍光体部材駆動部)
510 環境検知部
520 色温度情報処理部
530 蛍光体板制御部
100、200、300、400、500 照明装置
610 第1のリフレクタ
620 第2のリフレクタ
630 投影レンズ
D1、D2、D3、D4 受光領域

Claims (14)

  1. 特定波長の光を出射する光源と、
    蛍光体を含み、前記光源から発せられる光が照射される蛍光体部材と、
    前記蛍光体部材からの反射光のうち前記特定波長を検出する反射光検出部と、
    前記反射光検出部の検出信号に基づいて、前記光源から発せられる光を制御する光源制御部と
    を備え
    前記蛍光体部材は、前記蛍光体を含む蛍光体領域と、前記蛍光体とは異なる材料から構成された反射領域を有し、
    前記蛍光体領域は前記反射領域の周囲に設けられ、
    前記反射領域は、前記光源から発せられる光が照射される照射領域よりも小さい
    ことを特徴とする、照明装置。
  2. 特定波長の光を出射する光源と、
    蛍光体を含み、前記光源から発せられる光が照射される蛍光体部材と、
    前記蛍光体部材からの反射光のうち前記特定波長を検出する反射光検出部と、
    前記反射光検出部の検出信号に基づいて、前記光源から発せられる光を制御する光源制御部と
    を備え
    前記蛍光体部材は、互いに異なる発光色となるように構成された複数の蛍光体領域と、前記蛍光体とは異なる材料から構成された反射領域を有し、
    前記反射領域は、全ての前記蛍光体領域と接し、
    前記蛍光体部材を移動させる蛍光体部材駆動部をさらに備える
    ことを特徴とする、照明装置。
  3. 前記蛍光体部材駆動部は、前記反射光検出の検出信号に基づいて、前記蛍光体部材を駆動することができることを特徴する請求項2に記載の照明装置。
  4. 照度、温度、湿度の少なくともいずれか一つを検出する環境検知部と、
    前記環境検知部からの信号に基づき、色温度を選択する色温度情報処理部と、
    前記色温度情報処理部からの信号に基づき、前記蛍光体部材駆動部を駆動させるための駆動信号を出力する蛍光体部材制御部と
    をさらに備える請求項2または3に記載の照明装置。
  5. 前記光源は、半導体レーザ素子を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記反射光検出部は、受光素子を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記反射光検出部は、前記蛍光体部材のずれ量に応じた反射光強度の変化を検知して、前記検出信号を前記光源制御部に出力することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記反射光検出部は、分割された4つの受光領域を有する受光素子を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記蛍光体部材と前記反射光検出との間に、前記蛍光体部材から発せられる照明光の少なくとも一部を遮光する光学フィルタをさらに備えることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 前記蛍光体部材は、板状に形成されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 前記反射領域には、凸部および凹部の少なくとも一方が形成されていることを特徴とする、請求項10のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載された照明装置を備えることを特徴とする、車両用灯具。
  13. 請求項12に記載の車両用灯具を備えることを特徴とする、車両。
  14. 衝突を検出する衝突検出部をさらに備え、
    前記光源制御部は、前記衝突検出部からの検出信号に基づいて、前記光源から発せられる光を制御することを特徴とする、請求項13に記載の車両。


JP2009237076A 2009-10-14 2009-10-14 照明装置、車両用灯具および車両 Expired - Fee Related JP4975797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237076A JP4975797B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 照明装置、車両用灯具および車両
US12/885,073 US8400011B2 (en) 2009-10-14 2010-09-17 Illumination device, automotive lighting equipment, and vehicle
CN2010105089776A CN102042549A (zh) 2009-10-14 2010-10-12 照明装置、汽车照明设备和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237076A JP4975797B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 照明装置、車両用灯具および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086432A JP2011086432A (ja) 2011-04-28
JP4975797B2 true JP4975797B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=43854294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237076A Expired - Fee Related JP4975797B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 照明装置、車両用灯具および車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8400011B2 (ja)
JP (1) JP4975797B2 (ja)
CN (1) CN102042549A (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110116520A1 (en) * 2008-07-07 2011-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eye-safe laser-based lighting
JP5895226B2 (ja) * 2010-11-30 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型表示装置
WO2012124522A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、前照灯および車両
KR20120113419A (ko) * 2011-04-05 2012-10-15 삼성전자주식회사 발광소자 모듈 및 면광원 장치
JP5818134B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-18 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP5261543B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-14 シャープ株式会社 レーザ光利用装置および車両用前照灯
KR101812252B1 (ko) * 2011-07-18 2017-12-27 현대모비스 주식회사 차량용 램프
DE102011081367A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Lichtaussendung eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
JP5915119B2 (ja) * 2011-11-28 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
WO2013096984A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Zizala Lichtsysteme Gmbh Sicherheitsvorrichtung für scheinwerfer mit laserlichtquellen und verfahren zum abschalten von laserlichtquellen bei sicherheitskritischen zuständen
AT512474B1 (de) * 2012-01-25 2013-10-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Leuchtanordnung für fahrzeuge
AT512588B1 (de) * 2012-03-12 2014-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtquellenmodul mit Laserlichtquelle sowie Fahrzeugscheinwerfer
JP5955593B2 (ja) * 2012-03-15 2016-07-20 スタンレー電気株式会社 異常検出機構およびそれを具備する車両用前方照明装置
JP2013197033A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Harison Toshiba Lighting Corp 固体照明装置
CN102661563A (zh) * 2012-04-28 2012-09-12 重庆大学 光谱可调的车用激光前照灯系统
DE102012211915A1 (de) 2012-07-09 2014-01-09 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung
DE102012215702A1 (de) 2012-09-05 2014-03-06 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung
DE102012220481A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul
DE102012220476B3 (de) * 2012-11-09 2013-12-05 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kfz-Beleuchtungsvorrichtung
JP6051069B2 (ja) * 2013-02-15 2016-12-21 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP6164518B2 (ja) * 2013-03-18 2017-07-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
FR3003629B1 (fr) * 2013-03-22 2016-07-15 Valeo Vision Systeme d'eclairage multifonction
FR3007820B1 (fr) * 2013-06-28 2017-09-08 Valeo Vision Module optique securise pour vehicule automobile comprenant une source laser
KR101472833B1 (ko) * 2013-07-16 2014-12-24 에스엘 주식회사 차량용 램프의 전류 제어 장치
KR102036747B1 (ko) 2013-07-17 2019-10-25 에스엘 주식회사 차량용 램프
FR3009060A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Valeo Vision Systeme d'eclairage associant une lumiere blanche et une lumiere d'une autre couleur
JP6202313B2 (ja) * 2013-09-20 2017-09-27 カシオ計算機株式会社 蛍光発光装置及びプロジェクタ
KR101543084B1 (ko) * 2013-10-17 2015-08-07 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프
DE102014202943A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Primärlichtquelle und Leuchtstoffvolumen
CN106170735B (zh) 2014-03-18 2018-10-30 株式会社理光 光源装置和具有光源装置的图像投射设备
DE102014205294A1 (de) * 2014-03-21 2015-09-24 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung
JP6377400B2 (ja) * 2014-05-08 2018-08-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN105202444A (zh) * 2014-06-26 2015-12-30 中强光电股份有限公司 车用照明装置
EP2998789A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp device and abnormality detector of light source thereof
JP6539050B2 (ja) * 2014-09-04 2019-07-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその光源の異常検出器
JP5866521B1 (ja) 2014-11-10 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置と、それを搭載した自動車
AT516666B1 (de) * 2014-11-24 2016-12-15 Zkw Group Gmbh Messung der Schwingamplitude eines Scannerspiegels
DE102014017521A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 Audi Ag Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einem Scheinwerfer mit einer Beleuchtungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungseinrichtung
KR101740681B1 (ko) 2014-12-24 2017-05-29 에스엘 주식회사 차량용 램프
DE102015101424B4 (de) * 2015-01-30 2017-04-27 pmdtechnologies ag Beleuchtungsvorrichtung
FR3034170B1 (fr) * 2015-03-24 2018-09-07 Valeo Vision Module d'eclairage laser a dispositif de securite
JP6504886B2 (ja) * 2015-04-03 2019-04-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102015106635A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung
DE102015209340A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung
DE202016008521U1 (de) 2015-06-08 2018-05-17 Opple Lighting Co. Ltd. Beleuchtungsvorrichtung und Steuersystem dafür
CN104918372B (zh) * 2015-06-08 2017-09-29 欧普照明股份有限公司 照明装置及其控制方法和控制系统
EP3220724B1 (en) 2015-06-08 2021-07-07 Opple Lighting Co,. Ltd. Illumination device and control method therefor, and control system
KR20170018493A (ko) 2015-07-28 2017-02-20 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20170018494A (ko) 2015-07-28 2017-02-20 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP6379356B2 (ja) * 2015-09-28 2018-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置と、それを搭載した自動車
AT517734B1 (de) * 2015-10-05 2017-06-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit einem Laser-Lichtmodul
DE102015221399A1 (de) 2015-11-02 2017-05-04 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul
FR3046712B1 (fr) * 2016-01-11 2018-02-02 Valeo Vision Module lumineux pour un vehicule automobile impliquant une source lumineuse coherente a intensite modulee
DE102016200503A1 (de) * 2016-01-16 2017-07-20 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von Licht mittels eines Leuchtstoffs
CN108604609A (zh) * 2016-02-08 2018-09-28 松下知识产权经营株式会社 波长变换元件以及光源装置
WO2017138412A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投光装置
DE102016102456A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102016102570A1 (de) 2016-02-15 2017-08-17 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul
DE102016207759A1 (de) 2016-05-04 2017-11-09 Osram Gmbh Detektieren einer Beschädigung einer Konvertereinrichtung
DE102016113523A1 (de) 2016-07-21 2018-01-25 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Laserlichtmodul mit einer passiven Schutzvorrichtung zur Verhinderung des Austritts von Laserlicht
DE102016117840A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102016118378A1 (de) 2016-09-28 2018-03-29 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren zur Detektion eines abnormen Betriebszustands einer Laserlichtquelle eines Kraftfahrzeugscheinwerfers, Laserlichtmodul und Kraftfahrzeugscheinwerfer zur Realisierung des Verfahrens
FR3059760B1 (fr) * 2016-12-02 2019-08-02 Valeo Vision Systeme d'eclairage pour vehicule automobile a securite passive
KR101959806B1 (ko) 2016-12-12 2019-03-20 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR101951463B1 (ko) 2016-12-29 2019-02-22 에스엘 주식회사 차량용 램프
DE102017101678A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Laserlichtscheinwerfer mit einem Sensor
DE102017103087A1 (de) 2017-02-15 2018-08-16 Osram Gmbh Bestrahlungsvorrichtung mit Pumpstrahlungseinheit und Konversionselement
WO2018156412A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Princeton Optronics, Inc. Eye safe vcsel illuminator package
KR20180128151A (ko) * 2017-05-23 2018-12-03 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프 장치
JP6690610B2 (ja) * 2017-07-28 2020-04-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JPWO2019049589A1 (ja) * 2017-09-11 2020-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投光装置
CN108036274A (zh) * 2017-11-23 2018-05-15 北京创格致通科技有限公司 激光车灯
KR20190081166A (ko) 2017-12-29 2019-07-09 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20190081156A (ko) 2017-12-29 2019-07-09 에스엘 주식회사 차량용 램프의 제어 장치 및 방법
US10386052B2 (en) 2018-01-08 2019-08-20 Tridonic Gmbh & Co Kg Method of identifying a malfunction in a laser-driven remote phosphor luminaire
DE102018100410B3 (de) 2018-01-10 2019-05-23 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul mit einer Laserlichtquelle und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem solchen Lichtmodul
CN108766256B (zh) * 2018-02-10 2022-08-16 深圳市亚特联科技有限公司 波长转换头、像素单元、显示器、电子设备及检测方法
CN110972349B (zh) 2018-09-27 2021-09-10 Sl株式会社 车辆用灯具的辉度控制装置及方法
CN209926256U (zh) * 2018-11-16 2020-01-10 华域视觉科技(上海)有限公司 集成LiDAR系统的照明装置及汽车
US20220299184A1 (en) * 2019-05-22 2022-09-22 Magna Closures Inc. High efficiency vehicle headlamps
JPWO2020250757A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17
KR20210052964A (ko) 2019-11-01 2021-05-11 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR20210069409A (ko) 2019-12-03 2021-06-11 에스엘 주식회사 차량용 램프의 광량 제어 장치
EP3839332B1 (en) 2019-12-20 2024-01-24 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Con Socio Unico Automotive lighting apparatus and relative control method
EP3982040A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-13 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Con Socio Unico Automotive lighting apparatus and relative control method
US11976799B2 (en) 2020-01-17 2024-05-07 Magna Closures Inc. Anti-glare vehicle headlights
EP4246037A4 (en) * 2020-11-16 2024-06-05 Ichikoh Industries, Ltd. VEHICLE LAMP
EP4198480A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-21 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH An optical integrity monitoring apparatus for an optical system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107924A (ja) 1989-09-22 1991-05-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH0543788Y2 (ja) * 1990-02-21 1993-11-05
JP3107924B2 (ja) 1991-10-24 2000-11-13 株式会社リコー トナー担持体及びその製造方法
JP3798188B2 (ja) * 1999-06-28 2006-07-19 株式会社小糸製作所 形状変化測定装置
WO2002091487A1 (fr) 2001-05-02 2002-11-14 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. Appareil emetteur de lumiere
US6741351B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with light sensor configurations for optical feedback
US7168833B2 (en) * 2002-04-05 2007-01-30 General Electric Company Automotive headlamps with improved beam chromaticity
JP4829470B2 (ja) * 2003-05-14 2011-12-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2004354495A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Nec Viewtechnology Ltd 光源装置
JP2005145381A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP2005243973A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP3949119B2 (ja) * 2004-03-29 2007-07-25 ローム株式会社 レーザ素子駆動装置
JP3107924U (ja) * 2004-09-28 2005-04-07 光吉 山神 緊急警告灯装置
JP5185520B2 (ja) 2006-09-22 2013-04-17 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP2008153039A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sharp Corp 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP5003289B2 (ja) * 2007-05-30 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4617367B2 (ja) * 2008-03-13 2011-01-26 シャープ株式会社 前照灯およびそれを光源として用いた車両用赤外線暗視装置
JP5327529B2 (ja) * 2009-04-22 2013-10-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5625287B2 (ja) * 2009-08-21 2014-11-19 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102042549A (zh) 2011-05-04
US8400011B2 (en) 2013-03-19
JP2011086432A (ja) 2011-04-28
US20110084609A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975797B2 (ja) 照明装置、車両用灯具および車両
JP5261543B2 (ja) レーザ光利用装置および車両用前照灯
US7168834B2 (en) Vehicular lamp
JP5122542B2 (ja) 発光装置、照明装置および光検知器
US8465171B2 (en) Headlamp and vehicle infrared night vision apparatus employing the headlamp as light source
JP6509617B2 (ja) 車両用灯具
US9120421B2 (en) Light projection device and light guide member used in same
EP3037716B1 (en) Vehicle lighting unit with a laser light source and wavelength conversion material
JP5634711B2 (ja) 光導体を備える構成体
JP5254418B2 (ja) 照明装置および前照灯
KR20130124569A (ko) 발광 모듈 및 차량용 등기구
JP2013047091A (ja) 照明装置および当該照明装置を備えた車両用前照灯
JP2009541950A (ja) 発光装置
US20180094788A1 (en) Vehicle lamp and light-emitting device
TW200930934A (en) Light source and illumination system having a predefined external appearance
JP6799828B2 (ja) 光源装置
JP2013012411A (ja) 投光装置、および車両用前照灯
JP2005331468A (ja) 測距機能を備えた照明装置
JP2015146396A (ja) 発光装置、車両用灯具、及び、車両用照明装置
JP5718505B2 (ja) 車両用前照灯
JP2013187406A (ja) 発光装置及び車両用灯具
EP3181995A1 (en) Light-emitting apparatus and lighting apparatus for vehicles including the same
KR101951463B1 (ko) 차량용 램프
KR20210004304A (ko) 조명 모듈, 조명 장치 및 램프
CN115388378A (zh) 汽车大灯的激光模组

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees