JP4971103B2 - Printer option unit and printer - Google Patents
Printer option unit and printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4971103B2 JP4971103B2 JP2007283777A JP2007283777A JP4971103B2 JP 4971103 B2 JP4971103 B2 JP 4971103B2 JP 2007283777 A JP2007283777 A JP 2007283777A JP 2007283777 A JP2007283777 A JP 2007283777A JP 4971103 B2 JP4971103 B2 JP 4971103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- main body
- printer
- side wall
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Description
本発明は、プリンタ本体側に装着可能なオプションユニットに係り、特に、印字を行う印字部から送られてくる印字後の印字媒体をカッタにより切断するカッタユニット等に関する。 The present invention relates to an option unit that can be mounted on a printer main body, and more particularly to a cutter unit that cuts a print medium after printing sent from a printing unit that performs printing with a cutter.
従来から知られたこの種のカッタユニットの一つは、厚板状のカッタユニットを下方にスライドさせつつプリンタ本体側に挿入していくことにより、カッタユニットをプリンタ本体側へと装着するようになっている(例えば、特許文献1参照)。即ち、カッタユニットの左右両端には、それぞれ、カッタユニットの挿入方向へと延びた被案内部が設けられていて、プリンタ本体側には、各被案内部を挟むように平行に形成された2本の突出部からなる案内部が設けられている。ユーザは、カッタユニットを、プリンタ本体側に取り付けたりプリンタ本体側から取り外したりするときに、カッタユニットの被案内部を、プリンタ本体の2本の突出部の間で摺動させていくようになっていた。 One of the conventionally known cutter units of this type is to insert the cutter unit into the printer body side by sliding the thick plate-like cutter unit downward while inserting it into the printer body side. (For example, refer to Patent Document 1). That is, guided portions that extend in the insertion direction of the cutter unit are provided at the left and right ends of the cutter unit, respectively, and are formed on the printer main body side in parallel so as to sandwich the guided portions. A guide part comprising a protruding part of the book is provided. When the user attaches or removes the cutter unit to or from the printer main body, the guided portion of the cutter unit slides between the two protrusions of the printer main body. It was.
また、カッタユニットの他の一つは、プリンタ本体の前方に取り付けられ、そのカッタユニットの下部を支点としてプリンタ本体の前方外側へと回動可能になっている(特許文献2参照)。 The other one of the cutter units is attached to the front of the printer main body, and is rotatable to the front outer side of the printer main body with the lower part of the cutter unit as a fulcrum (see Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1のカッタユニットでは、カッタユニットをプリンタ本体に摺動させる部分が長くなっている。そのため、製品の精度によっては、カッタユニットの着脱が容易でないことがあり、例えば、印字部に近接する部分でジャム(紙詰まり)が発生した場合に、ユーザが、このカッタユニットを取り外そうと無理に力を入れて、カッタユニットを破損させる恐れがあった。特許文献2のカッタユニットによると、ユーザは、ジャムの解消等をするための作業スペースを十分に確保することができず、作業がし辛いといったことがあった。
However, in the cutter unit disclosed in
本発明の目的は、上記課題を解決できるオプションユニット等を提供することである。 The objective of this invention is providing the option unit etc. which can solve the said subject.
請求項1に係るプリンタのオプションユニットは、印字後の印字媒体の切断、巻取り又は台紙からの剥離等の処理が行われ、プリンタ本体側に装着可能な、プリンタのオプションユニットであって、前記処理が行われると共に、一方へと突出した本体側壁状部が形成されたユニット本体部と、該ユニット本体部の前記本体側壁状部の側面と接触する側面を持つ基端側壁状部が、突出して形成されると共に、該基端側壁状部及び前記本体側壁状部を挿通する固着部材により、前記ユニット本体部が着脱自在に固着される、プリンタ本体側に装着可能なユニット基端部とを備えたことを特徴とする。
請求項2に係るプリンタのオプションユニットは、請求項1に係るプリンタのオプションユニットにおいて、前記ユニット基端部には、前記基端側壁状部が突出する向きに開口され、前記ユニット本体部に設けられたモータを制御するための、プリンタ本体側からの制御信号が、ユニット本体部側へと伝えられる一のコネクタが設けられ、前記ユニット本体部には、前記本体側壁状部が突出する向きに開口され、前記一のコネクタとの嵌合状態で、プリンタ本体側からの前記制御信号が、前記モータへと導通される他のコネクタが設けられることを特徴とする。
請求項3に係るプリンタのオプションユニットは、請求項2に係るプリンタのオプションユニットにおいて、前記基端側壁状部が、2条並行して形成されると共に、前記一のコネクタが、前記基端側壁状部の2つの内側面の間に設けられ、前記本体側壁状部が、前記基端側壁状部の2つの内側面の間に差し込まれるように形成されると共に、前記他のコネクタが、該本体側壁状部が断続された位置に設けられることを特徴とする。
請求項4に係るプリンタのオプションユニットは、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に係るプリンタのオプションユニットにおいて、前記ユニット基端部は、前記ユニット本体部が外方へと回転可能に、プリンタ本体側に支持されることを特徴とする。
請求項5に係るプリンタは、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に係るプリンタのオプションユニットを備えたことを特徴とする。
The optional unit of the printer according to
The option unit of the printer according to
The option unit of the printer according to
The option unit of the printer according to claim 4 is the option unit of the printer according to any one of
According to a fifth aspect of the present invention, a printer includes the option unit of the printer according to any one of the first to fourth aspects.
本発明によると、オプションユニットのユニット本体部とユニット基端部とが、これらを挿通するネジ部材等の固着部材により固着され、その構造上、従来のように摺動部分を大きく設ける必要がない。そのため、ユーザは、例えば印字部近傍でのジャムの発生時などに、プリンタ本体側(ユニット基端部)に対し、オプションユニット(ユニット本体部)を、破損の恐れなく、容易に着脱することができる。ユーザは、オプションユニットをプリンタ本体側から取り外すことにより、十分な作業スペースを簡便に確保することが可能である。 According to the present invention, the unit main body portion and the unit base end portion of the optional unit are fixed by the fixing member such as a screw member that passes through them, and there is no need to provide a large sliding portion as in the conventional structure. . For this reason, the user can easily attach and detach the optional unit (unit main unit) to the printer main unit (unit base end) without causing damage, for example, when a jam occurs near the printing unit. it can. The user can easily secure a sufficient work space by removing the option unit from the printer main body side.
以下、本発明を実施するための最良の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
(最良の実施の形態)
本発明に係る最良の実施の形態であるカッタユニットを備えたプリンタにつき説明する。図1の斜視図に示すように、このプリンタ1の主要部となるプリンタ本体2には、オプションユニットの例であるカッタユニット10が装着可能になっている。同図1には、フロントカバー1aと、サイドカバー1bとが開かれた状態が表されている。プリンタ1は、熱転写方式のプリンタであり、プリンタ本体2は、同図1及び図2に示すように、ラベル供給軸3と、リボン供給軸4と、印字部5と、リボン巻取軸6とを有する。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Best Embodiment)
A printer including a cutter unit according to the best embodiment of the present invention will be described. As shown in the perspective view of FIG. 1, a
ラベル供給軸3は、シール状のラベルが貼付された帯状のラベル用紙Lを、巻かれた状態で保持していて、リボン供給軸4は、インクリボン(カーボンリボン)Rを、巻かれた状態で保持している。
The
印字部5は、ラベル用紙L上のラベルに、インクリボンRに塗布されたインクを熱転写することにより印字を行うようになっており、この印字部5は、印字ヘッド(サーマルヘッド)5aと、プラテンローラ5bとを含んでいる。
The
プラテンローラ5bが、ラベル供給軸3から巻き戻されたラベル用紙Lと、リボン供給軸4から巻き戻されたリボンRとを、ラベル用紙Lの上にリボンRが重ねられた状態で、プリンタ本体2内から前方外側(図2の左側)へと向かい送りながら、印字ヘッド5aが、所定の印字信号に基づいた印字を行う。この印字信号は、内部カバー7の内側に収納された制御部(不図示)から印字ヘッド5aへと供給されるようになっている。印字後のラベル用紙L’は、カッタユニット10側へと繰り出され、印字ヘッド5aを通過したインクリボンR’は、リボン巻取軸6に巻き取られる。
In the state where the
カッタユニット10は、印字後のラベル用紙L’を切断するものであり、ラベル用紙L’を切断するユニット本体部11、及び、このユニット本体部11を着脱可能に保持するユニット基端部12を含んでいる。
The
ユニット本体部11は、固定刃11aと、可動刃11bと、モータ11cとを有していて、モータ11cにより駆動される可動刃(カッタ)11bが、固定刃11a側へと移動することにより、その間に挟まれるラベル用紙L’が切断される。切断後のラベル用紙L’は、用紙排出口Mから排出される。(さらに、フロントカバー1aに設けられた排出口から、この用紙L’が排出されてくる。)このモータ11cへは、内部カバー7内の制御部から、端子7a(図1)を介して、モータ11cの駆動を制御するための制御信号が送出されてくるようになっている(後述)。
The unit
本カッタユニット10の主な特徴は、(1)ユニット本体部11が、プリンタ本体2側にネジ止めされるようになっていて、プリンタ1でのジャムの発生時などにそのネジ止めを外すことにより、カッタユニット10が外方へと回転可能になっている点と、(2)ユニット本体部11が、ユニット基端部12にネジ止めされるようになっていて、ユニット本体部11が、ユニット基端部12から着脱自在になっている点である。以下、これらの特徴につき順に説明する。
The main features of the
(1)カッタユニット10は、図3に示すように、前方外側へと回転可能に、プリンタ本体2に支持されている。即ち、カッタユニット10のユニット基端部12には、図4のように、プリンタ本体2の左右方向(図4の左上から右下へと向かう方向)へと貫通する貫通孔12aが形成されていて、この貫通孔12aに、支持軸12bが挿入される。この支持軸12bは、プリンタ本体2の前方下端の左右両端部に取り付けられる取り付け部13a,bにより、回転可能に支持される。つまり、この取り付け部13a,bの後方の一端は、プリンタ本体2の前方下端の左右両端部にネジ等で固着されるようになっていて、その前方へと突出した他端は、支持軸12bを回転可能に保持するようになっている。
(1) The
カッタユニット10の作動時には、ネジ部材14によって、ユニット本体部11がプリンタ本体2側に固定されている。即ち、ユニット本体部11には、挿通孔11dが形成されており、ネジ部材14は、この挿通孔11dを挿通して、プリンタ本体2の内部カバー7に形成されたネジ穴7b(図3)内で螺合するようになっている。(ネジ部材14は、ユニット本体部11と、プリンタ本体2側とを固着する固着部材の例である。)
When the
ユーザは、カッタユニット10の作動停止時には、そのネジ部材14をネジ穴7bから外して、ユニット本体部11の上部中央付近が、印字部5に近接した位置から前方へと(印字部5から離間した位置へと)倒れるように、カッタユニット10(ユニット本体部11)を回転させることができる。ユニット本体部11には、取っ手11eが設けられており、この取っ手11eは、ユーザが、カッタユニット10を引き倒し、カッタユニット10を前方へと回転させることをより容易にしている。
When the operation of the
このカッタユニット10の前方への回転によって、印字ヘッド5aとプラテンローラ5bとの間にラベル用紙LとインクリボンRとが挟み込まれた印字部5の前部が、前方へと露出した状態になる。この状態では、例えば、印字部5とカッタユニット10との間で、ジャムが発生した場合に、ユーザは、そのジャムを解消することができる。また、例えば、印字部5による印字発行をテストする場合に、ユーザは、目視によりそのテストの進行を確認することができる。
By rotating the
ここでは、カッタユニット10は、ネジ部材14によるネジ止めによりプリンタ本体2側に固定されており、ユーザは、カッタユニット10を、プリンタ本体2側から容易に引き離して、印字部5の前面を前方へと露出させることができる。そのため、ユーザは、ジャムの解消、印字発行のテスト等の作業を行う際、これらの作業に迅速に取り掛かることが可能である。また、カッタユニット10のプリンタ本体2側への取り付けも容易であるので、ユーザは、それらの作業を終えた後、カッタユニット10をカット動作可能な状態に、簡単に復帰させることが可能である。
Here, the
(2)カッタユニット10のユニット本体部11は、ユニット基端部12と着脱自在に、ユニット基端部12に固着されるようになっている。これをより詳細に説明すると、図4のように、ユニット基端部12に、2条の基端側壁状部12c,dが並行して形成されている。これら基端側壁状部12c,dは、ユニット基端部12の上面から上方へと突出し、プリンタ1の左右方向(支持軸12bの延びる方向)に延在している。また、ユニット本体部11には、本体側壁状部11fが形成されている。この本体側壁状部11fは、ユニット本体部11の下面から下方へと突出しており、基端側壁状部12c,dの2つの内側面S1,S2の間に差し込まれるように延在している。
(2) The unit
その差し込まれた状態では、基端側壁状部12cの内側面S1と、本体側壁状部11fの内側面S1に対向する一の側面とが接触し、基端側壁状部12dの内側面S2と、本体側壁状部11fの内側面S2に対向する他の側面とが接触する。
In the inserted state, the inner side surface S1 of the base end
そして、基端側壁状部12cには、ネジ穴12eが設けられていて、基端側壁状部12dに、ネジ穴12fが設けられている。本体側壁状部11fには、ネジ穴11gが設けられている。基端側壁状部12c,dの間に本体側壁状部11fが差し込まれた状態で、ネジ部材15が、基端側壁状部12cのネジ穴12e、本体側壁状部11fのネジ穴11g、及び、基端側壁状部12dのネジ穴12fを順に挿通して、ネジ穴12f(及びネジ穴11g)内で螺合するようになっている。(ネジ部材15は、ユニット本体部11と、ユニット基端部12とを固着する固着部材の例である。)
The proximal
このように、ユニット本体部11は、ネジ部材15によるネジ止めによって、ユニット基端部12に固着されるので、例えば、ジャムの解消、印字発行のテストの際に、作業スペースの関係から、ユーザが、カッタユニット10を取り外したいときに、容易に簡便に、その取り外しを行うことが可能となっている。ユーザが、プリンタ1を、カッタユニット10が取り外された状態から、通常のカット動作可能な状態に復帰させることも簡単である。
As described above, the unit
従来のプリンタと比較すると、カッタユニットとプリンタ本体との摺動部分は僅かであるため、カッタユニットをプリンタ本体から取り外す際に、カッタユニットがその摺動部分の近傍で破損するといった不都合が生じ難くなっている。 Compared with a conventional printer, the sliding portion between the cutter unit and the printer main body is very small, and therefore, when the cutter unit is removed from the printer main body, the inconvenience that the cutter unit is damaged near the sliding portion is less likely to occur. It has become.
加えて、このようなユニット本体部11のユニット基端部12への差し込みと同時に、ユニット本体部11と、ユニット基端部12とが、電気的に接続されるようになっている。即ち、ユニット基端部12は、図4及び図5(a)、(b)のように、オスコネクタ16を有しており、ユニット本体部11は、図4及び図6に示すように、メスコネクタ18を有している。(図5(a)は、ユニット基端部12の縦断面図であり、図5(b)は、ユニット基端部12の側面図である。)
In addition, the unit
オスコネクタ16(図5(b)等)は、基端側壁状部12c,dの2つの内側面S1,S2の間(谷間)に設けられており、基端側壁状部12c,dが突出する向きに開口している。オスコネクタ16は、ケーブル17aにより端子17bと導通している。この端子17bは、プリンタ本体2の制御部からの端子7a(図1)に嵌合され接続されるようになっている。
The male connector 16 (FIG. 5B, etc.) is provided between the two inner side surfaces S1, S2 (valleys) of the base end
一方、メスコネクタ18(図6等)は、本体側壁状部11fが断続された位置に、本体側壁状部11fが突出する向きに開口している。メスコネクタ18は、ユニット基端部12のオスコネクタ16と嵌合可能になっていて、ユニット本体部11の本体側壁状部11fが、ユニット基端部12の基端側壁状部12c,dの間に差し込まれるのに伴い、オスコネクタ16と、メスコネクタ18とが嵌合する。
On the other hand, the female connector 18 (FIG. 6 etc.) is opened in the direction where the main body side wall-shaped
オスコネクタ16と、メスコネクタ18との間で導通される電圧信号には、モータ11cを制御する制御信号が含まれる。この他に、モータ11cがエラー状態にあることを示すエラー信号が含まれるものとしてもよい。さらに、カッタユニット10内に、可動刃11bが上端側にあるか、下端側にあるか等の位置を検出するセンサを設けて、オスコネクタ16と、メスコネクタ18との間で導通される電圧信号に、これらのセンサへの電源、センサからの検出信号を含めることもできる。
The voltage signal conducted between the
そして、オスコネクタ16の左右両端にそれぞれ近接した位置には、位置決め突起19a,b(図4)が設けられ、メスコネクタ18の左右両端にそれぞれ近接した位置には、位置決め突起19a,bのそれぞれが挿入可能な挿入隙間20a,bが設けられている。これら位置決め突起19a,b及び挿入隙間20a,bによって、ユーザは、ユニット基端部12に対してユニット本体部11の左右方向への位置決めを容易に行い、オスコネクタ16と、メスコネクタ18とを円滑に嵌合させることが可能になる。
Positioning
カッタユニット10に向かって、位置決め突起19aの左端側及び位置決め突起19bの右端側の先端近傍にテーパを形成する等して、位置決め突起19a,bの先端側が基端側よりも細くなるようにしてもよい。このようにすると、ユニット基端部12に対するユニット本体部11の左右方向への位置決めがガイドされることになるため、ユーザは、ユニット本体部11のユニット基端部12への差し込みをより円滑に行うことが可能になる。位置決め突起19a,bには、ユニット本体部11がユニット基端部12から取り外されている際に、オスコネクタ16を保護する機能もある。
A taper is formed near the distal end of the left end of the
これらのオスコネクタ16及びメスコネクタ18によると、それらの設けられる位置から、ユーザは、ユニット本体部11のユニット基端部12への着脱に際して、コネクタの着脱を意識しなくてよい。
According to the
つまり、従来の例えば特開平10−100493号公報に開示されたプリンタでは、カッタユニットと、プリンタ本体側とを接続するケーブルは、カッタユニットの裏面側から直接延びてくるものを、プリンタ本体側(図1の端子7a)に接続するようになっていた。そのため、ユーザは、カッタユニットの取り外しに際して、先ず、ケーブルをプリンタ本体側から引き抜くといった作業を行っていた。このケーブルの引き抜きにあっては、ケーブルを破損させる恐れもあった。本発明のカッタユニット10では、ユーザは、そのプリンタ本体2側との着脱時に、ケーブルの取り回しに気遣う必要がなく、ケーブルの破損も生じ難くなっている。
In other words, in the conventional printer disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-1000049, the cable connecting the cutter unit and the printer main body side is directly connected to the printer main body side ( It was designed to be connected to the terminal 7a) in FIG. Therefore, when removing the cutter unit, the user first performs an operation of pulling out the cable from the printer main body side. When the cable was pulled out, there was a risk of damaging the cable. In the
さらに、オスコネクタ16及びメスコネクタ18の配置によると、ユーザがフロントカバー1a(図1)を開いたままプリンタ1を動作させても、コネクタ間で導通される電圧信号が、ユーザの誤操作やラベル用紙の誤搬送等により、影響を受けるといったことが防がれる。
Further, according to the arrangement of the
(他の実施の形態等)
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更して実施することができる。
a. 例えば、上記実施の形態では、ネジ部材14(図4)により、ユニット本体部11をプリンタ本体2側に着脱可能に固着するようにした。これに代えて、図7のように、ユニット本体部11の裏面中央部等にフック21を設け、このフック21を、プリンタ本体2側に設けられた係止突起22に係止させるようにしてもよい。この場合、ユニット本体部11は、ネジ部材14等によるよりも、より簡便に、プリンタ本体2側に固着されることになる。
(Other embodiments, etc.)
Although the present invention has been described above with specific embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified and implemented without departing from the scope of the present invention.
a. For example, in the above embodiment, the unit
b. また、ネジ部材15、ネジ穴12e,f及びネジ穴11gにより、ユニット本体部11をユニット基端部12に着脱可能に固着した。これと異なり、一端に、頭部を有し、他端側に、ネジ穴11gと同様に形成されたピン穴の縁部に係止する係止部を有したピン等を用いて、ユニット本体部11とユニット基端部12とを固着させてもよい。このピンは、他端側で折り返されるように形成して、ここにいう係止部は、その折り返し後のピンの一部で、直径方向に収縮可能になったもの等であってよい。このようなピンを、ネジ部材14に代えて用いるようにしてもよい。
b. Further, the unit
c. ユニット基端部12は、貫通孔12a、支持軸12b、取り付け部13a,bによりプリンタ本体2側に回転可能に支持されるものとした。これに代え、一つの蝶番、又は、プリンタ本体2の左右方向に並んだ複数の蝶番を用いて、ユニット基端部12をプリンタ本体2側に回転可能に支持することが可能である。
c. The unit
d. 印字媒体には、ラベル用紙を用いたが、印字媒体は、下げ札、荷札等の用紙であってもよく、ICタグが埋め込まれたもの等であってもよい。 d. Although label paper is used as the print medium, the print medium may be paper such as a lower tag or a tag, or may be one in which an IC tag is embedded.
e. 固定刃11a、可動刃11bのカッタは、直線状に延びる刃先を有することを想定した。カッタは、円周上に刃先を有し所定のレールの上を走らせることで用紙を切断するサークルカッタ、又は、円柱の側面にその軸に沿って延びる刃先を有し固定刃との間で用紙を切断するロータリカッタ等であってもよい。
e. It was assumed that the cutters of the fixed
f. ユニット本体部11から1条の壁状部が突出し、これを挟むように、ユニット基端部12から2条の壁状部が突出するものとした。ユニット基端部12側から突出する壁状部は、1条であってもよい。また、ユニット基端部12から1条の壁状部を突出させ、これを挟むように、ユニット本体部11から2条の壁状部を突出させてもよい。ただ、固定的に保持されるユニット基端部12のコネクタ(特にコネクタがオスコネクタである場合)を保護するために、2条の壁状部の間にコネクタを設けることがより好ましい。
f. One wall-shaped portion protrudes from the unit
g. オプションユニットの例としてカッタユニット10を挙げ、このカッタユニット10の印字後の印字媒体に対する処理が、印字後のラベル用紙L’の切断であるものとした。これとは異なり、プリンタ内部(閉じられたフロントカバー1aの内側)で、カッティング前の帯状のラベル用紙を、自動的に巻き取る内部巻き取りユニット、ラベルをラベル用紙(台紙)上から自動的に剥離する剥離ユニット等のオプションユニットについても、本発明を適用することが可能である。
g. The
h. 当然ながら、プリンタは、熱転写方式でなく、感熱式、インクジェット方式、レーザー方式等の他の方式で印字するものであってもよい。プリンタは、印字を行うとともに、用紙に埋め込まれたICタグにデータの書き込みを行えるもの等であってもよい。 h. Of course, the printer may print by other methods such as a thermal method, an ink jet method, and a laser method instead of the thermal transfer method. The printer may be one that can perform printing and write data to an IC tag embedded in paper.
1 プリンタ
1a フロントカバー
1b サイドカバー
2 プリンタ本体
3 ラベル供給軸
4 リボン供給軸
5 印字部
5a 印字ヘッド
5b プラテンローラ
6 リボン巻取軸
7 内部カバー
7a 制御部からの端子
7b 内部カバーに設けられたネジ穴
10 カッタユニット
11 ユニット本体部
11a 固定刃
11b 可動刃
11c モータ
11d 挿通孔
11e 取っ手
11f 本体側壁状部
11g 本体側壁状部のネジ穴
12 ユニット基端部
12a 貫通孔
12b 支持軸
12c,12d 基端側壁状部
12e,12f 基端側壁状部のネジ穴
13a,13b 取り付け部
14 カッタユニットをプリンタ本体側に固着するネジ部材
15 ユニット本体部をユニット基端部に固着するネジ部材
16 ユニット基端部のオスコネクタ
17a ケーブル
17b メスコネクタと導通する端子
18 ユニット本体部のメスコネクタ
19a,19b 位置決め突起
20a,20b 挿入隙間
21 フック
22 係止突起
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記処理が行われると共に、一方へと突出した本体側壁状部が形成されたユニット本体部と、
該ユニット本体部の前記本体側壁状部の側面と接触する側面を持つ基端側壁状部が、突出して形成されると共に、該基端側壁状部及び前記本体側壁状部を挿通する固着部材により、前記ユニット本体部が着脱自在に固着される、プリンタ本体側に装着可能なユニット基端部と
を備えたことを特徴とするプリンタのオプションユニット。 An optional unit of the printer that can be mounted on the printer body side after being subjected to processing such as cutting, winding or peeling from the mount after printing.
A unit main body portion in which a main body side wall-shaped portion protruding to one side is formed while the processing is performed,
A base end side wall-shaped portion having a side surface that contacts the side surface of the main body side wall-shaped portion of the unit main body portion is formed so as to protrude, and by a fixing member inserted through the base end side wall-shaped portion and the main body side wall-shaped portion. An optional unit for a printer, comprising: a unit base end portion that can be attached to the printer main body side to which the unit main body portion is detachably fixed.
前記基端側壁状部が突出する向きに開口され、前記ユニット本体部に設けられたモータを制御するための、プリンタ本体側からの制御信号が、ユニット本体部側へと伝えられる一のコネクタが設けられ、
前記ユニット本体部には、
前記本体側壁状部が突出する向きに開口され、前記一のコネクタとの嵌合状態で、プリンタ本体側からの前記制御信号が、前記モータへと導通される他のコネクタが設けられることを特徴とする請求項1に記載のプリンタのオプションユニット。 In the unit base end,
There is one connector through which the control signal from the printer main body side is transmitted to the unit main body side for controlling the motor provided in the unit main body portion. Provided,
In the unit main body,
The main body side wall-shaped portion is opened in a protruding direction, and another connector is provided that allows the control signal from the printer main body to be conducted to the motor in a fitted state with the one connector. The optional unit of the printer according to claim 1.
前記本体側壁状部が、前記基端側壁状部の2つの内側面の間に差し込まれるように形成されると共に、前記他のコネクタが、該本体側壁状部が断続された位置に設けられることを特徴とする請求項2に記載のプリンタのオプションユニット。 The proximal end side wall-shaped portion is formed in parallel with two strips, and the one connector is provided between two inner side surfaces of the proximal end side wall-shaped portion,
The main body side wall-shaped portion is formed so as to be inserted between two inner side surfaces of the proximal end side wall-shaped portion, and the other connector is provided at a position where the main body side wall-shaped portion is intermittently provided. The optional unit of the printer according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283777A JP4971103B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Printer option unit and printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283777A JP4971103B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Printer option unit and printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009107279A JP2009107279A (en) | 2009-05-21 |
JP4971103B2 true JP4971103B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=40776322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283777A Active JP4971103B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Printer option unit and printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4971103B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5454611B2 (en) * | 2012-04-27 | 2014-03-26 | 沖電気工業株式会社 | Printing apparatus and automatic transaction apparatus |
JP6074990B2 (en) * | 2012-10-01 | 2017-02-08 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | Thermal transfer printer |
CN106573476B (en) * | 2014-08-05 | 2018-12-18 | 佐藤控股株式会社 | The method for setting working modes of printer and printer |
JP6663224B2 (en) * | 2016-01-13 | 2020-03-11 | 小林クリエイト株式会社 | Printer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05189092A (en) * | 1992-01-08 | 1993-07-30 | Canon Inc | Power supply circuit for portable information processor |
JPH1051177A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Riken Corp | Magnetic shielding room |
US6529372B1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-03-04 | Xybernaut Corp. | Wearable computer-battery system |
JP2004330419A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Sato Corp | Label printer |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283777A patent/JP4971103B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009107279A (en) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3327705B1 (en) | Tape and tape cartridge | |
KR101727993B1 (en) | Tape cartridge | |
JP4133181B2 (en) | Handy terminal with printer | |
JP4577436B2 (en) | Cutting mechanism for printing apparatus, and printing apparatus having the same | |
JP5432050B2 (en) | Portable printer | |
WO2011080840A1 (en) | Tape cassette | |
JP4059282B2 (en) | Cassette and tape printer | |
JP4971103B2 (en) | Printer option unit and printer | |
JP5850977B2 (en) | Printer | |
JP4663102B2 (en) | Cartridge holding device and tape printer provided with the same | |
JP4930247B2 (en) | Tape printer | |
JP2008094009A (en) | Printing apparatus | |
WO2013039139A1 (en) | Tape cassette and printed label-making system | |
JP4537760B2 (en) | Printer device | |
CN107020848B (en) | Ink ribbon, ink ribbon cartridge, and printer | |
JP3812761B2 (en) | Cutter unit mounting device | |
JPH09314948A (en) | Label involvement preventing device for label printer | |
JP6444681B2 (en) | Printer | |
US20160129706A1 (en) | Printer | |
JP2009119861A (en) | Printing apparatus | |
JP6568404B2 (en) | Label printer | |
JP2007245466A (en) | Portable printer | |
JP2006001189A (en) | Printer | |
US20190001714A1 (en) | Label Medium and Cassette | |
EP3150387B1 (en) | Printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4971103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |