JP4970560B2 - 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ - Google Patents
特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4970560B2 JP4970560B2 JP2010012644A JP2010012644A JP4970560B2 JP 4970560 B2 JP4970560 B2 JP 4970560B2 JP 2010012644 A JP2010012644 A JP 2010012644A JP 2010012644 A JP2010012644 A JP 2010012644A JP 4970560 B2 JP4970560 B2 JP 4970560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- state
- computer
- suspend
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 title claims description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 237
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 209
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 12
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 26
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 19
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3268—Power saving in hard disk drive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
図1は、本実施の形態にかかるノートPC10の主要なハードウエアの構成を示す機能ブロック図である。本明細書の全体に渡って、同一の要素には同一の参照番号を付与する。ノートPC10は、表面にキーボードを搭載し内部に電子デバイスを収納したシステム筐体とLCD19を収納するLCD筐体とで構成され、システム筐体の内部には複数の電子デバイスが搭載されている。ノートPC10はACPIの規格に準拠している。CPU11は、ノートPC10の中枢機能を担う演算処理装置で、OS、BIOS、デバイス・ドライバ、あるいはアプリケーションなどを実行する。CPU11はノートPC10の電子デバイスの中で最も消費電力が大きい。
図2は、本実施の形態にかかるノートPC10の主要なソフトウエアの構成を説明するブロック図である。チャット・プログラム101は、複数のユーザ同士でリアルタイム・コミュニケーションを行うためのツールで、たとえばLotus社のSametime(登録商標)を採用することができる。チャット・プログラム101が動作するときは、ノートPC10は無線モジュール29を通じてネットワークに接続する必要がある。チャット・プログラム101では、セッションを開始したユーザが自分のログオン状況を他のユーザに表明することができ、他のユーザはログオン状況をみて迅速なコミュニケーションをとることができる。
図3は、ノートPC10の動作モードの遷移を示す図である。ノートPC10は、通常モード151、ドーズ・モード153、サスペンド155、およびハイバネーション157の4つの電源状態のいずれかで動作する。ドーズ・モード153は本実施の形態で定義する新規な動作モードであるが他の3つの動作モードは周知である。通常モード151とドーズ・モード153ではプロセッサはアクティブ状態またはスリーピング状態にあるためプロセスを実行できるが、サスペンド155とハイバネーション157ではCPU11の電力が停止するためプロセスを実行することはできない。スリーピング状態のときには、CPU11はACPIで規定するC1〜C6ステートのいずれかに遷移し、必要に応じて短時間でC0ステートに遷移してプロセスを実行する。
つぎにドーズ・モードについて説明する。図4は、ドーズ・モードにおけるプロセスの制御方法を説明する図である。ノートPC10は、移行イベントに応じて通常モードからドーズ・モードに遷移し、復帰イベントに応じてドーズ・モードから通常モードにレジュームする。移行イベントは、LCD筐体を閉じたときに生成し、復帰イベントはLCD筐体を開いたときに生成することができる。あるいは、Fnボタンを押下してそれらのイベントを生成することもできる。
図5はノートPC10において生成されたスレッドが消滅するまでの間にプロセス管理部113で制御される様子を示す図である。OS107は、マルチ・スレッド方式を採用しているため、1つのプロセスは実行単位となる複数のスレッドで実行される。チャット・アプリケーション101、ウイルス対策プログラム103、およびドーズ・モード制御プログラム105はAPI関数を呼び出してプロセスおよびスレッドを生成して実行される。
図6は、通常モードからドーズ・モードへ移行する手順を示すフローチャートである。ブロック201では、ユーザが所定のCPU特権レベルでログインしてノートPC10が通常モードで動作している。通常モードでは図2に示したソフトウエアがメイン・メモリ15にロードされ、図1に示したハードウエアに電力が供給されている。ユーザはドーズ・モード制御プログラム105が提供するインターフェース画面を通じて特定の機能を実現するアプリケーションとしてチャット・プログラム101を選択している。また、無線モジュール29を動作させてネットワーク接続を維持する機能はディフォルトで常に特定の機能に指定されている。
つぎに、ドーズ・モードから通常モードにレジュームする手順を説明する。図7は、ドーズ・モードから通常モードにレジュームする手順を示すフローチャートである。ブロック301ではノートPC10がドーズ・モードで動作しており、特定の機能であるチャット・プログラム101がセッションを維持する機能および無線ネットワークへの接続を維持する機能と、基本機能だけが維持されている。ブロック303では、ユーザがLCD筐体を開くとリッド・センサ37が復帰イベントを生成する。復帰イベントはデバイス・ドライバ129、OS107を経由してドーズ・モード制御プログラム105に転送される。ブロック305では、ドーズ・モード制御プログラム105は、ドーズ・モードに移行する際に停止したデバイスに電力を供給するようにEC35に指示する。
つぎに、ドーズ・モードからサスペンドまたはハイバネーションへ移行する手順について説明する。図8は、ドーズ・モードからサスペンドまたはハイバネーションに移行する手順を示すフローチャートである。ブロック401においてドーズ・モードで動作しているノートPC10は、特定の機能と基本機能を維持するためにCPU11および所定のデバイスに電力を供給している。ドーズ・モードはサスペンドよりも消費電力が大きく長時間の間留まることを予定している動作状態ではないので、所定の条件に基づいてドーズ・モードからサスペンドまたはハイバネーションに移行させて電池パック43の蓄電量の消費を軽減することが望ましい。
107…OS
Claims (18)
- ディスク・ドライブを備え通常モードで動作しているコンピュータを、プロセスを実行して特定の機能を実現しながら前記通常モードより消費電力の少ない状態で動作するドーズ・モードに移行させるために、前記携帯式コンピュータに、
前記通常モードから前記ドーズ・モードへ移行するための移行イベントを検出するステップと、
前記移行イベントに応答して前記移行イベントを検出したときに存在していたプロセスの中から選択した前記特定の機能の実現に必要がないプロセスを強制サスペンドさせるステップと、
前記移行イベントに応答して前記強制サスペンドをさせないプロセスの中で前記ディスク・ドライブに対してI/Oリクエストを行ったプロセスに対するI/O処理完了通知を前記ドーズ・モードが終了するまで保留するステップと
を有する処理を実行させるコンピュータ・プログラム。 - 前記I/O処理完了通知が保留されたプロセスが、前記強制サスペンドさせようとすると対抗措置をとるプログラムが生成したプロセスを含む請求項1に記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記特定の機能を実現するプロセスが、少なくとも前記ドーズ・モードの間は前記ディスク・ドライブに対してI/Oリクエストをしない請求項1または請求項2に記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記コンピュータが無線モジュールを搭載しており、前記特定の機能を実現するプロセスが前記ドーズ・モードの間に前記無線モジュールとアクセス・ポイントとの接続を維持するプロセスを含む請求項3に記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記特定の機能を実現するプロセスがチャット・プログラムにより形成されたセッションを維持するプロセスを含む請求項3または請求項4に記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記特定の機能を実現するプロセスが前記コンピュータを前記ドーズ・モードから前記通常モードにレジュームさせる処理を実行するプロセスを含む請求項3から請求項5のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記特定の機能を実現するプロセスが前記ドーズ・モードからサスペンドまたはハイバネーションに移行させる処理をするプロセスを含む請求項3から請求項6のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記特定の機能を実現するプロセスが、物理メモリからページが前記ディスク・ドライブにスワップ・アウトされないように仮想メモリに対して自らに割り当てられたページを定期的に参照する請求項1から請求項7のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記強制サスペンドさせるプロセスが、前記通常モードでログインしているユーザのプロセッサ特権レベルと同一の特権レベルを保有しているプロセスを含む請求項1から請求項8のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記強制サスペンドさせるプロセスが、所定のプログラムの実行時刻を登録したタスク・スケジューラが生成したプロセスを含む請求項1から請求項9のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記処理が、
前記移行イベントが検出されてから所定の時間が経過したときに生成されたサスペンド・イベントを検出するステップと、
前記サスペンド・イベントに応じて前記強制サスペンドに移行させたプロセスをレジュームさせるステップと、
前記サスペンド・イベントに応じて前記I/Oリクエストの保留を解除するステップと、
前記レジュームさせるステップと前記解除するステップが終了してから前記コンピュータをサスペンドするステップと
を有する請求項1から請求項10のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。 - 前記移行イベントに応答して前記ディスク・ドライブに供給する電力を停止するステップを有する請求項1から請求項11のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記移行イベントに応答して筐体内部の熱を放出する放熱ファンに供給する電力を停止するステップを有する請求項1から請求項12のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- プロセッサとディスク・ドライブと無線モジュールを備える携帯式コンピュータであって、
プロセスを実行して特定のプロセスを実行しながら通常状態より消費電力の少ない動作状態に移行させるための移行イベントを検出するイベント検出部と、
前記移行イベントに応答して前記移行イベントを検出したときに存在していたプロセスの中から選択した所定のプロセスを強制サスペンドする強制サスペンド部
前記移行イベントに応答して前記移行イベントを検出したときに存在していたプロセスの中から選択した所定のプロセスが前記ディスク・ドライブに対して行ったI/Oリクエストに対するI/O処理完了通知を前記ドーズ・モードが終了するまで保留するリクエスト制御部と
を有する携帯式コンピュータ。 - 前記ディスク・ドライブにI/Oリクエストをしないで無線ネットワークを通じて形成したセッションを維持する機能を前記携帯式コンピュータに実現させるチャット・プログラムを有する請求項14に記載の携帯式コンピュータ。
- 前記検出部は前記消費電力の少ない状態から前記通常状態にレジュームさせるための復帰イベントを検出し、前記復帰イベントに応答して前記強制サスペンド部は前記強制サスペンドしたプロセスをレジュームさせ、さらに前記リクエスト制御部は前記保留したI/O処理完了通知を解放する請求項14または請求項15に記載の携帯式コンピュータ。
- ディスク・ドライブを備え通常モードで動作しているコンピュータが、プロセスを実行して特定の機能を維持しながら前記通常状態より消費電力の少ない状態で動作する方法であって、
前記消費電力の少ない状態へ移行するための移行イベントを検出するステップと、
前記移行イベントに応答して前記コンピュータがいずれかのプロセスの実行を停止するステップと、
前記移行イベントに応答して実行を停止ないプロセスが前記ディスク・ドライブに対して行ったI/Oリクエストを前記コンピュータが前記消費電力の少ない状態での動作が終了するまで保留するステップと
を有する方法。 - 前記通常状態にレジュームするための復帰イベントを検出するステップと、
前記復帰イベントに応答して前記実行を停止したプロセスを前記コンピュータが実行可能な状態に遷移させるステップと、
前記復帰イベントに応答して前記保留したI/Oリクエストを前記コンピュータが解放するステップと
を有する請求項17に記載の方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012644A JP4970560B2 (ja) | 2010-01-23 | 2010-01-23 | 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ |
CN201110025647.6A CN102156532B (zh) | 2010-01-23 | 2011-01-24 | 在维持特定的功能的同时降低消耗功率的计算机及方法 |
US13/012,483 US8856572B2 (en) | 2010-01-23 | 2011-01-24 | Computer that reduces power consumption while maintaining a specific function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012644A JP4970560B2 (ja) | 2010-01-23 | 2010-01-23 | 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011150610A JP2011150610A (ja) | 2011-08-04 |
JP4970560B2 true JP4970560B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=44309881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012644A Active JP4970560B2 (ja) | 2010-01-23 | 2010-01-23 | 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8856572B2 (ja) |
JP (1) | JP4970560B2 (ja) |
CN (1) | CN102156532B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8904197B2 (en) * | 2011-03-07 | 2014-12-02 | Ricoh Co., Ltd. | Power management based on combined user interface and sensor inputs |
WO2012170025A1 (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Regulating power consumption of a mass storage system |
US8677158B2 (en) * | 2011-08-10 | 2014-03-18 | Microsoft Corporation | System and method for assigning a power management classification including exempt, suspend, and throttling to an process based upon various factors of the process |
US8935697B2 (en) * | 2011-08-10 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Suspension and/or throttling of processes for connected standby |
US8788863B2 (en) * | 2011-08-10 | 2014-07-22 | Microsoft Corporation | System and method for restoring and/or continuing execution functionality to various processes based on predefined power classifications while transitioning a computing environment from connected standby state to execution state |
US8892710B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-11-18 | Microsoft Corporation | Keep alive management |
US9049660B2 (en) * | 2011-09-09 | 2015-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wake pattern management |
US8806250B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-08-12 | Microsoft Corporation | Operating system management of network interface devices |
US9213390B2 (en) * | 2012-12-28 | 2015-12-15 | Intel Corporation | Periodic activity alignment |
JP5764150B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2015-08-12 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | パワー・オン状態から省電力状態に移行させる方法およびコンピュータ |
US20140240031A1 (en) * | 2013-02-27 | 2014-08-28 | Qualcomm Incorporated | System and method for tuning a thermal strategy in a portable computing device based on location |
DE102013106699B3 (de) * | 2013-06-26 | 2014-02-27 | Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh | Computersystem mit einem Abwesenheitsmodus |
US11074394B2 (en) | 2013-07-10 | 2021-07-27 | Comcast Cable Communications, Llc | Adaptive content delivery |
JP6486939B2 (ja) | 2013-09-09 | 2019-03-20 | シーゲイト テクノロジー エルエルシーSeagate Technology LLC | 電源管理を使用したモバイルデータ記憶デバイス |
US10366242B2 (en) * | 2014-12-23 | 2019-07-30 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Prevention of a predetermined action regarding data |
JP2016162303A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
JP2016167167A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びメモリシステム |
TWI569129B (zh) | 2015-12-01 | 2017-02-01 | 財團法人工業技術研究院 | 系統暫停方法、系統回復方法及應用其之電腦系統 |
WO2018018495A1 (zh) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 张升泽 | 电子芯片的多区间通风量控制方法及系统 |
JP6390748B1 (ja) * | 2017-04-19 | 2018-09-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP2019016252A (ja) * | 2017-07-10 | 2019-01-31 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 温度管理システム、情報処理装置および制御方法 |
CN108874516A (zh) * | 2018-01-08 | 2018-11-23 | 深圳市铱硙医疗科技有限公司 | 基于mri图像生成csv文件的方法及装置 |
JP2019194762A (ja) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置及び制御方法 |
US11379030B2 (en) | 2018-05-01 | 2022-07-05 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Controlling power efficiency of an information processing device |
JP7370696B2 (ja) * | 2018-11-08 | 2023-10-30 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、およびプログラム |
US11112999B2 (en) * | 2019-07-29 | 2021-09-07 | EMC IP Holding Company LLC | Optimizing I/O latency by software stack latency reduction in a cooperative thread processing model |
US20220350372A1 (en) * | 2019-10-29 | 2022-11-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Operating states based on lid positions and device movements |
CN117950737B (zh) * | 2024-03-22 | 2024-07-26 | 荣耀终端有限公司 | 唤醒处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5163153A (en) | 1989-06-12 | 1992-11-10 | Grid Systems Corporation | Low-power, standby mode computer |
US5303171A (en) * | 1992-04-03 | 1994-04-12 | Zenith Data Systems Corporation | System suspend on lid close and system resume on lid open |
JPH08272494A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Fujitsu Ltd | 誤動作防止装置 |
JPH0926832A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置および処理方法 |
SG64432A1 (en) * | 1996-10-04 | 1999-04-27 | Ibm | System and method for reducing power consumption in an electronic circuit |
KR100252255B1 (ko) * | 1997-04-15 | 2000-04-15 | 윤종용 | 휴대용 컴퓨터 시스템을 위한 전원 제어 방법 |
US5978923A (en) * | 1997-08-07 | 1999-11-02 | Toshiba America Information Systems, Inc. | Method and apparatus for a computer power management function including selective sleep states |
US6617815B1 (en) * | 1999-01-15 | 2003-09-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fan control circuit |
US6457134B1 (en) * | 1999-04-21 | 2002-09-24 | Palm, Inc. | Portable computer with differentiated time-out feature |
CN101571879B (zh) * | 2001-06-28 | 2012-07-18 | 甲骨文国际公司 | 在不同数据库服务器之间划分一个数据库所有权以控制访问数据库 |
US7426647B2 (en) * | 2003-09-18 | 2008-09-16 | Vulcan Portals Inc. | Low power media player for an electronic device |
US7500127B2 (en) * | 2003-09-18 | 2009-03-03 | Vulcan Portals Inc. | Method and apparatus for operating an electronic device in a low power mode |
US7702733B2 (en) * | 2003-09-18 | 2010-04-20 | Vulcan Portals Inc. | Low power email functionality for an electronic device |
JP4262637B2 (ja) | 2004-06-11 | 2009-05-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 持ち運び可能で蓋体を開いて使用される電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム |
JP4295204B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2009-07-15 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 磁気ディスク装置の電力制御方法、プログラム、電力制御装置、および電子情報機器 |
KR101009804B1 (ko) * | 2005-11-04 | 2011-01-19 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 근거리무선통신망 단말을 위한 절전방법 |
CN101595456A (zh) * | 2006-12-27 | 2009-12-02 | 莫尔It资源有限公司 | 用于事务资源控制的方法和系统 |
US7921239B2 (en) * | 2008-08-08 | 2011-04-05 | Dell Products, Lp | Multi-mode processing module and method of use |
US8823518B2 (en) * | 2008-12-08 | 2014-09-02 | Motorola Solutions, Inc. | Method of sensor cluster processing for a communication device |
-
2010
- 2010-01-23 JP JP2010012644A patent/JP4970560B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-24 CN CN201110025647.6A patent/CN102156532B/zh active Active
- 2011-01-24 US US13/012,483 patent/US8856572B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011150610A (ja) | 2011-08-04 |
US20110185209A1 (en) | 2011-07-28 |
US8856572B2 (en) | 2014-10-07 |
CN102156532A (zh) | 2011-08-17 |
CN102156532B (zh) | 2014-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4970560B2 (ja) | 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ | |
JP4262637B2 (ja) | 持ち運び可能で蓋体を開いて使用される電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム | |
US6760850B1 (en) | Method and apparatus executing power on self test code to enable a wakeup device for a computer system responsive to detecting an AC power source | |
TWI564704B (zh) | 省電處理器架構 | |
US6654895B1 (en) | Adaptive power management in a computing system | |
ES2656492T3 (es) | Procesamiento orientado a tareas como entornos informáticos auxiliar a primario | |
US20110106935A1 (en) | Power management for idle system in clusters | |
US20060085794A1 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
JP4459946B2 (ja) | 携帯式コンピュータおよび動作モードの制御方法 | |
US7373537B2 (en) | Response to wake event while a system is in reduced power consumption state | |
JP2013513189A (ja) | 仮想化されたシステムにおける中央処理装置電力を制御するためのシステムおよび方法 | |
US9430019B2 (en) | Method of changing over computer from power-on state to power-saving state | |
US7383450B2 (en) | Low power firmware | |
US9110723B2 (en) | Multi-core binary translation task processing | |
US20080005594A1 (en) | Halt state for protection of hard disk drives in a mobile computing environment | |
US7636861B2 (en) | Bus technique for controlling power states of blades in a blade enclosure | |
US8140878B2 (en) | Power conservation technique for blade computer systems | |
JP5085611B2 (ja) | 実環境と仮想環境を遷移させるコンピュータ・プログラム | |
JP3961669B2 (ja) | コンピュータシステムおよびデータ転送制御方法 | |
JP2003091423A (ja) | ユーザの簡易切り替え機能を備えた情報処理装置及びこれに用いるプログラム | |
JP5913770B2 (ja) | 回転式のディスクを備える記憶装置のパワー・ステートを制御する方法および携帯式コンピュータ | |
US11755450B1 (en) | Systems and methods for detecting and suggesting breaks from use of an IHS (information handling system) | |
JP2003345474A (ja) | コンピュータシステムおよびデータ転送制御方法 | |
JP2011013853A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4970560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |