JP4966600B2 - Videophone device and program - Google Patents
Videophone device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4966600B2 JP4966600B2 JP2006197584A JP2006197584A JP4966600B2 JP 4966600 B2 JP4966600 B2 JP 4966600B2 JP 2006197584 A JP2006197584 A JP 2006197584A JP 2006197584 A JP2006197584 A JP 2006197584A JP 4966600 B2 JP4966600 B2 JP 4966600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- videophone
- call
- party
- function
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
この発明は、音声電話機能とテレビ電話機能とを有し、何れかの電話機能を選択して通話するテレビ電話装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a videophone device and a program that have a voice telephone function and a videophone function and select one of the telephone functions to make a call.
従来、音声以外にリアルタイム画像を送受信して通話するテレビ電話装置としては、例えば、使用者が任意の時間に通話方法をテレビ通話から音声通話に切り替えたり、音声通話からテレビ通話に切り替えることが可能な技術が知られている(特許文献1参照)。また、アドレス帳内の各相手毎に、テレビ電話で応答するか否かの属性を登録しておき、テレビ電話着信時に、その相手の属性に応じてテレビ電話で応答可否を決定するようにした技術が知られている(特許文献2参照)。
ところで、テレビ電話を使用して相手先に電話発信を行った際に、その相手側の電話がテレビ電話対応機種でなければ、テレビ電話が繋がらないために、一旦、テレビ電話を終了してから音声電話によって再発信する必要があり、テレビ電話による無駄な発信を余儀なくされる。したがって、ユーザにあっては相手側の電話の機種などを事前に調べておき、相手毎にテレビ電話対応機種であるかどうかをユーザ自身が覚えておく必要があった。 By the way, when you make a call to the other party using a videophone, if the other party's phone is not compatible with the videophone, the videophone will not be connected. It is necessary to make another call by voice telephone, and it is necessary to make a wasteful call by videophone. Accordingly, it is necessary for the user to check in advance the model of the other party's telephone and to remember whether the other party is a videophone compatible model.
この発明の課題は、通話相手先でもテレビ電話を使用可能であるか否かをユーザ自身が意識しなくても、それを事前に確認できるようにすることである。 An object of the present invention is to make it possible to confirm in advance whether or not the user is conscious of whether or not the other party can use the videophone.
請求項1記載の発明(第1の発明)は、音声電話機能とテレビ電話機能とを有し、何れかの電話機能を選択して通話するテレビ電話装置であって、予め相手先に対応付けてテレビ電話がその相手側で使用可能であるか否かを示す情報を電話制御情報として記憶管理する制御情報記憶手段と、テレビ電話機能を選択して任意の相手先に電話発信する際に、その相手先に対応付けられている前記電話制御情報を参照して当該相手側でテレビ電話の使用が可能であるか否かを判別する判別手段と、この判別手段によってテレビ電話の使用が可能であることが判別された際には、テレビ電話機能で電話発信を行い、テレビ電話の使用が不可能であることが判別された際には、テレビ電話機能での発信を保留してその旨を報知する電話制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項11記載の発明)。
The invention according to claim 1 (the first invention) is a videophone device having a voice telephone function and a videophone function and selecting one of the telephone functions to make a telephone call, which is associated with a destination in advance. Control information storage means for storing and managing information indicating whether or not the videophone is usable on the other party side as telephone control information, and when selecting a videophone function and making a call to any other party, With reference to the telephone control information associated with the other party, determination means for determining whether or not the other party can use the videophone, and the determination means can use the videophone. If it is determined that there is a videophone function, a call is made with the videophone function. If it is determined that the videophone is not usable, the call with the videophone function is suspended and a message to that effect is placed. Phone control means for notification Characterized in that was.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in
なお、上述した請求項1記載の発明は次のようなものであってもよい。
前記電話制御手段は、テレビ電話機能の発信保留時に相手側の電話装置がテレビ電話対応機種ではないことを示す非対応報知を行ったのち、電話切り替え指示を受けた際には、音声電話機能を選択して電話発信を行う(請求項2記載の発明)。
The invention described in
The telephone control means performs a non-corresponding notification indicating that the other party's telephone device is not a videophone-compatible model when the videophone function is put on hold, and when receiving a telephone switching instruction, Select and make a call (invention of claim 2).
前記電話制御手段は、テレビ電話機能の発信保留時にテレビ電話による発信指示を受けた際に、テレビ電話発信を試行した結果、相手側でテレビ電話の使用が可能であれば、テレビ電話による通話を開始する(請求項3記載の発明)。
この場合、前記テレビ電話発信を試行した際に、相手側でテレビ電話の使用が可能であれば、当該相手先に対応する電話制御情報としてテレビ電話の使用が可能であることを示す情報に切り替え変更するようにしてもよい(請求項4記載の発明)。
The telephone control means, when receiving a videophone call instruction when the videophone function is put on hold, tries to make a videophone call if the other party can use the videophone as a result of trying to make a videophone call. Start (Invention of Claim 3).
In this case, when trying to make a videophone call, if the other party can use the videophone, the telephone control information corresponding to the other party is switched to information indicating that the videophone can be used. You may make it change (invention of Claim 4).
前記電話制御手段は、テレビ電話の使用が可能であるとの判別結果に応じてテレビ電話機能で電話発信を行った際に、相手側でテレビ電話の使用が不可能であれば、当該相手先に対応する電話制御情報としてテレビ電話の使用が不可能であることを示す情報に切り替え変更する(請求項5記載の発明)。 If the other party cannot use the video phone when making a call using the video phone function according to the determination result that the video phone can be used, the telephone control means The telephone control information corresponding to is switched to information indicating that the videophone cannot be used (the invention according to claim 5).
テレビ電話機能で電話発信を行う毎に、その相手側でテレビ電話の使用が可能であるか否かを判別し、その判別結果に応じて当該相手先に対応する電話制御情報を切り替え変更する(請求項6記載の発明)。 Each time a call is made with the videophone function, it is determined whether or not the other party can use the videophone, and the telephone control information corresponding to the other party is switched and changed according to the determination result ( Invention of Claim 6).
前記制御情報記憶手段は、通話相手先毎にその電話番号を記憶管理するアドレス帳を構成するもので、通話相手先毎にその相手側でテレビ電話を使用可能であるか否かを示す情報を電話制御情報として記憶管理し、今回のテレビ電話での通話相手先が前記アドレス帳に登録されていなければ、今回の相手先に対応してその電話番号と共に、テレビ電話の使用が可能であることを示す電話制御情報を前記アドレス帳に新規登録する(請求項7記載の発明)。 The control information storage means constitutes an address book for storing and managing the telephone number for each call destination, and information indicating whether or not the other party can use the videophone for each call destination. If it is stored and managed as telephone control information and the other party of the videophone call is not registered in the address book, it is possible to use the videophone together with the telephone number corresponding to the current party. Is newly registered in the address book (invention of claim 7).
請求項8記載の発明(第2の発明)は、音声電話機能とテレビ電話機能とを有し、何れかの電話機能を選択して通話するテレビ電話装置であって、予め相手先に対応付けてその相手先の電話番号が記憶管理されている状態において、その何れかの相手先とテレビ電話による通話を行った際に、当該相手側がテレビ電話に対応していることを示すテレビ電話対応情報を記憶管理する制御情報記憶手段と、任意の相手先を選択指定した際に、この相手先に対応してそのテレビ電話対応情報を参照し、テレビ電話に対応しているか否かを判別する判別手段と、この判別手段によって判別された結果を報知する報知手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項8記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項12記載の発明)。
The invention according to claim 8 (second invention) is a videophone device which has a voice telephone function and a videophone function and selects one of the telephone functions to make a call, and associates it with a destination in advance. When the phone number of the other party is stored and managed, when you make a videophone call with any of the other parties, the videophone compatibility information indicates that the other party is compatible with the videophone Control information storage means for storing and managing, and when selecting and specifying an arbitrary destination, the videophone correspondence information is referred to corresponding to the destination, and it is determined whether or not the videophone is supported And a notifying means for notifying the result determined by the determining means.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 8 is provided to the computer (the invention described in claim 12).
なお、上述した請求項8記載の発明は次のようなものであってもよい。
前記報知手段は、相手先がテレビ電話に対応していれば、テレビ電話の発信を指示するテレビ電話発信ボタンを表示し、このテレビ電話発信ボタンが操作された際に、テレビ電話機能での電話発信を行う(請求項9記載の発明)。
この場合、前記報知手段は、相手先がテレビ電話に対応していれば、テレビ電話の発信を指示するテレビ電話発信ボタンを表示するほか、テレビ電話に対応していなければ、音声電話の発信を指示する音声電話発信ボタンを表示し、この音声電話発信ボタンが操作された際に、音声電話機能での電話発信を行うようにしてもよい(請求項10記載の発明)。
The invention described in claim 8 described above may be as follows.
The notification means displays a videophone call button for instructing a videophone call if the other party supports the videophone, and when the videophone call button is operated, the videophone function calls A call is made (the invention according to claim 9).
In this case, the notification means displays a videophone call button for instructing a videophone call if the other party supports the videophone, and if the other party does not support the videophone, A voice telephone call button to be instructed may be displayed, and when the voice telephone call button is operated, a telephone call with a voice telephone function may be performed (invention of claim 10).
第1の発明は、テレビ電話機能を選択して任意の相手先に電話発信する際に、その相手先に対応付けられている電話制御情報を参照し、当該相手側でテレビ電話の使用が可能であれば、テレビ電話機能で電話発信を行い、テレビ電話の使用が不可能であれば、テレビ電話機能での発信を保留してその旨を報知することにより、通話相手先でもテレビ電話を使用可能であるか否かをユーザ自身が意識しなくても、テレビ電話の使用が不可能であることを事前に確認することができ、テレビ電話による無駄な発信を防ぐことができる。 In the first invention, when a videophone function is selected and a telephone call is made to any other party, the telephone control information associated with the other party is referred to and the other party can use the videophone. Then, make a call using the videophone function, and if the videophone cannot be used, the videophone function can be used by holding the outgoing call with the videophone function and notifying that effect. Even if the user himself / herself is unaware of whether or not it is possible, it is possible to confirm in advance that the videophone cannot be used, and it is possible to prevent useless videophone calls.
第2の発明は、相手先とテレビ電話による通話を行った際にテレビ電話に対応していることを示すテレビ電話対応情報を記憶管理している状態において、任意の相手先を選択指定した際に、その相手先のテレビ電話対応情報を参照することによってテレビ電話に対応しているか否かを報知することにより、通話相手先でもテレビ電話に対応しているか否かをユーザ自身が意識しなくても、それを事前に確認することができ、テレビ電話に対応していない相手先に対してテレビ電話による無駄な発信を防ぐことができる。 According to a second aspect of the present invention, when an arbitrary other party is selected and specified in a state in which videophone compatible information indicating that it is compatible with a videophone is stored and managed when a videophone call is made with the other party In addition, the user himself / herself is unaware of whether the other party of the call is also compatible with the videophone by notifying whether the other party is compatible with the videophone by referring to the videophone compatibility information of the other party. However, it can be confirmed in advance, and useless transmission by videophone can be prevented for a destination that does not support videophone.
(実施例1)
以下、図1〜図4を参照して本発明の第1実施例を説明する。
図1は、携帯端末装置として適用した携帯電話装置の通信ネットワークシステムを示したブロック図である。
携帯電話装置1は、最寄りの基地局、交換機から携帯無線網(公衆移動体通信網)2を介して相手側の携帯電話装置1に接続されるほか、更に、インターネット3を介して相手側のIP(Internet Protocol)電話機能付きPC(パーソナルコンピュータ)4あるいは固定電話5に接続可能となっている。この携帯電話装置1には、音声データを送受信して通話する音声電話機能、音声以外にリアルタイム画像を送受信して通話するTV(テレビ)電話機能を備え、相手側との間でTV電話による通話が可能となっている。更に、携帯電話装置1には音声電話機能、TV電話機能のほか、電子メール機能、インターネット接続機能などが備えられている。
Example 1
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a communication network system of a mobile phone device applied as a mobile terminal device.
The
図2は、この携帯電話装置1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
CPU11は、記憶部12内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中核的な中央演算処理装置である。記憶部12は、内部メモリであり、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図4に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されており、また、そのデータ領域には後述するアドレス帳ADが格納されている。記録メディア13は、着脱自在な可搬型メモリで、各種のデータ・プログラムを外部供給するもので、例えば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されている。メモリ14は、ワーク領域を有する内部メモリであり、必要に応じてメモリ14内の各種のデータは、記憶部12にセーブされる。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the
The
電話通信部15は、無線部を構成するアンテナに接続された送受信部(ベースバンド部)の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのちに、音響制御部16を介して音声スピーカ7から音声出力させる。また、電話通信部15は、音声マイク18から入力された音声データを音響制御部16から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化したのちに送受信部の送信側に与えられてアンテナから発信出力させる。一方、TV電話機能によって電話通信部15を介して受信取得したリアルタイム画像(例えば、相手側の顔画像)は、表示制御部19を介してLCD(液晶表示装置)などのメイン表示部20に与えられて表示出力される。サブ表示部21は現在日時、簡易なメッセージ、アイコンなどを表示出力する。
The
インカメラ22は、自己の顔などを撮影するTV電話用のカメラ撮像部であり、また、アウトカメラ23は、外界を撮影する通常のカメラ撮像部である。例えば、この携帯電話装置を構成する2つの筐体(操作部筐体、表示部筐体)が開閉可能(折り畳み可能)に取り付けられている場合に、この2つの筐体を開いた状態において、インカメラ22は、そのレンズ系がユーザ(撮影者)に対面するように表示部筐体の内側(表示画面側)に配置されたカメラであり、アウトカメラ23は、そのレンズ系がユーザの反対側に向くように表示部筐体の外側(インカメラ22の反対側)に配置されたカメラである。そして、インカメラ22、アウトカメラ23は、撮影レンズ、ミラー等のレンズ・ミラーブロック、撮像素子、その駆動系のほか、測距センサ、光量センサ、アナログ処理回路、信号処理回路、圧縮伸張回路などを備え、光学ズームを調整制御したり、オートフォーカス時の駆動制御、シャッター駆動制御、露出、ホワイトバランス等を制御する。
The in-
キー操作部24は、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを行うもので、TV電話ボタン24Aなどが備えられており、CPU11は、キー操作部24からのキー入力信号に応じた処理を実行する。TV電話ボタン24Aは、TV電話での通話を指定する。報知部25は、着信報知などの報知用のスピーカ、LED(発光ダイオード)、振動モータを備え、電話・メール着信時に駆動されて着信報知を行うほか、アラーム報知時にも駆動される。
The
図3は、アドレス帳ADを説明するための図である。
アドレス帳ADは、相手先別にそのアドレス帳データを記憶管理するもので、各レコードは、「名前」、「電話番号」、「TV対応フラグ」のほか、例えば、「住所」、「顔画像」、「メールアドレス」などの項目を有する構成となっている。ここで、「名前」、「電話番号」、「住所」、「顔画像」などのアドレス帳データは、キー操作部24から入力されたデータ、記録メディア13などから外部供給されたデータに基づいて任意に設定されたものであるが、「TV対応フラグ」は、TV電話での発信毎に、相手先との接続有無などに応じて自動設定される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the address book AD.
The address book AD stores and manages the address book data for each destination, and each record includes, for example, “address”, “face image” in addition to “name”, “phone number”, and “TV compatible flag”. , “Mail address” and other items. Here, the address book data such as “name”, “telephone number”, “address”, “face image”, etc. is based on data input from the
「TV対応フラグ」は、相手側の機器(携帯電話装置1、PC4、固定電話5)がTV電話対応機種であるか否かを示したり、TV電話での通話を拒否しているか否かなど、相手側でTV電話の使用が可能であるか否かを示す情報であり、相手側がTV電話に対応していれば、セット(ON)され、TV電話に対応していなければ、リセット(OFF)される。なお、初期設定時には「TV対応フラグ」が全てリセットされているが、マニュアル操作によって所望する相手の「TV対応フラグ」をセットしておいてもよい。
The “TV compatible flag” indicates whether or not the other party's device (
次にこの第1実施例における携帯電話装置1の動作概念を図4に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、このフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施例においても同様であり、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。なお、図4は、携帯電話装置の全体動作のうち、本実施例の特徴部分の動作概要を示したフローチャートであり、この図4のフローから抜けた際には、全体動作のフロー(図示省略)に戻る。
Next, the operation concept of the
図4は、TV電話ボタン24Aの操作に応じて実行開始される電話発信処理を示したフローチャートである。
先ず、発信相手先の電話番号がアドレス帳ADの中から選択指定されたり、キー操作部24から直接入力されたのち(ステップA1)、TV電話による発信操作(オフフック操作)が行われると(ステップA2)、CPU11は、この相手先の電話番号と同じ番号がアドレス帳ADに含まれているか、つまり、相手の電話番号はアドレス帳ADの中から選択されたのか、キー操作部24から直接入力されたのかを調べる(ステップA3)。
FIG. 4 is a flowchart showing a telephone call process started to be executed in response to the operation of the
First, after a telephone number of a call destination is selected and specified from the address book AD or directly inputted from the key operation unit 24 (step A1), a call operation (off-hook operation) by a video phone is performed (step H1). A2) The
ここで、発信相手先の電話番号がアドレス帳ADに登録されていない場合、つまり、キー操作部24から相手先電話番号が直接入力された場合には(ステップA3でNO)、この電話番号宛にTV電話による発信動作を行う(ステップA4)。その結果、相手側に接続されたかをチェックし(ステップA5)、相手側から着信応答がなければ、つまり、接続不可を検出したときには、オンフック操作に応答して図4のフロー(電話発信処理)から抜けるが、相手側との接続が確立されたときには(ステップA5でYES)、TV電話による通話を開始する(ステップA6)。 If the destination telephone number is not registered in the address book AD, that is, if the destination telephone number is directly input from the key operation unit 24 (NO in step A3), the destination telephone number is addressed. Then, a calling operation by a TV phone is performed (step A4). As a result, it is checked whether or not the other party is connected (step A5), and if there is no incoming call response from the other party, that is, when connection failure is detected, the flow of FIG. However, when the connection with the other party is established (YES in step A5), the telephone call is started (step A6).
このTV電話中において回線が遮断されて通話終了となると、次のステップA7に移り、今回の発信相手先をアドレス帳ADに登録するかを問い合わせる確認メッセージを案内表示させる。ここで、ユーザ操作によってアドレス帳ADへの登録が指示されると(ステップA8)、アドレス帳登録処理の実行に移る(ステップA9〜A11)。すなわち、相手先の「名前」がキー入力されると共に(ステップA9)、その電話番号が入力されると(ステップA9)、CPU11は、この「名前」、「電話番号」を含むアドレス帳レコードを生成してアドレス帳ADに新規登録したのち(ステップA10)、その相手側がTV電話に対応していることを示すために、その新規レコード内の「TV対応フラグ」をセット(ON)しておく(ステップA11)。
When the line is cut off during the videophone call and the call is ended, the process proceeds to the next step A7, where a confirmation message for inquiring whether or not to register the current caller in the address book AD is displayed. Here, when the registration to the address book AD is instructed by the user operation (step A8), the process proceeds to the execution of the address book registration process (steps A9 to A11). That is, when the name of the other party is key-inputted (step A9) and the telephone number is input (step A9), the
一方、発信相手先の電話番号がアドレス帳ADの中から選択指定された場合には(ステップA3でYES)、この相手の「TV対応フラグ」を参照して、そのセット有無(ON/OFF)を調べ(ステップA12)、「TV対応フラグ」がセットされていれば、この電話番号宛にTV電話による発信動作を行う(ステップA13)。その結果、相手側に接続されたか否かをチェックし(ステップA14)、相手側との接続が確立されたときには、相手側でもTV電話に対応可能となっているため、その相手の「TV対応フラグ」をセットしておく(ステップA15)。なお、この場合、「TV対応フラグ」は既にセット済みとなっている。そして、ステップA16に移り、TV電話による通話を開始したのち、回線が遮断されて通話終了となるまで通話状態となる。 On the other hand, when the telephone number of the call destination is selected and specified from the address book AD (YES in step A3), the presence / absence of the set (ON / OFF) is referred to with reference to the "TV correspondence flag" of the other party Is checked (step A12), and if the "TV compatible flag" is set, a TV phone call operation is performed to this telephone number (step A13). As a result, it is checked whether or not the other party is connected (step A14). When the connection with the other party is established, the other party can also support the TV phone. The flag is set (step A15). In this case, the “TV compatible flag” has already been set. Then, the process proceeds to step A16, and after the telephone call is started, the call is kept until the line is cut off and the call is terminated.
また、「TV対応フラグ」がセットされていて相手側がTV対応と登録されていても(ステップA12でYES)、その相手に対してTV電話発信を行った結果、相手側から着信応答がない場合には、つまり、接続不可を検出したときには(ステップA14でNO)、その相手側でTV電話に対応していない非対応機種に変更されている可能性もあるので、「TV対応フラグ」をリセット(OFF)する(ステップA17)。そして、TV電話非対応である旨のTV電話非対応確認メッセージを表示出力させる(ステップA18)。この非対応確認メッセージ画面には、TV電話から音声電話に変更して発信するか否かを問い合わせるためのメッセージも含まれている。 In addition, even if the “TV compatible flag” is set and the other party is registered as TV compatible (YES in step A12), there is no incoming response from the other party as a result of making a TV phone call to the other party. In other words, if a connection failure is detected (NO in step A14), there is a possibility that the other party has been changed to a non-compatible model that does not support the TV phone, so the “TV compatible flag” is reset. (OFF) (step A17). Then, a TV phone incompatibility confirmation message indicating that the video phone is incompatible is displayed and output (step A18). This non-confirmation confirmation message screen also includes a message for inquiring whether or not to change from a videophone to a voice call.
いま、TV電話から音声電話に変更する音声発信指示を受けたか否かを調べ(ステップA19)、音声電話での発信指示がなければ(ステップA19でNO)、図4のフロー(電話発信処理)から抜けるが、音声電話による発信変更が指示された際には(ステップA19でYES)、この相手先の電話番号宛に音声電話による発信動作を行う(ステップA20)。そして、相手側との接続確立に応答して音声通話を開始したのち(ステップA21)、回線が遮断されて通話終了となるまで通話状態となる。 Now, it is checked whether or not a voice call instruction for changing from a TV phone to a voice call is received (step A19). If there is no voice call instruction (NO in step A19), the flow of FIG. 4 (phone call processing) However, when an instruction to change the outgoing call by voice telephone is given (YES in step A19), a voice telephone call operation is performed to the destination telephone number (step A20). Then, after a voice call is started in response to establishment of a connection with the other party (step A21), the call state is kept until the line is cut off and the call is terminated.
他方、TV電話ボタン24Aの操作時に「TV対応フラグ」がリセットされていて相手側がTV非対応と登録されている場合には(ステップA12でNO)、TV電話による発信動作を一時保留してその旨を報知するために、相手側でTV電話に対応していないことを示す非対応確認メッセージを表示出力させる(ステップA22)。この場合、相手側では、例えば、TV電話対応機種に変更されている可能性もあるので、このメッセージ画面にはTV電話による発信を試行するか否かを問い合わせるためのメッセージも含まれている。
On the other hand, if the “TV flag” is reset when the
いま、ユーザ操作によってTV電話による発信が指示されると(ステップA23でYES)、上述したステップA13に移り、TV電話による発信を行う。この場合、相手側との接続が確立されると(ステップA14でYES)、「TV対応フラグ」をセットして“OFF”から“ON”に切り替えたのち(ステップA15)、TV電話による通話を開始する(ステップA16)。すなわち、相手側がTV非対応と登録されている場合でも、その相手に対してTV電話発信を行った結果、相手側でTV電話を着信したときには、「TV対応フラグ」をセットしてTV対応にその内容を変更される。 Now, when an instruction to make a videophone call is given by a user operation (YES in step A23), the process proceeds to step A13 described above to make a videophone call. In this case, when the connection with the other party is established (YES in step A14), the "TV flag" is set and switched from "OFF" to "ON" (step A15), and then a telephone call is made. Start (step A16). In other words, even when the other party is registered as non-TV compatible, when a TV phone call is received at the other party as a result of making a videophone call to the other party, the “TV compatible flag” is set to make the TV compatible. The contents are changed.
また、TV電話による発信動作を一時保留してTV電話非対応確認メッセージを表示出力している状態において、TV電話による発信試行が指示されなければ(ステップA23でNO)、上述したステップA19に移り、電話切り替え指示を受けたか、つまり、音声電話への変更指示を受けたかを調べる。ここで、電話変更指示に応答して(ステップA19でYES)、CPU11は、この相手先の電話番号宛に音声電話による発信動作を行う(ステップA20)。
Further, in the state where the call operation by the TV phone is temporarily suspended and the TV phone non-confirmation confirmation message is being displayed and output, if an attempt to make a call by the TV phone is not instructed (NO in step A23), the process proceeds to step A19 described above. It is checked whether a telephone switching instruction has been received, that is, whether a voice telephone change instruction has been received. Here, in response to the telephone change instruction (YES in step A19), the
以上のように、この第1実施例においては、相手先別にその「名前」、「電話番号」のほか、TV電話に対応しているか否かを示す「TV対応フラグ」がアドレス帳ADに記憶管理されている状態において、CPU11は、TV電話による発信が指示された際に、その相手先に対応する「TV対応フラグ」を参照して当該相手側でTV電話に対応しているか否かを判別し、TV電話に対応していれば、電話通信部15からTV電話による電話発信を行い、TV電話に非対応であれば、TV電話での発信を保留してTV電話非対応確認メッセージをメイン表示部20から表示出力するようにしたから、通話相手先でもTV電話に対応しているか否かをユーザ自身が意識しなくても、TV電話非対応あることを事前に確認することができ、TV電話による無駄な発信を防ぐことができる。
As described above, in the first embodiment, in addition to the “name” and “telephone number” for each destination, the “TV correspondence flag” indicating whether or not the videophone is supported is stored in the address book AD. In the managed state, the
TV電話による発信時にその相手の「TV対応フラグ」がセットされていても当該相手側と接続できなかった場合、例えば、相手側がTV電話に対応していないことを示すTV電話非対応確認メッセージを表示出力させたのち、電話の切り替え指示を受けた際には、TV電話から音声電話による通話に切り替えるようにしたから、その相手側の電話番号を再選択したり、再入力することなく、TV電話から音声電話に切り替えることが可能となる。また、TV電話による発信時にその相手の「TV対応フラグ」がセットされていても当該相手側と接続できなかった場合、この「TV対応フラグ」を“ON”から“OFF”に切り替えるようにしたから、例えば、TV電話による通話を一時的に拒否するなどの事情に応じて「TV対応フラグ」を変更することが可能となる。 If the other party's “TV compatible flag” is set when the videophone call is made, but the other party cannot be connected, for example, a videophone non-confirmation confirmation message indicating that the other party is not compatible with the videophone is displayed. After receiving the display output, when a telephone switching instruction is received, the TV telephone is switched to a voice telephone call, so that the other party's telephone number can be switched to the TV without reselecting or re-entering. It is possible to switch from telephone to voice telephone. Also, when the other party's "TV compatible flag" is set when making a videophone call, the "TV compatible flag" is switched from "ON" to "OFF". Thus, for example, it is possible to change the “TV compatible flag” according to circumstances such as temporarily refusing a telephone call.
また、TV電話による発信時にその相手の「TV対応フラグ」がリセットされている場合に、TV電話による発信動作を一時保留してTV電話非対応確認メッセージを表示出力させたのち、TV電話による発信を受けた際には、TV電話による発信を試行した結果、相手側と接続された場合にはTV電話による通話を開始するようにしたから、相手側での機種変更などに対応可能となる。この場合、その相手の「TV対応フラグ」を“OFF”から“ON”に切り替えるようにしたから、「TV対応フラグ」をその相手側の実状(例えば、TV電話対応機種が変更されているか否か)に応じて変更することが可能となる。 Also, when the other party's “TV compatible flag” is reset when making a videophone call, the videophone call origination operation is temporarily suspended, and a TVphone non-confirmation confirmation message is displayed and output. When a call is received, as a result of trying to make a videophone call, if it is connected to the other party, the videophone call is started. Therefore, it is possible to deal with a model change on the other party. In this case, since the other party's "TV compatible flag" is switched from "OFF" to "ON", the "TV compatible flag" is changed to the actual condition of the other party (for example, whether the TV phone compatible model has been changed or not). It becomes possible to change according to.
TV電話による発信動作を一時保留してTV電話非対応確認メッセージを表示出力している状態において、電話切り替え指示を受けた際には、音声電話による通話を開始するようにしたから、その相手側の電話番号を再選択したり、再入力することなく、TV電話から音声電話に切り替えることが可能となる。
また、今回のテレビ電話での通話相手先がアドレス帳ADに登録されていなければ、今回の相手先に対応してその電話番号をアドレス帳ADに新規登録するほか、その「TV対応フラグ」を“ON”するようにしたから、アドレス帳データの一部として「TV対応フラグ」を自動登録することが可能となる。
When a call switching instruction is received in a state in which a videophone call non-compliance confirmation message is displayed and output while a videophone call operation is temporarily suspended, a voice call call is started. It is possible to switch from a TV phone to a voice phone without reselecting or re-entering the phone number.
If the other party of the videophone call is not registered in the address book AD, the telephone number is newly registered in the address book AD corresponding to the current party and the “TV flag” is set. Since “ON” is set, it is possible to automatically register the “TV correspondence flag” as a part of the address book data.
なお、上述した第1実施例においては、TV電話での発信を保留してTV電話非対応確認メッセージを案内表示させたが、音声メッセージによって案内するようにしてもよい。この際、TV電話から音声電話に切り替えを促すメッセージを併せて案内するようにしてもよい。
(実施例2)
In the above-described first embodiment, the outgoing call on the videophone is suspended and the videophone incompatibility confirmation message is guided and displayed. However, the voice message may be used for guidance. At this time, a message prompting switching from the TV phone to the voice phone may be guided together.
(Example 2)
以下、図5及び図6を参照して、この発明の第2実施例を説明する。
なお、上述した第1実施例においては、TV電話による発信が指示された際に、その相手先がTV電話に対応していれば、電話通信部15からTV電話による電話発信を行い、TV電話に対応していなければ、TV電話での発信を保留してその旨を報知するようにしたが、この第2実施例においては、アドレス帳ADに登録されている任意の相手先が選択指定された際に、この相手先に対応する「TV対応フラグ」を参照し、TV電話に対応しているか否かを判別すると共に、その判別結果を報知するようにしたものである。
ここで、両実施例において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施例の特徴部分を中心に説明するものとする。
The second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
In the first embodiment described above, when an outgoing call by TV phone is instructed, if the other party supports the TV phone, the
Here, the same or the same names in both embodiments are denoted by the same reference numerals, the description thereof will be omitted, and the following description will focus on the features of the second embodiment. .
図5は、アドレス帳ADの呼び出し操作に応答して実行開始されるフローチャートである。
先ず、CPU11は、アドレス帳ADから各相手先の「名前」をそれぞれ読み出してリスト表示させる(ステップB1)。このリスト画面内から任意の相手先が選択指定されると(ステップB2)、この選択相手に関する情報を読み出して相手先情報画面に詳細表示させると共に(ステップB3)、この選択相手に対応する「TV対応フラグ」を参照し、それが“ON”されていれば(ステップB4でYES)、上述の相手先情報画面にTV電話対応アイコンを配置表示させると共に(ステップB5)、この画面の下側中央部にTV電話発信ボタンを配置表示させる(ステップB6)。また、選択相手の「TV対応フラグ」が“OFF”されていれば(ステップB4でNO)、相手先情報画面の下側中央部に音声電話発信ボタンを配置表示させる(ステップB12)。
FIG. 5 is a flowchart that starts execution in response to a call operation of the address book AD.
First, the
図6(A)は、相手先がTV電話に対応している場合の相手先情報画面を示し、(B)は、TV電話非対応の相手先情報画面を示した図である。
この相手先情報画面には、その相手の名前、住所、顔画像、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が表示されるほか、図6(A)の場合(TV対応フラグが“ON”されている場合)には、TV電話対応アイコン、TV電話発信ボタンを配置表示され、図6(B)の場合(TV対応フラグが“OFF”されている場合)には、音声電話発信ボタンを配置表示される。
FIG. 6A shows a destination information screen when the destination is compatible with a TV phone, and FIG. 6B shows a destination information screen that is not compatible with a TV phone.
In this partner information screen, personal information such as the name, address, face image, telephone number, and mail address of the partner is displayed, and in the case of FIG. 6A (the TV correspondence flag is “ON”) In the case shown in FIG. 6B (when the TV correspondence flag is “OFF”), a voice telephone call button is arranged and displayed. Is done.
ここで、相手先情報画面の下側中央部に配置されている中央キー(TV電話発信ボタン/音声電話発信ボタン)あるいはキー操作部24上のオフフックキーが操作されたかをチェックする(ステップB7、B13)。いま、その他の操作が行われた場合には(ステップB7でNOあるいはB13でNO)、その操作に対応する処理としてアドレス帳データの編集処理などが実行されるが(ステップB11)、TV電話対応の相手先情報画面が表示出力されている状態において、TV電話発信ボタンあるいはオフフックキーが操作された場合には(ステップB7でYES)、この相手先の電話番号宛にTV電話による発信動作を行い(ステップB8)、相手側との接続確立に応答してTV電話による通話を開始したのち、オフフック操作が行われて通話終了となるまで通話状態となる(ステップB9、B10)。
Here, it is checked whether the center key (TV phone call button / voice phone call button) arranged in the lower center portion of the partner information screen or the off-hook key on the
また、TV電話非対応の相手先情報画面が表示出力されている状態において、音声電話発信ボタンあるいはオフフックキーが操作されると(ステップB13でYES)、この相手先の電話番号宛に音声電話による発信動作を行い(ステップB14)、相手側との接続確立に応答して音声電話による通話を開始したのち、オフフック操作が行われて通話終了となるまで通話状態となる(ステップB15、B16)。 In addition, when a voice telephone call button or an off-hook key is operated in a state where the other party information screen not compatible with the videophone is displayed and output (YES in step B13), a voice telephone call is made to the destination telephone number. After a call operation is performed (step B14) and a voice call is started in response to establishing a connection with the other party, an off-hook operation is performed and the call is kept until the call ends (steps B15 and B16).
以上のように、この第2実施例においては、アドレス帳ADに登録されている任意の相手先が選択指定された際に、この相手先に対応する「TV対応フラグ」を参照し、TV電話に対応しているか否かを判別し、それが“ON”されていれば、相手先情報画面にTV電話対応アイコンを配置表示することにより、相手先でもTV電話に対応しているか否かをユーザ自身が意識しなくても、TV電話対応有無を事前に確認することができ、TV電話による無駄な発信を防ぐことができる。 As described above, in the second embodiment, when an arbitrary destination registered in the address book AD is selected and designated, the “TV correspondence flag” corresponding to this destination is referred to and the TV phone is called. And if it is “ON”, a videophone compatible icon is arranged and displayed on the partner information screen to determine whether the partner is also compatible with the videophone. Even if the user himself / herself is not conscious, the presence / absence of the TV phone can be confirmed in advance, and useless transmission by the TV phone can be prevented.
ここで、相手先がTV電話に対応している場合には、相手先情報画面にTV電話発信ボタンを配置表示すると共に、このTV電話発信ボタンの操作に応じてTV電話での電話発信を行い、また、相手先がTV電話に対応していない場合には、相手先情報画面に音声電話発信ボタンを配置表示すると共に、この音声電話発信ボタンの操作に応じて音声電話での発信を行うようにしたから、アドレス帳ADから通話相手先を選択して電話発信する場合に、その相手先がTV電話に対応しているかを直ちに知ることができ、そのことを知ったうえで電話発信を行うことが可能となる。 Here, when the other party supports the videophone, a videophone call button is arranged and displayed on the other party information screen, and a videophone call is made according to the operation of the videophone call button. In addition, when the other party does not support the videophone, a voice telephone call button is arranged and displayed on the other party information screen, and a voice call is made according to the operation of the voice telephone call button. Therefore, when selecting a call partner from the address book AD and making a call, it is possible to immediately know whether the other party is compatible with the TV phone, and make a call after knowing that. It becomes possible.
なお、上述した第2実施例においては、アドレス帳ADから通話相手先を選択した際に、その相手側でTV電話に対応していれば、相手先情報画面にTV電話対応アイコンを配置表示するようにしたが、TV電話に対応していない場合に、TV電話非対応アイコンを表示出力するようにしてもよい。また、音声メッセージによって案内するようにしてもよい。 In the second embodiment described above, when a call partner is selected from the address book AD, if the other party is compatible with the video phone, the TV phone corresponding icon is arranged and displayed on the partner information screen. However, if the videophone is not supported, a videophone incompatible icon may be displayed and output. Moreover, you may make it guide by a voice message.
上述した第1及び第2実施例においては、相手先毎に「TV対応フラグ」を記憶するようにしたが、TV電話に対応しているか否かに応じて各相手を2つのグループに分類するようにしてもよい。
その他、TV電話付きの携帯電話装置に限らず、例えば、TV電話付きのPDA・電子カメラ・電子腕時計・音楽再生機などの携帯端末装置であっても同様に適用可能であり、また、携帯端末装置に限らず、TV電話付きの固定電話であってもよく、更に、TV電話付きのPC(パーソナルコンピュータ)などであってもよい。
In the first and second embodiments described above, the “TV compatible flag” is stored for each partner, but each partner is classified into two groups depending on whether or not it is compatible with a TV phone. You may do it.
In addition, the present invention is not limited to a mobile phone device with a TV phone, and can be similarly applied to, for example, a mobile terminal device such as a PDA, an electronic camera, an electronic watch, and a music player with a TV phone. Not only the apparatus but also a fixed telephone with a TV phone, or a PC (personal computer) with a TV telephone may be used.
1 携帯電話装置
2 携帯無線網
3 インターネット
11 CPU
12 記憶部
15 電話通信部
20 メイン表示部
22 インカメラ
24 キー操作部
24A TV電話ボタン
AD アドレス帳
DESCRIPTION OF
12
Claims (12)
予め相手先に対応付けてテレビ電話がその相手側で使用可能であるか否かを示す情報を電話制御情報として記憶管理する制御情報記憶手段と、
テレビ電話機能を選択して任意の相手先に電話発信する際に、その相手先に対応付けられている前記電話制御情報を参照して当該相手側でテレビ電話の使用が可能であるか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によってテレビ電話の使用が可能であることが判別された際には、テレビ電話機能で電話発信を行い、テレビ電話の使用が不可能であることが判別された際には、テレビ電話機能での発信を保留してその旨を報知する電話制御手段と、
を具備したことを特徴とするテレビ電話装置。 A videophone device having a voice telephone function and a videophone function, and selecting a telephone function to make a call,
Control information storage means for storing and managing, as telephone control information, information indicating whether or not a videophone is usable on the other party in advance in association with the other party
Whether a videophone can be used on the other party side by referring to the telephone control information associated with the other party when making a call to any other party by selecting the videophone function Discriminating means for discriminating;
When it is determined that the videophone can be used by the determining means, the videophone function is used to make a telephone call. When it is determined that the videophone cannot be used, the videophone is used. Telephone control means for suspending outgoing calls and informing that effect,
A videophone device comprising:
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のテレビ電話装置。 The telephone control means performs a non-corresponding notification indicating that the other party's telephone device is not a videophone-compatible model when the videophone function is put on hold, and when receiving a telephone switching instruction, Select to place a call,
2. The videophone device according to claim 1, wherein the videophone device is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のテレビ電話装置。 The telephone control means, when receiving a videophone call instruction when the videophone function is put on hold, tries to make a videophone call if the other party can use the videophone as a result of trying to make a videophone call. Start,
2. The videophone device according to claim 1, wherein the videophone device is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項3記載のテレビ電話装置。 When the videophone call is attempted, if the other party can use the videophone, the telephone control information corresponding to the other party is switched to information indicating that the videophone can be used.
The videophone apparatus according to claim 3, wherein the videophone apparatus is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のテレビ電話装置。 If the other party cannot use the video phone when making a call using the video phone function according to the determination result that the video phone can be used, the telephone control means Switch to information indicating that videophone use is not possible as phone control information corresponding to,
The videophone apparatus according to claim 1, wherein the videophone apparatus is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のテレビ電話装置。 Each time a call is made with the videophone function, it is determined whether or not the other party can use the videophone, and the telephone control information corresponding to the other party is switched and changed according to the determination result.
The videophone apparatus according to claim 1, wherein the videophone apparatus is configured as described above.
今回のテレビ電話での通話相手先が前記アドレス帳に登録されていなければ、今回の相手先に対応してその電話番号と共に、テレビ電話の使用が可能であることを示す電話制御情報を前記アドレス帳に新規登録する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のテレビ電話装置。 The control information storage means constitutes an address book for storing and managing the telephone number for each call destination, and information indicating whether or not the other party can use the videophone for each call destination. Store and manage as telephone control information,
If the other party of the videophone call is not registered in the address book, the telephone control information indicating that the videophone can be used together with the telephone number corresponding to the current party is sent to the address. New registration to the book,
The videophone apparatus according to claim 1, wherein the videophone apparatus is configured as described above.
予め相手先に対応付けてその相手先の電話番号が記憶管理されている状態において、その何れかの相手先とテレビ電話による通話を行った際に、当該相手側がテレビ電話に対応していることを示すテレビ電話対応情報を記憶管理する制御情報記憶手段と、
任意の相手先を選択指定した際に、この相手先に対応してそのテレビ電話対応情報を参照し、テレビ電話に対応しているか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によって判別された結果を報知する報知手段と、
を具備したことを特徴とするテレビ電話装置。 A videophone device having a voice telephone function and a videophone function, and selecting a telephone function to make a call,
In a state where the telephone number of the other party is stored and managed in advance in association with the other party, when the other party makes a videophone call, the other party is compatible with the videophone. Control information storage means for storing and managing videophone compatible information indicating
A discriminating means for discriminating whether or not it is compatible with a videophone by referring to the videophone compatible information corresponding to the destination when selecting and specifying an arbitrary destination;
An informing means for informing the result determined by the determining means;
A videophone device comprising:
このテレビ電話発信ボタンが操作された際に、テレビ電話機能での電話発信を行う、
ようにしたことを特徴とする請求項8記載のテレビ電話装置。 The notification means displays a videophone call button for instructing a videophone call if the other party supports the videophone,
When this videophone call button is operated, a videophone call is made with the videophone function.
The videophone apparatus according to claim 8, wherein the videophone apparatus is configured as described above.
この音声電話発信ボタンが操作された際に、音声電話機能での電話発信を行う
ようにしたことを特徴とする請求項9記載のテレビ電話装置。 The notification means displays a videophone call button for instructing a videophone call if the destination is compatible with the videophone, and a voice for instructing a voicephone call if the destination is not compatible with the videophone. Display the call button,
10. The videophone apparatus according to claim 9, wherein when the voice call call button is operated, a call is made with a voice call function.
予め相手先に対応付けてテレビ電話がその相手側で使用可能であるか否かを示す情報を電話制御情報として記憶管理する機能と、
テレビ電話機能を選択して任意の相手先に電話発信する際に、その相手先に対応付けられている前記電話制御情報を参照して当該相手側でテレビ電話の使用が可能であるか否かを判別する機能と、
テレビ電話の使用が可能であることが判別された際には、テレビ電話機能で電話発信を行い、テレビ電話の使用が不可能であることが判別された際には、テレビ電話機能での発信を保留してその旨を報知する機能と、
を実現させるためのプログラム。 Against the computer,
A function for storing and managing as telephone control information information indicating whether or not a videophone is usable on the other party in advance in association with the other party;
Whether a videophone can be used on the other party side by referring to the telephone control information associated with the other party when making a call to any other party by selecting the videophone function A function for determining
When it is determined that the videophone can be used, the videophone function is used to make a call. When it is determined that the videophone cannot be used, the videophone function is used. A function to hold the notification and notify that effect,
A program to realize
予め相手先に対応付けてその相手先の電話番号が記憶管理されている状態において、その何れかの相手先とテレビ電話による通話を行った際に、当該相手側がテレビ電話に対応していることを示す情報をテレビ電話対応情報として記憶管理する機能と、
任意の相手先を選択指定した際に、この相手先に対応してそのテレビ電話対応情報を参照し、テレビ電話に対応しているか否かを判別する機能と、
この判別結果を報知する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
In a state where the telephone number of the other party is stored and managed in advance in association with the other party, when the other party makes a videophone call, the other party is compatible with the videophone. A function for storing and managing information indicating videophone compatible information,
When selecting and specifying an arbitrary destination, a function for determining whether the videophone is supported by referring to the videophone compatibility information corresponding to the destination,
A function for informing the determination result;
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006197584A JP4966600B2 (en) | 2006-07-20 | 2006-07-20 | Videophone device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006197584A JP4966600B2 (en) | 2006-07-20 | 2006-07-20 | Videophone device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008028586A JP2008028586A (en) | 2008-02-07 |
JP4966600B2 true JP4966600B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=39118813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006197584A Expired - Fee Related JP4966600B2 (en) | 2006-07-20 | 2006-07-20 | Videophone device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4966600B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010024415A1 (en) | 2008-08-28 | 2010-03-04 | 京セラ株式会社 | Communication device |
US8917632B2 (en) | 2010-04-07 | 2014-12-23 | Apple Inc. | Different rate controller configurations for different cameras of a mobile device |
JP2012156599A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-16 | Panasonic Corp | Remote hearing aid adjustment system |
CN102572098A (en) * | 2011-12-13 | 2012-07-11 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | Terminal and terminal management method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556243A (en) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Ricoh Co Ltd | Facsimile device |
JPH08140075A (en) * | 1994-11-15 | 1996-05-31 | Sharp Corp | Video telephone system |
JP3308923B2 (en) * | 1999-03-01 | 2002-07-29 | 株式会社東芝 | Wireless mobile terminal |
JP2001186279A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Toshiba Corp | Mobile communication terminal device |
JP2001309086A (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Multimedia communication terminal, channel controller, multimedia communication method |
JP2006129379A (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Klab Inc | Image recorded message providing system for cellular phone terminal |
JP2007214909A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Telephone device and telephoning method |
-
2006
- 2006-07-20 JP JP2006197584A patent/JP4966600B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008028586A (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2003034769A1 (en) | Mobile terminal apparatus | |
KR101062392B1 (en) | Recording media recording electronic devices and programs | |
KR101468259B1 (en) | Method and apparatus for providing picture caller identification feature | |
JP2010278962A (en) | Imaging apparatus and program | |
JP4367465B2 (en) | Videophone device and program | |
US20100304722A1 (en) | Image-projectable mobile information device and notification method thereof | |
KR101029412B1 (en) | Communication apparatus, communication control method and information display method | |
JP4966600B2 (en) | Videophone device and program | |
JP4768481B2 (en) | Portable terminal device and program | |
JP2008131412A (en) | Video telephone system and program | |
JP2009290541A (en) | Mobile terminal apparatus and program | |
JP4241337B2 (en) | Mobile phone and display control program | |
JP5169063B2 (en) | Mobile communication terminal device and program | |
JP2007174299A (en) | Portable telephone system and program | |
JP4962866B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP4766343B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP2000092191A (en) | Compound information system, voice call function control method and storage medium thereof | |
JP2005101867A (en) | Portable telephone set | |
JP5505957B2 (en) | Communication system, communication terminal, control method, and program | |
KR101414600B1 (en) | Method for connecting call and communication terminal capable of implementing the same | |
JP2005236429A (en) | Mobile wireless apparatus and call termination operating method thereof | |
JP2006173970A (en) | Portable terminal and program | |
JP2007172193A (en) | Portable terminal device with mail function and program | |
JP2005109587A (en) | Mobile communication terminal and program | |
JP4635805B2 (en) | Information processing system and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |