JP4949662B2 - 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 - Google Patents
画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4949662B2 JP4949662B2 JP2005303425A JP2005303425A JP4949662B2 JP 4949662 B2 JP4949662 B2 JP 4949662B2 JP 2005303425 A JP2005303425 A JP 2005303425A JP 2005303425 A JP2005303425 A JP 2005303425A JP 4949662 B2 JP4949662 B2 JP 4949662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- sub
- pixel
- display
- arrangement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 83
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 241000579895 Chlorostilbon Species 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 244000172533 Viola sororia Species 0.000 description 1
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052876 emerald Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010976 emerald Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- ORFSSYGWXNGVFB-UHFFFAOYSA-N sodium 4-amino-6-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-5,7-disulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]-3-methoxyphenyl]-2-methoxyphenyl]diazenyl]-5-hydroxynaphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound COC1=C(C=CC(=C1)C2=CC(=C(C=C2)N=NC3=C(C4=C(C=C3)C(=CC(=C4N)S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)O)O)OC)N=NC5=C(C6=C(C=C5)C(=CC(=C6N)S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)O)O.[Na+] ORFSSYGWXNGVFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係る画像表示装置100の概略構成を示すブロック図である。画像表示装置100は、主に、画像処理部10と、データ線駆動回路21と、走査線駆動回路22と、表示部23と、を有する。画像表示装置100は、多原色を用いて画像を表示可能に構成されている。具体的には、画像表示装置100は、Red、Green、Blue、及びCyanの4原色(以下、単に「R」、「G」、「B」、「C」とも表記する。)を表示可能に構成されている。
第1実施形態では、視覚への影響を十分に考慮した形で、4原色RGBCのサブ画素を配置する。ここでは、サブ画素の配置するに当たって考慮すべき視覚特性などについて説明する。具体的には、サブ画素の配置が異なる場合に、視覚特性上にどのような影響があるかを説明する。
次に、上記の結果及び考察を考慮に入れて行う、サブ画素配置方法について説明する。第1実施形態では、彩度Chが最も小さいサブ画素を表示画素の端に配置すると共に、色成分差が最も小さいサブ画素の組み合わせが隣接しないようにサブ画素を配置するサブ画素配置方法を行う。具体的には、前述した図10に示す結果に基づいて、彩度Chが最も小さいCyanを表示画素の端に配置すると共に、色成分差が最も小さい組み合わせであるCyanとGreenとが隣接しないように、RGBCの配置を行う。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、多原色の構成が第1実施形態と異なる。具体的には、第2実施形態は、Cyanの代わりにWhite(以下、単に「W」又は「Wh」とも表記する。)を用いる点で、第1実施形態と異なる。即ち、RGBWによって原色を構成する。なお、第2実施形態においても、前述した画像表示装置100と同様の構成を有する画像表示装置を用いるため、その説明を省略する。また、「White」のサブ画素には、着色層ではなく透明樹脂層が配置されている。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。前述した第1実施形態及び第2実施形態では、表示部23における表示画素の配置がストライプ配置であったのに対して、第3実施形態では、表示部における表示画素の配置(以下、「表示画素配置」とも呼ぶ。)をストライプ配置から変更する。
本発明は、4原色としてRGBCやRGBW以外の他の構成を用いる場合にも適用することができる。例えば、Cyan及びWhiteの代わりにYellowを用いた場合にも、本発明を適用することができる。また、上記ではBlue LEDに蛍光体を組み合わせた白色LEDバックライトを示したが、本発明は、バックライトが他の構成を有する場合にも適用することができる。例えば、RGB3色 LEDバックライトなどに対しても適用することができる。
次に、本発明の画像表示装置100、101を適用した電子機器の例について説明する。図22は、本発明を適用した電子機器の全体構成を示す概略構成図である。ここに示す電子機器は、画像表示部としての液晶表示装置700と、これを制御する制御手段410とを有する。本発明の画像表示装置100、101は液晶表示装置700内に設けることができる。ここでは、液晶表示装置700を、パネル構造体403と、半導体ICなどで構成される駆動回路402とに概念的に分けて描いてある。制御手段410は、表示情報出力源411と、表示情報処理回路412と、電源回路(電源装置)413と、タイミングジェネレータ414と、を有する。
上記の説明では、複数の色(着色領域)としてRGBCを挙げて説明したが、本発明の適用はこれには限定されず、他の4色の着色領域により1つの表示画素を構成することもできる。
・青系の色相の着色領域は、青紫から青緑であり、より好ましくは藍から青である。
・赤系の色相の着色領域は、橙から赤である。
・青から黄までの色相で選択される一方の着色領域は、青から緑であり、より好ましくは青緑から緑である。
・青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、緑から橙であり、より好ましくは緑から黄である。もしくは緑から黄緑である。
・青系の着色領域は、該領域を透過した光の波長のピークが415〜500nmにある着色領域、好ましくは、435〜485nmにある着色領域である。
・赤系の着色領域は、該領域を透過した光の波長のピークが600nm以上にある着色領域で、好ましくは、605nm以上にある着色領域である。
・青から黄までの色相で選択される一方の着色領域は、該領域を透過した光の波長のピークが485〜535nmにある着色領域で、好ましくは、495〜520nmにある着色領域である。
・青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、該領域を透過した光の波長のピークが500〜590nmにある着色領域、好ましくは510〜585nmにある着色領域、もしくは530〜565nmにある着色領域である。
・青系の着色領域は、x≦0.151、y≦0.056にある着色領域であり、好ましくは、0.134≦x≦0.151、0.034≦y≦0.056にある着色領域である。
・赤系の着色領域は、0.643≦x、y≦0.333にある着色領域であり、好ましくは、0.643≦x≦0.690、0.299≦y≦0.333にある着色領域である。
・青から黄までの色相で選択される一方の着色領域は、x≦0.164、0.453≦yにある着色領域であり、好ましくは、0.098≦x≦0.164、0.453≦y≦0.759にある着色領域である。
・青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、0.257≦x、0.606≦yにある着色領域であり、好ましくは、0.257≦x≦0.357、0.606≦y≦0.670にある着色領域である。
・Bは波長のピークが435nm〜485nmにあるもの
・Gは波長のピークが520nm〜545nmにあるもの
・Rは波長のピークが610nm〜650nmにあるもの
そして、RGB光源の波長によって、上記CFを適切に選定すればより広範囲の色再現性を得ることができる。また、波長が例えば、450nmと565nmにピークがくるような、複数のピークを持つ光源を用いても良い。
・色相が、赤、青、緑、シアン(青緑)の着色領域
・色相が、赤、青、緑、黄の着色領域
・色相が、赤、青、深緑、黄の着色領域
・色相が、赤、青、エメラルド、黄の着色領域
・色相が、赤、青、深緑、黄緑の着色領域
・色相が、赤、青緑、深緑、黄緑の着色領域
Claims (12)
- それぞれ異なる色に対応する4つのサブ画素を一組として有すると共に、前記4つのサブ画素が一列に配置された表示画素を複数備え、前記複数の表示画素を用いて、画像の表示を行う画像表示装置であって、
前記複数の表示画素のそれぞれは、
前記4つのサブ画素の色のうち彩度が最も小さい色のサブ画素が当該表示画素の端に配置されていると共に、
前記4つのサブ画素の色のうち2色間の色成分差が最も小さい2つのサブ画素が隣接しないように、他の1つ以上のサブ画素を挟んで当該2つのサブ画素が配置され、
前記彩度及び前記色成分差は、輝度−反対色空間における視覚空間特性に基づいて定義されることを特徴とする画像表示装置。 - 前記彩度及び前記色成分差に基づいて前記サブ画素を配置することで得られた複数の配置の候補の中で、前記表示画素の端に配置されたサブ画素の色の輝度が最も小さい候補についての配置が、前記表示画素に適用されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 前記4つのサブ画素は、レッド、グリーン、ブルー、シアンから構成され、
前記表示画素は、前記4つのサブ画素がシアン、レッド、グリーン、ブルーの順で配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。 - 前記4つのサブ画素は、レッド、グリーン、ブルー、ホワイトから構成され、
前記表示画素は、前記4つのサブ画素がホワイト、グリーン、レッド、ブルーの順で配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。 - 前記4つのサブ画素の色におけるそれぞれの着色領域は、波長に応じて色相が変化する可視光領域のうち、青系の色相の着色領域、赤系の色相の着色領域、及び青から黄までの色相の中で選択された2種の色相の着色領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
- 前記4つのサブ画素の色におけるそれぞれの着色領域は、着色領域を透過した光の波長のピークが、415〜500nmにある着色領域と、600nm以上にある着色領域と、485〜535nmにある着色領域と、500〜590nmにある着色領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
- 前記表示画素は、前記画像表示装置における縦方向に同一色が連なるように直線上に複数配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 前記表示画素は、縦方向において上下に隣接する前記表示画素同士において、それぞれの表示画素が有する前記サブ画素が少なくとも1つのサブ画素分だけ上下でずれるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 前記サブ画素の横幅は、前記表示画素の横幅の概ね4分の1であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 前記サブ画素は、カラーフィルタを備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像表示装置と、
前記画像表示装置に電圧を供給する電源装置と、を備えることを特徴とする電子機器。 - それぞれ異なる色に対応する4つのサブ画素を一組として有すると共に、前記4つのサブ画素が一列に配置された表示画素を複数備え、前記複数の表示画素を用いて画像の表示を行う画像表示装置において、前記複数の表示画素のそれぞれにおける前記4つのサブ画素の配置を決定する画素配置設計方法であって、
前記4つのサブ画素の色のうち彩度が最も小さい色のサブ画素の位置を前記表示画素の端に決定する第1配置決定工程と、
前記4つのサブ画素の色のうち2色間の色成分差が最も小さい2つのサブ画素が隣接しないように、当該2つのサブ画素の配置位置を他の1つ以上のサブ画素を挟んだ位置に決定する第2配置決定工程と、を備え、
前記彩度及び前記色成分差は、輝度−反対色空間における視覚空間特性に基づいて定義されることを特徴とする画素配置設計方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303425A JP4949662B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-18 | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 |
TW095137170A TWI381742B (zh) | 2005-10-13 | 2006-10-05 | 影像顯示裝置、電子機器及畫素配置設計方法 |
US11/548,754 US20070085863A1 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | Image display device, electronic apparatus, and pixel location determining method |
CN2006101322756A CN1949882B (zh) | 2005-10-13 | 2006-10-13 | 图像显示装置、电子设备和像素配置设计方法 |
KR1020060099656A KR100832767B1 (ko) | 2005-10-13 | 2006-10-13 | 화상 표시 장치, 전자 기기, 및 화소 배치 설계 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298802 | 2005-10-13 | ||
JP2005298802 | 2005-10-13 | ||
JP2005303425A JP4949662B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-18 | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007132957A JP2007132957A (ja) | 2007-05-31 |
JP4949662B2 true JP4949662B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=38154702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005303425A Expired - Fee Related JP4949662B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-18 | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4949662B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4626478B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2011-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 |
JP7192389B2 (ja) * | 2018-10-23 | 2022-12-20 | 船井電機株式会社 | 表示装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001306023A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
US6888604B2 (en) * | 2002-08-14 | 2005-05-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display |
JP2004152737A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネル表示装置 |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005303425A patent/JP4949662B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007132957A (ja) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100819402B1 (ko) | 화상 표시 장치, 전자 기기, 및 화소 배치 설계 방법 | |
TWI381742B (zh) | 影像顯示裝置、電子機器及畫素配置設計方法 | |
TWI416218B (zh) | Color display device | |
JP5650918B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US10204573B2 (en) | Pixel matrix and display method thereof | |
JP4507936B2 (ja) | 画像表示装置および電子機器 | |
US10102788B2 (en) | Display device having white pixel and driving method therefor | |
JP2007108615A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 | |
JP2007102140A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2008152244A (ja) | 表示装置 | |
JP5194368B2 (ja) | 画像表示装置及び電子機器 | |
JP2006139058A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
US7742128B2 (en) | Hybrid color display apparatus having large pixel and small pixel display modes | |
JP2009192665A (ja) | 画像処理装置及び方法、並びに表示装置 | |
JP2008139528A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007041551A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2007133347A (ja) | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 | |
JP2007206392A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 | |
JP4949662B2 (ja) | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 | |
JP5194369B2 (ja) | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 | |
JP4626478B2 (ja) | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 | |
CN100562125C (zh) | 图像显示装置、电子设备及像素配置设计方法 | |
JP2007199513A (ja) | 電気光学装置 | |
JP2007240658A (ja) | 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法 | |
JP4773811B2 (ja) | カラー画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100929 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4949662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |