JP4948984B2 - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948984B2 JP4948984B2 JP2006311799A JP2006311799A JP4948984B2 JP 4948984 B2 JP4948984 B2 JP 4948984B2 JP 2006311799 A JP2006311799 A JP 2006311799A JP 2006311799 A JP2006311799 A JP 2006311799A JP 4948984 B2 JP4948984 B2 JP 4948984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- branch member
- plate
- hardware
- branch
- coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、木造建築において二つの部材を接合する際に用いる連結具に関する。 The present invention relates to a connector used when two members are joined in a wooden building.
住宅などの木造建築の施工に際しては、柱や梁などの部材を組み合わせて骨格を構成する在来工法(木造軸組工法)が古くから国内で普及している。この在来工法は、建物の強度を確保するため、柱や梁などの部材同士を接合する箇所の剛性を高める必要があり、古くからホゾを用いるなどの対策が講じられていた。しかし現在では加工の簡素化や断面欠損の削減などを目的として、各種の金物を用いることも多い。 In the construction of wooden buildings such as houses, the conventional construction method (wooden frame construction method) that composes a skeleton by combining members such as columns and beams has been popular in Japan for a long time. In this conventional construction method, in order to secure the strength of the building, it is necessary to increase the rigidity of the portion where the members such as columns and beams are joined together, and measures such as using a tenon have been taken for a long time. However, at present, various hardware is often used for the purpose of simplifying processing and reducing cross-sectional defects.
また近年は、柱などの部材に無垢の木材を使用せず、代わって集成材を使用することも多い。集成材は、素材となる木材を広く選択できるため、森林資源の有効活用が可能で、しかも性質にバラツキが少なく強度や耐久性にも優れるなど、多くの利点を備えている。そして集成材の形態例として、断面をH形にした製品も存在している(例えば、米国ウェアーハウザー社の商品であるTJIジョイストなど)。このようなH形断面の集成材は、重量に比べて高さ方向の強度に優れており、在来工法においても水平に架設される梁や大引きなどに使用することが検討されている。 In recent years, solid wood is not used for members such as pillars, and laminated wood is often used instead. Glued wood has many advantages such as the ability to select a wide range of timbers, which enables effective use of forest resources, and has excellent strength and durability with little variation in properties. As an example of the form of the laminated lumber, there is a product having a H-shaped cross section (for example, TJI Joyst, which is a product of U.S. Warehauser). Such a laminated material having an H-shaped cross section is superior in strength in the height direction as compared with the weight, and it has been studied to use it for a horizontally laid beam or a large pull even in a conventional construction method.
そのほか在来工法において、床板を支持する根太など、比較的断面積の小さい部材も多数使用されている。このような小断面の部材にスリットや孔などの追加工を行うと、断面欠損によって強度上の問題が発生することがある。そのため小断面の部材を梁などに接合する際は、追加工が不要な腰掛け金物を使用することが多い。この腰掛け金物は、部材の両側面と底面とを受け止めるU字状で、金物と部材との締結には釘を使用する。 In addition, many members with a relatively small cross-sectional area, such as joists that support the floorboard, are used in conventional construction methods. When additional processing such as slits or holes is performed on such a small cross-section member, a problem in strength may occur due to a cross-sectional defect. Therefore, when joining a member having a small cross section to a beam or the like, a stool metal that does not require additional work is often used. This stool is U-shaped to receive both side surfaces and the bottom surface of the member, and a nail is used to fasten the hardware and the member.
前記のようなH形断面の集成材は、上下に位置するフランジと、この上下フランジを結ぶウェブと、から構成されており、従来の棒材とは断面形状が大幅に異なる。そのため在来工法でH形断面の集成材を使用する場合、その接合にはホゾなどの伝統的な方法のほか、現在普及している各種の金物を流用することも困難であり、新たな接合方法を検討する必要がある。またH形断面の集成材は形状に無駄がなく、不適切な加工によって強度が低下しやすい点にも配慮する必要がある。なおH形断面の部材を柱に接合する装置として、下記特許文献が公開されている。この技術は、H形断面の合成梁の端部にスリットを形成しているため、局地的に強度が低下する恐れがある。
また根太などの小断面の部材を、腰掛け金物を介して梁などに接合する場合、部材が小断面であるため、金物と部材とを結ぶ釘の本数も限定され、接合部の剛性が不足しやすい。そのため居住者の歩行に伴って床鳴りが発生する場合があるほか、釘周辺に過大な荷重が作用して、部材にヒビ割れが入る恐れもある。また腰掛け金物は、前記のようにU字状で、その中で部材を受け止める構造であるため、部材の寸法誤差を見越して、金物の内幅をやや広めに設定する場合が多い。しかし内幅を広げることで金物と部材側面との間が離れてしまうため、接合部の剛性が低下する恐れがある。 In addition, when a member with a small cross section such as joist is joined to a beam or the like via a sitting hardware, the number of nails connecting the hardware and the member is limited because the member has a small cross section, and the rigidity of the joint is insufficient. Cheap. For this reason, floor noise may occur as the resident walks, and excessive loads may be applied to the periphery of the nail, causing cracks in the member. Further, since the sitting hardware is U-shaped as described above and has a structure for receiving the member therein, the inner width of the hardware is often set slightly wider in consideration of the dimensional error of the member. However, since the metal part and the side surface of the member are separated by widening the inner width, the rigidity of the joint may be reduced.
本発明はこうした実情を基に開発されたもので、H形断面の集成材や根太などの枝部材を幹部材に接合する際、枝部材の寸法誤差を吸収した上で接合部の剛性を確保できる連結具の提供を目的としている。 The present invention was developed based on such circumstances, and when joining a branch member such as a laminated member or joist having an H-shaped cross section to a trunk member, the rigidity of the joint portion is secured after absorbing the dimensional error of the branch member. The purpose is to provide a connector that can be used.
前記の課題を解決するための請求項1記載の発明は、幹部材の側面に枝部材の端面を突き合わせてT字状の接合部を構築する際に使用する連結具であって、固定手段によって幹部材の側面に固着する前板と、該前板の両端から直角に延び且つ枝部材の側面に沿う二枚の横板と、枝部材の底面を載置し且つ前記二枚の横板と連結する下板と、から構成される金物と、結合手段を介して前記横板の外面と枝部材の側面とを結合する帯板と、を備え、前記結合手段は、帯板と横板と枝部材とを貫通して一体化する結合具と、帯板と枝部材とを固着する釘類と、から成り、前記帯板を介在して金物と枝部材とを一体化することを特徴とする連結具である。 The invention according to claim 1 for solving the above-mentioned problem is a connecting tool used when constructing a T-shaped joint by abutting the end face of the branch member against the side surface of the trunk member, A front plate fixed to the side surface of the trunk member; two horizontal plates extending perpendicularly from both ends of the front plate and along the side surface of the branch member; and the two horizontal plates placed on the bottom surface of the branch member A lower plate to be coupled, and a band plate for coupling the outer surface of the horizontal plate and the side surface of the branch member via a coupling means, wherein the coupling means includes the band plate and the horizontal plate It consists of a coupler that penetrates and integrates the branch member, and nails that fix the strip and the branch member, and the hardware and the branch member are integrated through the strip. It is a connecting tool.
幹部材および枝部材は、いずれも棒状に加工された木材であり、そのうち幹部材は矩形断面を想定しているが、枝部材については矩形断面以外のH形断面などでも構わない。そして本発明による連結具は、幹部材の側面に枝部材の端面を突き合わせるT字状の接合部に使用され、枝部材を強固に一体化する機能がある。 Both the trunk member and the branch member are wood processed into a rod shape, and the trunk member assumes a rectangular cross section, but the branch member may have an H-shaped cross section other than the rectangular cross section. And the coupling tool by this invention is used for the T-shaped joining part which abuts the end surface of a branch member on the side surface of a trunk member, and has a function which integrates a branch member firmly.
本発明で使用する金物の基本形状は、従来と比べて大きく異なる訳ではなく、幹部材の側面に接触する前板と、この前板の両端から直角に延びており、枝部材の側面に沿っている左右二枚の横板と、この二枚の横板の底部を結ぶようにして水平に延びる下板と、で構成されており、上方から見ると枝部材の端部を取り囲むようなコの字状になっている。なお下板は、枝部材の底面に接触して荷重を受け止める機能があり、必要に応じて下板から枝部材に向けて釘などを打ち込むこともできる。一方の横板は、必ずしも枝部材の側面に接触する必要はなく、ある程度の隙間は許容される。そのため枝部材が加工誤差などで規定よりも幅広になっている場合でも、問題なく枝部材を二枚の横板の間に挟み込むことができる。また前板については、単に幹部材の側面に接触するだけではなく、金物の位置決めのため、必要に応じてホゾなどを設けることもできる。 The basic shape of the hardware used in the present invention is not significantly different from that of the conventional one. The front plate is in contact with the side surface of the trunk member and extends at right angles from both ends of the front plate, along the side surface of the branch member. The left and right horizontal plates and a lower plate extending horizontally so as to connect the bottoms of the two horizontal plates are connected to each other so as to surround the ends of the branch members when viewed from above. It is in the shape of a letter. The lower plate has a function of receiving a load by contacting the bottom surface of the branch member, and a nail or the like can be driven from the lower plate toward the branch member as necessary. One lateral plate does not necessarily need to contact the side surface of the branch member, and a certain amount of clearance is allowed. Therefore, even when the branch member is wider than specified due to a processing error or the like, the branch member can be sandwiched between the two horizontal plates without any problem. Further, the front plate is not only in contact with the side surface of the trunk member, but can also be provided with a tenon or the like as needed for positioning the hardware.
固定手段は、金物と幹部材とを一体化する機能があり、その具体的な形態は自在に選択可能である。固定手段の例としては、金物の前板から幹部材の側面までを貫通するボルトを差し込んで、このボルトの先端にナットを螺合させて双方を一体化するものや、前板から幹部材に向けて複数の釘を打ち込むものが挙げられる。 The fixing means has a function of integrating the hardware and the trunk member, and a specific form thereof can be freely selected. As an example of the fixing means, a bolt that penetrates from the front plate of the hardware to the side surface of the trunk member is inserted, and a nut is screwed to the tip of this bolt to integrate both, or from the front plate to the trunk member There are those that drive multiple nails toward.
帯板は、枝部材と金物とを一体化する機能があり、鋼板などを素材とした細長い矩形状の板であり、金物の横板の外面に接触するほか、金物から離れて枝部材の側面にも接触する。また結合手段は、帯板を固定するために使用する一連の物品である。そして帯板は、結合手段のうちの結合具によって挟み込まれて、横板に密着することで金物と一体化する。結合具の具体例としては、ボルトとナットが挙げられ、帯板の一端付近には、このボルトを挿通するための大孔が形成されている。なお帯板は、強度の確保やバランスの面から、左右対称に使用され、しかも一個の金物について左右一組だけ使用する場合のほか、上下に複数組使用する場合もある。そのほか横板の外面と枝部材の側面との間には段差が生じるため、帯板の中央付近を事前に屈曲させておくことが好ましい。 The band plate has a function of integrating the branch member and the hardware, and is a long and narrow rectangular plate made of a steel plate or the like. Also contact. The coupling means is a series of articles used to fix the strip. And a strip is pinched | interposed with the coupling tool of a coupling | bonding means, and is integrated with a metal object by closely_contact | adhering to a horizontal plate. Specific examples of the coupler include a bolt and a nut, and a large hole for inserting the bolt is formed near one end of the strip. The band plates are used symmetrically from the viewpoint of securing strength and balance, and in addition to using only one set of left and right for one piece of hardware, a plurality of sets may be used in the vertical direction. In addition, since a step is generated between the outer surface of the lateral plate and the side surface of the branch member, it is preferable to bend the vicinity of the center of the band plate in advance.
結合具であるボルトとナットは、前記のように金物と枝部材のほか帯板を一体化する機能があり、金物の横板には、このボルトを挿通するための保持孔が左右同芯で形成されており、また枝部材にもボルトを通過させるための軸孔を製材段階で加工する必要がある。したがって横板の外面に帯板を接触させた後、ボルトを差し込んでいき、金物と枝部材とを経て反対面の帯板を貫いた段階でナットを螺合させて締め上げていくと、帯板と金物とが密着して双方が一体化する。なお横板と枝部材との間が離れている場合、ボルトの締め上げによって横板が変形して、横板と枝部材とが接触することもあるが、必ずしも双方を接触させる必要はない。 As described above, the bolt and nut as a coupling tool have the function of integrating the metal plate and the branch member as well as the band plate, and the holding plate for inserting the bolt is concentric on the left and right sides of the metal horizontal plate. It is necessary to form a shaft hole for allowing the bolt to pass through the branch member at the lumbering stage. Therefore, after bringing the band plate into contact with the outer surface of the horizontal plate, the bolt is inserted and the nut is screwed and tightened at the stage where the opposite side plate is passed through the hardware and the branch member. The plate and hardware come into close contact with each other to integrate. When the horizontal plate and the branch member are separated from each other, the horizontal plate may be deformed by tightening the bolt, and the horizontal plate and the branch member may come into contact with each other, but it is not always necessary to bring both into contact.
結合手段のうちの釘類は、帯板と枝部材とを一体化する機能があり、帯板から枝部材に向けて打ち込まれる。この釘類の具体例としては、単純な釘以外にもネジ釘でも構わない。なお強度や信頼性の面から、一枚の帯板について複数個の釘類を離散して使用すべきである。また帯板には、釘類を打ち込むための小孔が形成されている。 The nails of the coupling means have a function of integrating the strip and the branch member, and are driven from the strip toward the branch member. As a specific example of these nails, screw nails may be used in addition to simple nails. From the standpoint of strength and reliability, a plurality of nails should be used in a single strip. A small hole for driving nails is formed in the band plate.
このように構成することで、金物と枝部材とが帯板を介して一体化するため、枝部材に作用する荷重は、帯板に打ち込まれている複数の釘類を経由して金物に伝達していく。そのため枝部材の狭い範囲に荷重が集中することを防止でき、枝部材がH形断面の集成材の場合でも、帯板をフランジに沿って配置することで、荷重を効率よく受け止めることができる。また金物の横板と枝部材との間が離れている場合でも、帯板が屈曲して枝部材に面接触することで、接合部の剛性も確保できる。 With this configuration, the hardware and the branch member are integrated via the strip, so that the load acting on the branch member is transmitted to the hardware via a plurality of nails driven in the strip. I will do it. Therefore, it is possible to prevent the load from being concentrated in a narrow range of the branch member, and even when the branch member is a laminated material having an H-shaped cross section, the load can be efficiently received by arranging the strip along the flange. Even when the horizontal plate of the hardware and the branch member are separated, the rigidity of the joint portion can be ensured by bending the band plate and making surface contact with the branch member.
請求項2記載の発明は、前記金物の横板には、枝部材の側面を弾性的に押圧するための舌片を備えており、該舌片よって枝部材を拘束することを特徴とする請求項1記載の連結具である。ここで舌片は、横板の一部を金物の内側に向けて塑性変形させたもので、枝部材に余裕で接触できるような変形量が必要である。なお舌片は、左右両方の横板に形成することも可能だが、所定の機能を発揮できるならば一方だけに形成してもよい。また舌片の形状については、横板の一部を押し出して半月状に突出させるものや、枝状に突出させるものなど自在である。 The invention according to claim 2 is characterized in that the lateral plate of the hardware includes a tongue piece for elastically pressing the side surface of the branch member, and the branch member is restrained by the tongue piece. Item 10. The connector according to Item 1. Here, the tongue piece is obtained by plastically deforming a part of the horizontal plate toward the inside of the hardware, and needs to be deformed so that it can contact the branch member with a margin. The tongue piece can be formed on both the left and right lateral plates, but may be formed only on one side as long as a predetermined function can be exhibited. Further, the shape of the tongue piece is arbitrary, such as one that extrudes a part of the horizontal plate and protrudes in a half-moon shape, or one that protrudes in a branch shape.
このように構成することで、枝部材を舌片によって弾性的に拘束でき、枝部材の幅に誤差がある場合でも、舌片が枝部材を確実に押圧することが可能で、枝部材の幅方向に作用する荷重や振動を確実に吸収できる。 With this configuration, the branch member can be elastically constrained by the tongue piece, and even when there is an error in the width of the branch member, the tongue piece can surely press the branch member. Loads and vibrations acting in the direction can be reliably absorbed.
請求項1記載の発明のように、幹部材と枝部材との接合に金物のほか、帯板を介在させる連結具によって、枝部材に作用する荷重を、金物と帯板の広い範囲で受け止めることが可能になり、狭い範囲に荷重が集中することを防止できる。そのため枝部材としてH形断面の集成材を使用する場合、枝部材の上下に位置するフランジに沿って帯板を配置することで、フランジに作用する荷重を効率よく受け止める。しかも枝部材については、ボルト(結合具)を挿通するための軸孔をフランジに追加工するだけでよく、薄肉のウェブには一切の追加工が不要である。また根太など、比較的小断面の部材を使用する場合でも、帯板を長手方向に沿って配置することで、接合部の剛性が向上するため、床鳴りやヒビ割れなどの不具合を防止できる。しかも本発明のように帯板を介在させることで、二枚の横板の内幅を規定よりも広め目に設定することが可能になり、枝部材の幅の寸法誤差を吸収した上で、帯板が変形して枝部材に面接触するため、接合部の剛性が低下することもない。 As in the first aspect of the invention, the load acting on the branch member is received in a wide range of the hardware and the band plate by a coupling tool that interposes the band plate in addition to the metal object for joining the trunk member and the branch member. It is possible to prevent the load from concentrating in a narrow range. Therefore, when using a laminated material having an H-shaped cross section as the branch member, the load acting on the flange is efficiently received by arranging the strips along the flanges located above and below the branch member. In addition, the branch member only needs to be additionally machined in the flange with a shaft hole for inserting a bolt (connector), and no additional machining is required for the thin web. Even when a member having a relatively small cross section such as joist is used, the rigidity of the joint portion is improved by arranging the band plate along the longitudinal direction, so that problems such as flooring and cracking can be prevented. Moreover, by interposing the strip as in the present invention, it becomes possible to set the inner width of the two horizontal plates wider than specified, and after absorbing the dimensional error of the width of the branch member, Since the strip is deformed and comes into surface contact with the branch member, the rigidity of the joint portion is not lowered.
請求項2記載の発明のように、枝部材を弾性的に押圧する舌片を形成することで、枝部材を金物に差し込むだけの簡単な作業で、枝部材の幅方向に作用する荷重を支持でき、さらに振動も吸収できるため、床鳴りなどの不具合も予防できる。しかも舌片は、枝部材の側面を弾性的に押圧しているため、枝部材の幅の寸法誤差の影響を受けない。 By forming a tongue piece that elastically presses the branch member as in the second aspect of the invention, the load acting in the width direction of the branch member can be supported by simply inserting the branch member into the hardware. In addition, it can absorb vibrations and prevent problems such as floor noise. Moreover, since the tongue piece elastically presses the side surface of the branch member, it is not affected by the dimensional error in the width of the branch member.
図1は、本発明による連結具の構成を示す斜視図であり、図1(A)は全体の構成を示しており、図1(B)は図1(A)に描かれた金物11の反対側の形状を示している。本発明による連結具は、矩形断面の幹部材MとH形断面の枝部材Bとの接合に使用され、幹部材Mの側面に枝部材Bの端面が接触してT字状の接合部を構成している。なお枝部材Bは、上下に位置する棒状のフランジFと、この上下フランジFを結ぶウェブWと、から構成されている。また図1(A)に示す金物11は、平面から見てコの字状であり、幹部材Mの側面に接触する中央部が前板12で、この前板12の両側から直角に延びているのが横板13であり、この左右横板13の底部を結んでいるのが下板14である。
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of a connector according to the present invention, FIG. 1 (A) shows the overall configuration, and FIG. 1 (B) shows the
前板12には、幹部材Mとの間で正確な位置決めができるよう、円筒状のホゾ15が上下に二個形成されており、このホゾ15を差し込むため、幹部材Mの側面にはホゾ穴41が加工されている。ただしホゾ15をホゾ穴41に差し込んだだけでは、単に位置決めができるだけなので、双方を一体化するために固定手段も必要になる。この固定手段は、固定ボルト31と固定ナット32とで構成されており、ホゾ15とホゾ穴41とを組み合わせた後、固定ボルト31を二枚の横板13の間から差し入れて、その先部を反対面に到達させた後、固定ナット32を螺合して締め上げることで双方が一体化する。なお固定ボルト31を差し入れるため、ホゾ15の内部は中空になっており、その中央部には固定ボルト31のネジ部を通過させるための抜き孔16が形成されている。また幹部材Mには、ホゾ穴41と同心でキリ孔42と座グリ穴43が加工されている。
The
次に前板12から直角に延びる二枚の横板13は、その間に枝部材Bを余裕で収容できるような間隔が確保されている。そのため金物11の中に枝部材Bの端部を差し込むと、枝部材Bの幅が規定より大きければ横板13の内面に密着するが、規定より小さければ双方の間が離れることになるが、いずれの場合でも何らの問題はない。また結合ボルト34は、金物11の中に差し込まれた枝部材Bを固定するためのもので、帯板21と金物11と枝部材Bとを貫通している。そのため金物11の横板13には、結合ボルト34を通過させるための保持孔17が左右対称に形成されているほか、枝部材Bの上側のフランジFには、側面を貫く軸孔44が加工されている。なお保持孔17は、上下に計三組形成されているが、本図で使用するのは最上部の一組だけである。この結合ボルト34を所定の箇所に差し込んだ後、その先部に結合ナット35を螺合すると、結合ボルト34を介して金物11と枝部材Bとが一体化する。
Next, the space | interval which can accommodate the branch member B in the space | interval between the two
金物11の下板14は、枝部材Bの底面に接触して荷重を直接受け止めているほか、金物11と枝部材Bとを一体化するため止め孔18が形成されている。この止め孔18から枝部材Bの底面に向けて止め釘33を打ち込むことで、枝部材Bを一段と強固に支持できる。なお止め釘33は、通常の釘で十分だがネジ釘を使用してもよい。
The
帯板21は、金物11の横板13および枝部材Bの側面に接触する長方形状の鋼板であり、左右対称に配置される。ただし帯板21は、横板13の内側と枝部材Bの側面との間に挟み込まれるように配置される訳ではなく、あくまでも横板13の外側に配置される。また帯板21には、結合ボルト34を挿通するための大孔22と、釘類36を挿通するための小孔23が形成されており、さらに金物11と枝部材Bとの間の段差を吸収して双方に接触できるよう、中央付近が屈曲している。したがって帯板21は、結合ボルト34と結合ナット35とによって挟み込まれて金物11と一体化するほか、小孔23から枝部材BのフランジFに向けて釘類36を打ち込むことで、枝部材Bとも一体化する。なお釘類36は、荷重をできるだけ分散して受け止めるため、一個の帯板21に対して複数本を使用すべきである。
The
舌片19は、横板13の一部を内側に向けてアーチ状に塑性変形させたもので、左右対称に形成してあり、対向する二つの舌片19の最短距離は、枝部材BのフランジFの幅よりも狭くなっている。そのため金物11に枝部材Bを差し込むと、舌片19によって枝部材Bの側面が弾性的に拘束されるため、水平方向に作用する荷重や振動を吸収できる。なおH形断面の枝部材Bは、垂直方向に比べて水平方向に対する剛性が極端に低い場合があり、建物の竣工後に床鳴りなどが発生する恐れがあるが、舌片によってこれを抑制できる。しかも経年によってフランジが収縮した場合でも、舌片の弾性によって拘束状態を維持できる。
The
図2は、図1に示す幹部材Mと金物11とを一体化した状態を示しており、図2(A)は斜視図で、図2(B)は中央部の縦断面図である。本発明の実施に際して、幹部材Mと金物11との接合は、製材所などの工場内で実施することが可能で、現地での作業時間を短縮できる。金物11の前板12に形成されているホゾ15と、幹部材Mの側面に加工されているホゾ穴41と、を組み合わせた後、金物11の内側から固定ボルト31を差し込んでいき、その先部が幹部材Mの座グリ穴43に到達した段階で固定ナット32を螺合して締め上げると、金物11は完全に幹部材Mと一体化する。なお図2(B)のように固定ボルト31の頭部は、ホゾ15の内部に収容されるため、枝部材Bと固定ボルト31とが接触することはなく、枝部材Bの端面は、金物11の前板12に接触させることができる。
2 shows a state in which the trunk member M and the
図3は、図1を補足するもので、図3(A)は金物11と枝部材Bとの接合状態を示す斜視図で、図3(B)は図3(A)のZ−Z断面図で、図3(C)は幹部材Mと枝部材Bとの接合が完了した状態を示す斜視図である。図3(A)は、金物11と枝部材Bだけが一体化しているが、実際には幹部材Mと金物11とを一体化した後、金物11と枝部材Bを一体化するため、本図のような形態になることはない。金物11の中に差し込まれている枝部材Bは、結合ボルト34と帯板21によって金物11と接合しており、枝部材Bに作用する水平荷重は、一本の結合ボルト34のほか、左右計四本の釘類36によって受け止められている。このように複数の釘類36を用いることで、上側のフランジFに作用している荷重を分散して金物11に伝達でき、フランジFの狭い領域に過大な荷重が作用することはない。なお枝部材Bに作用する垂直荷重は、主に下板14によって支持されている。
3 supplements FIG. 1, FIG. 3 (A) is a perspective view showing a joined state of the
また図3(B)のように、金物11の横板13と枝部材Bの側面との間は離れているが、上側のフランジFは帯板21を介して拘束されており、対する下側のフランジFは、左右両側の舌片19によって挟み込まれており、枝部材Bが水平方向に揺動することを抑制している。特にH形断面の枝部材Bは、水平方向に対しての剛性が低く、床鳴りなどの要因になりやすいが、舌片19で挟み込むことで振動を効率よく吸収でき、施工作業も容易である。なお本発明では図3(C)のように、両部材M,Bの上面に金物11などが一切突出しない構成にすることも可能で、床板などを直接敷設する場合にも優れている。
Further, as shown in FIG. 3B, the
図4は、本発明の様々な実施形態例を示すもので、図4(A)は矩形断面の枝部材Bを使用した上で、結合ボルト34を上下二組使用した場合の斜視図で、図4(B)は金物11の横板13を変形させて使用した場合の断面図で、図4(C)は舌片19を片側だけに形成した場合の断面図である。図4(A)のように本発明による連結具は、矩形断面の棒材も問題なく枝部材Bとして使用できる。さらに結合ボルト34は、図のように複数本使用することもできる。また先の図3(B)のように、金物11の横板13と枝部材Bの側面とが離れている状態での使用のほか、図4(B)のように、横板13を屈曲させて上側のフランジFを挟み込むこともできる。さらに図4(C)のように、舌片19は片側だけに形成することも可能で、加えて舌片19を図のように枝状に突出する形状にすることもできる。
FIG. 4 shows various embodiments of the present invention. FIG. 4 (A) is a perspective view when two sets of upper and lower connecting
図5は、固定手段の形態例を示す斜視図である。幹部材Mと金物11との接合は図1に示す形態以外にも自在に選択可能であり、強度上の問題がなければ簡素な構造でもよい。そこで本図のように金物11の前板12には位置決めのための丸棒20を形成して、一方の幹部材Bには対になる丸穴45を加工して、丸穴45に丸棒20を差し込んだ後、固定手段である固定釘37を釘孔24から打ち込むと、幹部材Mと金物11とが接合する。なお図中では、帯板21や結合ボルト34などを省略しているが、実際には図1と同様に使用される。この図では、幹部材Mと金物11との位置決めに丸棒20を使用しているが、固定釘37だけで所定の強度を確保できるならば、丸棒20および丸穴45も不要である。固定釘37については、通常の釘のほかネジ釘など、自在に選択できる。
FIG. 5 is a perspective view showing an example of the fixing means. The joining of the trunk member M and the
11 金物
12 前板
13 横板
14 下板
15 ホゾ
16 抜き孔
17 保持孔
18 止め孔
19 舌片
20 丸棒
21 帯板
22 大孔
23 小孔
24 釘孔
31 固定ボルト(固定手段)
32 固定ナット(固定手段)
33 止め釘
34 結合ボルト(結合手段・結合具)
35 結合ナット(結合手段・結合具)
36 釘類(結合手段)
37 固定釘(固定手段)
41 ホゾ穴
42 キリ孔
43 座グリ穴
44 軸孔
45 丸穴
M 幹部材
B 枝部材
F フランジ
W ウェブ
11
32 Fixing nut (fixing means)
33
35 coupling nut (coupling means / joint)
36 Nails (Coupling means)
37 Fixing nails (fixing means)
41
Claims (2)
固定手段(31,32)によって幹部材(M)の側面に固着する前板(12)と、該前板(12)の両端から直角に延び且つ枝部材(B)の側面に沿う二枚の横板(13)と、枝部材(B)の底面を載置し且つ前記二枚の横板(13)と連結する下板(14)と、から構成される金物(11)と、
結合手段を介して前記横板(13)の外面と枝部材(B)の側面とを結合する帯板(21)と、
を備え、
前記結合手段は、帯板(21)と横板(13)と枝部材(B)とを貫通して一体化する結合具(34,35)と、帯板(21)と枝部材(B)とを固着する釘類(36)と、から成り、
前記帯板(21)を介在して金物(11)と枝部材(B)とを一体化することを特徴とする連結具。 A connecting tool used when constructing a T-shaped joint by abutting the end face of the branch member (B) against the side surface of the trunk member (M),
The front plate (12) fixed to the side surface of the trunk member (M) by the fixing means (31, 32), and two pieces extending perpendicularly from both ends of the front plate (12) and along the side surface of the branch member (B) A hardware (11) comprising a horizontal plate (13) and a lower plate (14) on which the bottom surface of the branch member (B) is placed and connected to the two horizontal plates (13);
A band plate (21) for coupling the outer surface of the horizontal plate (13) and the side surface of the branch member (B) via a coupling means;
With
The coupling means includes a coupling member (34, 35) that penetrates and integrates the strip plate (21), the lateral plate (13), and the branch member (B), and the strip plate (21) and the branch member (B). And nail (36) for fixing
A coupling tool characterized in that the metal piece (11) and the branch member (B) are integrated with the strip (21) interposed.
The horizontal plate (13) of the hardware (11) is provided with a tongue piece (19) for elastically pressing the side surface of the branch member (B), and the branch member (B) is formed by the tongue piece (19). The coupling tool according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311799A JP4948984B2 (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311799A JP4948984B2 (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127798A JP2008127798A (en) | 2008-06-05 |
JP4948984B2 true JP4948984B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=39553926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311799A Expired - Fee Related JP4948984B2 (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948984B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5649538B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-01-07 | 義邦 大倉 | Fastener |
JP5741356B2 (en) * | 2011-10-03 | 2015-07-01 | 新日鐵住金株式会社 | Column-to-column joints of ramen frames |
JP7037430B2 (en) * | 2018-05-01 | 2022-03-16 | Bxカネシン株式会社 | Wood mounting hardware, wooden structures |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017739A (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Joint metal fitting |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311799A patent/JP4948984B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008127798A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5953075B2 (en) | Wood | |
US5966892A (en) | Ready to assemble wood construction system | |
JP3060166B2 (en) | Joint structure and joining method of pillar and horizontal member of wooden building | |
JP3581426B2 (en) | Structural materials and floor and roof structures of wooden buildings and construction methods using them | |
CA2885709A1 (en) | Truss | |
JP4948984B2 (en) | Connector | |
JP4710067B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP6595146B1 (en) | Building and its construction method | |
JP3367018B2 (en) | Metal composite wood beams | |
EP1664454A1 (en) | Structural support beams | |
JP2987768B2 (en) | Glued laminated lumber for buildings and building components for framed structures | |
AU2021200695B2 (en) | Composite Timber Components | |
JP2014055406A (en) | Wooden beam | |
JP6931558B2 (en) | Roof frame | |
JP7062463B2 (en) | Connection structure | |
EP1811097B1 (en) | Building element | |
JP2010106626A (en) | Joint structure of column and beam | |
JP2601115B2 (en) | Column / beam joint structure and column / beam frame structure in laminated timber structure | |
JP3742369B2 (en) | Beam connection structure | |
JP7563676B2 (en) | Steel structural members and wooden boards connected together | |
JP5065729B2 (en) | Joint structure of wooden building components | |
JP4934423B2 (en) | Composite member and building structure using the same | |
CN210530032U (en) | Wood nail welding shear wall | |
JP7267167B2 (en) | Column-beam frame with wooden beams | |
JP2699792B2 (en) | Structural glulam and its joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |