JP4946815B2 - 通信装置及び適応変調方法 - Google Patents
通信装置及び適応変調方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946815B2 JP4946815B2 JP2007295352A JP2007295352A JP4946815B2 JP 4946815 B2 JP4946815 B2 JP 4946815B2 JP 2007295352 A JP2007295352 A JP 2007295352A JP 2007295352 A JP2007295352 A JP 2007295352A JP 4946815 B2 JP4946815 B2 JP 4946815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- factor information
- determination factor
- modulation method
- modulation
- traffic type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
WiMAXは、上位ネットワークとしてインターネット等が用いられる広帯域無線アクセスシステムであるため、通信対象となるアプリケーションデータの種類(トラフィックタイプ;サービスクラスともいう)には様々なものがある。つまり、WiMAXにおいて想定されているアプリケーションは、単なるデータ通信からVoIP(Voice over IP)まで幅広い。
一方、トラフィックタイプがデータ通信である場合、リアルタイム性はさほど問題とならないため、一定量のパケットロスが発生しても再送すればよい。
この通信装置及び適応変調方法によれば、通信データのトラフィックタイプに応じて変調方式の変更の判定に用いられる判定要因情報が変更され、変更された判定要因情報に基づいて変調方式を変更するため、トラフィックタイプの種類に様々なものがあっても、そのトラフィックタイプに応じた判定要因情報に基づいて適切に適応変調を行なうことができる。なお、前記変調方式の変更には、符号化率が変更される場合も含まれる。
これによれば、リアルタイム性が要求されるトラフィックタイプでは、パケットロス率及び/又はパケットエラー率が用いられ、これに基づいて変調方式が変更されるため、パケットロス及び/又はパケットエラーの発生が制限され、リアルタイム性を確保することができる。なお、前記受信品質は信号雑音比であり、具体的にはCNR及びCINRがある。
図1は、モバイルWiMAXにおける通信システムの全体構成を示している。この通信システムは、移動端末などの端末(MS;Mobile Station)1と、この端末1の通信相手となる複数の基地局(BS;Base Station)2と、アクセス制御装置となるASN−GW(Access Service Network Gateway)3と、HA(Home Agent)4とを備えている。通常、複数(数千)の基地局2が、ASN−GW(Access Service Network Gateway)3に接続されている。また、ASN−GW3は、HA(Home Agent)4を介して、インターネットやその他のネットワークなどの上位ネットワークに接続されている。
ASN−GW3は、基地局2を制御するための機能を有している。端末1は、VoIP(Voice over IP)、音楽又は映像のストリーミング、データ通信及びウェブブラウジングが可能なものである。
制御装置5は、後述の判定要因情報に基づいて変調方式(速度)を変更する変調方式変更部31と、端末1に対して送信するパケット(ダウンリンクのパケット)のトラフィックタイプを識別する識別部32と、前記判定要因情報を変更する判定要因情報変更部33と、各種情報を記憶している記憶部34とを備えている。
なお、モバイルWiMAXでは、トラフィックタイプ(WiMAXでは「QoS(Quality of Service)クラス」ともいう)として、複数のクラスが定義されている。例えば、(1)VoIP(Voice over IP)などのリアルタイム系のアプリケーションに適用されるクラス、(2)音楽又は映像のストリーミングなどのアプリケーションに適用されるクラス、及び、(3)データ通信、ウェブブラウジングなどに適用されるクラスがある。
例えば、図3において、DSCPフィールド(6ビット)を参照して、上位3ビットの値が7又は6である場合、識別部32は、トラフィックタイプがVoIPであると判定し、その値が5又は4である場合、トラフィックタイプが映像であると判定し、また、その値が3又は0である場合、トラフィックタイプが(データ通信、ウェブブラウジング用の)データであると判定する。なお、前記値が2又は1である場合、制御装置5は、適応変調を行なわずに、最低速度の変調方式に固定して通信を行なう。
そして、識別部32が識別結果としてのトラフィックタイプについての情報を出力すると、判定要因情報変更部33は、識別部32によって識別されたトラフィックタイプについての情報を受け取る。これにより、判定要因情報変更部33は、識別されたトラフィックタイプに応じて、変調方式の変更の判定に用いられる判定要因情報を変更する(判定要因情報を変更するか否かの)処理を行なう。
第1変更部31aは、端末1におけるパラメータとして端末1での所定時間内におけるCINR(以下、受信CINRという)の確率分布を取得する。つまり、複数フレーム(例えば5〜10フレーム)分の受信CINRの確率分布を取得する。第1変更部31aは、端末1におけるこの受信CINRについての情報を、アップリンクにより取得することができる。第1変更部31aは、この確率分布に基づいて変調方式の変更用の変更用CINRを求める。
そして、第1変更部31aは端末1に対して変調方式を変更する旨の情報を送信する。
第2変更部31bは、端末1におけるパラメータとしてパケットロス率(及び/又はパケットエラー率)を取得する(ステップS1)。このパケットロス率(パケットエラー率)は、基地局2と端末1との間における送受信パケット数から求めることができ、端末1での受信パケット数は、第2変更部31bがアップリンクにより取得することができる。なお、このパケットロス率は、所定時間内における送受信パケット数から求めることができ、例えば、複数フレーム(例えば5〜10フレーム)についての送受信パケット数から求めることができる。
このステップS12において、パケットロス率が現在の変調方式における第2閾値B以上である場合(ステップS12でNoの場合)、第2変更部31bは、変調方式を変更せずにステップS1に戻る。第2閾値Bは、変調方式(通信速度)を上げるか否かについての判定を行なうための閾値である。第2閾値B(図6のB1〜B7)は、全て同じであってもよいが、一部又は全てが異なっていてもよい。
そして、第2変更部31bは端末1に対して変調方式を変更する旨の情報を送信する。
また、一つの変調方式(例えば16QAM 3/4)において、第1閾値A(A4)は、第2閾値B(B4)よりも大きい値として設定されている。
したがって、この発明の通信装置及び適応変調方法によれば、通信対象となるトラフィックタイプに応じて判定要因情報が変更され、変更された判定要因情報に基づいて変調方式を変更するため、トラフィックタイプの種類に様々なものがあっても、そのトラフィックタイプに応じた判定要因情報に基づいて適応変調を行なうことができる。
なお、トラフィックタイプがVoIP又は映像でありUDP伝送が用いられる場合では、情報の再送を行なわないことから、パケットロスやパケットエラーが発生すると、音声や映像の途切れ等の異常の原因となる。しかし、トラフィックタイプがVoIP又は映像である場合に、パケットロス率及び/又はパケットエラー率に基づいて、変調方式の変更が行なわれるため、パケットロス及び/又はパケットエラーの発生を制限することができ、この結果、リアルタイム性が確保され、音声、映像が乱れたり途切れたりするのを防ぐことができる。
また、トラフィックタイプがデータでありTCP伝送が用いられる場合では、一定量のパケットロスやパケットエラーが発生しても、リアルタイム性はさほど問題とならなため、情報の再送を行なえばよい。
また、変調方式の変更の判定に用いられる判定要因情報として、他のものを含めることができ、例えば、パケットの再送回数、RSSI(Receive Signal Strength Indication)であってもよい。
2 基地局
3 ASN−GW
5 制御装置
31 変調方式変更部
32 識別部
33 判定要因情報変更部
Claims (3)
- 適応変調を行なう通信装置であって、変調方式を変更する変調方式変更部と、通信データのトラフィックタイプを識別する識別部と、前記識別部によって識別されたトラフィックタイプに応じて、変調方式の変更の判定に用いられる判定要因情報を変更する判定要因情報変更部と、を備え、
前記変調方式変更部は、前記判定要因情報変更部によって変更された判定要因情報に基づいて変調方式を変更することを特徴とする通信装置。 - 前記判定要因情報変更部は、リアルタイム性が要求されるトラフィックタイプでは、前記判定要因情報としてパケットロス率及び/又はパケットエラー率が用いられ、リアルタイム性が要求されないトラフィックタイプでは、前記判定要因情報として受信品質が用いられるように判定要因情報を変更する請求項1に記載の通信装置。
- 変調方式を変更するための判定要因情報に基づいて通信装置が適応変調を行なう適応変調方法であって、前記通信装置が、通信データのトラフィックタイプを識別し、識別したトラフィックタイプに応じて、変調方式の変更の判定に用いられる判定要因情報を変更し、変更された判定要因情報に基づいて変調方式を変更することを特徴とする適応変調方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295352A JP4946815B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 通信装置及び適応変調方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295352A JP4946815B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 通信装置及び適応変調方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009124374A JP2009124374A (ja) | 2009-06-04 |
JP4946815B2 true JP4946815B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40816064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295352A Expired - Fee Related JP4946815B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 通信装置及び適応変調方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946815B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4198921B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2008-12-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 適応無線パラメータ制御方法、QoS制御装置、基地局及び無線通信システム |
EP1830511B1 (en) * | 2003-10-09 | 2014-12-03 | Panasonic Corporation | Communication method and apparatus for timing the detection of communication-medium characteristics |
JP2006203404A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP2005130531A (ja) * | 2005-02-07 | 2005-05-19 | Fujitsu Ltd | 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295352A patent/JP4946815B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009124374A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3955728B2 (ja) | 適応形無線リンク | |
JP5023062B2 (ja) | 基地局及び方法 | |
US20060165091A1 (en) | Base station device and adaptive modulation method | |
US7826389B2 (en) | Communications method | |
EP2332045B1 (en) | Method&apparatus for minimizing packet transmission loss in a wireless network | |
US8363613B2 (en) | Increasing throughput by adaptively changing PDU size in wireless networks under low SNR conditions | |
JP2011508539A (ja) | ダウンリンクフロー制御 | |
EP2001177B1 (en) | Wireless base station for communications network | |
JP4899674B2 (ja) | スケジューラ | |
US11374684B2 (en) | Technique for radio transmission under varying channel conditions | |
US20050130663A1 (en) | Apparatus and method for controlling a forward data rate in a mobile communication system | |
EP1588579A1 (en) | Tfc selection in the uplink | |
EP2706695A2 (en) | Wireless communication system, base station, and wireless communication method | |
JP4905334B2 (ja) | 通信装置及び適応変調方法 | |
JP4929280B2 (ja) | 基地局、ユーザ装置及び方法 | |
JP5521925B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
EP1981226B1 (en) | Quality of service securing method and apparatus | |
JP2013066188A (ja) | QoS保証方法及び装置 | |
JP5092704B2 (ja) | 通信装置及び適応変調方法 | |
JP4946815B2 (ja) | 通信装置及び適応変調方法 | |
JP4738437B2 (ja) | 無線装置 | |
JP4220263B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2016201658A (ja) | 無線通信装置及びその制御方法 | |
US11785630B1 (en) | Suppression of modulation order in response to uplink voice muting | |
JP2005086409A (ja) | 適応変調装置およびその変調方式切換タイミング決定方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |