JP4946807B2 - Lane departure prevention control device - Google Patents
Lane departure prevention control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946807B2 JP4946807B2 JP2007290021A JP2007290021A JP4946807B2 JP 4946807 B2 JP4946807 B2 JP 4946807B2 JP 2007290021 A JP2007290021 A JP 2007290021A JP 2007290021 A JP2007290021 A JP 2007290021A JP 4946807 B2 JP4946807 B2 JP 4946807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- departure
- prevention control
- alarm
- departure prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、自車両が走行レーンから逸脱しそうな場合に、その逸脱を防止する制御を行う車線逸脱防止制御装置に関する。 The present invention relates to a lane departure prevention control apparatus that performs control to prevent a departure when the host vehicle is likely to depart from a traveling lane.
従来から、道路の白線等を認識して、自車両の走行する走行レーンを認識し、自車両がこの走行レーンから逸脱するか否かを判定して、逸脱しそうな場合には運転者に警報を行う運転支援装置が知られている。この種の運転支援装置を作動させている場合、図8に示されるように、自車両100が走行中のレーン304の隣のレーン303を大型車202が走行していると、運転者は大型車202と距離を置こうとして対向車201が走行している対向車線310側に寄ったコース400を取ろうとするため、運転支援装置はレーン304からの逸脱する可能性ありとして運転者に警報を発してしまい、運転者が煩わしさを感じてしまう。そこで、特許文献1に開示されている装置においては、運転者の覚醒度が高い場合には逸脱警報を禁止することで、運転者の意志に基づいた車線変更等により走行レーンから逸脱する可能性がある場合等の運転者が煩わしいと感ずる警報の発生を抑制すると記載されている。
Conventionally, it recognizes the white line of the road, recognizes the traveling lane where the host vehicle is traveling, determines whether the host vehicle deviates from the traveling lane, and warns the driver if it is likely to deviate. There is known a driving assistance device that performs the above. When this type of driving support device is operated, as shown in FIG. 8, if the
一方、運転者がステアリング操作等の運転操作を行っている場合には、運転者の運転操作意志ありと判定して逸脱防止制御をキャンセルする機能を有する車線逸脱防止制御装置が知られている。
しかしながら、運転者の覚醒度が高くても運転者が周辺状況に十分に注意を払っておらず、車線を逸脱してしまう場合があり、一概に警報を禁止するのは好ましいとはいえない。また、運転者が運転操作を行った場合でも、その運転操作は運転者が注意を払ってその意志に基づいて行ったものとは限らない。 However, even if the driver's arousal level is high, the driver is not paying enough attention to the surrounding situation and may deviate from the lane, and it is not preferable to prohibit the warning in general. Further, even when the driver performs a driving operation, the driving operation is not necessarily performed based on the will of the driver paying attention.
そこで、本発明は運転者の状態に応じて適切な運転支援を行うことを可能とした車線逸脱防止制御装置を提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a lane departure prevention control device that can perform appropriate driving support according to the state of the driver.
上記課題を解決するため、本発明に係る車線逸脱防止制御装置は、自車が走行レーンから逸脱しそうな場合に、運転者への警報もしくは逸脱回避制御による逸脱防止制御を行うとともに、運転者の運転操作意志を判定して、操作意志ありと判定した場合には、この逸脱防止制御をキャンセルする車線逸脱防止制御装置において、運転者の覚醒度を判定する判定手段を備え、判定手段により判定された覚醒度が第1所定値以下の場合には、判定された覚醒度が第1所定値より高い場合に比較して逸脱防止制御のキャンセルを実行しがたくするものである。 In order to solve the above-described problem, the lane departure prevention control device according to the present invention performs a departure prevention control by warning to the driver or deviation avoidance control when the host vehicle is likely to depart from the driving lane. In the lane departure prevention control device that cancels the departure prevention control when the intention to drive is determined and it is determined that there is an intention to operate, the lane departure prevention control device includes a determination unit that determines the driver's arousal level, and is determined by the determination unit. When the awakening level is equal to or lower than the first predetermined value, it is difficult to cancel the departure prevention control as compared with the case where the determined awakening level is higher than the first predetermined value .
すなわち、判定した覚醒度が第1所定値より高い場合に逸脱防止制御がキャンセルされる条件の運転操作が行われた場合であっても、判定した覚醒度が第1所定値より低く、運転操作量が小さい場合には、逸脱防止制御をキャンセルせず、逸脱防止制御の実行が継続される。 That is, even when the driving operation is performed under the condition that the departure prevention control is canceled when the determined arousal level is higher than the first predetermined value, the determined arousal level is lower than the first predetermined value and the driving operation is performed. When the amount is small, the departure prevention control is not canceled and the execution of the departure prevention control is continued.
判定手段により判定された覚醒度が第1所定値より低い第2所定値以下の場合には、逸脱防止制御のうち少なくとも1つの制御の実行タイミングを早める。これにより、覚醒度が第2所定値以下の場合には、逸脱防止制御のキャンセルを実行しがたくするとともに、逸脱が予測される場合には、逸脱防止制御の少なくとも一つを早めに実行することになる。 When the arousal level determined by the determination unit is equal to or lower than a second predetermined value that is lower than the first predetermined value, the execution timing of at least one of the departure prevention controls is advanced . Thereby, when the arousal level is equal to or less than the second predetermined value, it is difficult to cancel the departure prevention control, and when departure is predicted, at least one of the departure prevention control is executed early. It will be.
さらに、逸脱防止制御は、運転者への警報制御と、操舵制御による逸脱回避制御の両者を含むものであり、覚醒度が第2所定値以下の場合に実行タイミングを早める逸脱防止制御は、運転者への警報制御のみである。これにより、まず警報が行われ、その後運転者による回避操作が不充分な場合に逸脱回避制御が行われることになる。 Further, the departure prevention control includes both warning control to the driver and departure avoidance control by steering control. The departure prevention control that advances the execution timing when the arousal level is equal to or less than the second predetermined value is It is only alarm control to the person . As a result, warning is first performed, and then departure avoidance control is performed when the avoidance operation by the driver is insufficient.
本発明によれば、運転者の覚醒度が高い場合にも逸脱防止制御を行う一方、防止制御のキャンセルをしやすくするので、意図しない防止制御の実行を抑制することができ、煩わしさを回避することができる。一方、運転者の覚醒度が低い場合には、逸脱防止制御のキャンセルを実行しがたくするので、意図しない運転操作によって逸脱防止制御がキャンセルされることがない。このように運転者の覚醒度に応じた逸脱防止制御を行うことができ、動作に対する信頼性が向上する。 According to the present invention, the departure prevention control is performed even when the driver's arousal level is high, and the prevention control can be easily canceled, so that the execution of the unintended prevention control can be suppressed and the annoyance can be avoided. can do. On the other hand, when the driver's arousal level is low, it is difficult to cancel the departure prevention control, so the departure prevention control is not canceled by an unintended driving operation. Thus, departure prevention control according to the driver's arousal level can be performed, and the reliability of the operation is improved.
さらに、運転者の覚醒度が特に低下している場合には、逸脱防止制御の少なくとも一つの実行タイミングを早めることで、逸脱の危険を回避する。実行タイミングを早める制御は運転者に対する警報であり、これにより、運転者の注意喚起を行うことができ、好ましい。
Furthermore, when the wakefulness of the driver is reduced in particular, by advancing at least one of the execution timing of departure prevention control, to avoid the risk of the deviation. Control that accelerates the execution timing is an alarm to the driver , which is preferable because the driver can be alerted.
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate the understanding of the description, the same reference numerals are given to the same components in the drawings as much as possible, and duplicate descriptions are omitted.
図1に本発明に係る車線逸脱防止制御装置の好適な実施形態の構成をブロック図で示す。逸脱警報ECU1は、本装置の制御部であり、ROM、RAM、CPUを組み合わせて構成され、内部に逸脱予測部11、逸脱判定部12、警報出力部13、警報取消判定部14を備える。逸脱警報ECU1内の各部12〜14は、それぞれハードウェア的に区分されていてもよいが、一部のハードウェアを共有してもよく、同一のハードウェアを用いたソフトウェアにより実現されていてもよい。ソフトウェアにより実現される場合には、各部の機能を実行するソフトウェアは、それぞれ独立している場合に限られるものではなく、その一部を共有していてもよく、同一のソフトウェアにより実現されてもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a preferred embodiment of a lane departure prevention control apparatus according to the present invention. The departure alarm ECU 1 is a control unit of the present apparatus, and is configured by combining a ROM, a RAM, and a CPU, and includes a
逸脱警報ECU1には、危険度判定手段2、覚醒度判定手段3、各種車両センサ41〜45、警報手段5、通知手段6が接続されている。危険度判定手段2は、車両周辺の障害物を検出する周辺ミリ波センサ21と危険度判定ECU22によって構成される。覚醒度判定手段3は、運転者の様子を動画像として取得する運転者モニタカメラ31と、覚醒度判定ECU32によって構成される。危険度判定ECU22、覚醒度判定ECU32は、いずれも逸脱警報ECU1と同じくROM、RAM、CPU等によって構成される。危険度判定ECU22、覚醒度判定ECU32は、それぞれ逸脱警報ECU1とはハードウェア的に独立に構成されていてもよいが、いずれかあるいは両方が逸脱警報ECU1内に組み込まれていてもよい。周辺ミリ波センサ21は、例えば車両の4隅近傍に車両の周囲全体をカバーできるようにそれぞれ配置されているとよい。
The departure warning ECU 1 is connected with a risk determination means 2, a wakefulness determination means 3,
警報手段5としては、表示装置であるディスプレイ51と、音声出力装置であるスピーカー52のほかに、アシスト操舵手段であるアシストトルクモータ53を備える。通知手段6としては、他車両との相互通信を行う車車間通信装置61と、ハザードランプ62を備える。
The alarm means 5 includes an
車両センサとしては、走行レーンを区画する白線を認識する白線認識センサ41、自車両の車速を検出する車速センサ42、車両に作用するヨーレートを検出するヨーレートセンサ43、作用する加速度を検出する加速度センサ44、運転者の操舵入力を検出する操舵トルクセンサ45を備える。白線認識センサ41としては、前方カメラで取得した画像中から画像認識により白線を抽出して白線の位置情報を取得するシステムのほか、路車間通信等により白線情報を取得するシステムを用いることができる。
As a vehicle sensor, a white
白線認識センサ41、車速センサ42、ヨーレートセンサ43、加速度センサ44の出力は逸脱予測部11に入力される。逸脱予測部11の予測結果は逸脱判定部12に入力され、逸脱判定部12の判定結果は警報出力部13に出力される。一方、警報取消判定部14には、操舵トルクセンサ45の出力と、危険度判定手段2、覚醒度判定手段3の各判定結果が入力されており、その出力は、警報出力部13へと入力される。警報出力部13は、警報手段5および通知手段6のそれぞれに対し、警報を出力する。
The outputs of the white
次に、本装置の動作である逸脱防止制御の具体的態様について説明する。最初に、基本的な逸脱防止制御の態様を説明する。図2は、この基本制御における車両の状況を説明する図である。この制御は、逸脱警報ECU1が、危険度判定ECU22、覚醒度判定ECU32と協働して行うものであり、車両の電源がオンにされてからオフにされるまでの間、所定のタイミングで繰り返し実行される。
Next, a specific mode of departure prevention control that is the operation of the present apparatus will be described. First, basic deviation prevention control modes will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining the situation of the vehicle in this basic control. This control is performed by the departure warning ECU 1 in cooperation with the
まず、逸脱予測部11は、車速センサ42で取得した車速、ヨーレートセンサ43で取得した車両のヨーレート、加速度センサ44で取得した車両加速度から自車両の進路を予想し、これと白線認識センサ41で取得した白線位置情報から判定した自車両が走行している走行レーン301の区画線(白線)とが交差する予想地点を求める。逸脱判定部12は、自車両がこの予想地点に到達するまでの時間を求め、これが所定時間内の場合に逸脱可能性ありと判定し、所定時間を超えている場合には逸脱可能性なしと判定する。警報出力部13は、逸脱判定部12が逸脱可能性ありと判定した場合で、かつ、警報取消判定部14から警報が取消されていない場合には、警報手段5と通知手段6に対し、それぞれ警報・通知を指示する。具体的には、ディスプレイ51に逸脱警報を表示する一方、スピーカー52から音声やアラーム等で警報を出力し、アシストトルクモータ53によりステアリングを振動させることで、運転者に警報を発する。また、車車間通信装置61で近傍の車両に逸脱可能性がある旨通知する一方、ハザードランプ62を点灯させて、後続車両の運転者等に警告を発する。
First, the
以下に、警報取消判定部14による警報の取消(キャンセル)動作の具体例のいくつかを説明する。図3は、第1実施例を示すフローチャートであり、図4は、同制御の際の運転者の覚醒度とその判定結果の時間変化を示すタイミングチャートである。
Hereinafter, some specific examples of the alarm cancellation (cancellation) operation by the alarm
この処理に先立って、各センサ41〜45の出力が逸脱警報ECU1に、周辺ミリ波センサ21の出力が危険度判定ECU22に、運転者モニタカメラ31の出力画像が覚醒度判定ECU32にそれぞれ入力され、逸脱予測部11、逸脱判定部12において上述した処理が行われている。
Prior to this processing, the outputs of the
最初に、覚醒度判定ECU32が運転者モニタカメラ31から取得した映像を基にして運転者の覚醒度判定を行う(ステップS1)。覚醒度検出手段は、例えば、上記特許文献1に開示されているように、画像における運転者の顔領域およびその中の眼領域を検出して切り出し、瞬き回数や半眼状態から覚醒度を検出するとともに、顔方向や視線方向を認識するとよい。この覚醒度判定は多段階で行い、覚醒度を数値化して表すとよい。
First, the
次に、逸脱警報ECU1の警報取消判定部14は、得られた覚醒度判定結果を所定値と比較する(ステップS2)。例えば、図4に示されるように、覚醒度がD2レベル以上の場合には、覚醒度が高いと判定し、D3レベル以下の場合には、覚醒度が低いと判定すればよい。図4に示される例では、時刻t1以前は、覚醒度は高い、言い換えると覚醒度低下はないと判定されることになり、時刻t1以降は、覚醒度が低い、言い換えると覚醒度低下ありと判定される。
Next, the warning
覚醒度が高いと判定された場合には、ステップS3以降の処理をスキップして処理を終了する。このため、逸脱警報取消の条件は、規定の条件となる。具体的には、操舵トルクセンサ45から得られた操舵トルクが所定値以上のときに運転者による逸脱意志ありと判定して逸脱警報を取り消すとよい。
If it is determined that the degree of arousal is high, the process after step S3 is skipped and the process is terminated. For this reason, the conditions for canceling the deviation warning are the prescribed conditions. Specifically, when the steering torque obtained from the
覚醒度が低いと判定された場合には、ステップS3へと移行し、危険度判定ECU22が、周辺ミリ波センサ21から取得した周辺障害物の状況を基にして危険度の判定を行う。具体的には、周辺ミリ波センサ21から障害物までの距離、方向、相対速度の検出結果を得、所定時間内に衝突する可能性がある場合に危険度ありと判定する。この場合の所定時間は、障害物までの方向に応じて異ならせてもよい。例えば、障害物の存在する方向が運転者から死角になりやすい方向や車両の後方側の場合には長くとり、車両の前方側、特に、運転者が操舵している場合にはその操舵方向については短くするとよい。
If it is determined that the arousal level is low, the process proceeds to step S3, and the risk
次に、逸脱警報ECU1の警報取消判定部14は、危険度判定結果に応じた分岐処理を行う(ステップS4)。図4に示される例では、時刻t1より後の時刻t2以降は、危険度が高いと判定してステップS6へと移行し、それ以前は危険度が高くない(=低い)と判定してステップS5へと移行する。
Next, the warning
ステップS5においては、警報取消判定部14は、逸脱警報のキャンセル閾値を覚醒度が高い場合よりも上げて、警報のキャンセルがされがたくする。例えば、覚醒度が高い場合の逸脱警報取消条件が操舵トルクが所定値Tth1以上の場合であるとすると、ステップS5においては、操舵トルクがTth1より大きいTth2以上の場合に逸脱警報をキャンセルするようにする。これにより、覚醒度が低いと判定された場合は、逸脱時の危険度は低いと判定された場合であっても、覚醒度が高いと判定された場合に逸脱警報がキャンセルされる操舵トルクがTth1以上になってもすぐには逸脱警報はキャンセルされず、これを超えて操舵トルクがTth2以上になって始めて逸脱警報はキャンセルされる。
In step S5, the warning
ステップS6においては、警報取消判定部14は、逸脱警報のキャンセルを無効にし、さらに、警報出力部13が警報を発するタイミングを早める。覚醒度が低く、逸脱時の危険度が高い場合、運転者の操作自体が運転者の意志によらない可能性が高い。したがって、操作が行われても警報をキャンセルするのを抑制するとともに、覚醒度が高い場合に比較して警報を早めに発することで、運転者に対する警報を有効に機能させる。一方、覚醒度が高い場合や逸脱時の危険度が少ない場合の警報タイミングを適切な時期に設定することができるので、警報タイミングが早すぎて運転者が煩わしさを感じることがない。すなわち、覚醒度に応じた適切な逸脱警報を行うことが可能となり、運転者が煩わしさを感じることが少なくなり、かつ、有効な警報を発することができるので、装置に対する信頼性が向上する。
In step S6, the warning
警報取消判定部14と警報出力部13による警報キャンセルは、上記第1実施例に限られるものではない。図5、図6は、第2実施例、第3実施例のフローチャートであり、図7は、これらの処理における危険度と警報の大きさ、警報タイミング設定の関係を示す図である。
Alarm cancellation by the alarm
まず第2実施例について説明する。ステップS1〜S4の処理は基本的に第1実施例と同一である。ただし、本実施例においては、ステップS3の前に、第1実施例のステップS5と同様の処理を実行する(ステップS5a)。これにより、覚醒度が低い場合には、覚醒度が高い場合に比較して逸脱警報のキャンセルをされがたくする。ステップS4で、逸脱時の危険度が低いと判定した場合には、特に処理を行わず、処理を終了する。一方、逸脱時の危険度が低くないと判定された場合にはステップS8へと移行して危険度の高低に応じて警報の大きさを変更する処理が行われる。具体的には、危険度Sが所定値Sw以下の場合には、警報の大きさWは変更せず、これを超える場合には、危険度Sが大きいほど警報の大きさWを大きくする。警報の大きさとは、スピーカー52から発する警報の音量、アシストトルクモータ53によるステアリング振動量、ディスプレイ51による表示の点滅回数等を大きくしてより運転者が警報を認識しやすくして、その覚醒を促す。ここでは、警報の大きさを変更する例を説明したが、警報のタイミングを早める処理を行ってもよい。本実施例においても第1実施例と同様の効果が得られるうえ、覚醒度が低い場合により有効な警報を行うことが可能となる。
First, the second embodiment will be described. Steps S1 to S4 are basically the same as those in the first embodiment. However, in this embodiment, the same processing as step S5 of the first embodiment is executed before step S3 (step S5a). Accordingly, when the arousal level is low, the departure warning is less likely to be canceled than when the arousal level is high. If it is determined in step S4 that the degree of risk at the time of departure is low, the process is terminated without performing any particular process. On the other hand, if it is determined that the degree of danger at the time of departure is not low, the process proceeds to step S8, and processing for changing the size of the alarm according to the level of the degree of danger is performed. Specifically, when the risk level S is equal to or less than the predetermined value Sw, the alarm level W is not changed. When the risk level S is exceeded, the alarm level W is increased as the risk level S increases. The size of the alarm means that the volume of the alarm issued from the
第3実施例は、ステップS8までの処理は、第2実施例と同一である。ステップS8処理後、運転者の操舵方向と逸脱方向を比較する(ステップS9)。操舵方向と逸脱方向とが同一である場合には、そのまま処理を終了する。一方、操舵方向と逸脱方向とが逆方向である場合には、ステップS10へと移行して、警報タイミングを変更する処理を行う。具体的には、アシストトルクモータ53によりステアリングを振動させることによる警報は早めず、ディスプレイ51やスピーカー52による警報のみを早める。覚醒度が低いときに、ステアリングに振動を加えた場合、運転者は、思わずそれまでの操舵方向と逆方向に操舵してしまう可能性がある。ステップS10の処理が行われるのは、逸脱を回避する方向に運転者が操舵している場合であり、本実施例においてはステップS10の処理を行うことにより、逸脱を逆に助長する方向に操舵が行われてしまうのを防止することができる。さらに、第1実施例、第2実施例と同様の効果も得られる。
In the third embodiment, the processes up to step S8 are the same as those in the second embodiment. After step S8, the driver's steering direction is compared with the departure direction (step S9). If the steering direction and the departure direction are the same, the process ends. On the other hand, when the steering direction and the departure direction are opposite directions, the process proceeds to step S10 to perform processing for changing the alarm timing. Specifically, the warning by vibrating the steering by the
以上の第1実施例から第3実施例における処理は、一例であって、その本質が変わらない限り、一部の処理の順序を変えてもよいし、重複させたり、複数のプログラムに分割してもよい。また、一部または全ての処理について処理を担当するECUを異ならせてもよい。また、各実施例の処理の一部を組み合わせたり置き換えたりしてもよい。 The processing in the first to third embodiments described above is merely an example, and as long as the essence does not change, the order of some of the processing may be changed, or may be overlapped or divided into a plurality of programs. May be. Moreover, you may vary ECU which takes charge of a process about one part or all processes. Further, a part of the processing of each embodiment may be combined or replaced.
本発明の逸脱防止制御装置は、車両に搭載される運転支援装置の一つとして好適である。 The departure prevention control device of the present invention is suitable as one of driving support devices mounted on a vehicle.
1…逸脱警報ECU、2…危険度判定手段、3…覚醒度判定手段、5…警報手段、6…通知手段、11…逸脱予測部、12…逸脱判定部、13…警報出力部、14…警報取消判定部、22…危険度判定ECU、21…周辺ミリ波センサ、32…覚醒度判定ECU、31…運転者モニタカメラ、41…白線認識センサ、42…車速センサ、43…ヨーレートセンサ、44…加速度センサ、45…操舵トルクセンサ、51…ディスプレイ、52…スピーカー、53…アシストトルクモータ、61…車車間通信装置、62…ハザードランプ、100…自車両、201…対向車、202…大型車、301〜304…レーン、310…対向車線、400…コース。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Deviation alarm ECU, 2 ... Risk level determination means, 3 ... Arousal level determination means, 5 ... Warning means, 6 ... Notification means, 11 ... Deviation prediction part, 12 ... Deviation determination part, 13 ... Alarm output part, 14 ... Alarm cancellation determination unit, 22 ... Risk determination ECU, 21 ... Peripheral millimeter wave sensor, 32 ... Arousal determination ECU, 31 ... Driver monitor camera, 41 ... White line recognition sensor, 42 ... Vehicle speed sensor, 43 ... Yaw rate sensor, 44 ... acceleration sensor, 45 ... steering torque sensor, 51 ... display, 52 ... speaker, 53 ... assist torque motor, 61 ... inter-vehicle communication device, 62 ... hazard lamp, 100 ... own vehicle, 201 ... oncoming vehicle, 202 ... large vehicle , 301 to 304 ... lane, 310 ... opposite lane, 400 ... course.
Claims (1)
運転者の覚醒度を判定する判定手段を備え、
前記判定手段により判定された覚醒度が第1所定値以下の場合には、判定された覚醒度が第1所定値より高い場合に比較して前記逸脱防止制御のキャンセルを実行しがたくするとともに、前記判定手段により判定された覚醒度が前記第1所定値より低い第2所定値以下の場合には、逸脱防止制御のうち運転者への警報制御のみの実行タイミングを早めることを特徴とする車線逸脱防止制御装置。 When likely to depart the vehicle from the travel lane, performs deviation prevention control by alarm and deviation preventing control to the driver, to determine the driving operation intention of the driver, when it is determined that there is manipulation intention is In the lane departure prevention control device for canceling the departure prevention control,
A determination means for determining a driver's arousal level,
With alertness determined by the determining means in the case of equal to or less than the first predetermined value, the determined degree of awakening to Gataku performs cancellation of the departure prevention control in comparison to higher than the first predetermined value When the arousal level determined by the determination unit is equal to or lower than a second predetermined value lower than the first predetermined value, the execution timing of only the alarm control for the driver in the departure prevention control is advanced. Lane departure prevention control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290021A JP4946807B2 (en) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | Lane departure prevention control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290021A JP4946807B2 (en) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | Lane departure prevention control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009116693A JP2009116693A (en) | 2009-05-28 |
JP4946807B2 true JP4946807B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=40783764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007290021A Active JP4946807B2 (en) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | Lane departure prevention control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946807B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5407952B2 (en) * | 2009-06-18 | 2014-02-05 | 日産自動車株式会社 | Vehicle driving support device and vehicle driving support method |
US8698639B2 (en) * | 2011-02-18 | 2014-04-15 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver behavior |
US9292471B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior |
US9751534B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-05 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver state |
US10499856B2 (en) | 2013-04-06 | 2019-12-10 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences |
TWI532620B (en) * | 2013-06-24 | 2016-05-11 | Utechzone Co Ltd | Vehicle occupancy number monitor and vehicle occupancy monitoring method and computer readable record media |
CN110871809A (en) * | 2014-06-23 | 2020-03-10 | 本田技研工业株式会社 | Method for controlling a vehicle system in a motor vehicle |
US9308914B1 (en) * | 2015-01-23 | 2016-04-12 | Denso International America, Inc. | Advanced driver assistance system for vehicle |
JP2016162416A (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-05 | 株式会社デンソー | Driving support device and driving support method |
WO2017064798A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 日産自動車株式会社 | Presentation control method and presentation device for lane change information |
KR101950175B1 (en) * | 2016-08-02 | 2019-02-20 | 국민대학교산학협력단 | Method for estimating road line information |
JP6729463B2 (en) * | 2017-03-23 | 2020-07-22 | いすゞ自動車株式会社 | Lane departure warning device control device, vehicle, and lane departure warning control method |
JP6822306B2 (en) | 2017-05-11 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support device |
WO2020031695A1 (en) | 2018-08-09 | 2020-02-13 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Information processing device, mobile body, information processing method, and program |
CN110956061B (en) * | 2018-09-27 | 2024-04-16 | 北京市商汤科技开发有限公司 | Action recognition method and device, and driver state analysis method and device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2809063B2 (en) * | 1993-02-16 | 1998-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle alarm system |
JP3638980B2 (en) * | 1995-01-27 | 2005-04-13 | 富士重工業株式会社 | Vehicle alarm device |
JPH10315800A (en) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Toyota Motor Corp | Traveling auxiliary device for vehicle |
DE102004048011A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for driver assistance |
JP4867313B2 (en) * | 2004-12-27 | 2012-02-01 | 日産自動車株式会社 | Lane departure prevention device |
-
2007
- 2007-11-07 JP JP2007290021A patent/JP4946807B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009116693A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946807B2 (en) | Lane departure prevention control device | |
EP2878508B1 (en) | Drive assist device | |
JP5327321B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device and vehicle periphery monitoring method | |
JP5082834B2 (en) | Aside look detection device and method, and program | |
WO2013150662A1 (en) | Driving assistance device | |
KR20190050633A (en) | System and method for controlling vehicle based on condition of driver | |
JP6462629B2 (en) | Driving support device and driving support program | |
JP4885793B2 (en) | Obstacle monitoring device | |
US20140025257A1 (en) | Drive Assist Apparatus Assisting Driver To Drive Vehicle Based On Degree Of Fatigue Of Driver | |
JP4517393B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5277978B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2006069322A (en) | Lane deviation warning device for vehicle | |
JP2019028951A (en) | Vehicle controller | |
JP2010137778A (en) | Steering support device | |
JP2013191050A (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP2015032291A (en) | Automatic traveling support device | |
JP4193740B2 (en) | Nose view monitor device | |
JP2008143381A (en) | Vehicular warning system, and warning method of the same | |
JP2008285013A (en) | Lane maintaining support system | |
CN110723140A (en) | Vehicle control method and device in lane changing process and computing equipment | |
JP2018081363A (en) | Driving support device | |
JP2006331323A (en) | Vehicle deviation alarm device | |
JP2008186281A (en) | Alarm display for vehicle | |
JP2006130010A (en) | Visual recognition support apparatus | |
JP2002302026A (en) | Drive supporting device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4946807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |