[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4941572B2 - 半導体装置及び発光装置並びに電子機器 - Google Patents

半導体装置及び発光装置並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4941572B2
JP4941572B2 JP2010080460A JP2010080460A JP4941572B2 JP 4941572 B2 JP4941572 B2 JP 4941572B2 JP 2010080460 A JP2010080460 A JP 2010080460A JP 2010080460 A JP2010080460 A JP 2010080460A JP 4941572 B2 JP4941572 B2 JP 4941572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection wiring
transistors
conductive layer
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010080460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011216523A (ja
Inventor
邦宏 松田
広 松本
幸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010080460A priority Critical patent/JP4941572B2/ja
Priority to TW100110896A priority patent/TWI440155B/zh
Priority to US13/075,411 priority patent/US8410482B2/en
Priority to KR1020110029050A priority patent/KR101174588B1/ko
Priority to CN2011100814190A priority patent/CN102208411B/zh
Publication of JP2011216523A publication Critical patent/JP2011216523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941572B2 publication Critical patent/JP4941572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び発光装置並びに電子機器に関し、特に、絶縁性の基板上に逆スタガ構造を有する薄膜トランジスタを備えた半導体装置、及び、該半導体装置を適用した発光装置、並びに、該発光装置を実装した電子機器に関する。
近年、携帯電話やデジタルカメラ等の携帯機器をはじめ、テレビジョンやパーソナルコンピュータ等の電子機器のディスプレイやモニタとして、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の薄型ディスプレイが多用されている。このような薄型ディスプレイにおいては、一般に、アクティブマトリクス駆動方式が適用されており、その表示パネルや駆動ドライバとして、一般に、ガラス等の絶縁性の基板上に、シリコン薄膜をチャネル層として用いた薄膜トランジスタ素子を備えたパネル構造が用いられている。
絶縁性の基板上に設けられる薄膜トランジスタとしては、種々の素子構造が知られている。例えば特許文献1等には、半導体層の下層側にゲート電極が配置されるとともに、半導体層のチャネル層となる領域上を被覆するように形成されたチャネル保護層を介して、ソース、ドレイン電極が設けられたチャネルストッパー型の逆スタガ構造(又はボトムゲート構造)を有する薄膜トランジスタが記載されている。また、例えば特許文献2等には、このような逆スタガ構造(又はボトムゲート構造)を有する薄膜トランジスタにおいては、半導体層上にソース、ドレイン電極をパターニング形成する際に、チャネル保護層に対するソース、ドレイン電極のアライメントずれが生じることが記載されている。
特開平10−289910号公報 特開2001−264818号公報
上述したような逆スタガ構造を有する薄膜トランジスタにおいて、チャネル保護層に対するソース、ドレイン電極のアライメントずれが生じると、薄膜トランジスタのオン電流にばらつきが生じる。そのため、このような薄膜トランジスタを、上述した薄型ディスプレイの表示パネルや駆動ドライバのスイッチング素子や駆動素子として適用した場合、表示画質の劣化や製品歩留まりの低下を招くという問題を有している。
より具体的には、電流駆動型の発光素子(例えば有機EL素子)と、該発光素子を発光駆動させるための駆動素子とを有する画素において、駆動素子として薄膜トランジスタを適用した場合、上記のアライメントずれにより発光素子に供給される発光駆動電流の電流値にばらつきが生じるため、画素を所望の輝度階調で発光動作させることができなくなる。そのため、例えば複数の画素(発光素子)を2次元配列した表示パネルを備えたディスプレイにおいては、画面全体を均一な輝度で発光させることができなくなり、表示画質の劣化や製品歩留まりの低下を招くという問題を有していた。なお、アライメントずれに起因する薄膜トランジスタのオン電流特性の劣化の問題については、後述する実施形態において詳しく説明する。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、ソース、ドレイン電極のアライメントずれに起因する薄膜トランジスタのオン電流のばらつきを抑制することができる半導体装置を提供することを目的とする。また、本発明は、良好な表示画質を有するとともに、製品の歩留まりを向上させることができる発光装置、並びに、該発光装置を実装した電子機器を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明に係る半導体装置は、基板上の一の方向に隣接して設けられ、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極及び半導体層を有し、前記ソース電極と前記ドレイン電極とが前記一の方向に直交する二の方向に設けられた2つのトランジスタと、前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極同士を接続する第1の接続配線と、前記2つのトランジスタの各々の前記ドレイン電極同士を接続する第2の接続配線と、を備え、前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極と前記ドレイン電極との前記2の方向における配列順序が互いに逆であり、前記2つのトランジスタの各々の前記ゲート電極は、前記一の方向に延在して形成された単一のゲート電極により形成され、前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線は、前記単一のゲート電極の上部以外の位置に設けられていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の半導体装置において、前記第1の接続配線と前記第2の接続配線の各々は、平面的に交差する、互いに異なる複数の層の導電層を有していることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の半導体装置において、前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の導電層を有していることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2記載の半導体装置において、前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有していることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2記載の半導体装置において、前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一部と平面的に重なるように配置されて、該ソース電極又は前記ドレイン電極と電気的に接続される第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、前記2つのトランジスタは、各々のチャネル幅が同一に形成されていることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置において、前記2つのトランジスタは、逆スタガ構造の薄膜トランジスタであることを特徴とする。
請求項8記載の発明に係る発光装置は、発光素子と、該発光素子を駆動するための駆動素子とを有する複数の画素が、基板上に配列された発光パネルと、前記発光パネルに配列された前記画素を所定の輝度階調で発光動作させる駆動回路と、を備え、前記駆動素子は、基板上の一の方向に隣接して設けられ、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極及び半導体層を有し、前記ソース電極と前記ドレイン電極とが前記一の方向に直交する二の方向に設けられた2つのトランジスタと、前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極同士を接続する第1の接続配線と、前記2つのトランジスタの各々の前記ドレイン電極同士を接続する第2の接続配線と、を備え、前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極と前記ドレイン電極との前記2の方向における配列順序が互いに逆であり、前記2つのトランジスタの各々の前記ゲート電極は、前記一の方向に延在して形成された単一のゲート電極により形成され、前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線は、前記単一のゲート電極の上部以外の位置に設けられ、前記第1の接続配線と前記第2の接続配線の各々は、平面的に交差する、互いに異なる複数の層の導電層を有していることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項8記載の発光装置において、前記第1の接続配線と前記第2の接続配線の各々は、平面的に交差する、互いに異なる複数の層の導電層を有していることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項9記載の発光装置において、前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の導電層を有していることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項9記載の発光装置において、前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有していることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項9記載の発光装置において、前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のうち、いずれか一方は、前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一部と平面的に重なるように配置されて、該ソース電極又は前記ドレイン電極と電気的に接続される第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有することを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項12に記載の発光装置において、前記第1の導電層は、前記駆動回路に接続された信号線と同じ導電層からなることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項8乃至13のいずれかに記載の発光装置において、前記2つのトランジスタは、各々のチャネル幅が同一に形成されていることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、請求項8乃至14のいずれかに記載の発光装置において、前記2つのトランジスタは、逆スタガ構造の薄膜トランジスタであることを特徴とする。
請求項16記載の発明に係る電子機器は、請求項8乃至15のいずれかに記載の発光装置が実装されてなることを特徴とする。
本発明によれば、ソース、ドレイン電極のアライメントずれに起因する薄膜トランジスタのオン電流のばらつきを抑制することができる。また、本発明によれば、良好な表示画質のディスプレイを実現することができるとともに、製品の歩留まりを向上させることができる。
本発明に係る半導体装置の基本構造の一構成例を示す概略構成図である。 本構成例に係る半導体装置に適用されるトランジスタの等価回路を示す図である。 本発明に係る半導体装置の比較例を示す概略構成図である。 比較例に係る薄膜トランジスタにおけるアライメントずれを説明するための図である。 薄膜トランジスタにおけるソース、ドレイン電極のアライメントずれとドレイン電流のばらつきとの関係を示す図である。 本発明の構成例に係るトランジスタにおけるソース、ドレイン電極のアライメントずれとドレイン電流のばらつきとの関係を示す図(その1)である。 本発明の構成例に係るトランジスタにおけるソース、ドレイン電極のアライメントずれとドレイン電流のばらつきとの関係を示す図(その2)である。 本発明の構成例に係るトランジスタにおけるソース、ドレイン電極のアライメントずれとドレイン電流のばらつきとの関係を示す図(その3)である。 本発明の構成例と比較例における、ソース、ドレイン電極のアライメントずれ量に対するドレイン電流の比較結果を示す図である。 本発明に係る半導体装置が適用される表示装置の第1の実施形態を示す概略構成図である。 第1の実施形態に係る表示装置に適用される画素の一例を示す平面レイアウト図である。 第1の実施形態に係る表示装置に適用される画素の要部断面図である。 本発明に係る半導体装置が適用される表示装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。 本発明に係る発光装置を適用したデジタルカメラの構成例を示す斜視図である。 本発明に係る発光装置を適用した薄型テレビジョンの構成例を示す斜視図である。 本発明に係る発光装置を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成例を示す斜視図である。 本発明に係る発光装置を適用した携帯電話の構成例を示す図である。
以下、本発明に係る半導体装置及び発光装置並びに電子機器について、実施の形態を示して詳しく説明する。
<半導体装置>
まず、本発明に係る半導体装置の基本構造について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る半導体装置の基本構造の一例(以下、「構成例」と記す)を示す概略構成図である。図1(a)は、本構成例に係る半導体装置の概略平面図である。ここで、図1(a)に示す平面図においては、説明の都合上、図面左右方向をx方向とし、図面上下方向をy方向と表記する(以下同じ)。図1(b)は、図1(a)に示した平面レイアウトを有する半導体装置におけるIA−IA線(本明細書においては図1(a)中に示したローマ数字の「1」に対応する記号として便宜的に「I」を用いる。)に沿った断面を示す。なお、図1においては、半導体装置に適用されるトランジスタの電極を中心に示し、外部との接続配線や、配線層間の絶縁膜等を省略する。図2は、本構成例に係る半導体装置に適用されるトランジスタの等価回路を示す図である。
図1(a)、(b)に示すように、本構成例に係る半導体装置に適用されるトランジスタTFTは、絶縁性の基板11上に隣接して設定されたトランジスタ形成領域Rta、Rtbの各々に、チャネルストッパー型の逆スタガ構造を有する薄膜トランジスタTrA、TrBが設けられている。これらの薄膜トランジスタTrA、TrBは、絶縁性の基板11上の特定の方向(図1(a)では図面上下方向であるy方向)に延在して形成された単一のゲート電極Trgを兼用した素子構造を有している。
薄膜トランジスタTrAは、図1(a)、(b)に示すように、ゲート電極Trgと、ゲート絶縁膜12と、半導体層SMCと、チャネル保護層BLaと、不純物層OHMと、ソース電極Tras、及び、ドレイン電極Tradと、を有している。また、薄膜トランジスタTrBも、薄膜トランジスタTrAと同様の断面構造からなり、ゲート電極Trgと、ゲート絶縁膜12と、半導体層SMCと、チャネル保護層BLbと、不純物層OHMと、ソース電極Trbs、及び、ドレイン電極Trbdと、を有している。
ゲート電極Trgは、絶縁性の基板11の一面側に設けられ、ゲート絶縁膜12に被覆されている。チャネル領域となる半導体層SMCは、各々、ゲート絶縁膜12を介して、ゲート電極Trg上のトランジスタ形成領域Rta、Rtbに対応する領域に設けられている。チャネル保護層BLa、BLbは、各半導体層SMC上に設けられている。ソース電極Tras及びドレイン電極Tradは、一部がチャネル保護層BLa上に延在し、当該チャネル保護層BLaを挟んで対向するように設けられている。また、ソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdも、一部がチャネル保護層BLb上に延在し、当該チャネル保護層BLbを挟んで対向するように設けられている。ソース電極Tras及びドレイン電極Tradと半導体層SMCの間、及び、ソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdと半導体層SMCの間には、各々、不純物層OHMが設けられている。また、このような薄膜トランジスタTrA、TrBを含む基板11上には、外的環境による腐食や損傷から保護するための保護絶縁膜13が被覆形成されている。
ここで、薄膜トランジスタTrAのソース電極Tras及びドレイン電極Tradのy方向の寸法(すなわち、薄膜トランジスタTrAのチャネル幅)Wcaと、薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdのy方向の寸法(すなわち、薄膜トランジスタTrBのチャネル幅)Wcbは、同一になるように設定されている(Wca=Wcb)。また、薄膜トランジスタTrAのソース電極Tras及びドレイン電極Trad、並びに、薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdは、いずれも同層に設けられ、基板11上に成膜された単一のソース、ドレインメタル層をパターニングすることによって、同じ工程で一括して形成される。また、各半導体層SMCは、薄膜トランジスタTrAにおいては、例えば、チャネル保護層BLaとソース電極Tras及びドレイン電極Tradからなるトランジスタ形成領域Rtaの平面形状に整合するように形成され、また、薄膜トランジスタTrBにおいては、チャネル保護層BLbとソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdからなるトランジスタ形成領域Rtbの平面形状に整合するように形成されている。
そして、本構成例に係る半導体装置に適用されるトランジスタTFTにおいては、図1(a)に示すように、薄膜トランジスタTrAのソース電極Tras及びドレイン電極Trad、並びに、薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdが、薄膜トランジスタTrA、TrBに兼用されるゲート電極Trg(又は、各チャネル保護層BLa、BLb)の幅方向(x方向)の中心線CL(図1(b)においては断面の中心線)を基準にして逆の位置に配置されるように形成されている。すなわち、図1(a)に示すように、薄膜トランジスタTrAにおいては、中心線CL(又はゲート電極Trg及びチャネル保護層BLa)に対して図面左方側にソース電極Trasが設けられ、図面右方側にドレイン電極Tradが設けられている。一方、薄膜トランジスタTrBにおいては、中心線CL(又はゲート電極Trg及びチャネル保護層BLb)に対して図面右方側にソース電極Trbsが設けられ、図面左方側にドレイン電極Trbdが設けられている。
加えて、本構成例に係る半導体装置に適用されるトランジスタTFTにおいては、薄膜トランジスタTrAのソース電極Trasと薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbsが接続配線LNsを介して接続されている。ここで、接続配線LNsは、ソース電極Tras及びTrbsと一体的に設けられ、基板11上に成膜された単一のソース、ドレインメタル層をパターニングして、ソース電極Tras及びTrbsと同じ工程で形成された第1の導電層と、ソース電極Tras、Trbsとは異なる層の導電層からなり、コンタクトホールCHsa、CHsbを介して、各々、上記第1の導電層に接続されている第2の導電層と、を有して構成されている。接続配線LNsの第2の導電層は、例えば上述したゲート電極Trgと同層に設けられ、基板11上に成膜された単一のゲートメタル層をパターニングすることによって、ゲート電極Trgと同じ工程で一括して形成される。また、接続配線LNsは、図1(a)に示すように、基板11上に設定されたトランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部であって、ゲート電極Trgに平面視して重ならない位置に設けられ、薄膜トランジスタTrAのソース電極Trasと薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbsが、トランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部で接続されている。
また、薄膜トランジスタTrAのドレイン電極Tradと薄膜トランジスタTrBのドレイン電極Trbdは、接続配線LNdを介して接続されている。ここで、接続配線LNdは、ドレイン電極Trad及びTrbdと一体的に設けられ、基板11上に成膜された単一のソース、ドレインメタル層をパターニングすることによって、ソース電極Tras及びドレイン電極Trad、並びに、ソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdと同じ工程で、一体的に形成された導電層により形成されている。また、接続配線LNdは、図1(a)に示すように、基板11上に設定されたトランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部であって、ゲート電極Trgに平面視して重ならない位置に設けられ、薄膜トランジスタTrAのドレイン電極Tradと薄膜トランジスタTrBのドレイン電極Trbdが、トランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部で接続されている。
そして、上述したような素子構造を有するトランジスタTFTは、例えば図2(a)、(b)に示すような等価回路により表すことができる。すなわち、本構成例に係るトランジスタTFTは、薄膜トランジスタTrAと薄膜トランジスタTrBが並列に接続されるとともに、ゲート電極Trgが共通に接続された回路構成を有しているので、実質的に両者のチャネル幅Wca、Wcbを合計したチャネル幅Wca+Wcbを有する薄膜トランジスタと同等の駆動能力を有している。
なお、上述した構成例においては、薄膜トランジスタTrAのソース電極Trasと薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbsとを接続するための接続配線LNsが、ソース電極Tras及びドレイン電極Trad、並びに、ソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdとは別の配線層からなり、かつ、トランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部に設けられている場合について説明した。しかしながら、本発明に係る半導体装置に適用されるトランジスタは、上述した構成例に示した素子構造に限定されるものではない。すなわち、薄膜トランジスタTrAのドレイン電極Tradと薄膜トランジスタTrBのドレイン電極Trbdとを接続するための接続配線LNdもソース電極Tras及びドレイン電極Trad、並びに、ソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdとは別の導電層からなり、かつ、トランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部に設けられている導電層を有して構成されているものであってもよい。
要するに、本発明に係る半導体装置に適用されるトランジスタは、少なくとも、薄膜トランジスタTrAとTrBのソース電極同士、又は、ドレイン電極同士のいずれか一方が、ソース、ドレインメタル層以外の導電層を介して相互に接続されているものであればよい。したがって、上述した構成例に示したような薄膜トランジスタTrAとTrBのソース電極同士を接続するための接続配線LNs、及び、ドレイン電極同士を接続するための接続配線LNdの少なくとも一方が、ソース、ドレインメタル層以外の導電層、例えばソース、ドレインメタル層の上層に設けられた導電層に接続されているものや、当該上層の導電層であるものであってもよい。なお、このような素子構造の構成例は、後述する発光素子への適用例において詳しく説明する。
(作用効果の検証)
次に、上述した半導体装置(トランジスタ)における作用効果について、比較例を示して詳しく説明する。
ここでは、本発明に係る半導体装置の比較例として、一般的なチャネルストッパー型の逆スタガ構造を有する薄膜トランジスタを示して、アライメントずれによる影響を検証した後、本発明に係る半導体装置(トランジスタ)の作用効果の優位性について説明する。
図3は、本発明に係る半導体装置の比較例を示す概略構成図である。図3(a)は、比較例に係る半導体装置(薄膜トランジスタ)の概略平面図である。図3(b)は、図3(a)に示した平面レイアウトを有する半導体装置(薄膜トランジスタ)におけるIIIB−IIIB線(本明細書においては図3(a)中に示したローマ数字の「3」に対応する記号として便宜的に「III」を用いる。)に沿った断面を示す。ここで、図1と同等の構成については同一の符号を付して説明を簡略化する。
本発明に係る半導体装置の比較例は、図3(a)、(b)に示すように、絶縁性の基板11上に、周知のチャネルストッパー型の逆スタガ構造を有する薄膜トランジスタTrCが設けられている。このような薄膜トランジスタTrCにおいては、半導体層SMC上に形成されたチャネル保護層BLcの両端部上に、不純物層OHMを介してソース電極Trcs及びドレイン電極Trcdが延在して設けられた構成を有している。すなわち、比較例に係る薄膜トランジスタTrCにおいては、チャネル保護層BLcの両端部において、ソース電極Trcs及びドレイン電極Trcdとチャネル保護層BLcがオーバーラップする(平面的に重なる)ように形成されている。このような薄膜トランジスタTrCの素子構造は、例えば上述した特許文献1、2等にも開示されている。ここで、本発明に係るトランジスタTFTとの比較のため、薄膜トランジスタTrCのチャネル幅Wccは、薄膜トランジスタTrA及びTrBのチャネル幅Wca、Wcbの合計に設定されているものとする(Wcc=Wca+Wcb)。すなわち、薄膜トランジスタTrAとTrBからなるトランジスタTFTと、薄膜トランジスタTrCは同等の駆動能力を有しているものとする。
図4は、比較例に係る薄膜トランジスタにおけるアライメントずれを説明するための図である。図4(a)〜(c)は、比較例に係る薄膜トランジスタにおけるチャネル保護層BLcとソース、ドレイン電極Trcs、Trcdとのオーバーラップ(平面的な重なり)の状態を説明するための概略平面図であり、図4(d)は、チャネル保護層BLcとソース、ドレイン電極Trcs、Trcdとのオーバーラップの状態に対する薄膜トランジスタTrCの素子特性(Vg−Id特性)の変化を示す図である。なお、図4(a)〜(c)においては、チャネル保護層BLcとソース、ドレイン電極Trcs、Trcdとがオーバーラップする領域を、便宜的に太枠で示した。
図3に示した周知の薄膜トランジスタTrCにおいて、ソース電極Trcs及びドレイン電極Trcdを形成する際には、一般にフォトリソグラフィ法が用いられる。また、製造工程における基板11への物理的、化学的処理等により僅かな反りや変形が生じる。そのため、図4(a)〜(c)に示すように、ゲート電極Trg又はチャネル保護層BLcに対してソース、ドレイン電極Trcs、Trcdが上下左右にずれて形成されるアライメントずれが生じることが知られている。なお、図4(a)〜(c)においては、説明の簡素化するために、ゲート電極Trg又はチャネル保護層BLcに対するソース、ドレイン電極Trcs、Trcdが、図面左右方向にずれた場合を示した。
そして、このようなソース、ドレイン電極Trcs、Trcdのアライメントずれが生じた場合の薄膜トランジスタの素子特性(Vg−Id特性)との関係は、図4(d)のように示される。なお、ここでは、nチャネル型のアモルファスシリコン薄膜トランジスタ(n-ch TFT)において、チャネル比W/L=10、ドレイン、ソース間電圧Vds=10Vに設定した場合の、ゲート電圧Vgに対するドレイン電流Idの関係を示した。また、図4(d)においては、素子特性の挙動を明確化するために縦軸のドレイン電流Idをログスケールで示した。
図4(b)に示すように、アライメントずれが生じていない薄膜トランジスタTrCの素子特性(Vg−Id特性)の挙動は、図4(d)の特性線SPbに示すように、ゲート電圧Vg=0Vを境界にして、正の電圧側であるオン領域でドレイン電流Idが例えば1.0E−06A程度の電流値を示し、また、負の電圧側であるオフ領域で例えば1.0E−12A程度の電流値を示す。
一方、図4(a)に示したように、ソース、ドレイン電極Trcs、Trcdがチャネル保護層BLcに対して図面左方向、すなわち、ソース電極Trcs側のオーバーラップ寸法が小さく、かつ、ドレイン電極Trcd側のオーバーラップ寸法が大きくなる方向に、アライメントずれを生じた場合には、図4(d)の特性線SPaに示すように、薄膜トランジスタTrCの素子特性は、ゲート電圧Vgが正の電圧側であるオン領域で、ドレイン電流(オン電流)Idの電流値が上記特性線SPbに比較して大きくなる傾向を示す。一方、図4(c)に示したように、ソース、ドレイン電極Trcs、Trcdがチャネル保護層BLcに対して図面右方向、すなわち、ソース電極Trcs側のオーバーラップ寸法が大きく、かつ、ドレイン電極Trcd側のオーバーラップ寸法が小さくなる方向に、アライメントずれを生じた場合には、図4(d)の特性線SPcに示すように、薄膜トランジスタTrCの素子特性は、オン領域でドレイン電流(オン電流)Idの電流値が上記特性線SPbに比較して小さくなる傾向を示す。
このように、ソース、ドレイン電極Trcs、Trcdがチャネル保護層BLc(又はゲート電極Trg)に対して図面左右方向にずれることによりドレイン電流(オン電流)Idが増減することになる。このような薄膜トランジスタTrCを、例えば、電流駆動型の発光素子である有機EL素子の駆動トランジスタとして適用して、当該有機EL素子と駆動トランジスタを有する画素を、大面積の表示パネルに配列し、当該表示パネルの面内で均一な発光を行わせる場合、駆動トランジスタ(薄膜トランジスタ)のオン電流のばらつきを厳密に制御する必要がある。
ここで、ソース、ドレイン電極Trcs、Trcdのアライメントずれ量とドレイン電流(オン電流)Idのばらつきとの関係について検証する。
図5は、薄膜トランジスタにおけるソース、ドレイン電極のアライメントずれとドレイン電流のばらつきとの関係を示す図である。なお、ここでは、nチャネル型のアモルファスシリコン薄膜トランジスタ(n-ch TFT)において、ゲート絶縁膜の膜厚400nm、チャネル保護膜の膜厚240nm、チャネル幅W=350μm、チャネル長L=7.4μm、ゲート電圧Vg=5V、ドレイン電圧Vd=10Vに設定した場合の、ソース、ドレイン電極のアライメントずれ量に対するドレイン電流(オン電流)Idのバラツキを示す。
図5において、SP1は、上記アライメントずれに対するドレイン(D)→ソース(S)方向のドレイン電流Idの変化を示し、また、SP2は、ソース(S)→ドレイン(D)方向のドレイン電流Idの変化を示す。また、SP3は、アライメントずれ量に対するSP1及びSP2におけるドレイン電流Idのバラツキの比率を示す。
図5中、SP1、SP2に示すように、アライメントずれがない状態(0.0)ではドレイン電流Idは、同一電流値を示し、アライメントずれ量が正負両方向に大きくなるに伴って、ドレイン(D)→ソース(S)方向とソース(S)→ドレイン(D)方向のドレイン電流Idの差が広がって、そのバラツキが大きくなることがわかる。
このような特性を有する薄膜トランジスタを、上述したように、大面積の表示パネルに形成して、面内で均一な発光を行わせる場合、ドレイン電流(オン電流)Idの面内バラツキを例えば±10%以内に抑制するためには、図5に示すように、ソース、ドレイン電極のアライメントずれを、概ね±0.2μm以内に制御する必要がある。しかしながら、大面積の表示パネルに用いられる基板において、製造工程により物理的、化学的処理を経た後の当該基板の全域で、ソース、ドレイン電極のアライメントずれを±0.2μm以内に制御することは現在の製造技術では非常に困難であった。そのため、各薄膜トランジスタのオン電流特性がばらつくことにより、製品歩留まりの低下や、表示画質の劣化を招くという問題を有していた。
次に、本発明の構成例に係るトランジスタTFTについて、上記と同様の条件でソース電極Tras、Trbs、及び、ドレイン電極Trad、Trbdのアライメントずれ量に対するドレイン電流Idの電流値について検証する。
図6〜図8は、本発明の構成例に係るトランジスタにおけるソース、ドレイン電極のアライメントずれとドレイン電流の電流値との関係を示す図である。ここで、図6〜図8において、ソース電極Tras、Trbs及びドレイン電極Trad、Trbdのアライメントずれに対するドレイン(D)→ソース(S)方向、及び、ソース(S)→ドレイン(D)方向のドレイン電流Idの変化は、図5に示した場合と同様に、SP1、SP2で表される。
図1、図2に示したように、本発明の構成例に係るトランジスタTFTは、薄膜トランジスタTrAと薄膜トランジスタTrBが並列に接続されるとともに、ゲート電極Trgが兼用されている。加えて上記構成例に係るトランジスタTFTは、図1に示したように、薄膜トランジスタTrAのソース電極Tras及びドレイン電極Trad、並びに、薄膜トランジスタTrBのソース電極Trbs及びドレイン電極Trbdが、中心線CLを基準にして逆の位置になるように配置された回路構成を有している。これにより、上記構成例に係るトランジスタTFTは、図5に示したSP1とSP2の両方を併せ持ったオン電流特性を有することになる。
本発明の構成例に係るトランジスタTFTにおいて、図6(a)に示すように、アライメントずれがない状態(0.0)では、図6(b)中、矢印P0で示すように、SP1、SP2におけるドレイン電流Idは、同一電流値を示し、トランジスタTFTのオン電流として、これらの合計である概ね4.6(=2.3+2.3)μAの電流が流れる。
一方、図7(a)に示すように、アライメントずれがx、y軸の正方向に生じ、そのずれ量が+1.0μmである場合には、図7(b)中、矢印P1で示すように、ドレイン電流Idは、SP1において小さく、SP2において大きくなるものの、トランジスタTFTのオン電流として、これらの合計である概ね5.1(=1.7+3.4)μAの電流が流れる。
また、図8(a)に示すように、アライメントずれがx、y軸の負方向に生じ、そのずれ量が−1.0μmである場合には、図8(b)中、矢印P2で示すように、ドレイン電流Idは、SP1において大きく、SP2において小さくなるものの、トランジスタTFTのオン電流Idとして、これらの合計である概ね5.1(=3.4+1.7)μAの電流が流れる。
このような本発明の構成例に係るトランジスタTFTと、比較例に係る薄膜トランジスタTrCにおける、ソース、ドレイン電極のアライメントずれ量に対するドレイン電流の比較結果を図9に示す。ここで、図9(a)は、ソース、ドレイン電極のアライメントずれ量に対するドレイン電流Idの実測値の比較結果であり、図9(b)は、図9(a)に示した実測値を、アライメントずれが生じていない時(0μm)を基準として規格化したドレイン電流の比較結果である。ここで、図9(a)においては、トランジスタTFT及び薄膜トランジスタTrCにおいて、チャネル幅(トランジスタTFTにおいては薄膜トランジスタTrA、TrBの合計のチャネル幅)W=700μm、チャネル長L=7.4μm、ゲート電圧Vg=5V、ドレイン電圧Vd=10Vに設定した場合のドレイン電流Idの電流値を示す。
図9(a)、(b)に示すように、比較例に係る薄膜トランジスタTrCにおいては、ソース、ドレイン電極のアライメントずれ量が±1μm程度生じると、ドレイン電流(オン電流)Idが最大で50%程度変動するのに対し、本発明においては、ドレイン電流(オン電流)Idの変動が最大で10%程度に抑制されることが判明した。
したがって、本発明に係るトランジスタを、上述したように、大面積の表示パネルに形成した場合であっても、ソース、ドレイン電極のアライメントずれに起因する薄膜トランジスタのオン電流のばらつきを抑制して、良好な表示画質を有するとともに、製品の歩留まりを向上させることができる表示装置を実現することができる。
なお、本発明の構成例に係るトランジスタTFTにおいては、図1に示したように、基板11上にトランジスタ形成領域Rta、Rtbを近接させて設定し、薄膜トランジスタTrA、TrBのソース電極同士、また、ドレイン電極同士を、上記トランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部に設けた接続配線で接続する素子構造を示した。ここで、レイアウト設計上では、上記のトランジスタ形成領域Rta、Rtb相互を離間させて設定し、その間隙に接続配線を設けて、ソース電極同士、また、ドレイン電極同士を直接接続することも考えられる。しかしながら、このような素子構造においては次のような問題を有している。
第1に、トランジスタ形成領域Rta、Rtb相互を離間させるため、薄膜トランジスタTrA、TrBを含むトランジスタTFT全体の形成領域の面積が大きくなる。特に、そのようなトランジスタを実際に、表示装置の画素等に適用する場合にあっては、トランジスタの形成面積が大きくなることにより画素の開口率の低下やレイアウト設計の自由度が制約される等の問題が生じる。なお、本発明の構成例に係るトランジスタTFTを表示装置の画素に適用した構成例については、詳しく後述する。
第2に、隣接して配設された薄膜トランジスタTrA、TrBのゲート電極は単一のゲート電極Trgからなり、トランジスタ形成領域RtaとRtbの間隙にも、このゲート電極Trgが設けられることになる。ここで、トランジスタ形成領域RtaとRtbの間隙に接続配線を設けると、接続配線とゲート電極Trgが対向して配置されることになり、接続配線とゲート電極Trg間の寄生容量が増加することになる。この寄生容量の増加は薄膜トランジスタTrA、TrBの動作に影響を与えて、表示動作に影響を与えてしまうという問題が生じる。
第3に、特に逆スタガ構造の薄膜トランジスタにおいては、半導体層がゲート電極の形成層の上方に設けられるため、半導体層と他の配線層との距離が比較的短くなる素子構造を有している。ここで、トランジスタ形成領域RtaとRtbの間隙に接続配線を設けると、この接続配線が薄膜トランジスタTrA又はTrBのチャネル形成領域の比較的近傍に設けられることになる場合がある。その場合、接続配線が擬似的なゲート電極として機能してしまい(トップゲート効果)、チャネル形成に影響を与えて、表示動作に影響を与えてしまうという問題が生じる。
このような問題に対し、本発明の構成例においては、トランジスタ形成領域Rta、Rtbの外部で、ゲート電極Trgに平面的に重ならない位置で薄膜トランジスタTrA、TrBのソース電極同士、ドレイン電極同士を接続するようにしている。これにより、薄膜トランジスタTrA、TrBを極めて接近させて配置させることができて、トランジスタTFTの形成領域が大型化することを抑制することができるとともに、接続配線による寄生容量の増加やトップゲート効果の影響を抑制することができる。
<発光装置への適用例>
次に、上述した構成例に示した半導体装置(トランジスタ)を適用可能な発光装置(表示装置)及び画素について説明する。ここで、以下に示す適用例においては、有機EL素子を有する複数の画素が2次元配列された有機EL表示パネルを備えた表示装置に、本発明に係るトランジスタを適用する場合について説明する。
(第1の実施形態)
図10は、本発明に係る半導体装置を適用した表示装置の第1の実施形態を示す概略構成図である。図10(a)は、本実施形態に係る表示装置を示す概略ブロック図であり、図10(b)は、本実施形態に係る表示装置に適用される画素の等価回路図である。
図10(a)に示すように、第1の実施形態に係る表示装置(発光装置)100は、概略、複数の画素PIXが二次元配列された表示パネル(発光パネル)110と、各画素PIXを選択状態に設定するための選択ドライバ(選択駆動回路)120と、各画素PIXに画像データに応じた階調信号を供給するためのデータドライバ(信号駆動回路)130と、コントローラ140と、を備えている。
そして、本実施形態に係る表示パネル110に配列される画素PIXは、図10(b)に示すように、発光駆動回路DCと、電流駆動型の発光素子である有機EL素子OELと、を備えている。発光駆動回路DCは、例えば図10(b)に示すように、トランジスタTr11と、トランジスタTr12A、Tr12Bと、キャパシタCsとを備えている。トランジスタ(選択トランジスタ)Tr11は、ゲート端子が選択ラインLsに接続され、ドレイン端子がデータラインLdに接続され、ソース端子が接点N11に接続されている。トランジスタ(駆動トランジスタ)Tr12A、Tr12Bは、各々、ゲート端子が接点N11に接続され、ドレイン端子が各接点N13、N14を介して高電位の電源電圧Vsaが印加された電源ラインLaに接続され、ソース端子が接点N12に接続されている。キャパシタCsは、接点N11及び接点N12間に接続されている。
また、有機EL素子(表示素子)OELは、アノード(後述するアノード電極となる画素電極)が上記発光駆動回路DCの接点N12に接続され、カソード(後述するカソード電極となる対向電極)が所定の低電位電源(基準電圧Vsc;例えば接地電位Vgnd)に接続されている。
ここでは、トランジスタTr11、Tr12A、Tr12Bはいずれも、nチャネル型の薄膜トランジスタが適用されている。また、トランジスタTr12A、Tr12Bは、上述した構成例に示したような素子構造を有する薄膜トランジスタTrA、TrBが適用されている。
画素PIXに接続される選択ラインLsは、表示パネル110の行方向(図10(a)の左右方向)に配設されて、選択ドライバ120に接続されている。また、データラインLdは、表示パネル110の列方向(図10(a)の上下方向)に配設されて、データドライバ130に接続されている。
コントローラ140は、表示装置100の外部から供給される画像データに基づいて、輝度階調データを含むデジタルデータからなる表示データを生成してデータドライバ130に供給する。また、コントローラ140は、画像データに基づいて生成又は抽出されるタイミング信号に基づいて、選択ドライバ120及びデータドライバ130の動作状態を制御して、表示パネル110における所定の画像表示動作を実行するための選択制御信号及びデータ制御信号を生成して出力する。
そして、このような回路構成を有する画素PIXを備えた表示装置の表示駆動動作は、まず、所定の選択期間に、選択ラインLsに選択レベル(ハイレベル)の選択電圧Vselを印加してトランジスタTr11をオン動作させた状態(選択状態)で、画像データに応じた電圧値の階調電圧VdataをデータラインLdに印加することにより、トランジスタTr11を介して接点N11に、階調電圧Vdataに応じた電位が印加される。これにより、トランジスタTr12A、Tr12Bのドレイン、ソース間に階調電圧Vdataに応じた発光駆動電流が流れ、有機EL素子OELが発光する。このとき、キャパシタCsには、階調電圧Vdataに基づいた電荷が蓄積(充電)される。
次いで、非選択期間において、選択ラインLsに非選択レベル(ローレベル)の選択電圧Vselを印加してトランジスタTr11をオフ動作させる(非選択状態)。このとき、キャパシタCsに蓄積された電荷が保持されて、接点N11に階調電圧Vdataに相当する電圧が印加されることにより、トランジスタTr12A、Tr12Bのドレイン、ソース間に上記の発光動作状態(選択期間)と同等の電流値の発光駆動電流が流れ、有機EL素子OELは発光状態を継続する。そして、このような表示駆動動作を、表示パネル110の全ての画素PIXについて、行ごとに順次実行することにより、所望の画像情報が表示される。
次に、上述したような回路構成を有する画素(発光駆動回路及び有機EL素子)の具体的なデバイス構造(平面レイアウト及び断面構造)について説明する。ここでは、基板の一面側に形成された有機EL素子OELの有機EL層において発光した光が、透明な基板を透過して視野側(基板の他面側)に出射されるボトムエミッション型の発光構造を有する有機EL表示パネルについて示す。
図11は、本実施形態に係る表示装置に適用される画素の一例を示す平面レイアウト図である。ここでは、図10(b)に示した発光駆動回路DCの各トランジスタ及び配線等が形成された層を主に示し、各トランジスタの電極及び各配線層を明瞭にするために、便宜的にハッチングを施して示した。ここで、同じハッチングを施した電極及び配線層は同層に設けられている。また、図12は、本実施形態に係る表示装置に適用される画素の要部断面図である。ここでは、図12(a)〜(c)は、図11に示した平面レイアウトを有する画素におけるXIIC−XIIC〜XIIE−XIIE線(本明細書においては図11中に示したローマ数字の「12」に対応する記号として便宜的に「XII」を用いる。)に沿った断面を示す。
図10(b)に示した画素PIXは、具体的には、図11、図12に示すように、ガラス等の透明な絶縁性の基板11の一面側(図12の上面側)に設定された画素形成領域Rpxごとに設けられている。
図11に示した画素PIXにおいて、画素形成領域Rpxの図面上方及び下方の縁辺領域には、各々、行方向(図面左右方向)に選択ラインLs及び電源ラインLaが配設されている。一方、画素形成領域Rpxの図面左方側の縁辺領域には、選択ラインLs及び電源ラインLaに直交して、列方向(図面上下方向)にデータラインLdが配設されている。また、図11に示した画素PIXにおいては、例えば図12に示すように、画素形成領域Rpx内のEL素子形成領域Relに開口部が設けられた隔壁層14が設けられている。
選択ラインLsは、例えば図11に示すように、データラインLdや電源ラインLaよりも下層側(基板11側)に設けられている。ここで、選択ラインLsは、トランジスタTr11のゲート電極Tr11gと一体的に形成されている。また、データラインLdは、例えば図11、図12に示すように、電源ラインLaよりも上層側に設けられている。ここで、データラインLdは、コンタクトホールCH11を介してトランジスタTr11のドレイン電極Tr11dに接続されている。
また、電源ラインLaは、例えば図11、図12に示すように、データラインLdよりも下層側に設けられている。電源ラインLaは、各コンタクトホールCH13、CH15を介して、引き出し配線LNad、LNbdに個別に接続されている。
トランジスタTr11は、周知の逆スタガ構造の薄膜トランジスタ構造を有し、図11に示すように、ゲート電極Tr11gが上記選択ラインLsと一体的に形成され、ドレイン電極Tr11dがコンタクトホールCH11を介してデータラインLdに接続され、ドレイン電極Tr11dがトランジスタTr12A、Tr12Bに共通するゲート電極Tr12gに接続されている。なお、図11において、BL11は、チャネル保護層である。
また、トランジスタTr12A、Tr12Bは、上述した構成例に示したトランジスタTFTを構成する薄膜トランジスタTrA、TrBと同等の素子構造を有している。トランジスタTr12A、Tr12Bは、図11、図12に示すように、ゲート電極Tr12gが兼用して設けられている。また、ドレイン電極Tr12ad、Tr12bdは、それぞれ、コンタクトホールCH12、CH14を介して引き出し配線LNad、LNbdに個別に接続され、引き出し配線LNad、LNbdは電源ラインLaを介して導通している。引き出し配線LNad、LNbdはトランジスタTr12A、Tr12Bのゲート電極Tr12gと平面視して重ならない位置に設けられている。また、ソース電極Tr12as、Tr12bsは、それぞれ、ソース電極Tr12as、Tr12bsと同層の引き出し配線LNas、LNbsを介して有機EL素子OELの画素電極15に共通に接続されている。引き出し配線LNas、LNbsはトランジスタTr12A、Tr12Bのゲート電極Tr12gと平面視して重ならない位置に設けられている。なお、図11において、BL12a、BL12bは、チャネル保護層である。また、トランジスタTr11及びトランジスタTr12A、Tr12Bは、層間絶縁膜13a及び保護絶縁膜13bに被覆されている。ここで、引き出し配線LNas、LNbs及び画素電極15は、上記構成例における接続配線LNsに対応し、引き出し配線LNad、LNbd及び電源ラインLaは上記構成例における接続配線LNdに対応している。
有機EL素子OELは、図11、図12に示すように、上記画素電極(アノード電極)15と、有機EL層(発光機能層)16と、対向電極(カソード電極)17と、を順次積層した素子構造を有している。ここで、本実施形態においては、有機EL素子OELは、ボトムエミッション型の発光構造を有しているので、画素電極15は、錫ドープ酸化インジウム(ITO)等の透明な電極材料により形成されている。一方、対向電極17は、アルミニウム単体やアルミニウム合金等の光反射率の高い電極材料を含んで形成されている。
有機EL層16は、図11、図12に示すように、隔壁層14に設けられた開口部により画定されるEL素子形成領域Relに露出する画素電極15上に形成される。有機EL層16は、例えば正孔注入層(又は、正孔注入層を含む正孔輸送層)16a及び電子輸送性発光層16bから形成される。対向電極17は、基板11上に配列された各画素PIXの画素電極15に対して、共通に対向するように、単一の電極層(べた電極)により形成されている。
上述したように、本実施形態に係る画素PIXにおいては、駆動トランジスタとなるトランジスタTr12A、Tr12Bのソース電極Tr12as、Tr12bsが、ソース電極Tr12as、Tr12bsと同層の引き出し配線LNas、LNbsを介して、画素電極15を介して電気的に接続されている。また、トランジスタTr12A、Tr12Bのドレイン電極Tr12ad、Tr12bdが、各々、引き出し配線LNad、LNbdに接続され、さらに、当該引き出し配線LNad、LNbdが、電源ラインLaを介して電気的に接続されている。すなわち、本実施形態に係る画素PIXに適用される駆動トランジスタは、トランジスタTr12AとTr12Bが並列に接続されるとともに、単一のゲート電極Tr12gが兼用された素子構造を有している。ここで、引き出し配線LNad、LNbdは、データラインLdと同層の配線層であって、かつ、ドレイン電極Tr12ad、Tr12bdの上層に、平面的に重なるように配設されている。また、引き出し配線LNad、LNbd、LNas、LNbsはトランジスタTr12A、Tr12Bのゲート電極Tr12gと平面視して重ならない位置に設けられている。
したがって、本実施形態においては、画素PIXの駆動トランジスタとして本発明に係る半導体装置(トランジスタ)を適用することができるので、ソース、ドレイン電極のアライメントずれに起因するトランジスタのオン電流のばらつきを抑制するとともに、接続配線による寄生容量の増加やトップゲート効果の影響を抑制して、良好な表示画質を有するとともに、製品の歩留まりを向上させることができる表示装置を実現することができる。
また、このようなトランジスタTr12A、Tr12Bからなる駆動トランジスタの素子構造においては、ドレイン電極Tr12ad、Tr12bd相互を、当該ドレイン電極Tr12ad、Tr12bdとは異なる層の引き出し配線LNad、LNbdを介して接続しているので、当該ドレイン電極Tr12ad、Tr12bdと引き出し配線LNad、LNbdとを平面的に重ねて配設することができる。したがって、トランジスタ形成領域外でソース電極同士、及び、ドレイン電極同士を接続する配線を配設するための接続領域(この場合はソース、ドレイン方向の領域)を削減又は削除することができるので、画素の開口率を維持又は向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る発光装置を適用した表示装置の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。
図13は、本発明に係る半導体装置が適用される表示装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。図13(a)は、本実施形態に係る表示装置を示す概略ブロック図であり、図13(b)は、本実施形態に係る表示装置に適用される画素の等価回路図である。ここで、上述した第1の実施形態と同等の構成については、同一又は同等の符号を付してその説明を簡略化する。
図13(a)に示すように、第2の実施形態に係る表示装置100は、第1の実施形態に示した構成に加え、電源ドライバ150を備えた構成を有している。また、本実施形態に係る表示パネル110に配列される画素PIXは、上述した第1の実施形態と同様に、例えば図13(b)に示すように、発光駆動回路DCと、有機EL素子OELと、を備えている。
発光駆動回路DCは、例えば図13(b)に示すように、トランジスタTr21、Tr22と、トランジスタTr23A、Tr23Bと、キャパシタCsとを備えている。トランジスタ(選択トランジスタ)Tr21は、ゲート端子が選択ラインLsに接続され、ドレイン端子が電源ラインLaに接続され、ソース端子が接点N21に接続されている。トランジスタ(選択トランジスタ)Tr22は、ゲート端子が選択ラインLsに接続され、ソース端子がデータラインLdに接続され、ドレイン端子が接点N22に接続されている。トランジスタ(駆動トランジスタ)Tr23A、Tr23Bは、各々、ゲート端子が接点N21に接続され、ドレイン端子が電源ラインLaに接続され、ソース端子が接点N22に接続されている。キャパシタCsは、接点N21及び接点N22に接続されている。画素PIXに接続される電源ラインLaは、表示パネル110の行方向(図13(a)の左右方向)に配設されて、電源ドライバ150に接続されている。
また、有機EL素子OELは、アノード(アノード電極となる画素電極)が上記発光駆動回路DCの接点N22に接続され、カソード(カソード電極となる対向電極)が所定の低電位電源(基準電圧Vsc;例えば接地電位Vgnd)に接続されている。
ここで、本実施形態においても、トランジスタTr23A、Tr23Bは、上述した構成例に示したような素子構造有する薄膜トランジスタTrA、TrBが適用されている。
そして、このような回路構成を有する画素PIXを備えた表示装置の表示駆動動作は、まず、選択期間に、選択ラインLsに選択レベル(ハイレベル)の選択電圧Vselを印加するとともに、電源ラインLaに非発光レベル(基準電圧Vsc以下の電圧レベル;例えば負電圧)の電源電圧Vsaを印加した状態(選択状態)で、画像データに応じた負の電圧値の階調電圧VdataをデータラインLdに印加することにより、トランジスタTr22を介して接点N22に、階調電圧Vdataに応じた電位が印加される。
これにより、トランジスタTr23A、Tr23Bのゲート、ソース間に生じた電位差に応じた書込電流が、電源ラインLaからトランジスタTr23A、Tr23B、トランジスタTr22を介してデータラインLd方向に流れる。このとき、キャパシタCsには、接点N21及びN22間に生じた電位差に応じた電荷が蓄積される。また、有機EL素子OELのアノード(接点N22)に印加される電位は、カソードの電位(基準電圧Vsc)よりも低くなるため、有機EL素子OELには電流が流れず、有機EL素子OELは発光しない(非発光動作)。
次いで、上記選択期間終了後の非選択期間において、選択ラインLsに非選択レベル(ローレベル)の選択電圧Vselを印加してトランジスタTr21、Tr22をオフ動作させる(非選択状態)。このとき、キャパシタCsに蓄積された電荷が保持されるので、トランジスタTr23A、Tr23Bはオン状態を維持する。そして、電源ラインLaに発光レベル(基準電圧Vscよりも高い電圧レベル)の電源電圧Vsaを印加することにより、電源ラインLaからトランジスタTr23A、Tr23Bを介して、有機EL素子OELに書込電流と略同等の発光駆動電流が流れる。これにより、各画素PIXの有機EL素子OELは、書込動作時に書き込まれた画像データ(階調電圧Vdata)に応じた輝度階調で発光し、表示パネル110に所望の画像情報が表示される。
このように、本実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様に、画素PIXの駆動トランジスタであるトランジスタTr23A、Tr23Bに本発明に係るトランジスタを適用することができる。これにより、ソース、ドレイン電極のアライメントずれに起因するトランジスタのオン電流のばらつきを抑制するとともに、接続配線による寄生容量の増加やトップゲート効果の影響を抑制して、良好な表示画質を有するとともに、製品の歩留まりを向上させることができる表示装置を実現することができる。
なお、本実施形態に係る表示装置に適用される画素PIXの具体的なデバイス構造(平面レイアウト及び断面構造)については、説明を省略するが、上述した第1の実施形態に示した構造を良好に適用することができる。
また、上述した各実施形態においては、有機EL素子を有する画素を発光駆動するための発光駆動回路に適用した場合について説明したが、本発明に係るはこれに限定されるものではない。すなわち、本発明は、基板上に配列される画素が、発光素子又は表示素子と、これらを駆動するためのスイッチング素子(薄膜トランジスタ)と、を有するものであれば良好に適用することができるものであり、例えば、液晶表示パネル等の他の表示方法により画像情報を表示する表示パネルに適用するものであってもよい。
<電子機器への適用例>
次に、本発明に係る半導体装置(トランジスタ)を備えた発光装置(表示装置)を適用した電子機器について図面を参照して説明する。
上述したような表示パネル110や駆動ドライバ(選択ドライバ120、データドライバ130、電源ドライバ150)を備える表示装置100は、例えばデジタルカメラや薄型テレビジョン、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話等、種々の電子機器の表示デバイスとして良好に適用できるものである。
図14は、本発明に係る発光装置を適用したデジタルカメラの構成例を示す斜視図であり、図15は、本発明に係る発光装置を適用した薄型テレビジョンの構成例を示す斜視図であり、図16は、本発明に係る発光装置を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成例を示す斜視図であり、図17は、本発明に係る発光装置を適用した携帯電話の構成例を示す図である。
図14において、デジタルカメラ210は、大別して、本体部211と、レンズ部212と、操作部213と、上述した実施形態に示した半導体装置を備えた表示装置100を適用した表示部214と、シャッターボタン215とを備えている。これによれば、表示部214におけるトランジスタのオン電流特性のばらつきを抑制して、製品の歩留まりを向上させることができるとともに、良好な表示画質を実現することができる。
また、図15において、薄型テレビジョン220は、大別して、本体部221と、上述した実施形態に示した半導体装置を備えた表示装置100を適用した表示部222と、操作用コントローラ(リモコン)223と、を備えている。これによれば、表示部222におけるトランジスタのオン電流特性のばらつきを抑制して、製品の歩留まりを向上させることができるとともに、良好な表示画質を実現することができる。
また、図16において、パーソナルコンピュータ230は、大別して、本体部231と、キーボード232と、上述した実施形態に示した半導体装置を備えた表示装置100を適用した表示部233とを備えている。この場合においても、表示部233におけるトランジスタのオン電流特性のばらつきを抑制して、製品の歩留まりを向上させることができるとともに、良好な表示画質を実現することができる。
また、図17において、携帯電話240は、大別して、操作部241と、受話口242と、送話口243と、上述した実施形態に示した半導体装置を備えた表示装置100を適用した表示部244とを備えている。この場合においても、表示部244におけるトランジスタのオン電流特性のばらつきを抑制して、製品の歩留まりを向上させることができるとともに、良好な表示画質を実現することができる。
なお、上述した各電子機器においては、本発明に係る半導体装置を備えた発光装置を、表示装置(表示デバイス)として適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明に係る半導体装置を備えた発光装置は、例えば発光素子を有する複数の画素が一方向に配列された発光素子アレイを備え、感光体ドラムに画像データに応じて発光素子アレイから出射した光を照射して露光する露光装置に適用するものであってもよい。
11 基板
12 ゲート絶縁膜
100 表示装置
110 表示パネル
SMC 半導体層
BLa、BLb チャネル保護層
TFT トランジスタ
TrA、TrB 薄膜トランジスタ
Tras、Trbs ソース電極
Trad、Trbd ドレイン電極
LNs、LNd 接続配線
PIX 画素
DC 発光駆動回路
OEL 有機EL素子

Claims (16)

  1. 基板上の一の方向に隣接して設けられ、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極及び半導体層を有し、前記ソース電極と前記ドレイン電極とが前記一の方向に直交する二の方向に設けられた2つのトランジスタと、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極同士を接続する第1の接続配線と、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ドレイン電極同士を接続する第2の接続配線と、
    を備え、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極と前記ドレイン電極との前記2の方向における配列順序が互いに逆であり、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ゲート電極は、前記一の方向に延在して形成された単一のゲート電極により形成され、
    前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線は、前記単一のゲート電極の上部以外の位置に設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の接続配線と前記第2の接続配線の各々は、平面的に交差する、互いに異なる複数の層の導電層を有していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の導電層を有していることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有していることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一部と平面的に重なるように配置されて、該ソース電極又は前記ドレイン電極と電気的に接続される第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  6. 前記2つのトランジスタは、各々のチャネル幅が同一に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記2つのトランジスタは、逆スタガ構造の薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 発光素子と、該発光素子を駆動するための駆動素子とを有する複数の画素が、基板上に配列された発光パネルと、
    前記発光パネルに配列された前記画素を所定の輝度階調で発光動作させる駆動回路と、
    を備え、
    前記駆動素子は、
    基板上の一の方向に隣接して設けられ、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極及び半導体層を有し、前記ソース電極と前記ドレイン電極とが前記一の方向に直交する二の方向に設けられた2つのトランジスタと、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極同士を接続する第1の接続配線と、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ドレイン電極同士を接続する第2の接続配線と、
    を備え、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ソース電極と前記ドレイン電極との前記2の方向における配列順序が互いに逆であり、
    前記2つのトランジスタの各々の前記ゲート電極は、前記一の方向に延在して形成された単一のゲート電極により形成され、
    前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線は、前記単一のゲート電極の上部以外の位置に設けられ、
    前記第1の接続配線と前記第2の接続配線の各々は、平面的に交差する、互いに異なる複数の層の導電層を有していることを特徴とする発光装置。
  9. 前記第1の接続配線と前記第2の接続配線の各々は、平面的に交差する、互いに異なる複数の層の導電層を有していることを特徴とする請求項8記載の発光装置。
  10. 前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の導電層を有していることを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  11. 前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線のいずれか一方は、前記各トランジスタの前記ソース電極及び前記ドレイン電極と同層の第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有していることを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  12. 前記第1の接続配線又は前記第2の接続配線のうち、いずれか一方は、前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一部と平面的に重なるように配置されて、該ソース電極又は前記ドレイン電極と電気的に接続される第1の導電層と、該第1の導電層に電気的に接続され、該1の導電層は異なる層の第2の導電層と、を有することを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  13. 前記第1の導電層は、前記駆動回路に接続された信号線と同じ導電層からなることを特徴とする請求項12に記載の発光装置。
  14. 前記2つのトランジスタは、各々のチャネル幅が同一に形成されていることを特徴とする請求項8乃至13のいずれかに記載の発光装置。
  15. 前記2つのトランジスタは、逆スタガ構造の薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項8乃至14のいずれかに記載の発光装置。
  16. 請求項8乃至15のいずれかに記載の発光装置が実装されてなることを特徴とする電子機器。
JP2010080460A 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置及び発光装置並びに電子機器 Expired - Fee Related JP4941572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080460A JP4941572B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置及び発光装置並びに電子機器
TW100110896A TWI440155B (zh) 2010-03-31 2011-03-30 半導體裝置、發光裝置及電子機器
US13/075,411 US8410482B2 (en) 2010-03-31 2011-03-30 Semiconductor device, light emitting apparatus and electronic device
KR1020110029050A KR101174588B1 (ko) 2010-03-31 2011-03-30 반도체 장치, 및 발광 장치와 전자기기
CN2011100814190A CN102208411B (zh) 2010-03-31 2011-03-31 半导体装置、发光装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080460A JP4941572B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置及び発光装置並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011216523A JP2011216523A (ja) 2011-10-27
JP4941572B2 true JP4941572B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=44697164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080460A Expired - Fee Related JP4941572B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置及び発光装置並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8410482B2 (ja)
JP (1) JP4941572B2 (ja)
KR (1) KR101174588B1 (ja)
CN (1) CN102208411B (ja)
TW (1) TWI440155B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103198785B (zh) * 2012-01-04 2015-12-02 群康科技(深圳)有限公司 像素电路
JP6225511B2 (ja) 2013-07-02 2017-11-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
CN209045572U (zh) * 2019-01-02 2019-06-28 北京京东方技术开发有限公司 薄膜晶体管、像素结构、显示基板、显示面板和显示装置
CN112486061B (zh) * 2020-11-23 2023-01-31 海光信息技术股份有限公司 电路结构、集成电路及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812923B2 (ja) * 1985-10-23 1996-02-07 ホシデン株式会社 ピクセル駆動用トランジスタ
US5367179A (en) * 1990-04-25 1994-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor having electrodes made of aluminum, and an active matrix panel using same
US5334859A (en) * 1991-09-05 1994-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor having source and drain electrodes insulated by an anodically oxidized film
JPH10289910A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
TW440736B (en) * 1997-10-14 2001-06-16 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
US6469317B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001264818A (ja) 1999-12-24 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶装置
TW585009B (en) * 2002-05-03 2004-04-21 Ritdisplay Corp Active-driving type organic electroluminescent device
US7049636B2 (en) * 2002-10-28 2006-05-23 Universal Display Corporation Device including OLED controlled by n-type transistor
JP3870941B2 (ja) * 2002-10-31 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2005019211A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd El表示パネル及びel表示パネルの製造方法
US7727854B2 (en) * 2003-12-19 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP4379278B2 (ja) * 2004-09-21 2009-12-09 カシオ計算機株式会社 トランジスタアレイ基板及びディスプレイパネル
EP2924498A1 (en) * 2006-04-06 2015-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011216523A (ja) 2011-10-27
CN102208411B (zh) 2013-11-06
TWI440155B (zh) 2014-06-01
US8410482B2 (en) 2013-04-02
TW201203488A (en) 2012-01-16
KR101174588B1 (ko) 2012-08-16
KR20110110026A (ko) 2011-10-06
CN102208411A (zh) 2011-10-05
US20110241002A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI512704B (zh) 顯示器、驅動顯示器之方法、以及電子裝置
JP5056265B2 (ja) 表示装置および電子機器
TW520615B (en) Electro luminescence display device
US8994709B2 (en) Organic light emitting display and method of manufacturing the same
USRE48032E1 (en) Thin-film semiconductor substrate, light-emitting panel, and method of manufacturing the thin-film semiconductor substrate
JP4748456B2 (ja) 画素駆動回路及び画像表示装置
US9716132B2 (en) Display device and electronic apparatus
US9954014B2 (en) Thin film transistor substrate and display using the same
JP2015225104A (ja) 表示装置
KR102387791B1 (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
CN109994513B (zh) 显示装置及制造该显示装置的方法
CN111009532A (zh) 显示装置
JP2011191434A (ja) 発光装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4941572B2 (ja) 半導体装置及び発光装置並びに電子機器
KR20120080913A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20120080912A (ko) 유기 발광 표시 장치
US7939998B2 (en) Display apparatus
US20070045628A1 (en) Thin film transistor and method for fabricating the same
JP5541351B2 (ja) 表示装置
JP4482287B2 (ja) アクティブマトリックス型の画像表示装置
JP2008235499A (ja) トランジスタパネル及びその製造方法
US20120074409A1 (en) Light emitting device and electronic device
US8284125B2 (en) Active matrix organic electro-luminescence display panel and fabrication method thereof
KR102013893B1 (ko) 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100698695B1 (ko) 발광 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees