JP4941478B2 - 電装品モジュール及びこれを備えた空気調和装置の室外機 - Google Patents
電装品モジュール及びこれを備えた空気調和装置の室外機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4941478B2 JP4941478B2 JP2009021805A JP2009021805A JP4941478B2 JP 4941478 B2 JP4941478 B2 JP 4941478B2 JP 2009021805 A JP2009021805 A JP 2009021805A JP 2009021805 A JP2009021805 A JP 2009021805A JP 4941478 B2 JP4941478 B2 JP 4941478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical component
- module
- component module
- refrigerant
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 146
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 50
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
前記カバー部は、前記支持部を介して回動可能に前記モジュール本体に保持される構成であってもよい。
11 室外機
18 冷媒回路
35 電装品モジュール
37 冷媒ジャケット(冷却部材)
44 保持部材(モジュール本体)
46 端子台(カバー部)
53 把持部材(板部材)
53a 貫通孔
56 電装品
56a パワー素子
56c リアクター
P1 開位置
P2 閉位置
Claims (13)
- 冷媒回路(18)の冷媒が流通する流路が熱的に接続される冷却部材(37)を有する空気調和装置(10)に設けられると共に前記冷媒回路(18)を制御可能な電装品モジュール(35)であって、
少なくともパワー素子(56a)が配設されるモジュール本体(44)と、
前記モジュール本体(44)の一部を覆うカバー部(46)とを備え、
このカバー部(46)は、前記パワー素子(56a)に熱的に接続されて前記冷媒回路(18)の冷媒により当該パワー素子(56a)を冷却するための前記冷却部材(37)を収納可能な空間を形成するように当該モジュール本体(44)を覆う閉位置(P2)と、この空間が開放された状態の開位置(P1)との間で位置の切り換えが可能となるように前記モジュール本体(44)に保持されることを特徴とする電装品モジュール。 - 前記モジュール本体(44)には前記カバー部(46)を支持する支持部(S)が設けられ、
前記カバー部(46)は、前記支持部(S)を介して回動可能に前記モジュール本体(44)に保持されることを特徴とする請求項1に記載の電装品モジュール。 - 前記カバー部(46)は、上端部又は一方の側部を回転中心にして回動可能に前記モジュール本体(44)に取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の電装品モジュール。
- 前記カバー部(46)は、前記閉位置(P2)のときに前記モジュール本体(44)と当接して当該モジュール本体(44)と当該カバー部(46)との間隔を保持する間隔保持部(46b,46c)が設けられることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の電装品モジュール。
- 前記カバー部(46)は、前記モジュール本体(44)の下部側に取り付けられ、
前記モジュール本体(44)の上端部から突出する位置に把持部が設けられることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の電装品モジュール。 - 前記カバー部(46)に把持部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の電装品モジュール。
- 前記カバー部(46)を前記開位置(P1)又は前記閉位置(P2)の少なくとも一方の位置に維持する維持手段(147,152)を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の電装品モジュール。
- 前記維持手段(147,152)は、前記カバー部(46)に設けられる突起部(147)と、前記モジュール本体(44)に設けられ、前記カバー部(46)が開位置(P1)のとき又は閉位置(P2)のときの少なくとも一方の位置において前記突起部(147)が嵌合する凹部(152)又は切り欠き部とを有することを特徴とする請求項7に記載の電装品モジュール。
- 前記カバー部(46)には、当該電装品モジュール(35)に配設される電装品(56)が取り付けられることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の電装品モジュール。
- 前記カバー部(46)は、端子(t)が取り付けられる端子台として構成されることを特徴とする請求項9に記載の電装品モジュール。
- 冷媒回路(18)の一部を有する空気調和装置(10)の室外機(11)であって、
請求項1乃至8の何れか1項に記載の電装品モジュール(35)と、
前記冷媒回路(18)を循環する冷媒が流通する流路が熱的に接続されると共に前記電装品モジュール(35)に固定されることにより前記パワー素子(56a)に熱的に接続される冷却部材(37)とを備えることを特徴とする空気調和装置の室外機。 - 前記冷却部材(37)と前記電装品モジュール(35)とは、当該室外機(11)を外側からみたときに、前記冷却部材(37)が手前側に位置し、その奥側に前記電装品モジュール(35)のモジュール本体(44)が位置するようにそれぞれ配置されることを特徴とする請求項11に記載の空気調和装置の室外機。
- 前記電装品モジュール(35)のカバー部(46)は、前記閉位置(P2)において、前記冷却部材(37)への冷媒の流路(18b)を残して前記モジュール本体(44)と共に前記冷却部材(37)の全体を囲うような形状であることを特徴とする請求項11又は12に記載の空気調和装置の室外機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021805A JP4941478B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 電装品モジュール及びこれを備えた空気調和装置の室外機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021805A JP4941478B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 電装品モジュール及びこれを備えた空気調和装置の室外機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175227A JP2010175227A (ja) | 2010-08-12 |
JP4941478B2 true JP4941478B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=42706369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021805A Active JP4941478B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 電装品モジュール及びこれを備えた空気調和装置の室外機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4941478B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5672028B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-02-18 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室外機 |
JP5880585B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2016-03-09 | ダイキン工業株式会社 | 室外機 |
KR102274537B1 (ko) * | 2014-10-29 | 2021-07-07 | 삼성전자주식회사 | 공조기기 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3291321B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2002-06-10 | 三洋電機株式会社 | 熱交換ユニット |
JP2004301394A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置 |
JP4314934B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-08-19 | ダイキン工業株式会社 | 室外ユニットの電装品ユニット及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
CN101405543A (zh) * | 2006-03-17 | 2009-04-08 | 东芝开利株式会社 | 空调装置的室外单元 |
JP2008121966A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機の室外機 |
JP5018050B2 (ja) * | 2006-12-06 | 2012-09-05 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機の室外機 |
-
2009
- 2009-02-02 JP JP2009021805A patent/JP4941478B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010175227A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126343B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5152154B2 (ja) | 冷媒冷却構造 | |
JP4973702B2 (ja) | 電装品モジュール及び冷却部材の結合方法、及び空気調和装置 | |
WO2010087481A1 (ja) | 空気調和装置 | |
CN104254738B (zh) | 制冷装置 | |
WO2007108447A1 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
CN105864918B (zh) | 散热单元及包含该散热单元的空气调节器的室外机 | |
JP5083239B2 (ja) | 電装品モジュール及び空気調和装置 | |
JP2010025515A (ja) | 空気調和機 | |
JP2013194959A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2011137610A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP5071400B2 (ja) | 電装品モジュール及び空気調和装置 | |
JP5062191B2 (ja) | 室外機 | |
JP4941478B2 (ja) | 電装品モジュール及びこれを備えた空気調和装置の室外機 | |
JP4941479B2 (ja) | 電装品モジュールおよびこれを備えた室外機 | |
JP6115082B2 (ja) | 空気調和装置の室外機 | |
JP2009299993A (ja) | 冷凍装置 | |
JP4977354B2 (ja) | 電装箱 | |
JP5083237B2 (ja) | 室外機 | |
CN116997752A (zh) | 电气安装件单元以及冷冻装置的室外单元 | |
JP6937937B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2017161120A (ja) | 室外ユニット | |
JP5625889B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP7544108B2 (ja) | ヒートポンプサイクル装置の室外機、及び、ヒートポンプサイクル装置 | |
JP7544110B2 (ja) | 空気調和機の室外機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4941478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |