JP4940051B2 - Vehicle holding device - Google Patents
Vehicle holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940051B2 JP4940051B2 JP2007208298A JP2007208298A JP4940051B2 JP 4940051 B2 JP4940051 B2 JP 4940051B2 JP 2007208298 A JP2007208298 A JP 2007208298A JP 2007208298 A JP2007208298 A JP 2007208298A JP 4940051 B2 JP4940051 B2 JP 4940051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- held
- vehicle
- holding device
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は、車体の収納部に工具類などの複数の物品を保持する車両用保持装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle holding device that holds a plurality of articles such as tools in a housing portion of a vehicle body.
車両用保持装置として、車両の故障時に掲示する三角表示板をタイヤ収納部内に保持するものや、工具類をトランクルームの壁面に保持する装置が実用に供されている。
実用の車両用保持装置は、三角表示板や工具類などを収納するときは容易に収納でき、取出すときには簡単に取出せるように、適宜設計変更をすれば実用上十分であった。
As a vehicle holding device, a device for holding a triangular display plate posted in the event of a vehicle failure in a tire storage portion and a device for holding tools on the wall surface of a trunk room are practically used.
A practical vehicle holding device was practically sufficient if the design was changed appropriately so that it could be easily stored when storing a triangular display plate, tools, etc., and could be easily extracted when removed.
このような車両用保持装置として、三角表示板をタイヤ収納部の壁面に保持するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の技術を説明する。
図9は従来の車両用保持装置の基本構成を説明する図である。
車両用保持装置200は、車体側のリヤパネル201と、このリヤパネル201に取付けられ、被保持物品である三角表示板202を受ける受け部203と、この受け部203に両端を支持させ、三角表示板202を受け部203に保持するベルト204とから構成される。
The technique of
FIG. 9 is a diagram illustrating a basic configuration of a conventional vehicle holding device.
The
例えば、車両用保持装置200で二つの被保持物品を保持することを考えるときに、車両用保持装置200では、受け部203からベルト204を外したときに、二つの被保持物品は、同時に脱落する。すなわち、車両が傾斜地に停車している場合に、ベルト204を外すときは、二つの被保持物品を人手で押さえて外す必要がある。
また、車両の垂直な壁面に車両用保持装置200を設けることもできない。
For example, when considering holding two articles to be held by the
Further, the
本発明は、複数の被保持物品を一つずつ保持し、取外すことができるとともに、車体の垂直な壁面にも設けることができる車両用保持装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a vehicular holding device that can hold and remove a plurality of articles to be held one by one and can be provided on a vertical wall surface of a vehicle body.
請求項1に係る発明は、車体側に形成され複数の被保持物品を収納する収納部と、この収納部の壁面の一端から略直角に延出される第1のベルトと、壁面の他端から略直角に延出されるとともに、第1のベルトに沿わせて延出される第2のベルトとから構成され、収納部に被保持物品を保持する車両用保持装置であって、第1のベルト、第2のベルト及び壁面で構成される空間に位置する第1のベルトの面を第1ベルト内面、第1のベルト、第2のベルト及び壁面で構成される空間に位置する第2のベルトの面を第2ベルト内面と呼ぶときに、第1のベルト内面に、一方側の留め具が設けられ、第2のベルト内面に対向する第2ベルト外面に、他方側の留め具が設けられ、第1ベルト内面、第2ベルト内面及び壁面で複数の被保持物品の内の第1の被保持物品を囲み、他方側の留め具に一方側の留め具を密着させて第1の被保持物品を保持し、第1ベルト内面に対向する第1ベルト外面を複数の被保持物品の内の第2の被保持物品に連続的に巻付け、第1ベルト外面で第2の被保持物品を保持するように構成したことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a storage portion that is formed on the vehicle body side and stores a plurality of articles to be held, a first belt that extends substantially perpendicularly from one end of the wall surface of the storage portion, and the other end of the wall surface. together is extended substantially at right angles, is composed of a second belt that extends in along a first belt, a vehicle holding device for holding the held article retract and unit, the first belt The surface of the first belt located in the space constituted by the second belt and the wall surface is the second belt located in the space constituted by the first belt inner surface, the first belt, the second belt and the wall surface. When this surface is called the second belt inner surface, one side fastener is provided on the first belt inner surface, and the other side fastener is provided on the second belt outer surface facing the second belt inner surface. the first belt inner surface, of a plurality of the held article in the second belt inner surface and the wall surface Enclose 1 of the held article, the other side of the fastener in brought into close contact with one side of the fastener holds the first of the held article, a plurality of the held article the first belt outer surface facing the first inner surface of the belt The second article to be held is continuously wound around and the second article to be held is held by the outer surface of the first belt.
請求項2に係る発明は、第1のベルト及び第2のベルトが、1本の連続した連続ベルトで構成され、壁面の一端に第1のベルトを臨ます第1の貫通孔を設け、壁面の他端に第2のベルトを臨ます第2の貫通孔を設け、第1のベルトを壁面の車外側から車室側に貫通させ、第2のベルトを壁面の車外側から車室側に貫通させたことを特徴とする。 In the invention according to claim 2, the first belt and the second belt are constituted by a single continuous belt, and a first through-hole that faces the first belt is provided at one end of the wall surface. A second through-hole is provided at the other end of the belt so as to face the second belt, the first belt is penetrated from the vehicle exterior side to the vehicle compartment side, and the second belt is disposed from the vehicle exterior side to the vehicle compartment side. It is characterized by having penetrated.
請求項3に係る発明は、壁面の1箇所に、連続ベルトを固定したことを特徴とする。 The invention according to claim 3 is characterized in that a continuous belt is fixed at one place on the wall surface.
請求項1に係る発明では、車両用保持装置が、車体側に形成され複数の被保持物品を収納する収納部と、この収納部の壁面の一端から略直角に延出される第1のベルトと、壁面の他端から略直角に延出されるとともに、第1のベルトに沿わせて延出される第2のベルトとから構成される。
第1のベルト内面に、一方側の留め具が設けられ、第2のベルト内面に対向する第2ベルト外面に、他方側の留め具が設けられ、第1ベルト内面、第2ベルト内面及び壁面で複数の被保持物品の内の第1の被保持物品を囲み、他方側の留め具に一方側の留め具を密着させて第1の被保持物品を保持し、第1ベルト内面に対向する第1ベルト外面を複数の被保持物品の内の第2の被保持物品に連続的に巻付け、第1ベルト外面で第2の被保持物品を保持する。これにより、保持するときは第1の被保持物品が保持されてから、第2の被保持物品が保持される。また取外すときは、第2の被保持物品が取外されてから第1の被保持物品が取外される。
この結果、第1及び第2の被保持物品を個々に保持することができるとともに、第1・第2の被保持物品を一つずつ取外すことができる。従って、車両用保持装置を車体の垂直な壁面にも設けることができる。
In the invention according to
A fastener on one side is provided on the inner surface of the first belt , a fastener on the other side is provided on the outer surface of the second belt facing the inner surface of the second belt, and the inner surface of the first belt, the inner surface of the second belt, and the wall surface The first to-be-held article among the plurality of to-be-held articles is enclosed, the one side fastener is brought into close contact with the other side fastener to hold the first article to be held, and is opposed to the inner surface of the first belt. The outer surface of the first belt is continuously wound around the second article to be held among the plurality of articles to be held, and the second article to be held is held on the outer surface of the first belt. Thus, when holding, the first held article is held, and then the second held article is held. When removing, the first article to be held is removed after the second article to be held is removed.
As a result, the first and second articles to be held can be held individually, and the first and second articles to be held can be removed one by one. Therefore, the vehicle holding device can also be provided on the vertical wall surface of the vehicle body.
請求項2に係る発明では第1のベルト及び第2のベルトが、1本の連続した連続ベルトで構成されたので、第1のベルト及び第2のベルトを個々に形成する必要はない。これにより、車両用保持装置の構成部品の簡素化を図ることができる。
また、壁面の一端に第1のベルトを臨ます第1の貫通孔を設け、壁面の他端に第2のベルトを臨ます第2の貫通孔を設け、第1のベルトを壁面の車外側から車室側に貫通させ、第2のベルトを壁面の車外側から車室側に貫通させたので、第1のベルト及び第2のベルトの設定位置を簡単に決めることができる。この結果、車両用保持装置の組立性の向上を図ることができる。
In the invention according to claim 2, since the first belt and the second belt are constituted by one continuous continuous belt, it is not necessary to form the first belt and the second belt individually. Thereby, simplification of the components of the vehicle holding device can be achieved.
Further, the first through hole to face the first belt to one end of the wall surface is provided, a second through bore to face the second belt to the other end of the wall surface is provided, the first belt wall of the exterior Since the second belt is penetrated from the outer side of the wall surface to the passenger compartment side, the setting positions of the first belt and the second belt can be easily determined. As a result, the assemblability of the vehicle holding device can be improved.
請求項3に係る発明では、壁面の1箇所に、連続ベルトを固定することで、壁面からの第1・第2のベルトの引出し長さを決定することができる。この結果、第1・第2の被保持物品の保持性若しくは取外し性の向上を図ることができる。 In the invention which concerns on Claim 3, the pull-out length of the 1st and 2nd belt from a wall surface can be determined by fixing a continuous belt to one place of a wall surface. As a result, it is possible to improve the retainability or detachability of the first and second held articles.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る車両用保持装置を採用した車両の後部構造の斜視図である。
図1に示されたように、車両の後部構造10は、後部座席の後方空間に構成される構造であり、左右のホイールハウス(不図示)を室内11側から覆う左の室内側カバー(不図示)及び右の室内側カバー14と、車体フロア12に沿って敷かれ、折畳み可能に設けられた棚板ボード15と、この棚板ボード15の下部に設けられるインナボード16と、右の室内側カバー14に設けられ、物品を収納する収納ボックス45とからなる。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view of a rear structure of a vehicle that employs a vehicle holding device according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the
収納ボックス45は、図2に示される第1・第2の被保持物品51,52を収納する収納部(ボックス本体)46と、このボックス本体46の開口47を覆う蓋体48とを備える。
The
図2は本発明に係る車両用保持装置を採用した収納ボックスの断面図である。
車両用保持装置50は、車体側に形成され第1・第2被保持物品51,52を収納する収納部46と、この収納部46の壁面53一端から略直角に延出される第1のベルト61と、収納部46の壁面53他端から略直角に延出されるとともに、第1のベルト61に沿わせて延出される第2のベルト62とから構成される。
収納部46は、箱状(ボックス状)を呈した部材であり、箱の四面を形成する側面部54と、箱の底を形成する壁面(底面)53とからなる。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a storage box employing the vehicle holding device according to the present invention.
The
The
壁面53は、一端(詳しくは一端近傍)に第1のベルト61が略直角に延出される第1の貫通孔56と、他端に第2のベルト62が略直角に延出される第2の貫通孔57と、後述するように、第1・第2のベルト61,62が構成される連続ベルト63を固定する(係止される)ボス状の係止部58とを備える。
第1・第2の貫通孔56,57間の距離(寸法)は、第1の被保持物品51の高さ寸法h1と略同一に設定される。
The
The distance (dimension) between the first and second through
第1・第2のベルト61,62は、1本の連続した連続ベルト63で構成される部材であり、連続ベルト63は、第1・第2のベルト61,62と、これらの第1・第2のベルト61,62を連結する連結部64と、この連結部64に形成され壁面53の係止部58で固定される(係止される)係止孔65とを備える。なお、係止孔65は、係止部58でワッシャ66を介して熱かしめにて固定される。
また、第1・第2のベルト61,62は、壁面53の裏(外)からそれぞれ第1・第2の貫通孔56,57を貫通させ、壁面53にセットされる。
The first and
The first and
ここで、第1・第2のベルト61,62及び収納部46の壁面53で構成される空間をS1とするときに、空間S1に面する第1のベルト61の面を第1ベルト内面71、この第1ベルト内面71の対向面を第1ベルト外面72、空間S1に面する第2のベルト62の面を第2ベルト内面81、この第2ベルト内面81の対向面を第2ベルト外面82と定義する。
Here, when the space formed by the first and
第1のベルト61において、第1の貫通孔56から延出される部位を第1基端部73、この第1基端部73の先端(他端側)を第1先端部75、これらの第1基端部73と第1先端部75の中間を中間部74とするときに、第1のベルト61は、第1ベルト内面71で且つ中間部74に第1押し側ファスナ77が設けられ、第1ベルト外面72で且つ第1基端部73よりに第2受け側ファスナ78が設けられ、第1ベルト外面72で且つ第1先端部75に第2押し側ファスナ79が設けられる。
In the
第2のベルト62において、第2の貫通孔57から延出される部位を第2基端部83、この第2基端部83の先端(他端側)を第2先端部85とするときに、第2のベルト62は、第2ベルト外面82で且つ第2先端部85に第1受け側ファスナ87が設けられる。
In the
第1押し側ファスナ77及び第1受け側ファスナ87は、面ファスナ(マジックテープ(登録商標))であり、第2押し側ファスナ79及び第2受け側ファスナ78も同様の面ファスナである。
すなわち、第1受け側ファスナ87に第1押し側ファスナ77を押圧することで、第1受け側ファスナ87及び第1押し側ファスナ77は互いに密着され、第2受け側ファスナ78に第2押し側ファスナ79を押圧することで、第2受け側ファスナ78および第2押し側ファスナ79は互いに密着する。
このように、各ファスナ77,78,79,87は、ワンタッチで着脱可能な留め具である。以下、各ファスナ77,78,79,87のことを、適宜、留め具77,78,79,87と言う。
The 1st pushing side fastener 77 and the 1st
That is, by pressing the first pushing
Thus, each
第1の被保持物品51は、第1・第2ベルト内面71,81及び壁面53で保持され、第2の被保持物品52は、第1ベルト外面72が連続的に巻付けられ、第1ベルト外面72で保持される。
ここで、第1の被保持物品51は、一例としてボックス形状を呈した電動ポンプであり、第2の被保持物品52は、一例としてパンク修理剤が封入された筒状を呈したボトルである。
The
Here, the first held
図2に示されたように、車両用保持装置50では、第1・第2のベルト61,62が、1本の連続した連続ベルト63で構成されたので、第1・第2のベルト61,62を個々に形成する必要はない。これにより、車両用保持装置50の構成部品の簡素化を図ることができる。
As shown in FIG. 2, in the
また、壁面53一端に第1のベルトを臨ます第1の貫通孔56を設け、壁面53他端に第2のベルト62を臨ます第2の貫通孔57を設け、第1のベルト61を壁面53の裏(外)から第1の貫通孔56を貫通させ、第2のベルト62を壁面53の裏(外)から第2の貫通孔57を貫通させたので、第1・第2のベルト61,62の設定位置を簡単に決めることができる。この結果、車両用保持装置50の組立性の向上を図ることができる。
Also, a first through
車両用保持装置50では、壁面53の1箇所に、連続ベルト63を固定することで、壁面53からの第1・第2のベルト61,62の引出し長さを決定することができる。この結果、第1・第2の被保持物品51,52の保持性若しくは取外し性の向上を図ることができる。
In the
上述した車両用保持装置50の保持手順を以下に説明する。
図3(a)〜(c)は図2に示された車両用保持装置の被保持物品の取出し初期を示す説明図である。
(a)において、第1・第2の被保持物品51,52が収納ボックス45に収納され、第1・第2の被保持物品51,52が車両用保持装置50で保持された初期状態を示す。
The holding procedure of the above-described
FIGS. 3A to 3C are explanatory views showing an initial stage of taking out the article to be held of the vehicle holding device shown in FIG.
In (a), the first and second held
(b)において、収納ボックス45の蓋体48を収納部46から矢印a1の如く取外す。次に、第1のベルト61の第1先端部75を矢印a2の如く引く。
In (b), the
(c)において、(b)の操作の結果、第2の受け側ファスナ78から第2の押し側ファスナ79が外れ、第2の被保持物品52を矢印a3の如く取外すことができる。第1の被保持物品51は、まだ第1・第2のベルト61,62及び壁面53が収納部に保持された状態が維持されるので、例えば、車両が傾斜した路面に停車している場合にも、第1の被保持物品51が収納部46から脱落してしまうことはない。
In (c), as a result of the operation in (b), the second push-
図4(a)〜(c)は図2に示された車両用保持装置の被保持物品の取出し終期を示す説明図である。
(a)において、第1のベルト61を矢印a4の如く引くことで、第1の受け側ファスナ87から第1の押し側ファスナ77を外すことができる。
4 (a) to 4 (c) are explanatory views showing the final stage of taking out the article to be held of the vehicle holding device shown in FIG.
In (a), the
(b)において、(a)操作の結果、第1の被保持物品51を矢印a5の如く取外すことができる。すなわち、第1・第2の被保持物品51,52を順番に一つずつ取外すことができる。
In (b), as a result of the operation (a), the first article to be held 51 can be removed as shown by an arrow a5. That is, the first and second held
(c)において、図2に示された第1・第2の被保持物品51,52が取外された状態の車両用保持装置50が示され、第1のベルト61は、一点鎖線で示されるように、収納部46の壁面53一端から略直角に延出され、第2のベルト62は、収納部46の壁面53他端から略直角に延出されるとともに、第1のベルト61に沿わせて(平行に)延出される。
2C shows the
図5(a)〜(c)は図2に示された車両用保持装置の被保持物品の収納初期を示す説明図である。
(a)において、第1の被保持物品51を矢印b1の如く収納部46に収納する。
(b)において、第2のベルト62の第1受け側ファスナ87に第1のベルト61の第1押し側ファスナ77を密着させ、第1・第2ベルト内面71,81及び壁面53で第1の被保持部材51を保持する。
(c)において、第2の被保持物品52を矢印b2の如く収納部46に収納する。
FIGS. 5A to 5C are explanatory views showing the initial stage of storing the article to be held of the vehicle holding device shown in FIG.
In (a), the 1st to-
In (b), the first pushing
In (c), the
図6(a),(b)は図2に示された車両用保持装置の被保持物品の収納終期を示す説明図である。
(a)において、第1のベルト61の第2受け側ファスナ78に第1のベルト61の第2押し側ファスナ79を密着させ、第1ベルト外面72で第2の被保持部材52を保持する。これで、第1・第2の被保持物品51,52の車両用保持装置50による保持操作を終了する。
この結果、第1・第2の被保持物品51,52を個々に保持することができる。従って、車両用保持装置50を車体の垂直な壁面にも設けることができる。また、第1・第2の被保持物品51,52を個々に保持することができるので、車室内の静寂性にも寄与することができる。
6 (a) and 6 (b) are explanatory views showing the final stage of storage of articles to be held in the vehicle holding device shown in FIG.
In (a), the second pushing-
As a result, the first and second held
(b)において、収納部46に矢印b3のごとく蓋体48を被せ、第1・第2の被保持物品51,52の収納を完了する。
In (b), the
図7は本発明に係る別実施例の車両用保持装置を採用した収納ボックスの断面図であり、図8は図7の8矢視図である。なお、図2に示された車両用保持装置50に使用した部品と同一部品は同一符号を用いて詳細な説明は省略する。
別実施例の車両用保持装置150は、車体側に形成され第1・第2被保持物品51,52を収納する収納部46と、この収納部46の壁面53一端から略直角に延出される第1のベルト161と、収納部46の壁面53他端から略直角に延出されるとともに、第1のベルト161に沿わせて延出される第2のベルト162とから構成される。
FIG. 7 is a cross-sectional view of a storage box employing a vehicle holding device according to another embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a view taken in the direction of
The
すなわち、車両用保持装置150は、図2に示された車両用保持装置50に基本的な構成は同一構成であり、第2のベルト162の先端に図8に示される操作片(操作タグ)171を備えたものである。
That is, the
操作片171は、布材若しくは樹脂製の板材にて形成され、第2のベルト162の先端に取付られる本体部172と、この本体部172の先端部分に形成され、第1のベルト161を途中から差し込むすり割部173と、このすり割部173に連続して形成され、第1のベルト161を本体部172の裏面から本体部172の表面に引出すベルト引出し孔174とからなる。
The
車両用保持装置150では、第1・第2のベルト161,162及び壁面53で第1の被保持物品51を保持するときに、すり割部173に第1のベルト161を差し込むことで、第2のベルト162の連続部分である操作片171のすり割部173を第1のベルト161の内面から第1のベルト161の外面にせり出すことができる。
In the
この結果、第1の被保持物品51を保持するときに、操作片171及び第1のベルト161の双方を矢印c1,c2の如く互いに引き易くすることができ、第1の被保持物品51を保持するときの操作性の向上を図ることができる。
As a result, when holding the first article to be held 51, both the
尚、本発明に係る車両用保持装置50は、図2に示すように、二つの被保持物品51,52を保持する車両用保持装置であったが、これに限るものではなく、例えば、第1のベルトをさらに延ばし、ヘアピンカーブのように折曲げ、折曲げされた空間に第3の被保持物品、第4の被保持物品、第5の被保持物品を保持していくものでもよい。すなわち、被保持物品の個数は、二つに限定されるものではなく、被保持物品の個数は複数個であればよい。
The
本発明に係る車両用保持装置50は、図2に示すように、収納部46はボックス状の物であったが、車体の壁面若しくは凹部であってもよい。
本発明に係る車両用保持装置50は、図2に示すように、連続ベルト63は収納部46の壁面53に熱かしめにて固定されたが、これに限るものではなく、クリップ、ねじ、その他締結部材を用いるものであってもよい。
また、第1・第2の貫通孔56,57は、壁面53の任意の部分に設定するものであってもよい。
また、留め具77,78,79,87はワンタッチで着脱可能な構成であることが好ましいものであり、面ファスナに限定されるものではなく、例えばホックであってもよい。
In the
As shown in FIG. 2, in the
Further, the first and second through
Moreover, it is preferable that the
本発明に係る車両用保持装置は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。 The vehicle holding device according to the present invention is suitable for use in passenger cars such as sedans and wagons.
46…収納部(収納ボックス)、50…車両用保持装置、51,52…第1・第2の被保持物品、53…壁面、56,57…第1・第2の貫通孔、61,62…第1・第2のベルト、63…連続ベルト、71,81…第1・第2ベルト内面、72,82…第1・第2ベルト外面。 46 ... Storage part (storage box), 50 ... Vehicle holding device, 51, 52 ... First and second articles to be held, 53 ... Wall surface, 56, 57 ... First and second through holes, 61, 62 ... first and second belts, 63 ... continuous belts, 71 and 81 ... inner surfaces of the first and second belts, 72 and 82 ... outer surfaces of the first and second belts.
Claims (3)
前記第1のベルト(61)、第2のベルト(62)及び前記壁面(53)で構成される空間(S1)に位置する第1のベルト(61)の面を第1ベルト内面(71)、前記第1のベルト(61)、第2のベルト(62)及び前記壁面(53)で構成される前記空間(S1)に位置する第2のベルト(62)の面を第2ベルト内面(81)と呼ぶときに、
前記第1のベルト内面(71)に、一方側の留め具(77)が設けられ、前記第2のベルト内面(81)に対向する第2ベルト外面(82)に、他方側の留め具(87)が設けられ、
前記第1ベルト内面(71)、第2ベルト内面(81)及び前記壁面(53)で前記複数の被保持物品(51,52)の内の第1の被保持物品(51)を囲み、前記他方側の留め具(87)に前記一方側の留め具(77)を密着させて前記第1の被保持物品(51)を保持し、前記第1ベルト内面(71)に対向する第1ベルト外面(72)を前記複数の被保持物品の内の第2の被保持物品(52)に連続的に巻付け、前記第1ベルト外面(72)で前記第2の被保持物品(52)を保持するように構成したことを特徴とする車両用保持装置。 The first belt receiving portion for accommodating a plurality of the held article (51, 52) are formed on the vehicle body side (46), which extends substantially perpendicularly from one end of the wall (53) of the housing part (46) ( 61), with is extended substantially perpendicularly from the other end of said wall (53), is configured from the second belt (62) which extends in and along the first belt (61), said Osamu A vehicle holding device for holding the article to be held (51, 52) in a storage section (46) ,
The surface of the first belt (61) located in the space (S1) composed of the first belt (61), the second belt (62) and the wall surface (53) is defined as the first belt inner surface (71). said first belt (61), a second belt (62) and the surface of the second belt inner surface of the wall a second belt positioned above the space (S1) consisting of (53) (62) ( when referred to as 81),
The first belt inner surface (71) is provided with one side fastener (77), and the second belt outer surface (82) facing the second belt inner surface (81) is provided with the other side fastener ( 87)
The first held article (51) of the plurality of articles to be held (51, 52 ) is surrounded by the first belt inner surface (71), the second belt inner surface (81), and the wall surface (53) , and A first belt that holds the first article to be held (51) by bringing the one side fastener (77) into close contact with the other side fastener (87) and faces the first belt inner surface (71). continuously winding the outer surface (72) of the second of the held article of the plurality of the held article (52), said at first belt outer surface (72) second of the held article (52) A vehicular holding device characterized by being configured to hold.
前記壁面(53)の一端に前記第1のベルト(61)を臨ます第1の貫通孔(56)を設け、前記壁面(53)の他端に前記第2のベルト(62)を臨ます第2の貫通孔(57)を設け、前記第1のベルト(61)を前記壁面(53)の車外側から車室(12)側に貫通させ、前記第2のベルト(62)を前記壁面(53)の車外側から車室(12)側に貫通させたことを特徴とする請求項1記載の車両用保持装置。 The first belt (61) and the second belt (62) are composed of one continuous belt (63) ,
Wherein providing the wall first through hole to face said one end (53) a first belt (61) (56) to face said second belt at the other end of said wall (53) (62) A second through hole (57) is provided, the first belt (61) is penetrated from the vehicle outer side of the wall surface (53) to the vehicle compartment (12) side, and the second belt (62) is inserted into the wall surface. The vehicle holding device according to claim 1, wherein the vehicle holding device is penetrated from the vehicle outer side of (53) to the vehicle compartment (12) side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208298A JP4940051B2 (en) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | Vehicle holding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208298A JP4940051B2 (en) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | Vehicle holding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009040268A JP2009040268A (en) | 2009-02-26 |
JP4940051B2 true JP4940051B2 (en) | 2012-05-30 |
Family
ID=40441494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208298A Expired - Fee Related JP4940051B2 (en) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | Vehicle holding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940051B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154343A (en) * | 1986-12-18 | 1988-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Welding improved type vibration-damping steel plate |
JP3053556B2 (en) * | 1995-10-06 | 2000-06-19 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle article storage structure |
-
2007
- 2007-08-09 JP JP2007208298A patent/JP4940051B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009040268A (en) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6832799B2 (en) | Loading compartment for a motor vehicle | |
US8196985B2 (en) | Console assembly | |
US7028872B2 (en) | Storage device for a cargo space for a motor vehicle | |
CN106314297B (en) | Motor vehicle with retractable storage device | |
US20130020984A1 (en) | Battery Charging Cable Storage and Carry Kit for Electric Vehicle | |
JP4940051B2 (en) | Vehicle holding device | |
CN108016359B (en) | Net bag device for vehicle | |
US7044348B2 (en) | Modular storage system | |
JP2008087625A (en) | Vehicular storage device | |
JP4737080B2 (en) | Vehicle hook arrangement structure | |
JP5796055B2 (en) | Car luggage compartment structure | |
JP4881669B2 (en) | Luggage board for vehicles | |
KR102700258B1 (en) | Cargo fixing system for pickup vehicle | |
JP2006142948A (en) | Tonneau board device of automobile | |
JP4590808B2 (en) | Rear package tray structure for automobiles | |
JP3178259U (en) | Car article storage | |
JP3092237U (en) | Load fixing structure and load fixing device in trunk room | |
JP4138699B2 (en) | Storage box structure for vehicles | |
JP2006335082A (en) | Deck board for automobile and resin made hollow double wall structure | |
JP2005262986A (en) | Glove box for vehicle | |
JP4442769B2 (en) | Triangular display board storage structure | |
JP5625803B2 (en) | Tonneau cover for vehicle | |
JP2009280003A (en) | Mounting system for automobile | |
JP3081767U (en) | Car accessories | |
JP2006143037A (en) | Vehicle rear part cargo chamber structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4940051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |