[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4833977B2 - Ofdm移動通信システムで時間同期獲得方法 - Google Patents

Ofdm移動通信システムで時間同期獲得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4833977B2
JP4833977B2 JP2007527014A JP2007527014A JP4833977B2 JP 4833977 B2 JP4833977 B2 JP 4833977B2 JP 2007527014 A JP2007527014 A JP 2007527014A JP 2007527014 A JP2007527014 A JP 2007527014A JP 4833977 B2 JP4833977 B2 JP 4833977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
symbol
base station
subcarriers
time synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007527014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502273A (ja
Inventor
ビン チョル イム,
ジン ヤン チュン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008502273A publication Critical patent/JP2008502273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833977B2 publication Critical patent/JP4833977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)方式無線通信システムに関する。より詳しくは、OFDMまたはOFDMA方式無線通信システムにおいて、受信側が送信側との時間同期を合わせる場合、または、信号の強さを測定する場合に、一定間隔に挿入されている現在のプリアンブル(preamble)信号を探索して読むのに時間がかかるという問題点を解決して、受信側が送信側と早期に時間同期を合わせることができる時間同期獲得方法及びその支援方法に関する。
OFDM(A)方式は、有無線チャネルで高速データ転送に適合する方式で、近来活発な研究が行われてきている。OFDM(A)方式では、相互直交性を有する複数の搬送波を使用するため、周波数利用効率が高くなり、送受信端でこのような複数の搬送波を変復調する過程はそれぞれ、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)とDFT(Discrete Fourier Transform)を行ったような結果となり、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)とFFT(Fast Fourier Transform)を用いて高速で具現することができる。
OFDMの原理は、高速のデータストリームを複数の低速データストリームに分割し、それらを複数の副搬送波(subcarrier)を用いて同時に転送することによってシンボル区間(symbol duration)を増加させ、多重経路遅延拡散(multi−path delay spread)による時間領域で相対的な分散(dispersion)を減少させることである。OFDM方式によるデータの転送は、転送シンボルを単位とする。
OFDM方式における変復調は、DFTを用いて全ての副搬送波に対して一括的に処理できるため、個別副搬送波のそれぞれに対して変復調器を設計する必要がない。
図1は、OFDM方式変復調器の概念的構成を示す図である。図1に示すように、直列に入力されるデータストリームを、副搬送波の数だけの並列データストリームに転換し、それぞれの並列データストリームをIDFTする。高速のデータ処理のためにIFFTが用いられる。IDFTされたデータは、再び直列データに転換されて、周波数変換を経て送信され、この信号を受信側で受信して逆過程を経て復調する。
従来OFDM方式無線通信システムは、基地局と端末機の時間同期及び周波数同期を合わせるための手段として、データフレームに一定の周期に挿入されたプリアンブル信号を用いている。
図2は、従来のOFDM方式無線通信システムでのデータフレームの構成を示す図である。図2において、横軸は時間軸で、シンボル単位に表示したものであり、縦軸は周波数軸で、サブチャネル(subchannel)単位に表示したものである。ここで、サブチャネルは、複数の副搬送波のグループを意味する。
図2に示すように、プリアンブルには、全体副搬送波が割り当てられて変調され、一定の間隔に挿入されているため、全体時間の基準点となる。基地局と端末機が取り交わす全ての信号は、プリアンブルを基準に挿入されるため、プリアンブルの獲得は、データを取り交わすための最も基礎的で且つ重要な作業である。例えば、端末機が基地局と時間同期を合わせるために試みる瞬間が、図1において(k+13)番目シンボルであれば、(k+30)番目シンボルになるまでは基地局と時間同期を合わせず、(k+30)番目シンボルでプリアンブルを獲得して時間同期を合わせる。一般に、1回の試みでは満足できる程度に時間同期を合わせることができないため、次のプリアンブルを待って再びより精密に合わせ、かつ、この過程を一定な要件を充足するまで繰り返す。
プリアンブルは、一定の間隔に挿入されているため、端末機が時間同期を合わせるためにプリアンブルを読むまで長時間がかかる。また、一度のプリアンブル獲得では時間同期を合わせ難く、数回繰り返す方式が用いられるため、プリアンブルを獲得するのに長時間がかかることになる。時間同期を合わせるのに時間がかかると、端末機の余分の電力消耗及び通信のための準備作業の遅れが発生する問題と、ハンドオフ時に移動しようとする隣接基地局との接続遅れが増加して通信品質が低下するという問題につながる。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、その目的は、送信側と受信側の時間同期を合わせるのにかかる時間を短縮することができ、プリアンブルを獲得するまで行われてきた余分のシンボル探索を減らすことによって、端末機の電力消耗を減らすことができるOFDMまたはOFDMA方式無線通信システムに適用される時間同期獲得方法及びその支援方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の一様相として、本発明に係る時間同期獲得方法は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)方式無線通信システムにおいて、送信側は、全体副搬送波(sub−carriers)のうち少なくとも1つの副搬送波を、シンボル時間を知らせる情報を含んでいる基準信号に割り当て変調して送信し、受信側では、前記変調された信号を受信し、前記基準信号から時間同期を獲得することを特徴とする。
本発明の他の様相として、本発明に係る時間同期獲得支援方法は、OFDMまたはOFDMA方式無線通信システムにおいて、受信側での時間同期獲得のための複数の基準信号を、全体副搬送波(sub−carriers)のうち、少なくとも1つの一部副搬送波を用いて変調する段階と、前記副搬送波によって変調された少なくとも1つの基準信号を、少なくとも1つのシンボル時間に連続して前記受信側に転送する段階と、を備えてなることを特徴とする。
本発明のさらに他の様相として、本発明に係る時間同期獲得支援方法は、OFDMまたはOFDMA方式無線通信システムにおいて、プリアンブル(preamble)を全体副搬送(sub−carriers)によって変調して受信側に転送する段階と、前記受信側での時間同期獲得のための複数の基準信号を、全体副搬送波(sub−carriers)のうち、少なくとも1つの一部副搬送波を用いて変調する段階と、前記副搬送波によって変調された少なくとも1つの基準信号を、前記プリアンブルの割り当てられなかった少なくとも1つのシンボル時間に連続して前記受信側に転送する段階と、を備えてなることを特徴とする。
本発明のさらに他の様相として、本発明に係る時間同期獲得方法は、OFDMまたはOFDMA方式無線通信システムにおいて、送信側から全体副搬送波(sub−carriers)のうち、少なくとも1つの副搬送波によって変調された少なくとも1つの基準信号を、少なくとも1つのシンボル時間に連続して受信する段階と、前記少なくとも1つの基準信号から前記送信側との時間同期を獲得する段階と、を備えてなることを特徴とする。
本発明は、OFDMまたはOFDMA方式無線通信システムで適用されることができ、本発明による時間同期獲得方法によれば、下記の効果が得られる。
第一、端末機と基地局との時間同期を合わせるのにかかる時間を短縮することができる。
第二、プリアンブルを獲得するまで行われてきた余分のシンボル探索が減り、端末機の電力消耗を低減できる。
第三、ハンドオフなどの動作に必要な隣接基地局の時間同期及びパラメータ獲得にかかる時間を短縮できる。
第四、新規の基準信号を、既存システムで使用しない保護帯域などに挿入すると、既存システムの構造及び形態に影響を与えない。
以下、本発明によるOFDMまたはOFDMA方式無線通信システムに適用される時間同期獲得方法の好適な実施例について、添付の図面を参照して説明する。
図3は、本発明の好適な実施例によるOFDMA方式無線通信システムのデータフレームの構成を示す図である。より具体的に、図3は、データストリーム(data stream)をOFDMA変調方式によってIFFT変換したデータフレームの構成で、横軸はシンボル単位の時間軸を表し、横軸はサブチャネル単位の副搬送波軸を表す。
図3で、FCH(Frame Control Header)はヘッダである。DL−MAPは、下りリンク(down link)に転送されるデータ (DL bursts)に関する変調方式などに関する情報を含むメッセージであり、UL−MAPは、上りリンク(up link)に転送するデータ(UL bursts)に関する情報を含むメッセージである。TTG(Transmit/Receive Transition Gap)及びRTG(Receive/Transmit Transition Gap)とはそれぞれ、下りリンクデータ転送から上りリンクデータ転送及び上りリンクデータ転送から下りリンクデータ転送へ転換されるときの間隔のことをいう。
図3に示す本発明の好適な一実施例は、OFDMAシステムで可用できるサブチャネル(Sub−channel)の一部(図3では(s+L)−1及び(s+L)サブチャネルに属する副搬送波)を、新規の基準信号(reference signal)の割り当てのために使用することを特徴とする。上記基準信号は、該当のシンボルが転送フレームで何番目のシンボルかに対する情報を含んでいる。また、従来のOFDMA方式でプリアンブルは一定間隔に挿入されていたが、本発明の好適な一実施例では、新規の基準信号を下りリンクの一定時間に亘って数シンボル時間(図3では(k+1)番目シンボルから(k+15)番目シンボルまで)挿入することが好ましい。
ここで、サブチャネルの区分無しに基準信号を1以上のシンボル時間に1以上の副搬送波に載せて転送するように適用することができる。
下りリンクデータフレームでプリアンブルを除くシンボル数をNDLSとすれば、それらのシンボルのインデックス(index)は、NDLS≦2を満足する最小Mビットで表現されることができる。これらMビットは、M個の副搬送波を用いて表現でき、Rをコーディング率(coding rate)や繰り返し回数と定義すると、結局、R*M個の副搬送波を基準信号として割り当てることができる。基準信号は一つであり、(上記基準信号を繰り返して載せることはできるものの、それも結局としては一つの基準信号を繰り返したものであるため)、その基準信号は、隣接した副搬送波を用いて転送しても良く、分散された副搬送波を用いて転送しても良い。
したがって、上記基準信号は、0〜NDLSのシンボルの順序を表現するイッデックスで構成されており、あるシンボルがプリアンブルから何番目のシンボルかを知らせる。ここで使用するイッデックスは、シンボルナンバーを知らせる如何なる順列を使用しても良い。たとえば、数字0〜NDLSをそのまま使用しても良く、PNコードなどを使用しても良い。
前記基準信号は、全体時間の中にシンボル時間を表すことができるように一定の数列で定義されることができる。例えば、プリアンブルの次のシンボルから1,2,3,...のような順序を与えれば良い。
端末機が基地局と同期を合わせるためにまず、OFDMシンボルの主要特徴であるサイクリックプレフィックス(cyclic prefix)を用いて下りリンクの任意のシンボルに対して同期を合わせることができる。サイクリックプレフィックスは、一つのシンボルに対して該当のシンボルの前にナル(null)信号または該当のシンボルの後部分の一部を追加したことを意味する。
当該基準信号のサブチャネル軸における位置は、基地局と端末機との間で事前に定義されることが好ましい。時間同期を合わせたシンボルにおいて基準信号が挿入されているサブチャネルを読むと、該当のシンボルが転送フレームで何番目のシンボルであるかに対する情報が含まれているため、該当シンボルが特定基準点から何番目のシンボルかがわかり、時間同期を合わせることができる。より正確な時間同期を得るために、このようなシンボル同期獲得過程を複数回繰り返すことが好ましい。
図4は、本発明の他の実施例によるOFDMA方式無線通信システムのデータフレームの構成を示す図である。当該基準信号は、図3に示すように、隣接するサブチャネルに割り当てても良く、図4に示すように、互いに離れているサブチャネルに分けて挿入しても良い。この基準信号に割り当てられるサブチャネルは、複数個でありうる。
図5は、本発明のさらに他の実施例によるOFDMA方式無線通信システムのデータフレームの構成を示す図である。図5に示すように、ある基地局がマルチセクタ(multi sector)を支援するなどの理由から全体帯域を分けて使用する場合に、分けられた帯域の各部分に当該基準信号を挿入することができる。挿入する位置は、各部分こどに異なっても良い。当該基準信号の挿入位置は、シンボルの番号軸、サブチャネル軸によって異なっても良く、フレームごとに異なっても良い。
当該基準信号は、シンボルの位置を知らせる情報を含めていなければならず、この情報は、図6Aに示すように、任意の基準となる時間からの絶対的な累積シンボル時間を知らせるか、図6Bに示すように、各フレーム別に独立してシンボル時間を知らせることができる。
図7は、本発明の実際的な具現例を示す図である。20MHzのチャネル帯域幅と5msのフレーム区間の環境において、2048個の副搬送波の中で基準信号に使用される副搬送波は、36個6グループに分けて、141〜146、147〜152、153〜158、1890〜1895、1896〜1901、1902〜1907のように割り当てることができる。この基準信号は、BPSK変調方式を使用し、1グループ当たり副搬送波6個を用いて二進数000000〜111111を順次に表現した後、全てのグループは、その値を繰り返し使用する。
本発明は、本発明の精神及び必須的な特徴を逸脱しない範囲内で様々な形態に具体化できるということは当業者にとって自明である。したがって、上記の実施例は制限的に解釈されてはいけなく、例示的なものとして考慮されるべきである。本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲の合理的な解釈によって定められるべきであり、本発明の等価的な範囲内における全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
OFDM方式変復調器の概念的な構成図である。 従来のOFDM方式無線通信システムでのデータフレームの構成を示す図である。 本発明の好適な一実施例によるOFDM方式無線通信システムにおけるデータフレームの構成を示す図である。 本発明の他の実施例によるOFDM方式無線通信システムにおけるデータフレームの構成を示す図である。 本発明のさらに他の実施例によるOFDM方式無線通信システムにおけるデータフレームの構成を示す図である。 本発明によって基準信号が含まれるシンボル時間に対する構成例を示す図である。 本発明によって基準信号を割り当てる具体的な適用例を示す図である。

Claims (8)

  1. OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式無線通信システムにおける、基地局とユーザ装置との間の基地局による時間同期獲得支援方法であって、
    前記方法は、
    時間同期獲得のためのプリアンブルを副搬送波全体によって変調して、前記変調されたプリアンブルを前記ユーザ装置に転送することと、
    前記ユーザ装置での時間同期獲得のための少なくとも1つの基準信号を、全体副搬送波の一部副搬送波を介して変調することであって、前記少なくとも1つの基準信号は、対応する基準信号を伝達するシンボルの位置情報を含む、ことと、
    前記全体副搬送波の前記一部副搬送波によって変調された前記少なくとも1つの基準信号を、前記プリアンブルの割り当てられていない少なくとも1つのシンボル時間に連続して前記ユーザ装置に転送することと
    を含み、
    前記位置情報は、対応するシンボルが転送フレーム上で何番目のシンボルに対応するかを示す情報としての、転送フレーム別の独立したシンボル時間情報である、方法。
  2. 前記基準信号が複数の副搬送波によって変調される場合、前記複数の副搬送波は、互いに隣接する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基準信号が複数の副搬送波によって変調される場合、前記複数の副搬送波は、互いに分離されている、請求項1に記載の方法。
  4. 複数の基準信号に割り当てられている前記全体副搬送波の前記一部副搬送波は、前記基地局と前記ユーザ装置との間で事前に定義されている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記基地局が送信周波数帯域を分割して使用する場合、前記分割された周波数帯域ごとに複数の基準信号が別々に挿入される、請求項1に記載の方法。
  6. OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式無線通信システムにおける、基地局とユーザ装置との間のユーザ装置による時間同期獲得方法であって、
    前記方法は、
    前記基地局から全体副搬送波の一部副搬送波によって変調された少なくとも1つの基準信号を、プリアンブルが割り当てられていない少なくとも1つのシンボル時間に連続して受信することと、
    前記少なくとも1つの基準信号から前記基地局との時間同期を獲得することと
    を含み、
    前記少なくとも1つの基準信号は、対応する基準信号を伝達するシンボルの位置情報を含み、前記位置情報は、対応するシンボルが転送フレーム上で何番目のシンボルに対応するかを示す情報としての、転送フレーム別の独立したシンボル時間情報であり、前記プリアンブルは、時間同期獲得のためのものであり、副搬送波全体によって変調されている、方法。
  7. 前記少なくとも1つの基準信号に割り当てられている前記全体副搬送波の前記一部副搬送波は、前記基地局と前記ユーザ装置との間で事前に定義されている、請求項6に記載の方法。
  8. 前記基地局が送信周波数帯域を分割して使用する場合、前記分割された周波数帯域ごとに前記基準信号が挿入される、請求項6に記載の方法。
JP2007527014A 2004-06-10 2005-06-10 Ofdm移動通信システムで時間同期獲得方法 Active JP4833977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0042649 2004-06-10
KR1020040042649A KR101065687B1 (ko) 2004-06-10 2004-06-10 Ofdm 무선 통신 시스템에 적용되는 시간 동기 획득 방법
PCT/KR2005/001753 WO2005120182A2 (en) 2004-06-10 2005-06-10 Method of obtaining time synchronization in ofdm mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502273A JP2008502273A (ja) 2008-01-24
JP4833977B2 true JP4833977B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=35503587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527014A Active JP4833977B2 (ja) 2004-06-10 2005-06-10 Ofdm移動通信システムで時間同期獲得方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7639767B2 (ja)
EP (1) EP1762064B1 (ja)
JP (1) JP4833977B2 (ja)
KR (1) KR101065687B1 (ja)
CN (1) CN101099361B (ja)
WO (1) WO2005120182A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230777B1 (ko) * 2006-01-23 2013-02-06 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 역방향 동기 채널의자원 할당 방법 및 장치
GB2438010B (en) * 2006-05-11 2008-08-27 Motorola Inc OFDM communication system,communication unit and method of communicating OFDM signals
US7869421B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Uplink access request in an OFDM communication environment
US8432852B2 (en) 2006-07-14 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Uplink timing control signal
CN100589360C (zh) * 2006-08-23 2010-02-10 大唐移动通信设备有限公司 一种在ofdm系统中处理参考符号的方法及系统
KR100799539B1 (ko) * 2006-09-21 2008-01-31 한국전자통신연구원 Ofdm 통신망에 있어 이웃 시퀀스간 곱의 자기 상관성이좋은 프리앰블을 이용한 시간 동기 방법 및 이를 이용한주파수 옵셋 추정 방법
KR101390110B1 (ko) * 2007-02-22 2014-04-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
KR101644881B1 (ko) * 2009-04-10 2016-08-03 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에 있어서, 사용자 기기의 위치를 결정하기 위한 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
EP2957081A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-23 Nokia Solutions and Networks Oy Zero insertion for isi free ofdm reception

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998148A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Victor Co Of Japan Ltd 周波数分割多重信号伝送方法、送信装置及び受信装置
JPH11113049A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939527B1 (en) * 1998-02-18 2007-12-05 Sony Deutschland GmbH Mapping of multicarrier signals into GSM time slots
KR100335443B1 (ko) * 1999-06-15 2002-05-04 윤종용 직교주파수분할다중변조 신호의 심볼 타이밍 및 주파수 동기 장치 및 방법
JP3581072B2 (ja) * 2000-01-24 2004-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル構成方法及びその方法を利用する基地局
US7009931B2 (en) 2000-09-01 2006-03-07 Nortel Networks Limited Synchronization in a multiple-input/multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system for wireless applications
US7088782B2 (en) 2001-04-24 2006-08-08 Georgia Tech Research Corporation Time and frequency synchronization in multi-input, multi-output (MIMO) systems
ES2188370B1 (es) * 2001-05-21 2004-10-16 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento para la sincronizacion en el enlace descendente de multiples usuarios en un sistema de transmision punto a multipunto con modulacion ofdm.
GB2393618B (en) * 2002-09-26 2004-12-15 Toshiba Res Europ Ltd Transmission signals methods and apparatus
KR100479864B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-31 학교법인 중앙대학교 이동 통신 시스템에서의 하향링크 신호의 구성 방법과동기화 방법 및 그 장치 그리고 이를 이용한 셀 탐색 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998148A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Victor Co Of Japan Ltd 周波数分割多重信号伝送方法、送信装置及び受信装置
JPH11113049A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005120182A2 (en) 2005-12-22
JP2008502273A (ja) 2008-01-24
WO2005120182A3 (en) 2007-02-01
US20080063096A1 (en) 2008-03-13
KR20050117355A (ko) 2005-12-14
EP1762064B1 (en) 2015-09-30
KR101065687B1 (ko) 2011-09-19
CN101099361B (zh) 2010-09-29
CN101099361A (zh) 2008-01-02
EP1762064A2 (en) 2007-03-14
US7639767B2 (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11212788B2 (en) Efficient and consistent wireless downlink channel configuration
EP1985041B1 (en) Apparatus and method for allocating resources and performing communication in a wireless communication system
KR101581956B1 (ko) 무선통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
KR100657506B1 (ko) Ofdma 방식을 사용하는 무선 통신 시스템의 하향링크 프레임 구성방법
KR101079387B1 (ko) Ofdm 통신 환경에서 업링크 액세스 요청
RU2507720C2 (ru) Мобильный терминал, базовая станция радиосвязи и способ передачи сигнала общего канала
US20100309852A1 (en) Method and apparatus for transmitting srs in lte tdd system
KR20100102712A (ko) 심볼 통신 방법
JP2009527187A (ja) 送信時間インターバルのグルーピングを使用してofdmシステムの基準信号を処理する方法及びシステム
JP2007531384A (ja) 直交周波数分割多重接続通信システムにおける適応的アンテナシステムのためのプリアンブルシーケンス生成装置及び方法
JP2013515427A (ja) アップリンク基準信号の特徴を向上させるための装置及び方法
KR100968223B1 (ko) 무선통신 시스템에서 ack/nak 제어정보의 송수신방법 및 장치
CN101019457A (zh) 用于发送和接收与不同多路接入技术相关联的数据块的方法、装置和通信接口
KR20060134532A (ko) 광대역 무선통신시스템에서 프레임 구성 장치 및 방법
KR20050051865A (ko) 직교주파수분할다중접속 시스템에서의 파일롯 서브캐리어할당 방법과 송신 방법 및 그 장치, 수신 방법 및 그 장치
CN101346959A (zh) 用于使用可变保护带以实现灵活带宽的方法和设备
JP4833977B2 (ja) Ofdm移動通信システムで時間同期獲得方法
EP2410805B1 (en) Communication system, communication apparatus, and frequency allocation method
KR101080964B1 (ko) Ofdma 무선 접속 시스템에서의 데이터 버스트 할당방법
JP2004254335A (ja) 無線基地局、無線端末
KR20050049140A (ko) 직교주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 무선 통신시스템의 상향 링크 프레임 구성 방법
KR20110085887A (ko) 상향링크 mimo 전송에서 데이터와 다중화된 상향링크 dm-rs 전송 방법
KR101230777B1 (ko) 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 역방향 동기 채널의자원 할당 방법 및 장치
KR20050109875A (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 적응적안테나 시스템을 위한 프리앰블 시퀀스 생성 장치 및 방법
CN101729124A (zh) 正交频分复用系统的接入方法、终端及基站

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250