[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4832952B2 - Database analysis system, database analysis method and program - Google Patents

Database analysis system, database analysis method and program Download PDF

Info

Publication number
JP4832952B2
JP4832952B2 JP2006131629A JP2006131629A JP4832952B2 JP 4832952 B2 JP4832952 B2 JP 4832952B2 JP 2006131629 A JP2006131629 A JP 2006131629A JP 2006131629 A JP2006131629 A JP 2006131629A JP 4832952 B2 JP4832952 B2 JP 4832952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
data item
correlation
common attribute
attribute data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006131629A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007304796A (en
Inventor
令子 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006131629A priority Critical patent/JP4832952B2/en
Publication of JP2007304796A publication Critical patent/JP2007304796A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4832952B2 publication Critical patent/JP4832952B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、データベースシステムの統合処理の効率化を図る技術に関し、例えば、同一業務に関する異なるシステムを統合する際のデータベースシステム統合処理の効率化を図る技術に関する。   The present invention relates to a technique for improving the efficiency of database system integration processing, for example, a technique for improving efficiency of database system integration processing when different systems related to the same business are integrated.

従来のデータベース統合手法は、複数の異なるデータベースに属するテーブルの属性が有する属性値同士を比較することで、属性値同士の比較結果に基づいて、各テーブル内の属性項目同士を対応付けるマッピング・モデルを生成する手段を備え、その比較結果を出す際には、前述の属性値同士を比較して一致度が高いものから各テーブル内の属性項目同士を対応付けるマッピング・モデルを生成することでデータ統合を行っていた(例えば特許文献1)。
特開2004−086782号公報 第1頁〜8頁、第1図
The conventional database integration method compares the attribute values of the attributes of the tables belonging to different databases, and creates a mapping model that associates the attribute items in each table based on the comparison result of the attribute values. When the comparison result is output, data is integrated by comparing the attribute values described above and generating a mapping model that associates the attribute items in each table with the one with the highest degree of matching. (For example, Patent Document 1).
JP 2004-067882 A, pages 1 to 8, FIG.

従来のデータベースシステム統合方法は、テーブルの属性値情報を確認してマッピングモデルを作成することで一致度を計算して同一項目候補を発見していたため、統合するデータベースシステムについてはテーブルの属性値情報を与えなくてはならず、システムの規模が大きくなると与えなくてはならない情報量が多くなり、またデータベース形式変更などの整合性もユーザが管理しなくてはならないという問題点があった。   In the conventional database system integration method, the matching value is calculated by checking the attribute value information of the table and creating a mapping model, and the same item candidate is found. Therefore, for the database system to be integrated, the attribute value information of the table There is a problem that the amount of information that must be given increases as the scale of the system increases, and the consistency of database format changes and the like must be managed by the user.

この発明は上記のような問題点を解決することを主な目的としており、ユーザ入力・メンテナンスの工数削減を主な目的とする。
具体的には、ユーザがテーブル情報を与える必要なく、よく使用される1つ以上のキー項目に関する情報を与えるだけで、データベースシステム統合のための同一項目候補を知ることができる機構を実現することを主な目的とする。
The main object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and the main object is to reduce the man-hours for user input and maintenance.
Specifically, it is possible to realize a mechanism that allows the user to know the same item candidate for database system integration only by providing information on one or more frequently used key items without having to provide table information. Is the main purpose.

本発明に係るデータベース解析システムは、
それぞれに複数のデータ項目が含まれる第1のデータベース及び第2のデータベースに対する解析を行うデータベース解析システムであって、
第1のデータベースに含まれる複数のデータ項目及び第2のデータベースに含まれる複数のデータ項目のうち第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通する一部のデータ項目を共通属性データ項目として示す共通属性データ項目情報を入力する共通属性データ項目情報入力部と、
共通属性データ項目情報入力部により入力された共通属性データ項目情報と第1のデータベースのアクセスログとを用いて、第1のデータベースの共通属性データ項目と第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第1の相関情報を生成する第1のデータベース相関解析部と、
共通属性データ項目情報入力部により入力された共通属性データ項目情報と第2のデータベースのアクセスログとを用いて、第2のデータベースの共通属性データ項目と第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第2の相関情報を生成する第2のデータベース相関解析部と、
第1の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値と、第2の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値とに基づき、第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目及び第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目から第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通するデータ項目の候補を共通属性データ項目候補として抽出する共通属性データ項目候補抽出部とを有することを特徴とする。
The database analysis system according to the present invention includes:
A database analysis system for performing analysis on a first database and a second database each including a plurality of data items,
Among the plurality of data items included in the first database and the plurality of data items included in the second database, some of the data items having the same item attribute between the first database and the second database are common attribute data. A common attribute data item information input unit for inputting common attribute data item information indicated as an item;
Using the common attribute data item information input by the common attribute data item information input unit and the access log of the first database, other than the common attribute data item of the first database and the common attribute data item of the first database A first database correlation analysis unit that analyzes a correlation with each of the data items and generates first correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Using the common attribute data item information input by the common attribute data item information input unit and the access log of the second database, other than the common attribute data item of the second database and the common attribute data item of the second database A second database correlation analysis unit that analyzes a correlation with each of the data items and generates second correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Based on the correlation value for each common data item of each data item indicated in the first correlation information and the correlation value for each common data item of each data item indicated in the second correlation information, the first database Data item candidates other than the common attribute data item and data items other than the common attribute data item in the second database are data item candidates having common item attributes between the first database and the second database. And a common attribute data item candidate extraction unit that extracts as

本発明によれば、第1のデータベースのアクセスログと第2のデータベースのアクセスログを使用して、共通属性データ項目とそれ以外のデータ項目との相関関係を求めて、相関関係の類似性から2つのデータベースにおける共通属性データ項目候補を抽出するようにしているので、データベースシステム統合時の工数を削減することができる。   According to the present invention, using the access log of the first database and the access log of the second database, the correlation between the common attribute data item and the other data items is obtained, and the similarity between the correlations is calculated. Since common attribute data item candidates in the two databases are extracted, the man-hours required for database system integration can be reduced.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るデータベース解析システム100の構成例を示す図である。
図1において、本実施の形態に係るデータベース解析システム100は、A社システム1、B社システム2、及び同一項目候補抽出・表示システム14に大別することができる。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a database analysis system 100 according to the present embodiment.
In FIG. 1, the database analysis system 100 according to the present embodiment can be broadly divided into a company A system 1, a company B system 2, and the same item candidate extraction / display system 14.

処理ブロック1及び2はシステムを統合するA社システム、B社システムそれぞれにおける処理ブロックを表している。図示していないが、A社システムのデータベースは第1のデータベースの例であり、B社システムのデータベースは第2のデータベースの例である。
ユーザ付加情報8はA社システム1とB社システム2のそれぞれのデータベースシステムにおける共通項目を示す情報である。つまり、ユーザ付加情報8は、A社システムのデータベース(第1のデータベース)に含まれる複数のデータ項目及びB社システムのデータベース(第2のデータベース)に含まれる複数のデータ項目のうち両データベース間で項目属性が共通する一部の共通項目(共通属性データ項目)を示す情報であり、共通属性データ項目情報の例である。
そして、A社システム1、B社システム2ともに、ユーザ付加情報8を入力するためのユーザ付加情報入力部12(共通属性データ項目情報入力部)を備える。
アクセスログ3は、各システムにおける業務アプリケーション実行時のデータベースアクセスログである。A社システムのアクセスログ3は第1のデータベースのアクセスログの例であり、B社システムのアクセスログ3は第2のデータベースのアクセスログの例である。
アクセスログ処理部4はアクセスログ3から解析に必要な情報を抽出する処理部である。
解析用DB(データベース)5はアクセスログ処理部4にて生成された解析用データベース群である。
相関関係抽出部6は解析用DB5とユーザ付加情報8で指定された情報から相関関係を求める処理部である。
項目の相関情報7は相関関係抽出部6で得られた相関情報である。
本実施の形態において、アクセスログ処理部4、解析用DB5、相関関係抽出部6は、データベース相関解析部を構成し、A社システムのアクセスログ処理部4、解析用DB5、相関関係抽出部6は、第1のデータベース相関解析部を構成し、B社システムのアクセスログ処理部4、解析用DB5、相関関係抽出部6は、第2のデータベース相関解析部を構成する。
これら、アクセスログ処理部4、解析用DB5、相関関係抽出部6は、それぞれのシステムのデータベースにおけるデータ項目を示したデータ項目情報13と、ユーザ付加情報8と、それぞれのデータベースのアクセスログ3とを用いて、それぞれのデータベースにおける共通項目と共通項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通項目に対する相関値を示す相関情報7を生成する。
なお、A社システムの相関関係抽出部6により出力される相関情報7は第1の相関情報の例であり、B社システムの相関関係抽出部6により出力される相関情報7は第2の相関情報の例である。
Processing blocks 1 and 2 represent processing blocks in each of the company A system and the company B system that integrate the systems. Although not shown, the database of the company A system is an example of the first database, and the database of the company B system is an example of the second database.
The user additional information 8 is information indicating common items in the database systems of the company A system 1 and the company B system 2. In other words, the user additional information 8 is the data between the two of the plurality of data items included in the database of the company A system (first database) and the plurality of data items included in the database of the company B system (second database). This is information indicating some common items (common attribute data items) having common item attributes, and is an example of common attribute data item information.
The company A system 1 and the company B system 2 both include a user additional information input unit 12 (common attribute data item information input unit) for inputting user additional information 8.
The access log 3 is a database access log when a business application is executed in each system. The access log 3 of the A company system is an example of the access log of the first database, and the access log 3 of the B company system is an example of the access log of the second database.
The access log processing unit 4 is a processing unit that extracts information necessary for analysis from the access log 3.
An analysis DB (database) 5 is an analysis database group generated by the access log processing unit 4.
The correlation extracting unit 6 is a processing unit that obtains a correlation from the information specified by the analysis DB 5 and the user additional information 8.
The item correlation information 7 is the correlation information obtained by the correlation extraction unit 6.
In the present embodiment, the access log processing unit 4, the analysis DB 5, and the correlation extraction unit 6 constitute a database correlation analysis unit, and the access log processing unit 4, the analysis DB 5 and the correlation extraction unit 6 of the company A system. Constitutes a first database correlation analysis unit, and the access log processing unit 4, the analysis DB 5, and the correlation extraction unit 6 of the B company system constitute a second database correlation analysis unit.
These access log processing unit 4, analysis DB 5, and correlation extraction unit 6 include data item information 13 indicating data items in the database of each system, user additional information 8, and access log 3 of each database. Is used to analyze the correlation between the common item in each database and each of the data items other than the common item, and generate correlation information 7 indicating a correlation value for the common item of each data item.
The correlation information 7 output by the correlation extraction unit 6 of the company A system is an example of the first correlation information, and the correlation information 7 output by the correlation extraction unit 6 of the company B system is the second correlation information. It is an example of information.

同一項目候補抽出部9はA社システム1とB社システム2のそれぞれの相関情報7から同一項目候補を発見する処理部である。同一項目候補表示部11(表示部)は同一項目候補抽出部9で得られた情報である同一項目候補10を表示する部分である。
同一項目候補抽出部9は、A社システムの相関情報7に示された各データ項目の共通項目に対する相関値と、B社システムの相関情報7に示された各データ項目の共通項目に対する相関値とに基づき、両データベース間で項目属性が共通する可能性の高い同一項目候補(共通属性データ項目候補)を抽出し、同一項目候補表示部11が表示する。同一項目候補抽出部9は、共通属性データ項目候補抽出部の例である。
The same item candidate extraction unit 9 is a processing unit for finding the same item candidate from the correlation information 7 of each of the company A system 1 and the company B system 2. The same item candidate display unit 11 (display unit) is a part that displays the same item candidate 10 that is information obtained by the same item candidate extraction unit 9.
The same item candidate extraction unit 9 calculates the correlation value for the common item of each data item shown in the correlation information 7 of the company A system and the correlation value for the common item of each data item shown in the correlation information 7 of the company B system. Based on the above, the same item candidate (common attribute data item candidate) having a high possibility of having the same item attribute between both databases is extracted and displayed by the same item candidate display unit 11. The same item candidate extraction unit 9 is an example of a common attribute data item candidate extraction unit.

本実施の形態では、同一業務を行う異なるシステムを統合する場合など、データベースシステムの統合を行うことを考える。ユーザはあらかじめ、氏名、支店番号といった統合する双方のデータベースの代表的な項目(キー項目)についての共通情報を与えておく。業務アプリケーション実行時のデータベースシステムへのアクセスログを採取し、このアクセスログをキー項目について相関分析することで各システムにおける項目間の相関関係を知ることができる。双方のデータベースシステムについて、キー項目に関する相関情報からデータベース統合時の同一項目候補を発見し表示することで、データ統合時の効率向上を図る。   In this embodiment, it is considered that database systems are integrated, for example, when different systems performing the same business are integrated. The user gives in advance common information about representative items (key items) of both databases to be integrated, such as name and branch number. By collecting an access log to the database system at the time of execution of the business application and performing a correlation analysis on the key item, it is possible to know the correlation between items in each system. About both database systems, the same item candidate at the time of database integration is discovered and displayed from the correlation information regarding the key items, thereby improving the efficiency at the time of data integration.

ここで、本実施の形態に係るデータベース解析システム100の動作を図16を参照して概説する。
最初に、A社システム1及びB社システム2の各々において、ユーザ付加情報入力部12が両社のデータベース間で項目属性が共通することが既知である共通項目が示されているユーザ付加情報8を入力する(S1601)。詳細は、後述するが、ユーザ付加情報8は、例えば、図3に示すように、既知の共通項目が示される。
次に、アクセスログ処理部4がアクセスログ3内のSQL文を解析する(S1602)(第1のデータベース相関解析ステップ)(第2のデータベース相関解析ステップ)。詳細は、後述するが、アクセスログ3は図2に示すように、それぞれのデータベースに対してアクセスした際のSQL文が記録されており、SQL文に含まれるデータ項目の出現回数等を解析する。
次に、相関関係抽出部6がアクセスログ処理部4の解析結果、ユーザ付加情報8等を用いて、それぞれのシステムのデータベースにおける共通項目とその他の項目との相関関係を項目ごとに解析し、各項目の共通項目に対する相関値を示す相関情報7を生成する(S1603)(第1のデータベース相関解析ステップ)(第2のデータベース相関解析ステップ)。以上のS1601〜S1603は、A社システム1、B社システム2の各々において実施される。
次に、同一項目候補抽出・表示システム14において、同一項目候補抽出部9が、A社システム1からの相関情報7及びB社システム2からの相関情報7の相関値から類似度値を算出し、算出した類似度値に従ってA社システムのデータベースとB社システムのデータベースとの間で項目属性が共通する可能性が高い同一項目候補を抽出し(S1604)(共通属性データ項目候補抽出ステップ)、同一項目候補表示部11が同一項目候補を表示する(S1605)。
これにより、複数のデータベース間で同一項目の可能性が高い同一候補項目を抽出してデータベース統合時の効率を向上させる。
Here, the operation of the database analysis system 100 according to the present embodiment will be outlined with reference to FIG.
First, in each of the company A system 1 and the company B system 2, the user additional information input unit 12 displays user additional information 8 in which common items whose item attributes are known to be common between the databases of both companies are indicated. Input (S1601). Although details will be described later, the user additional information 8 indicates known common items as shown in FIG. 3, for example.
Next, the access log processing unit 4 analyzes the SQL sentence in the access log 3 (S1602) (first database correlation analysis step) (second database correlation analysis step). As will be described in detail later, as shown in FIG. 2, the access log 3 records the SQL sentence when accessing each database, and analyzes the number of appearances of data items included in the SQL sentence. .
Next, the correlation extraction unit 6 analyzes the correlation between common items and other items in the database of each system using the analysis result of the access log processing unit 4, the user additional information 8 and the like, Correlation information 7 indicating a correlation value with respect to a common item of each item is generated (S1603) (first database correlation analysis step) (second database correlation analysis step). The above steps S1601 to S1603 are executed in each of the company A system 1 and the company B system 2.
Next, in the same item candidate extraction / display system 14, the same item candidate extraction unit 9 calculates a similarity value from the correlation values of the correlation information 7 from the company A system 1 and the correlation information 7 from the company B system 2. In accordance with the calculated similarity value, the same item candidate having a high possibility that the item attribute is common between the database of the company A system and the database of the company B system is extracted (S1604) (common attribute data item candidate extraction step), The same item candidate display unit 11 displays the same item candidate (S1605).
Thereby, the same candidate item with the high possibility of the same item is extracted among several databases, and the efficiency at the time of database integration is improved.

図1では、A社システム1、B社システム2、同一項目候補抽出・表示システム14の各々を物理的に異なるコンピュータで構成する例を示しているが、これらの要素を1つのコンピュータに統合し、データベース解析システムを一つのコンピュータで実現してもよい。   FIG. 1 shows an example in which each of the company A system 1, the company B system 2, and the same item candidate extraction / display system 14 is configured by physically different computers. However, these elements are integrated into one computer. The database analysis system may be realized by a single computer.

次に、本実施の形態に係るデータベース解析システム100、A社システム1、B社システム2、同一項目候補抽出・表示システム14のハードウェア構成例について説明する。   Next, a hardware configuration example of the database analysis system 100, the company A system 1, the company B system 2, and the same item candidate extraction / display system 14 according to the present embodiment will be described.

図17は、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態に示すデータベース解析システム100、A社システム1、B社システム2、同一項目候補抽出・表示システム14のハードウェア資源の一例を示す図である。
図17において、データベース解析システム100、A社システム1、B社システム2、同一項目候補抽出・表示システム14は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
通信ボード915、キーボード902、スキャナ装置907、FDD904などは、入力部、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力部、出力装置の一例である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of hardware resources of the database analysis system 100, the company A system 1, the company B system 2, and the same item candidate extraction / display system 14 shown in the present embodiment and the embodiments described below. is there.
In FIG. 17, the database analysis system 100, the company A system 1, the company B system 2, and the same item candidate extraction / display system 14 include a CPU 911 (Central Processing Unit, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a micro unit that executes a program. A processor, a microcomputer, and a processor). The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, and a magnetic disk device 920 via a bus 912. Control hardware devices. Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a printer device 906, and a scanner device 907. Further, instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of a storage device or a storage unit.
The communication board 915, the keyboard 902, the scanner device 907, the FDD 904, and the like are examples of an input unit and an input device.
Further, the communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of an output unit and an output device.

通信ボード915は、図1に示すように、ネットワークに接続されている。例えば、通信ボード915は、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。
As shown in FIG. 1, the communication board 915 is connected to a network. For example, the communication board 915 may be connected to a LAN (local area network), the Internet, a WAN (wide area network), or the like.
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924. The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911, the operating system 921, and the window system 922.

上記プログラム群923には、以下に述べる説明において「〜部」、「〜手段」として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、以下に述べる説明において、「〜の判定結果」、「〜の計算結果」、「〜の処理結果」、「〜の評価結果」等として説明している情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリになどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、以下で説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
The program group 923 stores programs for executing functions described as “˜unit” and “˜means” in the following description. The program is read and executed by the CPU 911.
In the file group 924, information, data, and signals described as “determination result of”, “calculation result of”, “processing result of”, “evaluation result of”, etc. in the following description Values, variable values, and parameters are stored as items of “˜file” and “˜database”. The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, Used for CPU operations such as calculation, calculation, processing, editing, output, printing, and display. Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
The arrows in the flowchart described below mainly indicate input / output of data and signals. The data and signal values are the RAM 914 memory, FDD 904 flexible disk, CDD 905 compact disk, magnetic disk device 920 magnetic disk, In addition, it is recorded on a recording medium such as an optical disc, a mini disc, or a DVD. Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、以下に述べる説明において「〜部」、「〜手段」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、「手段」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」、「〜手段」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、以下に述べる「〜部」、「〜手段」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、以下に述べる「〜部」、「〜手段」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In addition, what is described as “to part” and “to means” in the following description may be “to circuit”, “to apparatus”, “to apparatus”, and “means”. It may be “˜step”, “˜procedure”, “˜processing”. That is, what is described as “˜unit” and “˜means” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” and “to means” described below. Alternatively, the procedure or method of “˜unit” and “˜means” described below is executed by a computer.

このように、本実施の形態及び以下に述べる実施の形態に示すデータベース解析システム100、A社システム1、B社システム2、同一項目候補抽出・表示システム14は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータであり、上記したように「〜部」、「〜手段」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。   As described above, the database analysis system 100, the company A system 1, the company B system 2, and the same item candidate extraction / display system 14 shown in the present embodiment and the embodiments described below are a processing device CPU and a storage device. A computer including a memory, a magnetic disk, etc., a keyboard as an input device, a mouse, etc., a display device as an output device, a communication board, etc. This is realized by using a device, a storage device, an input device, and an output device.

次に、本実施の形態に係るデータベース解析システム100の動作を詳細に説明する。
まず、A社システム1とB社システム2のそれぞれにおいて、アクセスログ3を採取する。これは業務アプリケーションがデータベースシステムにアクセスしたSQL文を一定期間採取したものである。データベースシステムが提供する採取ツールや市販のツール、あるいはOSに付属のツールを使用するなど手段は問わない。
業務アプリケーションのアクセスログの例を図2に示す。
21はファイルフォーマットを表しており、22がアクセスログである。各行は、アクセスログの情報を識別するための行ID23と業務アプリケーションから使用されたSQL文の情報24から成り立っている。また、SQL文は抽出、削除、挿入、更新に関する命令を対象とする。
Next, the operation of the database analysis system 100 according to the present embodiment will be described in detail.
First, the access log 3 is collected in each of the company A system 1 and the company B system 2. This is a collection of SQL statements that a business application has accessed the database system for a certain period of time. Any means may be used, such as using a collection tool provided by the database system, a commercially available tool, or a tool attached to the OS.
An example of a business application access log is shown in FIG.
21 represents a file format, and 22 represents an access log. Each line is composed of a line ID 23 for identifying information of the access log and information 24 of the SQL sentence used from the business application. In addition, the SQL sentence targets instructions related to extraction, deletion, insertion, and update.

ここでユーザ付加情報8について説明する。
図3に示すように、A社データベース31とB社データベース32が存在する場合に、両社の共通項目情報を33のように意味とそれに対応するA社システムにおける項目名、B社システムにおける項目名を指定するものである。ユーザ付加情報8の指定方式については、GUI(Graphical User Interface)による入力やファイル指定など方式は問わない。
Here, the user additional information 8 will be described.
As shown in FIG. 3, when the A company database 31 and the B company database 32 exist, the common item information of both companies is represented as 33, the corresponding item name in the A company system, and the item name in the B company system. Is specified. The designation method of the user additional information 8 may be any method such as input by GUI (Graphical User Interface) or file designation.

アクセスログ処理部4は、図2に示すようなアクセスログから解析用DB5の生成、即ち図5〜7に示す各種テーブルを作成する処理を行う。アクセスログ処理部4の動作例は、例えば、図4に示す流れとなる。
まず、S41〜S44の処理にて図5に示す項目情報テーブル50を作成する。
図5に示す解析用データベース50はアクセスログに存在する全ての項目情報について、項目ID51と項目名52を対応づけるもので、A社データベース31、B社データベース32のそれぞれに対して存在するものである。また、例えば33で指定したA.A1とB.B3、B.B1とC.C1のように同じ意味を表すものは複数の項目名と一つの項目IDを対応させる。
S41にてアクセスログを1行づつ読み込み、S42で、読み込んだアクセスログ情報に含まれる項目情報の全てについて項目情報テーブルに登録済であるかどうかを見て、登録されていない場合には、S43で、項目情報テーブルに登録する。このとき、ユーザ付加情報8に示された共通項目情報33を参照して情報を反映する。このような操作をファイルの最後の行まで繰り返す。S44でファイルの最後までチェックしたら、項目情報テーブル50は完成する。
続けてS45でファイルのカーソルを先頭行に戻し、S46〜S49で図6に示す解析用DB_I60及び図7に示す解析用DB_II70を作成する。
The access log processing unit 4 generates the analysis DB 5 from the access log as shown in FIG. 2, that is, creates various tables shown in FIGS. An example of the operation of the access log processing unit 4 is as shown in FIG.
First, the item information table 50 shown in FIG. 5 is created by the processing of S41 to S44.
The analysis database 50 shown in FIG. 5 associates the item ID 51 with the item name 52 for all item information existing in the access log, and exists for each of the company A database 31 and the company B database 32. is there. Also, for example, A. A1 and B.I. B3, B. B1 and C.I. A thing having the same meaning as C1 associates a plurality of item names with one item ID.
In step S41, the access log is read line by line. In step S42, it is checked whether all the item information included in the read access log information has been registered in the item information table. Then, register it in the item information table. At this time, the information is reflected by referring to the common item information 33 indicated in the user additional information 8. Repeat these operations until the last line of the file. If the end of the file is checked in S44, the item information table 50 is completed.
Subsequently, the cursor of the file is returned to the first line in S45, and the analysis DB_I 60 shown in FIG. 6 and the analysis DB_II 70 shown in FIG. 7 are created in S46 to S49.

図6及び図7はSQL文24について行ID23ごとに情報をまとめたものである。図2に示すアクセスログファイルは、抽出・削除・挿入・更新を対象としているため、各文の先頭にはSELECT/DELETE/INSERT/UPDATEのいずれかの単語が記述されている。これを「DML種別」として番号化して表記する。また、多くの場合は特定の条件に対応する行に対する実行となるため、条件を指定する条件句が存在する。図2の場合は、SQL文24の各行におけるWHEREが条件句の区切りとなる。図2のそれぞれのSQL文について条件句より前の文から得た情報を図6の解析用DB_I60に、条件句より得た情報を図7の解析用DB_II70に格納する。解析用DB_I60及び解析用DB_II70はいずれも同じ形式のものであり、行ID23、DML種別61、項目情報62または72から成り立っている。解析用データベース60及び70に示される行ID23は図2の行ID23に対応し、DML種別61は、SQL文の命令SELECT、DELETE、INSERT、UPDATEを番号化したものである。また項目情報62及び72は項目ID51を重複しないで横に並べたものである。   6 and 7 summarize information for each row ID 23 in the SQL sentence 24. FIG. Since the access log file shown in FIG. 2 is targeted for extraction / deletion / insertion / update, one of the words SELECT / DELETE / INSERT / UPDATE is described at the beginning of each sentence. This is numbered and expressed as “DML type”. In many cases, execution is performed on a line corresponding to a specific condition, so there is a condition phrase for specifying the condition. In the case of FIG. 2, WHERE in each line of the SQL statement 24 is a delimiter for the conditional phrase. For each SQL sentence in FIG. 2, information obtained from the sentence before the conditional phrase is stored in the analysis DB_I 60 in FIG. 6, and information obtained from the conditional phrase is stored in the analytical DB_II 70 in FIG. Both the analysis DB_I 60 and the analysis DB_II 70 have the same format, and are composed of a row ID 23, a DML type 61, and item information 62 or 72. The row ID 23 shown in the analysis databases 60 and 70 corresponds to the row ID 23 in FIG. 2, and the DML type 61 is a numbered SQL statement command SELECT, DELETE, INSERT, and UPDATE. The item information 62 and 72 are the item IDs 51 arranged side by side without overlapping.

次に、S46でアクセスログを1行づつ読み込む。S47にて条件句即ちWHEREより前の文について、WHEREが含まれないときは文全体に対して、指定されている全ての項目名を取り出し、解析用DB_I60のフォーマットに従い、行ID23、DML種別61、項目情報62の情報を作成して、解析用DB_I60に追加する。項目情報62については、各項目IDについて対応する項目の指定があった場合にTrue、なかった場合にFalseを設定する。例えば、図2の1行目では、WHEREの前にA1、A2、A3、A4が示されており、これを反映させて、図6では、項目1、2、3、4(項目3、4は図示されていない)がTrueとなっており、これら以外の項目はFalseとなっている。
S48にて条件句以降即ちWHERE以降の文に対して、指定されている全ての項目名を取り出し、解析用DB_II70のフォーマットに従い、行ID23、DML種別61、項目情報72の情報を作成して、解析用DB_II70に追加する。項目情報72については、各項目IDについて対応する項目の指定があった場合にTrue、なかった場合にFalseを設定する。またWHEREの指定がない場合は、項目情報72の全ての項目IDについてFalseを設定する。例えば、図2の1行目では、WHEREの後にA2が示されており、これを反映させて、図7では、項目2がTrueとなっており、これ以外の項目はFalseとなっている。
In step S46, the access log is read line by line. In S47, for the sentence before the conditional phrase, ie, WHERE, when WHERE is not included, all specified item names are extracted from the entire sentence, and line ID 23, DML type 61 are extracted according to the format of DB_I60 for analysis. The item information 62 is created and added to the analysis DB_I 60. For the item information 62, True is set when the corresponding item is designated for each item ID, and False is set when there is no designation. For example, in the first line of FIG. 2, A1, A2, A3, A4 are shown before WHERE, and in FIG. 6, items 1, 2, 3, 4 (items 3, 4, 4 are reflected). (Not shown) is True, and items other than these are False.
In S48, all specified item names are extracted for the sentence after the conditional phrase, that is, after the WHERE statement, and the information of the row ID 23, the DML type 61, and the item information 72 is created according to the format of the analysis DB_II 70. It adds to DB_II70 for analysis. For the item information 72, True is set when a corresponding item is designated for each item ID, and False is set when there is no item information 72. Further, when there is no designation of WHERE, False is set for all item IDs of the item information 72. For example, in the first line of FIG. 2, A2 is shown after WHERE, and reflecting this, in FIG. 7, item 2 is True, and other items are False.

アクセスログ処理部4の処理が終了して、解析用DB5を作成したら、解析用DB5を入力として相関関係抽出部6の処理を行う。相関関係抽出部6の処理の流れを図8に示す。
ユーザ付加情報8で指定された情報33について、S81にて項目名一覧を整理する。
33の例をA社データベースについて整理すると、1番=A.A1、2番=A.A4、3番=B.B1、4番=C.C2となる。
1番目から4番目のデータについてS82からS85の処理を行う。例えば1番目であるA.A1に対して、S82では解析用DB_I60のデータを使用して、A.A1をターゲットとして、その他全ての項目IDを入力として、S83にて相関分析を行ってその結果をファイルに出力する。
S84にて解析対象を解析用DB_II70に切り替えたり、DML種別61に対する条件を指定するなど分析時の条件を変更し、S83にて相関分析を行い、相関結果をファイルに出力する。全ての条件に対して相関分析を行ったらS85にて結果をまとめて、例えば図9の表90のような形式でまとめる。このような処理をS81で整理した全ての項目について行い、項目の相関情報7としてファイル出力する。
When the processing of the access log processing unit 4 is completed and the analysis DB 5 is created, the processing of the correlation extraction unit 6 is performed with the analysis DB 5 as an input. The flow of processing of the correlation extraction unit 6 is shown in FIG.
For the information 33 specified by the user additional information 8, the item name list is organized in S81.
If the example of 33 is arranged about a company A database, the 1st = A. A1,2 = A. A4, 3 = B. B1, 4 = C. C2.
The processing from S82 to S85 is performed on the first to fourth data. For example, A. In contrast to A1, in step S82, the data of the analysis DB_I60 is used. With A1 as the target and all other item IDs as inputs, correlation analysis is performed in S83, and the result is output to a file.
In S84, the analysis target is changed to the analysis DB_II 70, or the conditions for the analysis are changed such as specifying conditions for the DML type 61. Correlation analysis is performed in S83, and the correlation result is output to a file. When correlation analysis is performed for all conditions, the results are collected in S85, for example, in a format as shown in Table 90 of FIG. Such processing is performed for all items arranged in S81, and the file is output as item correlation information 7.

以上の処理を図1のA社システム1、B社システム2の双方について行い、A社システムにおける項目の相関情報7とB社システムにおける項目の相関情報7が生成される。図9に一例を示す。図3の33のように、4つのユーザ付加情報を与えた場合は、A社、B社、両社のシステムにて4つの項目に対する相関分析を行う。各相関分析結果において90と94、91と95、92と96、93と97がそれぞれ対応するものとなる。90、94についてS84で3つの条件で相関分析を行った結果の例を示す。
図9において、相関情報7のA.A4の相関結果91、B.B1の相関結果92、C.C2の相関結果93は詳細は示していないが、A.A1の相関結果90と同様な構成となる。また、システムBの相関情報においても同様に、X.X5の相関結果95、Y.Y1の相関結果96、Z.Z3の相関結果97は、X.X1の相関結果94と同様な構成となる。
The above processing is performed for both the company A system 1 and the company B system 2 in FIG. 1, and the item correlation information 7 in the company A system and the item correlation information 7 in the company B system are generated. An example is shown in FIG. When four pieces of user additional information are given as indicated by 33 in FIG. 3, correlation analysis is performed on the four items in the systems of Company A, Company B, and both companies. In each correlation analysis result, 90 and 94, 91 and 95, 92 and 96, and 93 and 97 respectively correspond. An example of the result of correlation analysis performed on S90 and 94 under three conditions in S84 is shown.
In FIG. Correlation result 91 of A4, B.E. B1 correlation result 92, C.I. The correlation result 93 of C2 does not show the details. The configuration is the same as the correlation result 90 of A1. Similarly, in the correlation information of system B, X. X5 correlation result 95; Correlation result 96 of Y1, Z. The correlation result 97 of Z3 is X. The configuration is similar to the correlation result 94 of X1.

次に、同一項目候補抽出部9では、A社システム1の相関情報7及びB社システム2の相関情報7を入力し、まず、相関分析結果90〜97の情報を点数化する処理を行う。
例えば相関結果表90と相関結果表94において、S84で3つの条件を指定したならば、ケース1からケース3のそれぞれのケースにおける相関係数の単純和を各項目について求めて、図10の102、104のような表にまとめる。また、それぞれのケースにおいて、2つの項目間で同時に相関があるとみなされた回数を集計したものを図10の103、105のような表にまとめる。
例えば相関結果90のケース1においては、A.A1に対してA.A2、A.A4、B.B2、B.B5、C.C2が同時に相関ありとみなされたため、A.A2とA.A4、A.A2とB.B2、A.A2とB.B5、A.A2とC.C2、A.A4とB.B2、A.A4とB.B5、A.A4とC.C2、B.B2とB.B5、B.B2とC.C2、B.B5とC.C2でそれぞれ1回づつカウントする。S84で3つの条件を指定した場合は最大値が3となる。相関結果表91〜93及び95〜97についても同様な計算を行い、106〜117のように求める。システムAについての結果が100、システムBについての結果が101である。
Next, the same item candidate extraction unit 9 inputs the correlation information 7 of the company A system 1 and the correlation information 7 of the company B system 2, and first performs a process of scoring the information of the correlation analysis results 90 to 97.
For example, in the correlation result table 90 and the correlation result table 94, if three conditions are designated in S84, the simple sum of the correlation coefficients in each case of case 1 to case 3 is obtained for each item, and 102 in FIG. , 104. In each case, the totals of the number of times that two items are considered to be correlated simultaneously are summarized in a table like 103 and 105 in FIG.
For example, in case 1 of correlation result 90, A.I. A. A2, A. A4, B.I. B2, B.B. B5, C.I. Since C2 was considered to be correlated at the same time, A2 and A.I. A4, A. A2 and B.I. B2, A.B. A2 and B.I. B5, A. A2 and C.I. C2, A.I. A4 and B.I. B2, A.B. A4 and B.I. B5, A. A4 and C.I. C2, B.I. B2 and B.B. B5, B.B. B2 and C.I. C2, B.I. B5 and C.I. Count once each at C2. When three conditions are designated in S84, the maximum value is 3. Similar calculations are performed for the correlation result tables 91 to 93 and 95 to 97 to obtain 106 to 117. The result for system A is 100 and the result for system B is 101.

相関係数の単純和の表102、104と33で入力したユーザ情報A.A1=X.X1より、表102に含まれる項目群と104に含まれる項目群のいずれかが同一項目候補の可能性があると考えることができるため、相関係数の単純和の値と順位、その他同時に指定されている項目情報を各項目の相関詳細情報として記憶する。このような操作をユーザ付加情報で指定した全ての項目即ち相関分析を行った全ての項目IDについてまとめる。図3の33の例だとシステムAについては、項目ID=1(A.A1またはB.B3)、項目ID=4(A.A4)、項目ID=8(B.B1またはC.C1)、項目ID=12(C.C2)の4つ、システムBについても同様に4つについてまとめる。
相関詳細情報の例を図11に示す。
118はA社システムの相関詳細情報の例であり、縦軸がA社データベース31の項目名からユーザ付加情報33で指定した項目を除いた各項目、横軸がユーザ付加情報33で指定した各項目になっており、図3の33の場合だと横軸に4項目となる。相関関係を調べた際に有効な情報が得られた場合は、相関詳細情報テーブル119のID番号が格納されている。相関詳細情報テーブル119は、図10の情報をまとめたものであり、識別するためのID番号と相関情報を調べた項目名、相関係数単純和、順位、回数、同時項目指定情報を含むものである。B社データベース32の各項目についても、同様に相関詳細情報118と相関詳細情報テーブル119を作成する。
User information entered in the tables 102, 104 and 33 of the simple sum of correlation coefficients A1 = X. From X1, it can be considered that either the item group included in Table 102 or the item group included in 104 may be the same item candidate, so the value and rank of the simple sum of correlation coefficients, etc. are specified at the same time Stored item information is stored as detailed correlation information of each item. Such an operation is summarized for all items specified by the user additional information, that is, all item IDs subjected to correlation analysis. In the example of 33 in FIG. 3, for system A, item ID = 1 (A.A1 or B.B3), item ID = 4 (A.A4), item ID = 8 (B.B1 or C.C1) , Item ID = 12 (C.C2), and system B are also summarized in the same manner.
An example of the detailed correlation information is shown in FIG.
118 is an example of the detailed correlation information of the company A system. The vertical axis represents each item obtained by removing the item designated by the user additional information 33 from the item name of the company A database 31, and the horizontal axis represents each item designated by the user additional information 33. In the case of 33 in FIG. 3, there are four items on the horizontal axis. When valid information is obtained when the correlation is examined, the ID number of the correlation detailed information table 119 is stored. The detailed correlation information table 119 is a compilation of the information shown in FIG. 10 and includes an ID number for identification, the item name for which the correlation information is examined, the correlation coefficient simple sum, the rank, the number of times, and simultaneous item designation information. . For each item in the B company database 32, the correlation detail information 118 and the correlation detail information table 119 are similarly created.

次に、相関詳細情報テーブル119の内容をIDごとに点数化して、118と同じ形式にまとめる。
この例を図12に示す。120がA社データベース31に関する相関結果点数化テーブル、121がB社データベース32に関する相関結果点数化テーブルの一例である。
Next, the content of the correlation detailed information table 119 is scored for each ID and collected in the same format as 118.
An example of this is shown in FIG. 120 is an example of the correlation result score table for the A company database 31, and 121 is an example of the correlation result score table for the B company database 32.

点数化の方法としては、例えば、次のような手順が考えられる。
1)図11のテーブル119について、同一「項目名」(例えばA.A1)について、相関係数単純和、順位、回数の偏差値をそれぞれ求める。図11の例では、ID=1〜ID=4の4行のデータ間において、ID=5〜ID=9の5行のデータ間において、ID=10〜ID=13の4行のデータ間において、ID=14〜ID=19の6行のデータ間において、それぞれ偏差値化する。順位については逆順(降順)に変換してから偏差値を求める。これでIDごとに3種の偏差値が得られる。
2)各IDにおいて3種の偏差値合計を求める。
3)「項目名」ごとに相関係数単純和の合計値「相関係数単純和_項目名」と全ての「相関係数単純和_項目名」の平均値を求める。
4)上記2)で求めた3種の偏差値(相関係数単純和、順位、回数)の合計値に上記3)で求めた「相関係数単純和_項目名」÷「相関係数単純和_項目名」をかけ合わせたものを端数処理して5点きざみの点数としたものを図12のテーブル120のような形式にまとめる。
なお、図12のテーブル120及びテーブル121は、点数化計算の結果のイメージを示すものであり、図11の数値から上記の計算を行った結果を示しているものではない。
As a scoring method, for example, the following procedure can be considered.
1) For the same “item name” (for example, A.A1) in the table 119 of FIG. In the example of FIG. 11, between four rows of data with ID = 1 to ID = 4, between five rows of data with ID = 5 to ID = 9, and between four rows of data with ID = 10 to ID = 13. , ID = 14 to ID = 19 are converted into deviation values between 6 rows of data. The rank is converted to the reverse order (descending order) and then the deviation value is obtained. Thus, three kinds of deviation values are obtained for each ID.
2) A total of three types of deviation values is obtained for each ID.
3) For each “item name”, the total value of the correlation coefficient simple sum “correlation coefficient simple sum_item name” and the average value of all “correlation coefficient simple sum_item name” are obtained.
4) “Correlation coefficient simple sum_item name” ÷ “Correlation coefficient simple” obtained in 3) above to the total value of the three types of deviation values (correlation coefficient simple sum, rank, number of times) obtained in 2) above The product of “sum_item name” is rounded to give a score of 5 points in a format like the table 120 of FIG.
Note that the table 120 and the table 121 in FIG. 12 show an image of the result of the scoring calculation, and do not show the result of performing the above calculation from the numerical values in FIG.

次に、相関結果点数化テーブル120と121との内容と相関詳細情報テーブル119の同時項目指定情報の内容を点数化することで類似度値を算出して、一定の条件を満たすものを同一項目候補10として出力し、また、同一項目候補表示部11で表示する。
例えば、図12のテーブル120及びテーブル121から類似度値を計算し、図12のテーブル123のように同一項目候補と類似値(得点)を示す。
Next, the similarity value is calculated by scoring the contents of the correlation result scoring tables 120 and 121 and the contents of the simultaneous item designation information in the correlation detailed information table 119, and the same items satisfying a certain condition are calculated. The data is output as a candidate 10 and displayed on the same item candidate display unit 11.
For example, the similarity value is calculated from the table 120 and the table 121 in FIG. 12, and the same item candidate and the similarity value (score) are shown as in the table 123 in FIG.

類似度値の算出方法は、例えば、以下のような手順が考えられる。
1)図12のテーブル120、テーブル121の各列が共通項目情報33より同じ項目と判断できるため、そこに注目した処理を行う。テーブル120の各行(A社システムの各項目)について、各列の点数配分の割合(%)と順位を求める。点数のない列について順位は“−”(該当なし)とする。1つ以上の列に点数が入っている行について、以下の2)以降の処理を行う。全ての列に点数が入っていない行については、類似情報を得ることができないため、スキップして次の行の処理に移る。
2)テーブル121の行について、1つ以上の列に点数がある場合は、各列の点数配分の割合(%)と順位を上記1)と同様に求めて、テーブル120の行の情報と比較することで、システムAの該当項目とシステムBの該当項目の類似度を算出する。各列について順位が一致した場合に10点(“−”(該当なし)で一致した場合は0点)、割合が±5%以内で一致した場合に10点(0%で一致した場合は0点)、各列の点数が±5点以内で一致した場合に10点(“−”(該当なし)で一致した場合は5点、双方が150点以上の場合はさらに10点プラス)を追加する。
3)テーブル120の各行に対して、テーブル121の全ての行に対する上記2)の操作を行うことで、全ての組み合わせの類似度値を算出して、図12のテーブル123のようにまとめる。
なお、図12のテーブル123は、同一項目候補及び類似度値の表示イメージを示すものであり、テーブル120及びテーブル121数値から上記の計算を行った結果を示しているものではない。
As a method for calculating the similarity value, for example, the following procedure can be considered.
1) Since each column of the table 120 and the table 121 in FIG. 12 can be determined as the same item from the common item information 33, a process paying attention thereto is performed. For each row of the table 120 (each item of the company A system), the percentage distribution ratio (%) and rank of each column are obtained. The rank is “−” (not applicable) for a column without a score. The following 2) and subsequent processes are performed for a row in which a score is included in one or more columns. Since similar information cannot be obtained for all rows that do not have a score in each column, the processing skips to the next row.
2) If there is a score in one or more columns of the row of the table 121, the score distribution ratio (%) and rank of each column are obtained in the same manner as in 1) above and compared with the information in the row of the table 120. Thus, the similarity between the corresponding item of system A and the corresponding item of system B is calculated. 10 points when the ranks match for each column (0 points when matching with “-” (not applicable)), 10 points when the ratios match within ± 5% (0 when matching at 0%) Points), 10 points when the score of each row matches within ± 5 points (5 points if they match on “-” (not applicable), plus 10 points if both are 150 points or more) To do.
3) By performing the above operation 2) for all the rows of the table 121 for each row of the table 120, the similarity values of all the combinations are calculated and summarized as shown in the table 123 of FIG.
The table 123 in FIG. 12 shows a display image of the same item candidate and the similarity value, and does not show the result of the above calculation from the numerical values of the table 120 and the table 121.

このように、図12のテーブル123のように同一項目候補を表示することにより、データベースの統合を行う者は、両データベースにおいて同一項目である可能性が高いデータ項目を知ることができ、同一項目を選定する処理にかかる工数・労力を大幅に軽減することができる。   In this way, by displaying the same item candidates as in the table 123 of FIG. 12, a person who integrates the database can know data items that are likely to be the same item in both databases, and the same item The man-hours and labor required for the process of selecting can be greatly reduced.

以上のように、2つの異なるシステムにおける業務アプリケーションのアクセスログを使用して、ユーザがあらかじめ入力した項目について相関関係を求めて、相関関係の類似情報から2つのシステムを統合する際の同一項目候補を表示するようにしているので、この情報を使用することによりシステム統合時の工数を削減する効果を期待することができる。   As described above, using the access logs of business applications in two different systems, the correlation between the items input in advance by the user is obtained, and the same item candidate when integrating the two systems from the similar information of the correlation Since this information is used, it can be expected to reduce the man-hours during system integration.

このように、本実施の形態に係るデータベース解析システムは、A社システムのデータベース(第1のデータベース)に含まれる複数のデータ項目及びB社システムのデータベース(第2のデータベース)に含まれる複数のデータ項目のうち第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通する一部のデータ項目を共通項目(共通属性データ項目)として示すユーザ付加情報(共通属性データ項目情報)を入力するユーザ付加情報入力部(共通属性データ項目情報入力部)と、ユーザ付加情報入力部により入力されたユーザ付加情報とアクセスログとを用いて、共通項目と共通項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通項目に対する相関値を示す相関情報(第1の相関値、第2の相関値)を生成する相関解析部(第1のデータベース相関解析部及び第2のデータベース相関解析部)と、相関情報に示された各データ項目の共通項目に対する相関値に基づき、A社システムのデータベース及びB社システムのデータベース間で項目属性が共通するデータ項目の候補を同一項目候補(共通属性データ項目候補)として抽出する同一項目候補抽出部(共通属性データ項目候補抽出部)とを有する。   Thus, the database analysis system according to the present embodiment includes a plurality of data items included in the database of the company A system (first database) and a plurality of data items included in the database of the company B system (second database). A user who inputs user additional information (common attribute data item information) indicating, as common items (common attribute data items), some data items having common item attributes between the first database and the second database among the data items Using the additional information input unit (common attribute data item information input unit), the user additional information and the access log input by the user additional information input unit, the correlation between the common item and each of the data items other than the common item Is generated, and correlation information (first correlation value, second correlation value) indicating a correlation value with respect to a common item of each data item is generated. Based on the correlation values for the common items of each data item indicated in the correlation information, the company A system database and the company B system are based on the correlation analysis units (first database correlation analysis unit and second database correlation analysis unit) The same item candidate extraction unit (common attribute data item candidate extraction unit) for extracting data item candidates having common item attributes as the same item candidate (common attribute data item candidate).

そして、相関解析部は、アクセスログに示されたデータベースへのアクセスに用いられたデータ項目を参照し、共通項目とともにデータベースへのアクセスに用いられた共通項目以外のデータ項目を解析して、共通項目と共通項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析する。
より具体的には、相関解析部は、アクセスログに示されたデータベースへのSQL文に記述されているデータ項目を参照し、共通項目と同じSQL文に記述されている共通項目以外のデータ項目を解析して、共通項目と共通項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析する。
Then, the correlation analysis unit refers to the data items used for accessing the database indicated in the access log, analyzes the data items other than the common items used for accessing the database together with the common items, Analyze the correlation between the item and each of the data items other than the common item.
More specifically, the correlation analysis unit refers to the data item described in the SQL statement to the database indicated in the access log, and the data item other than the common item described in the same SQL statement as the common item. And the correlation between the common item and each of the data items other than the common item is analyzed.

また、相関解析部は、各データ項目の共通項目に対する相関値を複数算出し、算出した複数の相関値を示す相関情報を生成し、同一項目候補抽出部は、相関情報に示された各データ項目の共通項目に対する複数の相関値に基づき、データ項目間の類似度値を算出し、算出した類似度値に基づいて同一項目候補を抽出する。そして、同一項目候補表示部は、同一項目候補抽出部により抽出された同一項目候補と、同一項目候補抽出部より算出された類似度値とを表示する。   In addition, the correlation analysis unit calculates a plurality of correlation values for the common item of each data item, generates correlation information indicating the calculated plurality of correlation values, and the same item candidate extraction unit calculates each data indicated in the correlation information A similarity value between data items is calculated based on a plurality of correlation values with respect to a common item, and the same item candidate is extracted based on the calculated similarity value. Then, the same item candidate display unit displays the same item candidate extracted by the same item candidate extraction unit and the similarity value calculated by the same item candidate extraction unit.

実施の形態2.
以上の実施の形態1では、相関分析を行う際に異なる条件を指定することで複数のケースでの相関分析結果を得ることができるようにしたものであるが、次に、相関分析結果から同一項目を算出する際に相関分析結果の情報の要素が選択できる実施の形態を示す。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment described above, correlation analysis results in a plurality of cases can be obtained by specifying different conditions when performing correlation analysis. Next, the same results are obtained from the correlation analysis results. An embodiment in which elements of correlation analysis result information can be selected when calculating an item will be described.

図13は、このような場合の相関分析結果の情報の要素を選択する画面の一例である。
図11の相関詳細情報テーブル119には、相関項目単純和、順位、回数、同時項目指定情報が含まれている。図13の要素指定テーブル130では、相関詳細情報テーブル119の横軸に示される相関分析結果の要素となる項目一覧に対する使用有無を指定するものとなっている。使用する項目に○、使用しない項目に×を指定する。
例えば、図13のように「相関単純総和」と「回数」を使用、「順位」と「同時項目指定情報」を使用しないと指定した場合には、図12に示す相関結果点数化テーブル作成時に段階において「相関単純総和」と「回数」の項目情報のみを使用して点数を算出する。
FIG. 13 shows an example of a screen for selecting information elements of correlation analysis results in such a case.
The correlation detail information table 119 of FIG. 11 includes correlation item simple sum, rank, number of times, and simultaneous item designation information. In the element designation table 130 of FIG. 13, the presence / absence of use for the item list that is an element of the correlation analysis result indicated on the horizontal axis of the detailed correlation information table 119 is designated. Specify ○ for items to be used and × for items not to be used.
For example, when “correlation simple sum” and “number of times” are used and “rank” and “simultaneous item designation information” are not used as shown in FIG. 13, when creating the correlation result scoring table shown in FIG. In the stage, the score is calculated using only item information of “correlation simple sum” and “number of times”.

このように、本実施の形態では相関分析結果の要素の中から使用する要素を指定するようにしているが、これを実現するために、例えば、図1の同一項目候補抽出・表示システム14に相関値指定情報入力部を設け、相関値指定情報入力部が図13の情報を出力するとともに、同一項目候補の抽出に用いる相関値を指定する相関値指定情報を図13の画面より入力するようにすればよい。   As described above, in this embodiment, an element to be used is designated from among the elements of the correlation analysis result. To realize this, for example, the same item candidate extraction / display system 14 in FIG. A correlation value designation information input unit is provided so that the correlation value designation information input unit outputs the information of FIG. 13 and inputs correlation value designation information for designating a correlation value used for extracting the same item candidate from the screen of FIG. You can do it.

本実施の形態に係るデータベース解析システムは、相関分析を行う際に、アクセスログから得られる情報を変更する手段を備えている場合に、同一候補算出の際の計算方法を変更できることを特徴としている。このように、2つの異なるシステムにおける業務アプリケーションのアクセスログから得られる相関関係の類似情報から2つのシステムを統合するための同一項目候補を得る際に、算出方法を変更可能とすることで、様々な見方での同一項目候補を示すことができるため、ユーザが追加作業を行う際に、どの資料が不足しているか、どの部分を追加するべきか知ることができ、システム統合時の工数を削減する効果を期待することができる。   The database analysis system according to the present embodiment is characterized in that, when a correlation analysis is performed, when a means for changing information obtained from an access log is provided, a calculation method for calculating the same candidate can be changed. . As described above, when obtaining the same item candidate for integrating the two systems from the similar information of the correlation obtained from the access logs of the business applications in the two different systems, the calculation method can be changed to The same item candidates can be shown in various ways, so that when a user performs additional work, it is possible to know which material is missing and which part should be added, reducing the man-hours during system integration You can expect the effect.

以上のように、本実施の形態では、データベース解析システムは、相関情報に示される複数の相関値のうち同一項目候補の抽出に用いる相関値を指定する相関値指定情報を入力する相関値指定情報入力部を有し、同一項目候補抽出部は、相関情報に示される複数の相関値のうち相関値指定情報により指定された相関値に基づき、同一項目候補を抽出する旨を説明した。   As described above, in the present embodiment, the database analysis system inputs correlation value specifying information for specifying correlation values used for extracting the same item candidate among a plurality of correlation values indicated in the correlation information. It has been described that the same item candidate extraction unit has the input unit and extracts the same item candidate based on the correlation value designated by the correlation value designation information among the plurality of correlation values indicated in the correlation information.

実施の形態3.
以上の実施の形態では、A社システム、B社システムと2つの異なるシステムの統合時のデータベースの同一項目候補を求めて表示するものであるが、表示方法について、同一項目一覧表示、A社システム形式に基づいた表示形式、B社システム形式に基づいた表示形式と切り替えることのできる実施の形態を示す。
Embodiment 3 FIG.
In the above embodiment, the same item candidate of the database at the time of integration of the two different systems such as the company A system and the company B system is obtained and displayed. An embodiment that can be switched between a display format based on the format and a display format based on the B company system format is shown.

図14は、表示形式を切り替えた場合の例を示したものである。140が対応する項目を得点順に表示した場合(図12のテーブル123と同じ内容)、141がA社のデータベース31の形式に合わせて表示した場合、142がB社のデータベース32の形式に合わせて表示した場合である。
140では、得点の高い順、即ち同一項目候補として可能性の高い順に表示しているものであり、同一項目候補としてのくらいの項目がどの程度の可能性で示されているかを知る場合に有効である。
テーブル141及びテーブル142では、各データベースシステムの形式に基づいて表示されていて、各データベースの項目仕様書などを参照しながら調査する際に、テーブル数や項目数が多い場合に、対応する項目を探す手間を必要とせずに調査・確認を行うことができる。
FIG. 14 shows an example when the display format is switched. When 140 displays the corresponding items in the order of the scores (the same contents as the table 123 of FIG. 12), when 141 is displayed according to the format of the database 31 of company A, 142 is matched with the format of the database 32 of company B. This is the case.
140 is displayed in descending order of scores, that is, in the order of high possibility as the same item candidate, and is effective in knowing how much possibility the item as the same item candidate is indicated. It is.
The table 141 and the table 142 are displayed based on the format of each database system, and when searching while referring to the item specifications of each database, the corresponding items are displayed when there are a large number of tables or items. Investigation and confirmation can be performed without the need for searching.

本実施の形態に係るデータベース解析システムは、システムA、システムBの2つのデータベースシステム統合時の同一項目候補を表示する際に、同一項目候補の一覧表示、システムAのデータベース情報に基づいた同一項目候補の表示、システムBのデータベース情報に基づいた同一項目候補の表示、といった表示方法の切り替えができることを特徴としている。このように、類似項目候補の表示方法を切り替え可能とすることで、システム統合時に人手で追加作業を行う際に、各システムにおいてどの部分についての調査や情報開示が必要であるかを把握することができ、システム統合のための効率向上効果を期待することができる。   When the database analysis system according to the present embodiment displays the same item candidate when the two database systems of system A and system B are integrated, the same item candidate list display, the same item based on the database information of system A The display method can be switched such as displaying candidates and displaying the same item candidates based on the system B database information. In this way, by making it possible to switch the display method of similar item candidates, when performing additional work manually during system integration, it is possible to grasp which part of each system needs investigation and information disclosure Can be expected to improve efficiency for system integration.

以上のように、本実施の形態では、同一候補表示部が、A社システムのデータベースに合わせた表示形式及びB社システムのデータベースに合わせた表示形式のいずれかを選択して同一項目候補を表示することを説明した。   As described above, in the present embodiment, the same candidate display unit displays either the same item candidate by selecting either the display format that matches the database of the company A system or the display format that matches the database of the company B system. Explained what to do.

実施の形態4.
以上の実施の形態3では、A社システム、B社システムと2つの異なるシステムの統合時のデータベースの同一項目候補を求めて表示する場合に、同一項目一覧表示、A社システム形式に基づいた表示形式、B社システム形式に基づいた表示形式と切り替えて表示することを可能としたものであるが、それぞれの方式で表示する際に、一定得点以上のものをわかりやすく表示することのできる実施の形態を示す。
Embodiment 4 FIG.
In the above-described third embodiment, when the same item candidate in the database when integrating the two different systems with the company A system and the company B system is obtained and displayed, the same item list display, display based on the company A system format The display format can be switched to the display format based on the B company system format, but when displaying with each method, it is possible to display more than a certain score clearly. The form is shown.

図15は、一例として図14と同じものを60点以上の項目を太字で表示した例である。150、151、152はそれぞれ140、141、142の60点以上の項目を太字表示にしたものである。
この他に別色表示にするなど別名表示方式にしたり、基準値を70点以上、50点以上と順次切り替えて表示することで同一項目候補の傾向を知ることも可能である。
FIG. 15 is an example in which 60 or more items are displayed in bold in the same way as FIG. 14. 150, 151, and 152 are items in which items of 60 points or more of 140, 141, and 142 are displayed in bold.
In addition to this, it is also possible to know the tendency of the same item candidate by using a different name display method such as displaying in different colors, or by sequentially switching and displaying the reference value of 70 points or more and 50 points or more.

本実施の形態に係るデータベース解析システムは、システムA、システムBの2つのデータベースシステム統合時の同一項目候補を表示する際に、各表示形式において、指定した得点以上のものを有効値として太字表示にするなどわかりやすく表示することを特徴としている。このように、類似項目候補を表示する際に、一定基準値以上のものの表示をわかりやすく表示してさらに基準値を変更することを可能にしたことで、どのテーブルのどの項目が同一項目候補としてどの程度有効であるかを認識することができ、システム統合時に人手で追加作業を行う際に、各システムにおいてどの部分についての調査や情報開示が必要であるかの共通認識を深めることができ、システム統合のための効率向上効果を期待することができる。   When the database analysis system according to the present embodiment displays the same item candidates when the two database systems of system A and system B are integrated, each display format displays a bold value as a valid value that exceeds the specified score. It is characterized by easy-to-understand display such as. In this way, when displaying similar item candidates, it is possible to display the display of items above a certain reference value in an easy-to-understand manner and further change the reference value, so that which item in which table is the same item candidate It is possible to recognize how effective it is, and when conducting additional work manually during system integration, it is possible to deepen a common understanding of what part of each system needs investigation and information disclosure, The efficiency improvement effect for system integration can be expected.

以上のように、本実施の形態では、同一候補表示部が、一定値以上の類似度値の同一項目候補を強調表示することを説明した。   As described above, in the present embodiment, it has been described that the same candidate display unit highlights the same item candidate having a similarity value of a certain value or more.

なお、以上の実施の形態では、A社システムのデータベース、B社システムのデータベースという二つの会社のデータベースを統合する場合の例を説明したが、会社間のデータベース統合に限るものではなく、共通のデータ項目を含む二つのデータベースの統合であればどのような形態でも以上の実施の形態で説明したデータベース解析システムを適用可能である。   In the above embodiment, the example in which the databases of the two companies, ie, the database of the company A system and the database of the company B system are integrated has been described. As long as two databases including data items are integrated, the database analysis system described in the above embodiment can be applied in any form.

また、以上の実施の形態では、アクセスログの解析として、アクセスログに示されたSQL文の実行結果を解析することとしたが、SQL文に限るものではなく、アクセスログにデータ項目ごとのアクセス実績が示されていればデータ項目ごとにアクセス実績を解析することで同様の解析を行うことができる。   In the above embodiment, as the analysis of the access log, the execution result of the SQL statement indicated in the access log is analyzed. However, the access log is not limited to the SQL statement, and the access log is accessed for each data item. If the results are shown, the same analysis can be performed by analyzing the access results for each data item.

また、共通項目とその他の項目との相関値計算の方法は、以上の実施の形態に記載されたものに限るものではなく、共通項目とその他の項目間の相関が得られるものであれば、どのような計算方法であってもよい。   In addition, the method of calculating the correlation value between the common item and the other items is not limited to that described in the above embodiment, and if the correlation between the common item and the other items can be obtained, Any calculation method may be used.

実施の形態1に係るデータベース解析システムの構成例を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration example of a database analysis system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るアクセスログの例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of an access log according to the first embodiment. 実施の形態1に係るユーザ付加情報の例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of user additional information according to the first embodiment. 実施の形態1に係るアクセスログ処理部の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of an access log processing unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係る項目情報テーブルの例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of an item information table according to the first embodiment. 実施の形態1に係るアクセスログ処理部の処理結果の例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a processing result of an access log processing unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るアクセスログ処理部の処理結果の例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a processing result of an access log processing unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係る相関関係抽出部の動作例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation example of a correlation extraction unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係る相関情報の例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of correlation information according to the first embodiment. 実施の形態1に係る同一項目抽出部の点数化の経過を示す図。The figure which shows progress of scoring of the same item extraction part which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る相関詳細情報の例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of detailed correlation information according to the first embodiment. 実施の形態1に係る類似度値の計算結果及び同一項目候補の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the calculation result of the similarity value which concerns on Embodiment 1, and the same item candidate. 実施の形態2に係る同一項目候補の抽出に使用する要素を指定する画面の例を示す図。The figure which shows the example of the screen which designates the element used for extraction of the same item candidate which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態3に係る表示形式を変更して同一項目候補を表示する例を示す図。The figure which shows the example which changes the display format which concerns on Embodiment 3, and displays the same item candidate. 実施の形態4に係る同一項目候補の表示の際に強調表示を行う例を示す図。The figure which shows the example which highlights in the case of the display of the same item candidate which concerns on Embodiment 4. FIG. 実施の形態1に係るデータベース解析システムの動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the database analysis system according to the first embodiment. 実施の形態1に係るデータベース解析システムのハードウェア構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the database analysis system according to the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 A社システム、2 B社システム、3 アクセスログ、4 アクセスログ処理部、5 解析用DB、6 相関関係抽出部、7 相関情報、8 ユーザ付加情報、9 同一項目候補抽出部、10 同一項目候補、11 同一項目候補表示部、12 ユーザ付加情報入力部、13 データ項目情報、14 同一項目候補抽出・表示システム、100 データベース解析システム。   1 Company A system 2 Company B system 3 Access log 4 Access log processing unit 5 Analysis DB 6 Correlation extraction unit 7 Correlation information 8 User additional information 9 Same item candidate extraction unit 10 Same item Candidate, 11 Same item candidate display part, 12 User additional information input part, 13 Data item information, 14 Same item candidate extraction / display system, 100 Database analysis system.

Claims (12)

それぞれに複数のデータ項目が含まれる第1のデータベース及び第2のデータベースに対する解析を行うデータベース解析システムであって、
第1のデータベースに含まれる複数のデータ項目及び第2のデータベースに含まれる複数のデータ項目のうち第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通する一部のデータ項目を共通属性データ項目として示す共通属性データ項目情報を入力する共通属性データ項目情報入力部と、
共通属性データ項目情報入力部により入力された共通属性データ項目情報と第1のデータベースのアクセスログとを用いて、第1のデータベースの共通属性データ項目と第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第1の相関情報を生成する第1のデータベース相関解析部と、
共通属性データ項目情報入力部により入力された共通属性データ項目情報と第2のデータベースのアクセスログとを用いて、第2のデータベースの共通属性データ項目と第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第2の相関情報を生成する第2のデータベース相関解析部と、
第1の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値と、第2の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値とに基づき、第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目及び第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目から第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通するデータ項目の候補を共通属性データ項目候補として抽出する共通属性データ項目候補抽出部とを有することを特徴とするデータベース解析システム。
A database analysis system for performing analysis on a first database and a second database each including a plurality of data items,
Among the plurality of data items included in the first database and the plurality of data items included in the second database, some of the data items having the same item attribute between the first database and the second database are common attribute data. A common attribute data item information input unit for inputting common attribute data item information indicated as an item;
Using the common attribute data item information input by the common attribute data item information input unit and the access log of the first database, other than the common attribute data item of the first database and the common attribute data item of the first database A first database correlation analysis unit that analyzes a correlation with each of the data items and generates first correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Using the common attribute data item information input by the common attribute data item information input unit and the access log of the second database, other than the common attribute data item of the second database and the common attribute data item of the second database A second database correlation analysis unit that analyzes a correlation with each of the data items and generates second correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Based on the correlation value for each common data item of each data item indicated in the first correlation information and the correlation value for each common data item of each data item indicated in the second correlation information, the first database Data item candidates other than the common attribute data item and data items other than the common attribute data item in the second database are data item candidates having common item attributes between the first database and the second database. A database analysis system comprising: a common attribute data item candidate extraction unit that extracts as:
前記第1データベース相関解析部は、
第1のデータベースのアクセスログに示された第1のデータベースへのアクセスに用いられたデータ項目を参照し、第1のデータベースの共通属性データ項目とともに第1のデータベースへのアクセスに用いられた第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目を解析して、第1のデータベースの共通属性データ項目と第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、
前記第2データベース相関解析部は、
第2のデータベースのアクセスログに示された第2のデータベースへのアクセスに用いられたデータ項目を参照し、第2のデータベースの共通属性データ項目とともに第2のデータベースへのアクセスに用いられた第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目を解析して、第2のデータベースの共通属性データ項目と第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析することを特徴とする請求項1に記載のデータベース解析システム。
The first database correlation analysis unit includes:
The data item used for accessing the first database indicated in the access log of the first database is referred to, and the data item used for accessing the first database together with the common attribute data item of the first database is referred to. Analyzing a data item other than the common attribute data item of the first database and analyzing a correlation between the common attribute data item of the first database and each of the data items other than the common attribute data item of the first database;
The second database correlation analysis unit includes:
The data item used for access to the second database indicated in the access log of the second database is referred to, and the second item used for accessing the second database together with the common attribute data item of the second database. Analyzing data items other than the common attribute data items in the database 2 and analyzing the correlation between the common attribute data items in the second database and the data items other than the common attribute data items in the second database. The database analysis system according to claim 1.
前記第1データベース相関解析部は、
第1のデータベースのアクセスログに示された第1のデータベースへのSQL文に記述されているデータ項目を参照し、第1のデータベースの共通属性データ項目と同じSQL文に記述されている第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目を解析して、第1のデータベースの共通属性データ項目と第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、
前記第2データベース相関解析部は、
第2のデータベースのアクセスログに示された第2のデータベースへのSQL文に記述されているデータ項目を参照し、第2のデータベースの共通属性データ項目と同じSQL文に記述されている第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目を解析して、第2のデータベースの共通属性データ項目と第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析することを特徴とする請求項2に記載のデータベース解析システム。
The first database correlation analysis unit includes:
The first data item described in the same SQL statement as the common attribute data item of the first database is referred to the data item described in the SQL statement to the first database indicated in the access log of the first database. Analyzing data items other than the common attribute data items in the database, analyzing the correlation between the common attribute data items in the first database and each of the data items other than the common attribute data items in the first database,
The second database correlation analysis unit includes:
The second data item described in the same SQL statement as the common attribute data item of the second database is referred to the data item described in the SQL statement to the second database indicated in the access log of the second database. Analyzing a data item other than the common attribute data item of the second database, and analyzing a correlation between the common attribute data item of the second database and each of the data items other than the common attribute data item of the second database. The database analysis system according to claim 2, wherein the system is a database analysis system.
前記第1のデータベース相関解析部は、
各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を複数算出し、算出した複数の相関値を示す第1の相関情報を生成し、
前記第2のデータベース相関解析部は、
各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を複数算出し、算出した複数の相関値を示す第2の相関情報を生成し、
前記共通属性データ項目候補抽出部は、
第1の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する複数の相関値と、第2の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する複数の相関値とに基づき、共通属性データ項目候補を抽出することを特徴とする請求項1の記載のデータベース解析システム。
The first database correlation analysis unit includes:
Calculating a plurality of correlation values for the common attribute data item of each data item, and generating first correlation information indicating the calculated plurality of correlation values;
The second database correlation analysis unit includes:
Calculating a plurality of correlation values for the common attribute data item of each data item, and generating second correlation information indicating the calculated plurality of correlation values;
The common attribute data item candidate extraction unit
Based on a plurality of correlation values for the common attribute data item of each data item indicated in the first correlation information and a plurality of correlation values for the common attribute data item of each data item indicated in the second correlation information, The database analysis system according to claim 1, wherein common attribute data item candidates are extracted.
前記データベース解析システムは、更に、
前記共通属性データ項目候補抽出部により抽出された共通属性データ項目候補を表示する表示部を有することを特徴とする請求項1に記載のデータベース解析システム。
The database analysis system further includes:
The database analysis system according to claim 1, further comprising a display unit that displays the common attribute data item candidates extracted by the common attribute data item candidate extraction unit.
前記共通属性データ項目候補抽出部は、
第1の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値と、第2の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値とに基づき、第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目及び第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目においてデータ項目間の類似度値を算出し、算出した類似度値に基づいて共通属性データ項目候補を抽出することを特徴とする請求項1に記載のデータベース解析システム。
The common attribute data item candidate extraction unit
Based on the correlation value for each common data item of each data item indicated in the first correlation information and the correlation value for each common data item of each data item indicated in the second correlation information, the first database Calculate similarity values between data items in data items other than common attribute data items and data items other than common attribute data items in the second database, and extract common attribute data item candidates based on the calculated similarity values The database analysis system according to claim 1, wherein:
前記データベース解析システムは、更に、
前記共通属性データ項目候補抽出部により抽出された共通属性データ項目候補と、前記共通属性データ項目候補抽出部により算出された共通属性データ項目候補の類似度値とを表示する表示部を有することを特徴とする請求項6に記載のデータベース解析システム。
The database analysis system further includes:
A display unit for displaying the common attribute data item candidate extracted by the common attribute data item candidate extraction unit and the similarity value of the common attribute data item candidate calculated by the common attribute data item candidate extraction unit; The database analysis system according to claim 6, wherein the system is a database analysis system.
前記データベース解析システムは、更に、
第1の相関情報及び第2の相関情報に示される複数の相関値のうち前記共通属性データ項目候補抽出部における共通属性データ項目候補の抽出に用いる相関値を指定する相関値指定情報を入力する相関値指定情報入力部を有し、
前記共通属性データ項目候補抽出部は、
第1の相関情報及び第2の相関情報に示される複数の相関値のうち相関値指定情報により指定された相関値に基づき、共通属性データ項目候補を抽出することを特徴とする請求項4の記載のデータベース解析システム。
The database analysis system further includes:
Correlation value designation information for designating a correlation value used for extraction of a common attribute data item candidate in the common attribute data item candidate extraction unit among a plurality of correlation values indicated in the first correlation information and the second correlation information is input. It has a correlation value designation information input part,
The common attribute data item candidate extraction unit
5. The common attribute data item candidate is extracted based on a correlation value designated by the correlation value designation information among a plurality of correlation values indicated by the first correlation information and the second correlation information. The database analysis system described.
前記表示部は、
第1のデータベースに合わせた表示形式及び第2のデータベースに合わせた表示形式のいずれかを選択して共通属性データ項目候補を表示することを特徴とする請求項5に記載のデータベース解析システム。
The display unit
6. The database analysis system according to claim 5, wherein a common attribute data item candidate is displayed by selecting one of a display format adapted to the first database and a display format adapted to the second database.
前記表示部は、
一定値以上の類似度値の共通属性データ項目候補を強調表示することを特徴とする請求項6に記載のデータベース解析システム。
The display unit
7. The database analysis system according to claim 6, wherein common attribute data item candidates having similarity values equal to or greater than a certain value are highlighted.
それぞれに複数のデータ項目が含まれる第1のデータベース及び第2のデータベースに対する解析を行うデータベース解析方法であって、
第1のデータベースに含まれる複数のデータ項目及び第2のデータベースに含まれる複数のデータ項目のうち第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通する一部のデータ項目を共通属性データ項目として示す共通属性データ項目情報を入力する共通属性データ項目情報入力ステップと、
共通属性データ項目情報入力ステップにより入力された共通属性データ項目情報と第1のデータベースのアクセスログとを用いて、第1のデータベースの共通属性データ項目と第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第1の相関情報を生成する第1のデータベース相関解析ステップと、
共通属性データ項目情報入力ステップにより入力された共通属性データ項目情報と第2のデータベースのアクセスログとを用いて、第2のデータベースの共通属性データ項目と第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第2の相関情報を生成する第2のデータベース相関解析ステップと、
第1の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値と、第2の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値とに基づき、第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目及び第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目から第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通するデータ項目の候補を共通属性データ項目候補として抽出する共通属性データ項目候補抽出ステップとを有することを特徴とするデータベース解析方法。
A database analysis method for performing analysis on a first database and a second database each including a plurality of data items,
Among the plurality of data items included in the first database and the plurality of data items included in the second database, some of the data items having the same item attribute between the first database and the second database are common attribute data. Common attribute data item information input step for inputting common attribute data item information indicated as an item,
Using the common attribute data item information input in the common attribute data item information input step and the access log of the first database, other than the common attribute data item of the first database and the common attribute data item of the first database A first database correlation analysis step of analyzing a correlation with each of the data items and generating first correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Using the common attribute data item information input in the common attribute data item information input step and the access log of the second database, other than the common attribute data item of the second database and the common attribute data item of the second database A second database correlation analysis step of analyzing a correlation with each of the data items and generating second correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Based on the correlation value for each common data item of each data item indicated in the first correlation information and the correlation value for each common data item of each data item indicated in the second correlation information, the first database Data item candidates other than the common attribute data item and data items other than the common attribute data item in the second database are data item candidates having common item attributes between the first database and the second database. And a common attribute data item candidate extraction step to extract as a database analysis method.
それぞれに複数のデータ項目が含まれる第1のデータベース及び第2のデータベースに対する解析を行うコンピュータに、
第1のデータベースに含まれる複数のデータ項目及び第2のデータベースに含まれる複数のデータ項目のうち第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通する一部のデータ項目を共通属性データ項目として示す共通属性データ項目情報を入力する共通属性データ項目情報入力処理と、
共通属性データ項目情報入力処理により入力された共通属性データ項目情報と第1のデータベースのアクセスログとを用いて、第1のデータベースの共通属性データ項目と第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第1の相関情報を生成する第1のデータベース相関解析処理と、
共通属性データ項目情報入力処理により入力された共通属性データ項目情報と第2のデータベースのアクセスログとを用いて、第2のデータベースの共通属性データ項目と第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目の各々との相関関係を解析し、各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値を示す第2の相関情報を生成する第2のデータベース相関解析処理と、
第1の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値と、第2の相関情報に示された各データ項目の共通属性データ項目に対する相関値とに基づき、第1のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目及び第2のデータベースの共通属性データ項目以外のデータ項目から第1のデータベース及び第2のデータベース間で項目属性が共通するデータ項目の候補を共通属性データ項目候補として抽出する共通属性データ項目候補抽出処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
A computer for performing analysis on the first database and the second database each including a plurality of data items;
Among the plurality of data items included in the first database and the plurality of data items included in the second database, some of the data items having the same item attribute between the first database and the second database are common attribute data. Common attribute data item information input processing for inputting common attribute data item information indicated as an item,
Using the common attribute data item information input by the common attribute data item information input process and the access log of the first database, other than the common attribute data item of the first database and the common attribute data item of the first database A first database correlation analysis process for analyzing a correlation with each of the data items and generating first correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Using the common attribute data item information input by the common attribute data item information input process and the access log of the second database, other than the common attribute data item of the second database and the common attribute data item of the second database A second database correlation analysis process for analyzing a correlation with each of the data items and generating second correlation information indicating a correlation value with respect to the common attribute data item of each data item;
Based on the correlation value for each common data item of each data item indicated in the first correlation information and the correlation value for each common data item of each data item indicated in the second correlation information, the first database Data item candidates other than the common attribute data item and data items other than the common attribute data item in the second database are data item candidates having common item attributes between the first database and the second database. And a common attribute data item candidate extraction process to be extracted as a program.
JP2006131629A 2006-05-10 2006-05-10 Database analysis system, database analysis method and program Active JP4832952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131629A JP4832952B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Database analysis system, database analysis method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131629A JP4832952B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Database analysis system, database analysis method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304796A JP2007304796A (en) 2007-11-22
JP4832952B2 true JP4832952B2 (en) 2011-12-07

Family

ID=38838675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131629A Active JP4832952B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Database analysis system, database analysis method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832952B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4741689B2 (en) * 2009-03-11 2011-08-03 株式会社日立製作所 Data processing method, data processing apparatus, and data processing program
JP5515784B2 (en) 2010-01-27 2014-06-11 富士通株式会社 Similarity calculation program and similarity calculation device
JP5526900B2 (en) 2010-03-19 2014-06-18 富士通株式会社 Management device, correction candidate output method, and correction candidate output program
JP5506527B2 (en) * 2010-04-26 2014-05-28 三菱電機株式会社 Synonymous column detection device and synonymous column detection method
JP2011248661A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Sharp Corp Database control device, database control method, program and recording medium
JP5848597B2 (en) 2011-12-21 2016-01-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Software configuration value optimization method, apparatus, system, and program using CMDB
JP6782219B2 (en) * 2017-11-29 2020-11-11 株式会社日立製作所 Data utilization support device, data utilization support system, and data utilization support method
KR102052694B1 (en) * 2017-12-11 2019-12-05 주식회사 핀인사이트 Method, apparatus and computer-readable medium of data analysis combine with data groups

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558032B2 (en) * 2000-11-09 2004-08-25 日本電信電話株式会社 Integrated search method and apparatus, and storage medium storing integrated search program
JP2003271656A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Fujitsu Ltd Device and method for related candidate generation, related system, program for related candidate generation and readable recording medium recorded with the same program
JP2004013403A (en) * 2002-06-05 2004-01-15 Ntt Data Corp Customer attribute determining server and program
JP4471736B2 (en) * 2004-06-01 2010-06-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Similar case search system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007304796A (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832952B2 (en) Database analysis system, database analysis method and program
JP5316158B2 (en) Information processing apparatus, full-text search method, full-text search program, and recording medium
US8019761B2 (en) Recording medium storing a design support program, design support method, and design support apparatus
JP4997966B2 (en) Parallel translation example sentence search program, parallel translation example sentence search device, and parallel translation example sentence search method
US20040230570A1 (en) Search processing method and apparatus
JP5315368B2 (en) Document processing device
JPH1074210A (en) Method and device for supporting document retrieval and document retrieving service using the method and device
JP5023176B2 (en) Feature word extraction apparatus and program
EP1315103A1 (en) File search method and apparatus, and index file creation method and device
JP4631795B2 (en) Information search support system, information search support method, and information search support program
JP5398663B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP3784060B2 (en) Database search system, search method and program thereof
JP3929418B2 (en) Information search program and medium on which information search program is recorded
JP2010272006A (en) Relation extraction apparatus, relation extraction method and program
JP4640861B2 (en) Search processing method and program
JP2009199576A (en) Document analysis support device, document analysis support method, program and recording medium
KR20230003184A (en) information retrieval system
JP4446715B2 (en) Document search device, document search method, and document search program
JP5971069B2 (en) Information processing apparatus, title extraction method, and program
JP4980604B2 (en) Document search apparatus, document search method, document search program, and recording medium
KR20060114569A (en) An operating methods for patent information system
JP4750674B2 (en) Data display control program, data display control method, and data display control device
WO2024047997A1 (en) Document analysis device and program for document analysis
JP2549745B2 (en) Document search device
TWI769835B (en) Information retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250