[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4832013B2 - 像振れ補正装置 - Google Patents

像振れ補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4832013B2
JP4832013B2 JP2005196383A JP2005196383A JP4832013B2 JP 4832013 B2 JP4832013 B2 JP 4832013B2 JP 2005196383 A JP2005196383 A JP 2005196383A JP 2005196383 A JP2005196383 A JP 2005196383A JP 4832013 B2 JP4832013 B2 JP 4832013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image blur
lens
blur correction
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005196383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017517A (ja
Inventor
晶 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005196383A priority Critical patent/JP4832013B2/ja
Priority to US11/471,677 priority patent/US7932924B2/en
Priority to EP06013851.8A priority patent/EP1742463B1/en
Publication of JP2007017517A publication Critical patent/JP2007017517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832013B2 publication Critical patent/JP4832013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/2224Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment related to virtual studio applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B2217/185Signals indicating condition of a camera member or suitability of light providing indication that the picture may be blurred

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は像振れ補正装置に係り、特にバーチャルシステム等で使用されるレンズ装置において像振れ補正を行う像振れ補正装置に関する。
近年のテレビ放送では、テレビカメラで撮影した実写映像とコンピュータで作成した電子映像(CG映像)等を合成する技術が多用されている。映像(画像)を合成する技術としては、クロマキー合成の手法が一般的に知られている。クロマキー合成では、合成映像の前景画像となるものが例えば青色の布(ブルーバック)を背景にしてテレビカメラ等で撮影される。これにより得られた映像信号から前景画像の領域とブルーバックの領域を識別するキー信号(前景画像の輪郭を示す輪郭信号)が生成される。一方、合成映像の背景となる背景画像は、例えばコンピュータなどで作成される。その背景画像から前景画像を合成する領域をキー信号に基づいて抜き取り、その領域に前景画像を合成することによって、前景画像と背景画像とを合成した合成映像が生成される(特許文献1等参照)。
また、クロマキー合成によって単に映像を合成するだけでなく、実写映像としてテレビカメラによって撮影された被写体が、電子映像として作成された仮想空間(仮想スタジオ)内にあたかも実在しているかのように見せるバーチャルスタジオと呼ばれる映像合成システム(バーチャルシステム)が頻繁に使用されるようになっている。
バーチャルシステムでは、コンピュータなどで所望の仮想空間が作成されると共に、その仮想空間内に仮想的なカメラ(仮想カメラ)が配置される。これによって、仮想空間内の撮影が仮想カメラにより仮想的に行われ、仮想空間の電子映像が作成される。仮想カメラは、実写映像を撮影するテレビカメラ(実カメラ)でのフォーカス動作、ズーム動作、パン/チルト動作などの撮影条件の変更に合わせて撮影条件が変更されるため、あたかも実写映像の被写体が仮想空間に実在しているかのような合成映像が生成される。尚、実写映像を背景として電子映像を前景画像として合成する場合や、実写映像同士を合成する場合もある。
また、近年では、レンズ装置でのズームの高倍率化に伴い、像振れを補正する像振れ補正装置を使用することが多くなっている。像振れ補正装置は、レンズ装置に対して一体の装置として組み込まれているものや、付属装置としてレンズ装置に外付けして使用されるアダプタ式のものが知られている。像振れ補正装置は、例えば、撮影光学系において像振れ補正用の補正レンズを光軸と直交する方向に移動可能に配置し、カメラ(カメラの撮影光学系)に振動が加わると、その振動による像振れを打ち消すように補正レンズをモータで駆動して像振れを補正するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2、3等参照)。また、光軸に直交する方向で移動する補正レンズを使用する方法以外にも像振れを補正する方法が知られている。いずれの像振れ補正の方法においても、光学系により結像される像の結像位置を光学的又は電子的に結像面内で水平方向又は垂直方向に変位させる像変位手段を備えており、その像変位手段による像の変位量を、像振れを打ち消すように制御することによって像振れ補正が行われている。
特開平10−42307号公報 特開2001−142103号公報 特開2003−107554号公報
ところで、バーチャルシステムにおける実カメラにおいて、上述のような像振れ補正装置を使用すると、実写映像と電子映像との動きが合致しない場合がある。例えば、実カメラに振動が生じている場合に、実カメラの動きと連動して仮想カメラにもその振動が生じているかのような電子映像が生成される。一方、実カメラでは像振れ補正装置によって像振れが補正されるため実写映像への振動の影響は低減されている。そのため、合成映像では電子映像の部分だけが振動が生じている状態となり、合成した映像が不自然になるという不具合が生じていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、カメラの撮影条件を取得して所定の処理を行う外部機器に対して像振れ補正を行うことによる不具合を生じさせないように像振れ補正に関する情報を提供することができる像振れ補正装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の像振れ補正装置は、カメラの撮影光学系により結像される像を結像面上で変位させる像変位手段と、前記撮影光学系に加わった振動による像振れを打ち消すように前記像変位手段により像を変位させる像振れ補正手段と、を備えた像振れ補正装置において、前記カメラの撮影条件を取得して所定の処理を行う外部機器に対して、前記像変位手段により変位した像の変位量に対応する値前記撮影条件に関する情報として出力する出力手段を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、像振れ補正の状態を外部機器で知ることができ、それによって、外部機器が像振れ補正を考慮した処理を行うことができるようになる。
請求項2に記載の像振れ補正装置は、請求項1に記載の発明において、前記出力手段は、外部機器とケーブルにより接続するためのコネクタを備えたことを特徴としている。
本発明は、コネクタにより所望の外部機器をケーブルで接続できるようにしている。
請求項3に記載の像振れ補正装置は、請求項1、又は、2に記載の発明において、前記出力手段は、前記情報をアナログ信号により前記外部機器に出力することを特徴としている。
本発明は、像変位手段による像の変位に関する情報をアナログ信号により出力(伝送)するようにしたもので、デジタル信号により出力する場合に比べて回路が簡素となる。
請求項4に記載の像振れ補正装置は、請求項1、又は、2に記載の発明において、前記出力手段は、前記情報をデジタル信号により前記外部機器に出力することを特徴としている。
本発明は、像変位手段による像の変位に関する情報を、シリアル通信のようにデジタル信号により出力(伝送)するようにしたもので、信号を受け取る外部機器がデジタル信号での送信を要求する場合にA/D変換器でアナログ信号をデジタル信号に変換することが不要となる。
本発明は、像変位手段による像の変位に関する情報の一態様を示している。
請求項に記載の像振れ補正装置は、請求項1乃至のうちいずれか1に記載の発明において、前記出力手段は、前記撮影光学系により結像された像を撮像して得られた映像に合成する他の映像を生成する映像生成装置を前記外部機器として、該映像生成装置に前記情報を出力することを特徴とし
ている。
本発明によれば、外部機器の一例を示したもので、バーチャルシステム等で使用される映像合成装置において、合成する一方の映像を本発明を使用したカメラからの映像とは別に作成する場合に、像振れ補正の影響も考慮して合成する映像を作成することができる。これによって、合成した映像が部分的に像振れを起こすという不具合を解消することができる。
請求項に記載の像振れ補正装置は、請求項1乃至のうちいずれか1に記載の発明において、前記撮影光学系を備えた前記カメラのレンズ装置に組み込まれ、又は、付属装置として外付けされる装置であることを特徴としている。
本発明は、像振れ補正装置がレンズ装置に組み込まれている場合とレンズ装置の付属装置として外付けされる場合であっても有効であることを示している。
請求項に記載の像振れ補正装置は、請求項1乃至のうちいずれか1に記載の発明において、前記像変位手段は、前記撮影光学系において光軸に直交する方向に移動可能に配置された補正レンズを変位させることによって像を変位させることを特徴としている。
本発明は、像振れ補正の方式として光学式であって、光軸に直交する方向にする移動することによって像を変位させる補正レンズを使用する方式を用いた態様を示している。
請求項に記載の像振れ補正装置は、請求項に記載の発明において、前記出力手段は、前記補正レンズの位置を検出する検出手段により得られた検出位置、又は、前記補正レンズを所定の目標位置に移動させる際の該目標位置に基づく値を前記情報として出力することを特徴としている。
本発明によれば、補正レンズの位置を示す値や、補正レンズの位置に応じて変位した像の変位量等を像変位手段による像の変位に関する情報として出力する場合に、検出手段により実際に検出された補正レンズの位置に基づく値を出力する場合と、補正レンズを制御する際の目標位置に基づく値を出力する場合のいずれでも可能であることを示している。
請求項に記載の像振れ補正装置は、請求項に記載の発明において、前記出力手段は、前記補正レンズの前記検出位置又は前記目標位置を示す値を出力することを特徴としている。
本発明は、補正レンズの位置を示す値を出力する態様として、検出手段により実際に検出された補正レンズの位置を示す値、又は、補正レンズを制御する際の目標位置を示す値を出力するとしたものである。
本発明によれば、カメラの撮影条件を取得して所定の処理を行う外部機器に対して像振れ補正を行うことによる不具合を生じさせないように像振れ補正に関する情報を提供することができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る像振れ補正装置を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る像振れ補正装置が組み込まれたレンズ装置を使用するバーチャルシステムの概略構成を示したブロック図である。同図においてバーチャルシステムは、主として、カメラヘッド11とレンズ装置12とからなるテレビカメラ10と、テレビカメラ10を支持する雲台14と、バーチャルシステム用コンピュータ16(以下、システムコンピュータ16という)とから構成されている
カメラヘッド11は、放送用又は業務用としての動画撮影に使用されるレンズ交換可能なカメラであり、カメラヘッド11のマウントにレンズ装置12における後述の撮影光学系(撮影レンズ)の鏡胴が装着され、テレビカメラとしての撮影が行えるようになっている。カメラヘッド11には、レンズ装置12の撮影光学系により結像された像を光電変換する撮像素子(CCD等)や、撮像素子から得られた信号に所要の処理を施すと共に所定形式の映像信号として出力する信号処理回路等が搭載されており、これらの回路によって生成された撮影映像の映像信号が所定の出力端子から出力されるようになっている。
レンズ装置12は、被写体の像を結像する撮影光学系(撮影レンズ)と撮影光学系を駆動制御する制御系とを備えており、撮影光学系は、鏡胴に配置された各種光学部品から構成され、焦点調整のための可動のフォーカスレンズ(群)、ズーム倍率(焦点距離)調整のための可動のズームレンズ(群)、明るさ調整のための絞り、最終的に像を結像するためのマスターレンズ(群)、像振れ補正のための可動の補正レンズ等を備えている。制御系には、フォーカスレンズ、ズームレンズ、絞り、補正レンズ等の撮影光学系の可動の構成要素を駆動するモータ、各可動の構成要素の状態(位置)を検出する位置センサ、各モータを駆動制御して各可動の構成要素の位置や速度を所望の状態に制御する制御回路などから構成されている。このような制御系による制御によってフォーカスレンズやズームレンズは光軸方向に前後移動し、補正レンズは、光軸に直交する方向に移動する。
尚、図では省略しているが、レンズ装置12には、フォーカスデマンドやズームデマンド等のユーザ操作によってフォーカスレンズの位置(フォーカス位置)やズームレンズの位置(ズーム位置)を制御回路に指示するコントローラが接続される。但し、手動力によってフォーカスレンズやズームレンズを駆動するタイプのレンズ装置もあり、そのようなレンズ装置ではフォーカスレンズやズームレンズを駆動するモータやコントローラが不要である。
雲台14は、テレビカメラ10を支持すると共に、手動又は電動によってテレビカメラ10をパン/チルト動作させるパン/チルト機構を備えており、支持したテレビカメラ10のパン方向(水平方向)に対する回転角度(パン位置)を検出する位置センサと、チルト方向(垂直方向)に対する回転角度(チルト位置)を検出する位置センサとを備えている。
システムコンピュータ16(バーチャルシステム用コンピュータ)16は、主にCPUの演算処理により各種処理、制御が行われるが、同図にはCPU等によりシステムコンピュータ16で行われる処理内容を処理ブロックとして分割した場合の概略構成が示されている。これによれば、システムコンピュータ16は、主として、クロマキー信号生成部18、電子映像生成部20、映像合成部22とから構成されている。これらの構成部からなるシステムコンピュータ16での映像合成処理について概略を説明すると、システムコンピュータ16では、上記テレビカメラ10(以下、実カメラ10という)によりブルーバックで撮影された被写体の実写映像と、仮想カメラにより撮影された仮想空間(仮想スタジオ)の電子映像との合成映像がクロマキー合成技術により生成される。
実カメラ10による実写映像の撮影は、仮想空間内に配置(合成)しようとする実在の被写体(合成画像の前景画像となる前景被写体)を撮影する作業であり、仮想空間内に配置しようとする前景被写体以外の背景部分をブルーバックにして撮影が行われる。またその際、実カメラ10のズームやフォーカスなどを操作し、所望の撮影条件で前景被写体を撮影する。このようにして撮影された実写映像の映像信号は、実カメラ10からシステムコンピュータ16のクロマキー信号生成部18に取り込まれる。
クロマキー信号生成部18は、実カメラ10から取り込んだ実写映像の映像信号から前景被写体の画像(前景画像)の領域とブルーバックの領域とを識別するキー信号(前景画像の輪郭を示す輪郭信号)と前景画像の映像信号を生成し、映像合成部22にそれらの信号を出力する。
一方、電子映像生成部20では、仮想空間を構築するために予め記憶されている作成データに基づいて、その仮想空間に配置した仮想カメラにより撮影される仮想空間の電子映像を作成する。電子映像生成部20には、実カメラ10のレンズ装置12からフォーカスレンズの位置(フォーカス位置)、ズームレンズの位置(ズーム位置)及び補正レンズの位置のデータが与えられると共に、雲台14からパン位置及びチルト位置のデータが与えられている。これらのデータは、実カメラ10の撮影条件を認識するための撮影データとして電子映像生成部20に逐次取り込まれる。電子映像生成部20は、それらの撮影データに基づいて仮想空間を撮影する仮想カメラの撮影条件を実カメラの撮影条件に一致させる。これによって、あたかも実カメラ10で撮影されているかのような電子映像が生成される。電子映像生成部20で生成された電子映像は映像合成部22に出力される。
尚、レンズ装置12や雲台14からシステムコンピュータ16への撮影データの伝送は、どのような伝送方式であってもよく、アナログ信号によるアナログ伝送やシリアル通信等のデジタル伝送のように任意の方式を用いることができる。また、レンズ装置12や雲台14と、システムコンピュータ16との間に、信号形態を整合させる中継器が配置される場合もある。
映像合成部22では、クロマキー信号生成部18に与えられたキー信号に基づいて電子映像生成部20から与えられた電子映像に対して前景画像を合成する(はめ込む)領域の画像を抜き取る。そして、その抜き取った領域にクロマキー信号生成部18から与えられた前景画像をはめ込む。これによって、実写映像における前景画像と、電子映像における仮想空間の画像とが合成され、映像合成部22からその合成された映像信号が出力される。
映像合成部22から出力された映像信号は、システムコンピュータ16以外の放送用機器や編集用機器などに送信される。
尚、実カメラ10から得られた実写映像と電子映像とを合成する方法は、上述の場合に限らず他の方法を用いてもよい。
次に、上記バーチャルシステムにおける像振れ補正に関連する構成及び処理について説明する。図2は、上記バーチャルシステムにおいて像振れ補正に関連する構成部のみを示した構成図である。同図に示すようにレンズ装置12の撮影光学系には、像振れ補正のための補正レンズ30が例えば他の光学系構成要素の後段に配置されている。補正レンズ30は、撮影光学系の光軸に直交する方向(上下方向及び左右方向)に移動可能に支持されると共に、モータ32によってそれらの方向に駆動されるようになっている。尚、モータ32は、上下方向と左右方向の各々の方向に補正レンズ30を駆動する2つのモータを図面上1つのモータで示したものである。
一方、レンズ装置12の制御系には、撮影光学系に加わった上下方向及び左右方向の振動を検出する振れ検出センサとして上下方向及び左右方向の角速度を検出するジャイロセンサ36が設置されている。尚、ジャイロセンサ36も、上下方向と左右方向の各々の方向の角速度を検出する2つのセンサを図面上1つのセンサで示したものである。
また、レンズ装置12の制御系にはレンズ装置12全体を統括的に制御するCPU34が搭載されており、CPU34は、ジャイロセンサ36から出力される角速度信号を取得し、取得した角速度信号に基づいて、振動によって生じる像振れを打ち消すための補正レンズ30の位置、即ち、基準位置からの変位量を上下方向及び左右方向の各々について算出する。尚、詳細は省略するが、ジャイロセンサ36からの角速度信号を積分処理することによって角度信号が得られる。角度信号は、振動による像の変位の大きさ(像振れの大きさ)を表しており、補正レンズ30の変位による像の変位量との関係から振動による像振れを打ち消すための補正レンズ30の位置が求められる。
また、撮影光学系の焦点距離によって、即ち、ズームレンズの位置(ズーム位置)によって、同一の大きさの振動に対する像振れの大きさが異なり、それに応じて像振れを打ち消すための補正レンズ30の位置も相違する。そのため、CPU34は、ズーム位置の情報をズームレンズに設置された位置センサ38からA/D変換器39を介して取得し、ズーム位置に応じて像振れを打ち消すための補正レンズ30の位置を算出する。
CPU34は、このようにして算出した上下方向と左右方向の各々の方向についての補正レンズ30の位置(目標位置)と、位置センサ30から取得した補正レンズ30の現在位置(検出位置)とが一致するようにモータ32によって補正レンズ30を変位させる。これによって像振れが防止される。尚、位置センサ30は、上下方向と左右方向の各々の方向についての位置を検出する2つの位置センサを1つの位置センサで示したものである。位置センサ30からは補正レンズ30の現在位置に対応した電圧のアナログ信号が出力され、その信号はA/D変換器41によってデジタル信号に変換された後、CPU34に入力されている。また、ジャイロセンサ36から得られた角速度信号が、補正すべき振動によるものか、操作者の意図的なパン/チルト動作によるものかを判別し、パン/チルト動作によるものと判断した場合には像振れ補正を停止させるようにしたものも知られている。このような処理が行われるか否かにかかわらず本発明の適用が可能である。
上述したようにレンズ装置12からシステムコンピュータ16の電子映像生成部20には、テレビカメラ(実カメラ)10での撮影条件を示す撮影データとして、補正レンズ30の位置を示すデータが与えられるようになっている。レンズ装置12には、信号出力コネクタ44が設けられており、その信号出力コネクタ44には、補正レンズ30の現在位置を検出する位置センサ40の出力端子がドライバ42を介して接続されている。これによって、位置センサ40によって検出された上下方向及び左右方向についての補正レンズ30の検出位置(現在位置)を示す位置信号がアナログ信号によりコネクタ44から所望の外部機器に出力できるようになっている。
その信号出力コネクタ44に、システムコンピュータ16の所定の信号入力コネクタ60がADボックス50を介してケーブルにより接続される。これによって、レンズ装置12の信号出力コネクタ44から出力された位置信号は、ADボックスによってデジタル信号に変換された後、システムコンピュータ16に信号入力コネクタ60に伝送される。そして、システムコンピュータ16の電子映像生成部20は、信号入力コネクタ60から取り込まれた位置信号によって補正レンズ30の位置データを取得する。
一方、電子映像生成部20は、上述のように補正レンズ30の位置データの他に実カメラ10の撮影条件を示す撮影データとして、フォーカス位置、ズーム位置、パン位置、チルト位置等のデータを取得しており、仮想空間を撮影する仮想カメラの撮影条件をそれらの撮影データに基づいて実カメラ10の撮影条件と一致させる。
ここで、補正レンズ30の位置を考慮せずに仮想カメラの撮影条件を設定した場合について説明すると、実カメラ10に振動が生じると、実カメラ10のパン位置とチルト位置が変動する。そして、その変動が仮想カメラでも生じることになる。そのため、仮想カメラで撮影された電子映像もパン位置とチルト位置の変動に従って像振れが生じた映像となる。これに対して実カメラ10での映像は像振れ補正によって振動の影響が低減されているため、実写映像による前景画像と、電子映像による背景画像を合成した場合に、背景画像だけが像振れを起こした映像となり不自然なものとなる。
そこで、電子映像生成部20は、実カメラ10での補正レンズ30の位置データを撮影データとして取得することにより、仮想カメラの撮影条件を実カメラ10での像振れ補正を考量して設定するようにしている。即ち、仮想カメラにおいても実カメラ10と同じように像振れ補正を実施させ、実カメラ10での像振れ補正により打ち消される像振れを仮想カメラでも打ち消すようにしている。これによって、実写映像による前景画像と、電子映像による背景画像を合成した映像において、背景画像だけが像振れを起こすという不自然さが解消される。
以上の図2に示した構成では、レンズ装置12から補正レンズ30の位置に応じた電圧のアナログ信号を信号出力コネクタ44から出力するようにしたが、これに限らない。図3は、補正レンズ30の位置データをシリアル通信によりシステムコンピュータ16に伝送するようにした場合の構成図である。尚、図2と同一又は類似の構成部には図2と同一符号を付し、その説明を省略する。図3の構成では、補正レンズ30の現在位置を位置センサ40から読み取ったCPU34がその位置を示す値をデジタル信号によりシリアル通信インターフェース回路70に出力する。シリアル通信インターフェース回路70はレンズ装置12に設けられたシリアル通信用コネクタ72に接続されており、そのシリアル通信用コネクタ72に、システムコンピュータ16のシリアル通信用コネクタ74がケーブルによって接続される。これによって、システムコンピュータ16のシリアル通信インターフェース回路76とレンズ装置12のシリアル通信インターフェース回路76との間でシリアル通信による信号の送受信が可能となる。そして、レンズ装置12のシリアル通信インターフェース回路70はCPU34から与えられた補正レンズ30の位置データをシリアル通信によりシステムコンピュータ16に送信することができ、電子映像生成部20はその位置データをシリアル通信インターフェース回路76から取得する。
以上、上記実施の形態では、位置センサ40によって検出した補正レンズ30の現在位置(検出位置)の情報をレンズ装置12からシステムコンピュータ16に出力するようにしたが、補正レンズ30の現在位置ではなく、像振れを補正する補正レンズ30の位置としてCPU34が算出した目標位置をシステムコンピュータ16に出力するようにしてもよい。また、補正レンズ30が現在位置に変位したことによって変位した像の変位量を示す値、又は、補正レンズ30が目標位置に変位することによって変位する結像面上での像の変位量を示す値のように、補正レンズ30の現在位置又は目標位置に基づく値であれば、補正レンズ30の現在位置又は目標位置を示す値以外の情報をシステムコンピュータ16に出力するようにしても、上記システムコンピュータ16において、上記実施の形態と同様の処理を行うことができる。尚、補正レンズ30の基準位置からの変位量と像の変位量とは比例関係にあり、補正レンズ30の位置に対する像の変位量はレンズ装置12のCPU34等において容易に算出することができる。
また、上記実施の形態では、光軸に対して垂直方向に移動可能に配置された補正レンズ30によって像振れを補正する態様について説明したが、像振れ補正を他の方式によって行う場合においても本発明を適用できる。即ち、撮影光学系により結像される像の結像面上での位置を光学的又は電子的に変位させる像変位手段によって振動による像振れを打ち消すことができ、その像変位手段はどのようなものであっても本発明を適用できる。その場合に、その像変位手段による像の変位に関する情報、例えば、像の変位量、又は、それに対応する値をシステムコンピュータ16に出力するようにすれば、システムコンピュータ16において上記実施の形態と同様の処理を行うことができる。
また、上記実施の形態では、像振れ補正装置がレンズ装置12に組み込まれている場合について説明したが、像振れ補正装置がレンズ装置とは別体で、付属装置として外付けされる装置である場合(又はカメラヘッドに組み込まれる場合)であっても本発明を適用できる。像振れ補正装置がレンズ装置と別体の場合には、システムコンピュータ16と接続するコネクタを像振れ補正装置に設けるようにすればよい。
また、上記実施の形態では、本発明に係る像振れ補正装置を、バーチャルシステムのおけるレンズ装置の像振れ補正装置として使用する場合について説明したが、他の用途で使用する場合であっても所定の外部機器が像変位手段による像の変位に関する情報を要求する場合に本発明は有効である。
図1は、本発明に係る像振れ補正装置が組み込まれたレンズ装置を使用するバーチャルシステムの概略構成を示したブロック図である。 図2は、図1のバーチャルシステムにおいて像振れ補正に関連する構成部のみを示した構成図である。 図3は、図1のバーチャルシステムにおいて像振れ補正に関連する構成部のみを示した他の実施の形態の構成図である。
符号の説明
10…テレビカメラ(実カメラ)、11…カメラヘッド、12…レンズ装置、14…雲台、16…バーチャルシステム用コンピュータ(システムコンピュータ)、18…クロマキー信号生成部、20…電子映像生成部、22…映像合成部、30…補正レンズ、32…モータ、34…CPU、36…ジャイロセンサ、38、40…位置センサ、42…ドライバ、44…信号出力コネクタ、50…ADボックス、70、76…シリアル通信インターフェース回路

Claims (9)

  1. カメラの撮影光学系により結像される像を結像面上で変位させる像変位手段と、前記撮影光学系に加わった振動による像振れを打ち消すように前記像変位手段により像を変位させる像振れ補正手段と、を備えた像振れ補正装置において、
    前記カメラの撮影条件を取得して所定の処理を行う外部機器に対して、前記像変位手段により変位した像の変位量に対応する値前記撮影条件に関する情報として出力する出力手段を備えたことを特徴とする像振れ補正装置。
  2. 前記出力手段は、外部機器とケーブルにより接続するためのコネクタを備えたことを特徴とする請求項1の像振れ補正装置。
  3. 前記出力手段は、前記情報をアナログ信号により前記外部機器に出力することを特徴とする請求項1、又は、2の像振れ補正装置。
  4. 前記出力手段は、前記情報をデジタル信号により前記外部機器に出力することを特徴とする請求項1、又は、2の像振れ補正装置。
  5. 前記出力手段は、前記撮影光学系により結像された像を撮像して得られた映像に合成する他の映像を生成する映像生成装置を前記外部機器として、該映像生成装置に前記情報を出力することを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1に記載の像振れ補正装置。
  6. 前記撮影光学系を備えた前記カメラのレンズ装置に組み込まれ、又は、付属装置として外付けされる装置であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1に記載の像振れ補正装置。
  7. 前記像変位手段は、前記撮影光学系において光軸に直交する方向に移動可能に配置された補正レンズを変位させることによって像を変位させることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1に記載の像振れ補正装置。
  8. 前記出力手段は、前記補正レンズの位置を検出する検出手段により得られた検出位置、又は、前記補正レンズを所定の目標位置に移動させる際の該目標位置に基づく値を前記情報として出力することを特徴とする請求項の像振れ補正装置。
  9. 前記出力手段は、前記補正レンズの前記検出位置又は前記目標位置を示す値を出力することを特徴とする請求項の像振れ補正装置。
JP2005196383A 2005-07-05 2005-07-05 像振れ補正装置 Active JP4832013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196383A JP4832013B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 像振れ補正装置
US11/471,677 US7932924B2 (en) 2005-07-05 2006-06-21 Image-shake correction apparatus
EP06013851.8A EP1742463B1 (en) 2005-07-05 2006-07-04 Image-shake correction apparatus with output to video image synthesis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196383A JP4832013B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 像振れ補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017517A JP2007017517A (ja) 2007-01-25
JP4832013B2 true JP4832013B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37057116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196383A Active JP4832013B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 像振れ補正装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7932924B2 (ja)
EP (1) EP1742463B1 (ja)
JP (1) JP4832013B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151028A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 振動補正制御回路およびそれを搭載する撮像装置
JP5137556B2 (ja) * 2007-12-19 2013-02-06 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 振動補正制御回路およびそれを搭載する撮像装置
JP5394727B2 (ja) * 2008-12-25 2014-01-22 株式会社シグマ 光学補正ユニット、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5031876B2 (ja) * 2010-09-24 2012-09-26 シャープ株式会社 カメラモジュールおよび撮像装置
JP5592561B2 (ja) * 2011-03-31 2014-09-17 富士フイルム株式会社 監視カメラの制御システム
WO2013047242A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 レンズ装置及び撮像装置
CN103389849B (zh) * 2012-05-07 2018-10-16 腾讯科技(北京)有限公司 一种基于移动终端的图像展示方法、系统和移动终端
KR102349433B1 (ko) 2015-11-27 2022-01-10 삼성전자주식회사 자이로스코프 센서를 제어할 수 있는 이미지 센서와 이를 포함하는 장치들
JP6788348B2 (ja) * 2016-01-06 2020-11-25 キヤノン株式会社 光学制御装置、光学機器、コンピュータープログラムおよび制御方法
FR3050814B1 (fr) * 2016-04-29 2019-06-07 Airbus Helicopters Procede et dispositif d'aide a la visee pour le guidage laser d'un projectile

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276979A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Mazda Motor Corp 画像合成装置及び合成方法
US6034740A (en) * 1995-10-30 2000-03-07 Kabushiki Kaisha Photron Keying system and composite image producing method
JPH1042307A (ja) 1996-03-01 1998-02-13 Fuotoron:Kk キーシステム及び合成画像作成方法
US6573930B2 (en) * 1996-11-15 2003-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus for storing, reading-out and processing a signal during predetermined time periods
US6429895B1 (en) * 1996-12-27 2002-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
US6069656A (en) * 1997-12-17 2000-05-30 Raytheon Company Method and apparatus for stabilization of images by closed loop control
EP1102107B1 (en) 1999-11-16 2008-01-09 Fujinon Corporation Vibration isolator
JP4423721B2 (ja) 1999-11-16 2010-03-03 フジノン株式会社 像ブレ防止装置
JP2002157607A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc 画像生成システム、画像生成方法および記憶媒体
JP4794758B2 (ja) * 2001-06-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 カメラシステム、カメラ及びレンズ
JP2003107554A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 防振用補正レンズの支持構造
JP4000872B2 (ja) 2002-03-05 2007-10-31 ソニー株式会社 画像撮影装置及び色収差補正方法
JP4356316B2 (ja) * 2002-12-25 2009-11-04 株式会社ニコン ブレ補正カメラシステム、ブレ補正カメラ、画像回復装置及びブレ補正プログラム
JP3862688B2 (ja) * 2003-02-21 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4401727B2 (ja) * 2003-09-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像表示装置及び方法
JP4567313B2 (ja) * 2003-10-21 2010-10-20 オリンパス株式会社 カメラ
EP1553758A1 (de) 2003-12-03 2005-07-13 Stueckler Gerd Optische Vorrichtung zur Ausgleich des Bildverwakelns mit Anzeige der durchgeführten Korrektur

Also Published As

Publication number Publication date
US20070008415A1 (en) 2007-01-11
EP1742463A1 (en) 2007-01-10
EP1742463B1 (en) 2013-10-30
JP2007017517A (ja) 2007-01-25
US7932924B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110012224B (zh) 摄像头防抖系统、方法、电子设备和计算机可读存储介质
CN110035222B (zh) 半导体装置和电子设备
EP1874043B1 (en) Image pick up apparatus
JP4717748B2 (ja) カメラ本体及びそれを有するカメラシステム
JP4900401B2 (ja) 撮影装置およびプログラム
EP1742463B1 (en) Image-shake correction apparatus with output to video image synthesis
US8345107B2 (en) Display control device, imaging device, and printing device
KR102393775B1 (ko) 카메라 컨트롤러, 화상 처리 모듈 및 반도체 시스템
JP2009044669A (ja) デジタルカメラシステム
US10827124B2 (en) Shake correction device, imaging apparatus, and shake correction method
CN116339037A (zh) 摄像装置及可换镜头
JP2013165485A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびコンピュータブログラム
US20070058049A1 (en) Image sensing apparatus and method of controlling the same
CN108668074B (zh) 图像模糊校正装置及其控制方法、摄像设备和存储介质
JP2009272890A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮影装置
JP2010078941A (ja) 像振れ補正装置及び像振れ補正方法
JP7071204B2 (ja) 撮像システム、レンズ装置、撮像装置、及びその制御方法
JP2006251683A (ja) 立体画像撮影システム
WO2010131727A1 (ja) デジタルカメラ
JP2009200782A (ja) 画像出力特性補正システム
JP2008053787A (ja) 多眼電子カメラ及び多眼電子カメラの視差補正方法
JP2000069353A (ja) 手ぶれ検出装置および手ぶれ補正装置
JP2011146815A (ja) ズレ補正装置、ズレ補正装置を備える3次元デジタルカメラ、ズレ補正方法及びズレ補正プログラム
WO2010131724A1 (ja) デジタルカメラ
WO2018180909A1 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250