JP4826241B2 - 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム - Google Patents
複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4826241B2 JP4826241B2 JP2005356561A JP2005356561A JP4826241B2 JP 4826241 B2 JP4826241 B2 JP 4826241B2 JP 2005356561 A JP2005356561 A JP 2005356561A JP 2005356561 A JP2005356561 A JP 2005356561A JP 4826241 B2 JP4826241 B2 JP 4826241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- editing information
- image data
- editing
- information
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図3,図4を用いて、読み取った原稿に種々の加工をして印刷出力する複雑コピー処理について説明する。なお、本処理はコピー制御プログラム13dに含まれ、コピー制御プログラム13dの他の処理とともに繰り返し実行される。まず、コピーボタン21c1を押下してコピーモードに移行した上で、図示しないメニューキー(例えば、21c3に割り当てられていてもよい)を押下することで、複写機10が備える機能についての詳細な内容を設定するための図示しないメニュー画面を表示部21に表示させる。そして、操作部21のカーソルボタン21bを操作し、図示しないメニューの中から本発明の編集モードである複雑コピーモードを選択し、複雑コピーモードに移行する(S1:Yes)。なお、複雑コピーモードへの移行方法としては、これ以外に予め定められたキーと同時にコピーボタン21c1を押下した場合に複雑コピーモードに移行する構成としてもよく、また、ワンタッチボタン21eに例えば複雑コピーモードに移行するための「複雑コピー」ボタンを設定してもよい。この場合、カーソルボタン21b,コピーボタン21c1,ワンタッチボタン21eが本発明の編集モード切替手段となる。
図5から図9を用いて図3のステップS6に相当する雛型編集処理について説明する。図4の画面において編集メニュー画面22fの、本発明の雛型情報設定キーである「定型」をカーソルポインタ22bでクリックすると、図6のようにサブメニュー22jが表示される。「定型」についてのサブメニュー22jが表示されている間は、他のメニュー・ボタンは通常の表示よりも輝度を低くしたり色を変えたりして選択できない旨を表す。
図12から図21を用いて図3のステップS7に相当する複雑コピー設定処理について説明する。まず、編集メニュー画面22fの選択項目から「プレビュー」をカーソルポインタ22bでクリックして、スキャナ部24で読み取られた原稿の画像データを表示部22に表示させ、次に編集メニュー画面22fの選択項目から「自由設定」をクリックすると、図13のようにユーザが任意の複雑コピー設定を行なうことができる状態となる。
図22から図31を用いて、読み取った原稿に種々の加工をして印刷出力する複雑コピー処理の別の例について説明する。なお、本処理はコピー制御プログラム13dに含まれ、コピー制御プログラム13dの他の処理とともに繰り返し実行される。
複写機10の複雑コピー等の設定を複写機10に接続された端末装置30で行なう構成としてもよい。端末装置30の電気的構成のブロック図を図32に示す。本発明の編集情報適用手段であるCPU31、ワークメモリ32aを備える本発明の保存手段であるRAM32、各種プログラムを記憶するROM33、記憶装置であるハードディスクドライブ(HDD)34、バスライン35、入出力部(図中では「I/O」と表示)36、CD−ROMドライブ39および通信ネットワーク50に接続するための本発明の画像データ取得手段,送信手段である通信インターフェース(図中では「通信I/F」と表示)40等を備えたパーソナルコンピュータ(あるいはワークステーション)として構成される。
11 CPU(編集情報適用手段)
12 RAM
13 ROM
16 メモリ(保存手段)
18 通信I/F(取得手段)
20 操作パネル
21 操作部(本発明の編集情報設定手段,編集情報編集手段,編集モード切替手段,用紙指定手段,確定指示手段,ページ数指定手段,部数指定手段)
21b カーソルキー
21c 機能選択ボタン
21d テンキー
21e ワンタッチキー
22 表示部(表示手段,編集情報表示手段,確認出力手段)
22c コピースタートボタン(確定指示手段)
23 印刷部(出力手段)
24 スキャナ部(読取手段)
30 端末装置
31 CPU(編集情報適用手段)
34d データベース
37 入力部(編集情報設定手段,編集情報編集手段,編集モード切替手段,用紙指定手段,ページ数指定手段,部数指定手段)
38 表示部(表示手段,編集情報表示手段,確認出力手段)
40 通信I/F(画像データ取得手段,送信手段)
Claims (18)
- 複数の原稿のうちの1枚を画像データとして読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた画像データを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された画像データに対して編集を行なうための編集情報の設定を行なう編集情報設定手段と、
前記編集情報設定手段により設定された編集情報を保存する保存手段と、
前記保存手段に前記編集情報が保存されている状態で、前記読取手段により連続して読み取られる残余の前記原稿の画像データのそれぞれに対して前記保存手段に保存されている同一の編集情報を適用する編集情報適用手段と、
前記編集情報適用手段により編集情報が適用された複数の画像データを順次出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする複写機。 - 前記編集情報適用手段により前記編集情報が適用された画像データを確認出力する確認出力手段と、
前記確認出力手段により確認出力された画像データに対して確定を指示する確定指示手段とを備え、
前記出力手段は、前記確定指示手段による確定指示がなされた場合に、前記編集情報が適用された複数の画像データを出力することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の複写機。 - 用紙情報を指定する用紙指定手段と、
前記用紙指定手段により指定された用紙情報に基づいて、白紙画像データの表示を行なう表示手段と、
前記表示手段により表示された白紙画像データに対して、その白紙画像データの所定領域毎に、その領域を印刷するか否かを含む印刷態様の編集を行なうための編集情報の設定を行なう編集情報設定手段と、
前記編集情報設定手段により設定された編集情報を保存する保存手段と、
原稿を画像データとして読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた画像データに対して前記保存手段に保存されている編集情報を適用する編集情報適用手段と、
前記編集情報適用手段により編集情報が適用された画像データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする複写機。 - 前記編集情報適用手段は、前記読取手段により連続して複数の原稿の画像データが読み取られた場合に、同一の編集情報を当該複数の原稿の画像データのそれぞれに対して適用することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の複写機。
- 前記編集情報の設定が受け付けられる編集モードに切り替えるための編集モード切替手段を備え、
前記編集モード切替手段により前記編集モードに切り替えられ、その編集モードが継続している期間は、前記保存手段における前記編集情報の保存が継続されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の複写機。 - 前記編集情報の内容を表示する編集情報表示手段と、
前記編集情報表示手段により表示された編集情報をさらに編集する編集情報編集手段とを備え、
前記編集情報適用手段は前記編集情報編集手段により編集された編集情報を前記読取手段により読み取られた原稿の画像データに対して適用することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の複写機。 - 前記表示手段は、前記読取手段により読み取られた複数の原稿の画像データ、もしくは前記用紙指定手段により指定された用紙情報に基づく前記白紙の画像データを複数表示するとともに、当該複数の画像データを切り替えて表示可能であり、
前記編集情報設定手段は、前記表示手段により表示される画像データ毎に個別に前記編集情報の設定を受け付け、
前記表示手段に表示されている一つの画像データに対して前記編集情報が設定された場合に、その編集情報を適用する原稿のページ数を指定するためのページ数指定手段を備え、
前記保存手段は、前記編集情報設定手段により設定された編集情報と、前記ページ数指定手段により指定された原稿のページ数とを対応付けて保存しており、
前記編集情報適用手段は、前記読取手段により連続して読み取られる複数の原稿の画像データのページをカウントするとともに、前記保存手段を参照し、カウントされたページ数に対応付けて保存されている前記編集情報を適用することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の複写機。 - 原稿を画像データとして読み取る読取手段と、
予め記憶され、所定領域毎にその領域を印刷するか否かを含む印刷態様が設定された雛型の編集情報と、その雛型の編集情報を呼び出すための雛型情報設定キーとを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記雛型情報設定キーが操作された場合に、その雛型情報設定キーに対応付けて記憶されている前記雛型の編集情報を前記記憶手段から呼び出し、前記読取手段により読み取られた原稿の画像データに対して適用する編集情報適用手段と、
前記編集情報適用手段により前記雛型の編集情報が適用された画像データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする複写機。 - 前記編集情報適用手段は、前記読取手段により連続して複数の原稿の画像データが読み取られた場合に、同一の編集情報を当該複数の原稿の画像データのそれぞれに対して適用することを特徴とする請求項8に記載の複写機。
- 前記雛型の編集情報の内容を表示する編集情報表示手段と、
前記編集情報表示手段により表示された雛型の編集情報をさらに編集する編集情報編集手段とを備え、
前記編集情報適用手段は前記編集情報編集手段により編集された編集情報を前記読取手段により読み取られた原稿の画像データに対して適用することを特徴とする請求項8または9に記載の複写機。 - 前記読取手段により読み取られた画像データを表示する表示手段を備え、
前記表示手段は、前記読取手段により読み取られた複数の原稿の画像データを表示し、
かつ当該複数の画像データを切り替えて表示可能であり、
前記表示手段により表示される画像データ毎に前記雛型情報設定キーによる前記雛型の編集情報の設定を受け付け、
前記表示手段に表示されている一つの画像データに対して前記雛型情報設定キーによる編集情報が設定された場合に、その編集情報を適用する原稿のページ数を指定するためのページ数指定手段と、
前記雛型情報設定キーにより設定された雛型の編集情報と、前記ページ数指定手段により指定された原稿のページ数とを対応付けて保存する保存手段と、を備え、
前記編集情報適用手段は、前記読取手段により連続して読み取られる複数の原稿の画像データのページをカウントするとともに、前記保存手段を参照し、カウントされたページ数に対応づけて保存されている前記雛型の編集情報を適用することを特徴とする請求項8ないし10のいずれか1項に記載の複写機。 - 前記編集情報適用手段により編集情報を適用した原稿の画像データについて、その画像データを何枚出力するかを指定する部数指定手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の複写機。
- 複写機と、その複写機にネットワーク接続された端末装置とを含む複写機システムであって、
前記端末装置は、
画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記画像データ取得手段により取得された画像データを表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された画像データに対して編集を行なうための編集情報の設定を行なう編集情報設定手段と、
前記編集情報設定手段により設定された編集情報を前記複写機に送る送信手段と、を備え、
前記複写機は、
複数の原稿のうちの1枚を画像データとして読み取る読取手段と、
前記端末装置から前記編集情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された編集情報を保存する保存手段と、
前記保存手段に前記編集情報が保存されている状態で、前記読取手段により連続して読み取られる残余の前記原稿の画像データのそれぞれに対して前記保存手段に保存されている同一の編集情報を適用する編集情報適用手段と、
前記編集情報適用手段により編集情報が適用された複数の画像データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする複写機システム。 - 複写機と、その複写機にネットワーク接続された端末装置とを含む複写機システムであって、
前記端末装置は、
用紙情報を指定する用紙指定手段と、
前記用紙指定手段により指定された用紙情報に基づいて、白紙画像データの表示を行なう表示手段と、
前記表示手段により表示された白紙画像データに対して、その白紙画像データの所定領域毎に、その領域を印刷するか否かを含む印刷態様の編集を行なうための編集情報の設定を行なう編集情報設定手段と、
前記編集情報設定手段により設定された編集情報を前記複写機に送る送信手段と、
を備え、
前記複写機は、
前記端末装置から前記編集情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された編集情報を保存する保存手段と、
原稿を画像データとして読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた画像データに対して前記保存手段に保存されている編集情報を適用する編集情報適用手段と、
前記編集情報適用手段により編集情報が適用された画像データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする複写機システム。 - 複写機と、その複写機にネットワーク接続された端末装置とを含む複写機システムであって、
前記端末装置は、
予め記憶され、所定領域毎にその領域を印刷するか否かを含む印刷態様が設定された雛型の編集情報と、その雛型の編集情報を呼び出すための雛型情報設定キーとを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された雛型の編集情報を前記複写機に送る送信手段と、
を備え、
前記複写機は、
原稿を画像データとして読み取る読取手段と、
前記端末装置から前記雛型の編集情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された雛型の編集情報を保存する保存手段と、
前記雛型情報設定キーが操作された場合に、その雛型情報設定キーに対応付けて保存されている前記雛型の編集情報を前記保存手段から呼び出し、前記読取手段により読み取られた原稿の画像データに対して適用する編集情報適用手段と、
前記編集情報適用手段により前記雛型の編集情報が適用された画像データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする複写機システム。 - 複数の原稿のうちの1枚の画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像データを表示させる表示ステップと、
前記表示ステップにより表示された画像データに対して編集を行なうための編集情報の設定を行なう編集情報設定ステップと、
前記編集情報設定ステップにより設定された編集情報を保存する保存ステップと、
前記保存ステップにより前記編集情報が保存されている状態で、新たに取得される残余の前記原稿の画像データのそれぞれに対して前記保存ステップにおいて保存された同一の編集情報を適用する編集情報適用ステップと、
前記編集情報が適用された複数の画像データを順次出力する出力ステップと、
をコンピュータで実行させる、記録媒体に格納されたまたは利用可能な状態におかれたコンピュータ読み取り可能なコンピュータプログラム。 - 用紙情報を取得する用紙情報取得ステップと、
前記用紙情報取得ステップにより取得された用紙情報に基づいて、白紙画像データを表示させる表示ステップと、
前記表示ステップにより表示された白紙画像データに対して、その白紙画像データの所定領域毎に、その領域を印刷するか否かを含む印刷態様の編集を行なうための編集情報の設定を行なう編集情報設定ステップと、
前記編集情報設定ステップにより設定された編集情報を保存する保存ステップと、
原稿の画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像データに対して前記保存ステップにおいて保存された編集情報を適用する編集情報適用ステップと、
前記編集情報が適用された画像データを出力する出力ステップと、
をコンピュータで実行させる、記録媒体に格納されたまたは利用可能な状態におかれたコンピュータ読み取り可能なコンピュータプログラム。 - 原稿の画像データを取得する取得ステップと、
雛型情報設定キーが操作された場合に、所定領域毎にその領域を印刷するか否かを含む印刷態様が設定された雛型の編集情報と、その雛型の編集情報を呼び出すための雛型情報設定キーとを予め対応付けて記憶している記憶部から、操作された前記雛型情報設定キーに対応付けて記憶されている前記雛型の編集情報を呼び出し、前記取得ステップにより取得された原稿の画像データに対して適用する編集情報適用ステップと、
前記編集情報適用ステップにより前記雛型の編集情報が適用された画像データを出力する出力ステップと、
をコンピュータで実行させる、記録媒体に格納されたまたは利用可能な状態におかれた
コンピュータ読み取り可能なコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005356561A JP4826241B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005356561A JP4826241B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007166015A JP2007166015A (ja) | 2007-06-28 |
JP4826241B2 true JP4826241B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=38248443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005356561A Expired - Fee Related JP4826241B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4826241B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5353688B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-11-27 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP2012022188A (ja) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP7031639B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2022-03-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム、画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3634551B2 (ja) * | 1996-04-09 | 2005-03-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び画像出力装置及びそれらの方法 |
JPH1052959A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Ricoh Co Ltd | プリンタ装置 |
JPH10210269A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法 |
JP2003051907A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003156893A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Kyocera Mita Corp | 印刷物処理装置及びプリントシステム |
JP2003289408A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Kyocera Mita Corp | デジタル複写機 |
JP2004282439A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-12-09 JP JP2005356561A patent/JP4826241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007166015A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4871061B2 (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法 | |
JP4922021B2 (ja) | 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法 | |
US8115968B2 (en) | Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method | |
EP1764998B1 (en) | Image processing apparatus and computer program product | |
US8411290B2 (en) | User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product | |
US7809300B2 (en) | Image forming apparatus showing preview of finishing as applied to sample image | |
US20080201378A1 (en) | Image processor, preview image display method, and computer program product | |
US8516363B2 (en) | Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method | |
JP2007185946A (ja) | 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法 | |
JP2008040690A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法 | |
JP2007160922A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび画像処理装置における仕上がりデータ移動方法 | |
JP2007287090A (ja) | 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法 | |
JP2009070365A (ja) | 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム | |
JP2008141685A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP2008203439A (ja) | 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム | |
JP2016066258A (ja) | 画像形成装置、及びボタンカスタマイズ方法 | |
JP2006317649A (ja) | 画像形成装置の画面制御方法 | |
JP4807615B2 (ja) | 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム | |
JP4826241B2 (ja) | 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム | |
JP2008229851A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法 | |
JP2011216096A (ja) | 装置、プログラム、記憶媒体および画像表示方法 | |
JP5787495B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP6701397B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2008228026A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法 | |
JP2010219764A (ja) | 画像操作表示装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4826241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |