JP4818682B2 - 樹脂積層体の製造方法 - Google Patents
樹脂積層体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4818682B2 JP4818682B2 JP2005305289A JP2005305289A JP4818682B2 JP 4818682 B2 JP4818682 B2 JP 4818682B2 JP 2005305289 A JP2005305289 A JP 2005305289A JP 2005305289 A JP2005305289 A JP 2005305289A JP 4818682 B2 JP4818682 B2 JP 4818682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- meth
- antistatic
- mold
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
「BA」 :アクリル酸ブチル
「MA」 :アクリル酸メチル
「AIBN」 :2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)
「n−OM」 :n−オクチルメルカプタン
「S100A」:グリセリンモノステアレート(理研ビタミン(株)
社製、リケマールS−100A)
「C6DA」 :1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(大阪有機
化学工業(株)社製)
「TAS」 :コハク酸/トリメチロールエタン/アクリル酸のモ
ル比1:2:4の縮合混合物(大阪有機化学工業(株)
社製)
「BEE」 :ベンゾインエチルエーテル(精工化学(株)社製)
なお、実施例における物性の評価は下記の方法に基づいて行った。
超絶縁抵抗計(TOA製、ULTRA MEGOHMMETER
MODEL SM−10E)を使用し、測定温度23℃、50%相対湿度の条件で、樹脂積層体の積層膜側について印加電圧500Vで1分後の表面抵抗値(Ω/□)を測定した。測定用の試料としては、予め23℃、50%相対湿度で1日間調湿したものを用いた。
樹脂積層体の積層膜を有する面を乾いた面布で10回摩擦した後、積層膜を有する面を、平面上のたばこの灰に一定の距離を隔てて近づけた際の、灰の付着性の評価を行った。
△:50mmから10mmまで近づけた時、その途中で灰が付着する。
×:50mmの距離で灰が付着する。
第3の工程(ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」と称す。)フィルムを剥離する工程)後の、PETフィルムの表層の表面状態の目視観察結果から判断した。
×:帯電防止膜がPETフィルム上に残存している。
サンプルを65℃、95%相対湿度の雰囲気下に7日放置した後、クロスカット試験(JIS K5600−5−6)により評価した。
×:膜の基材からの剥離有り
(オ)全光線透過率およびヘーズ
日本電色製HAZE METER NDH2000を用いてJIS K7136に示される測定法に準拠して、全光線透過率およびヘーズを測定した。
擦傷試験の前後におけるヘーズの変化(△ヘーズ)をもって評価した。即ち、#000のスチールウールを装着した直径25.4mmの円形パッドをサンプルの積層膜側表面上に置き、9.8Nの荷重下で、20mmの距離を100回往復擦傷し、擦傷前と擦傷後のヘーズ値の差を下式(1)より求めた。
(1)
(キ)重量平均分子量
ゲルパーミエーションクロマトグラフイー法(以下、「GPC法」という。)にて測定した。GPC法の測定は、重合物をテトラヒドロフラン(THF)に溶解させた後、東ソー(株)製 液体クロマトグラフィーHLC−8020型を用いて行った。使用した分離カラムはTSK-GelのGMHXL2本直列とした。溶媒はTHF(テトラヒドロフラン)、流量1.0ml/minで、検出器は示差屈折計、測定温度40℃、注入量0.1mlとし、標準ポリマーとしてポリスチレン樹脂を使用した。
攪拌機を備えた重合装置に、メタクリル酸2−スルホエチルナトリウム58質量部、メタクリル酸カリウム水溶液(メタクリル酸カリウム分30質量%)31質量部、メタクリル酸メチル11質量部からなる単量体混合物と、脱イオン水900質量部を加えて攪拌溶解させた。その後、窒素雰囲気下で混合物を攪拌しながら60℃まで昇温し、6時間攪拌しつつ60℃で保持させてアニオン系高分子化合物水溶液を得た。この際、温度が50℃に到達した後、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.1質量部を添加し、更に別に計量したメタクリル酸メチル11質量部を75分間かけて、上記の反応系に連続的に滴下した。上記した製造方法により得られたアニオン系高分子化合物水溶液を、(A1)とする。
得られた共重合物10質量部と、トリエチルアミン1質量部、平均粒径20nmのアンチモンドープの酸化錫微粒子(商品名FSS−10M、石原産業(株)製)7質量部をイソプロパノール82質量部に溶解、分散させて得た帯電防止塗料を、平滑な表面を有する厚さ24μmのPETフィルムに、バーコーターを用いて1.1μmの厚みになるように塗布した。次いで、このフィルム上の塗膜を、70℃の熱風乾燥炉で5分間乾燥し厚み0.2μmの帯電防止膜を片面に有する帯電防止膜付PETフィルムを得た。この表面抵抗値は、3×108Ω/□であった。
まず、実施例1と同様にして帯電防止膜付PETフィルムを得た。次いで、実施例1と同様にして紫外線硬化性塗料(A)を調製した。この紫外線硬化性塗料(A)に、相対して同一方向へ同一速度(2.5m/min)で走行する幅1200mm、厚さ1mmの鏡面仕上げしたステンレス(SUS304)製エンドレスベルトの下側のベルト上へ、実施例1と同様の方法で塗布し、ゴムロールを用いて帯電防止膜付PETフィルムを圧着させた。次いで、実施例1と同様の方法で紫外線硬化し、PETフィルムを剥離してステンレス製エンドレスベルト上に帯電防止膜と硬化塗膜からなる積層膜を得た。フィルム面の帯電防止膜は全て、硬化塗膜へ転写していた。次いで、実施例1と同様の方法で、前記塗膜をさらに硬化させた。図2にこれら工程を実施するための装置の断面図を示す。
本製造例のn−OM、AIBNの添加量及び重合温度を表2のように変化させ、バインダー成分として用いる重合物の重量平均分子量の異なるビーズ状共重合物(B2、B3、B4、B5、B6、B7)を得た。重合物の種類、重量平均分子量を表1、3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル樹脂積層体を製造し評価した。結果を表1、3に示す。
3、4、5、6 主プーリ
7 キャリアロール
8 第一重合ゾーン
9 温水スプレー
10 第二重合ゾーン
11 冷却ゾーン
12 ガスケット
13 樹脂積層体の取り出し方向
14 重合性原料注入装置
15 帯電防止膜付PETフィルム
16 紫外線硬化性塗料(A)
17 ゴムロール
18 蛍光紫外線ランプ
19 高圧水銀灯
20 積層膜
Claims (3)
- 帯電防止成分と、重量平均分子量5000〜1000000の重合物とを含む帯電防止膜を少なくとも一表面に有するフィルムの該帯電防止膜を型側とし、紫外線硬化性塗料(A)を介在させて、前記フィルムを型に貼り付ける第1の工程、前記フィルムを介して紫外線を照射し、紫外線硬化性塗料(A)を硬化する第2の工程、型上に紫外線硬化性塗料(A)が硬化した塗膜および該塗膜上に積層された帯電防止膜を残して前記フィルムを剥がす第3の工程、紫外線硬化性塗料(A)が硬化した塗膜および該塗膜上に積層された帯電防止膜を有する前記型を用いて鋳型を作製する第4の工程、前記鋳型に樹脂原料を注入し注型重合を行う第5の工程、および、重合終了後、該重合により形成された樹脂成形体と、帯電防止膜と、硬化塗膜とが順次積層された樹脂積層体を鋳型から剥離する第6の工程、を含む樹脂積層体の製造方法。
- 帯電防止成分が導電性微粒子からなる請求項1に記載の樹脂積層体の製造方法。
- 樹脂成形体がアクリル系樹脂成形体である請求項1または2に記載の樹脂積層体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005305289A JP4818682B2 (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 樹脂積層体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005305289A JP4818682B2 (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 樹脂積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007111975A JP2007111975A (ja) | 2007-05-10 |
JP4818682B2 true JP4818682B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38094598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005305289A Expired - Fee Related JP4818682B2 (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | 樹脂積層体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4818682B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5594509B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2014-09-24 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層体及び積層体の製造方法 |
JP5648843B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-01-07 | 三菱レイヨン株式会社 | 樹脂積層体の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5653488B2 (ja) * | 1974-04-30 | 1981-12-19 | ||
JPH0731953B2 (ja) * | 1986-03-04 | 1995-04-10 | 住友化学工業株式会社 | 導電性プラスチツク成形品の製造方法 |
JPS62284712A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-10 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | 導電性プレートの製法 |
JP2803830B2 (ja) * | 1989-03-03 | 1998-09-24 | 三菱レイヨン株式会社 | 帯電防止性に優れた合成樹脂成形品及びその製造法 |
JPH0717197A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 帯電防止転写箔 |
JP4685205B2 (ja) * | 1998-12-01 | 2011-05-18 | 日東樹脂工業株式会社 | 合成樹脂成型品の製造方法およびこの方法により製造される合成樹脂成型品 |
JP2001328220A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル樹脂積層体、その製法及びディスプレー前面板 |
JP4077596B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2008-04-16 | 中島工業株式会社 | 低反射層を有する転写材及びこれを用いた成型品の製造方法 |
JP2002321497A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Nakajima Kogyo Kk | 帯電防止転写箔及び成型品の製造方法 |
JP2002347045A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル樹脂積層体の製法 |
JP4000008B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2007-10-31 | 三菱レイヨン株式会社 | 樹脂成形体の製造方法 |
JP2004331909A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光硬化性樹脂組成物、樹脂積層体およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005305289A patent/JP4818682B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007111975A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5150264B2 (ja) | 樹脂積層体、その製造方法、及び樹脂積層体の製造に使用される転写フィルム | |
JP5747439B2 (ja) | アクリル系樹脂シートを連続的に製造する方法 | |
KR102127848B1 (ko) | 활성 에너지선 경화성 조성물, 그 경화물 및 그 경화 도막을 갖는 물품 | |
TWI404629B (zh) | 樹脂疊層體的製造方法 | |
JP6361506B2 (ja) | (メタ)アクリル重合体、(メタ)アクリル樹脂組成物、(メタ)アクリル樹脂シート、(メタ)アクリル樹脂積層体及び複合シート | |
JP5656054B2 (ja) | アクリル樹脂板の製造方法、アクリル樹脂板、アクリル樹脂積層体及び表示装置 | |
WO2015045200A1 (ja) | 光硬化性樹脂組成物及びその硬化膜 | |
JP6597302B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂シート、及び樹脂積層体 | |
JP5594509B2 (ja) | 積層体及び積層体の製造方法 | |
JP4818682B2 (ja) | 樹脂積層体の製造方法 | |
JP5484082B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2010030249A (ja) | 樹脂積層体及びその製造方法 | |
JP4000008B2 (ja) | 樹脂成形体の製造方法 | |
JP2005193514A (ja) | 表面改質複合シート | |
JP2011156807A (ja) | 樹脂積層体の製造方法 | |
JP2010046948A (ja) | 樹脂積層体および樹脂積層体の製造方法 | |
JP2002321315A (ja) | 合成樹脂積層体およびその製造方法並びに光硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP5648843B2 (ja) | 樹脂積層体の製造方法 | |
JP2005248070A (ja) | アクリル系樹脂積層体とその製法、およびアクリル系樹脂ミラー | |
JP6825363B2 (ja) | 樹脂積層体及びその製造方法並びにディスプレー前面板及び移動体用グレージング | |
JP2002347045A (ja) | アクリル樹脂積層体の製法 | |
JP2009274394A (ja) | 保護板 | |
JP2008296461A (ja) | アクリル樹脂積層体とその製造方法 | |
JP2009166276A (ja) | 樹脂積層体の製造方法 | |
JP2005313126A (ja) | 硬化膜を有する積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4818682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |