[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4817836B2 - カードおよびホスト機器 - Google Patents

カードおよびホスト機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4817836B2
JP4817836B2 JP2005367632A JP2005367632A JP4817836B2 JP 4817836 B2 JP4817836 B2 JP 4817836B2 JP 2005367632 A JP2005367632 A JP 2005367632A JP 2005367632 A JP2005367632 A JP 2005367632A JP 4817836 B2 JP4817836 B2 JP 4817836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory
command
data
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005367632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006209744A (ja
Inventor
曜久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005367632A priority Critical patent/JP4817836B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to KR1020067016034A priority patent/KR100871184B1/ko
Priority to CN2009101634785A priority patent/CN101655775B/zh
Priority to PCT/JP2005/024205 priority patent/WO2006070906A1/en
Priority to CN200910261980XA priority patent/CN101706709B/zh
Priority to TW94146716A priority patent/TWI305325B/zh
Priority to US11/494,475 priority patent/US8423679B2/en
Publication of JP2006209744A publication Critical patent/JP2006209744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817836B2 publication Critical patent/JP4817836B2/ja
Priority to US13/792,795 priority patent/US8533367B2/en
Priority to US13/963,583 priority patent/US8671227B2/en
Priority to US14/168,671 priority patent/US8812745B2/en
Priority to US14/316,265 priority patent/US9128635B2/en
Priority to US14/812,830 priority patent/US9857866B2/en
Priority to US15/820,081 priority patent/US10466771B2/en
Priority to US16/564,441 priority patent/US10747299B2/en
Priority to US16/917,043 priority patent/US11169594B2/en
Priority to US17/496,227 priority patent/US11789521B2/en
Priority to US18/462,493 priority patent/US20230418363A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/305Associated digital information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3281Power saving in PCMCIA card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/08Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、カードおよびホスト機器に関し、例えば、メモリカードおよびこれを使用するホスト機器の、ホスト機器からの電源供給停止時および初期化時の工程に関する。
近年、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、カメラ、携帯電話等の様々な携帯用電子機器においては、リムーバブル記憶デバイスの1つであるメモリカードが多く用いられている。メモリカードとしては、PCカード、及び小型のSDTMカードが注目されている。SDTMカードは、フラッシュメモリおよびカードコントローラ等を内蔵したメモリカードであり、特に小型化、大容量化、高速化の要求に見合うように設計されている。
従来のSDTMカードの初期化時間は1秒以内と決められており、これに準拠していた。しかしながら、SDTMカードが大容量化していくにつれて、初期化時間そのものを短縮することが非常に難しくなっており、初期化時間の短縮には限界が生じている。特にデジタルカメラ、ムービーカメラなどは、電源を入れた直後に撮影を可能にする必要があるため、SDTMカードが大容量化したとしても、単純に初期化時間を大きくすることはできない。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
特開2004-192452号公報
本発明は、初期化時間を短縮可能なカードおよびホスト機器を提供しようとするものである。
一実施形態によるメモリデバイスは、データを記憶可能な不揮発性半導体メモリと、前記不揮発性半導体メモリを制御し、ホストインターフェースモジュールおよびメモリ制御モジュールを含むコントローラと、を具備するメモリデバイスであって、前記ホストインターフェースモジュールは、第1、第2、第3コマンドを受信するように構成され、前記メモリ制御モジュールは、前記第2コマンドに応答して、前記メモリデバイスが第3コマンドをサポートするかを示す第1レスポンスを返送し、前記メモリ制御モジュールは、前記第3コマンドに応答して、前記メモリデバイスを前記メモリデバイスへの電源供給の停止が可能なレディー状態に移行させ、前記メモリ制御モジュールは、前記第3コマンドによる前記レディー状態への前記移行が実行されなかったか完了しなかった場合、前記第1コマンドに応答して第1初期化処理を行なうように構成され、前記メモリ制御モジュールは、前記第3コマンドによる前記レディー状態への前記移行が完了していた場合、前記第1コマンドに応答して第2初期化処理を行なうように構成され、前記第2初期化処理は前記第1初期化処理より短い時間で終了する、ことを特徴とする。
本発明によれば、電源供給停止に備えた処理を取ることにより初期化時間を短縮可能なカードおよびホスト機器を提供できる。
背景技術の項目に記載した問題に対して、ホスト機器の電源を切っても、SDTMカードへ電源電位を供給し続ける手法が考えられる。この手法によれば、ホスト機器の電源がオンされた際に、SDTMカードの初期化が不要となるため、ホスト機器の電源投入直後にSDTMカードを直ぐに使用することができる。しかしながら、SDTMカードのリーク電流によってホスト機器のバッテリが消耗してしまう問題がある。リーク電流を小さくすることも技術的に困難であり、このような手法を採用することは難しい。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るカードの主要部の構成を示している。カード1は、ホスト機器2とバスインタフェース3を介して情報の授受を行う。カード1は、NAND型フラッシュメモリチップ11、このNAND型フラッシュメモリ11を制御するカードコントローラ12、および複数の信号ピン(第1ピン乃至第9ピン)13を備えている。
これら複数の信号ピン13は、カードコントローラ12と電気的に接続されている。複数の信号ピン13における第1ピン乃至第9ピンに対する信号の割り当ては、例えば図2に示すようになっている。データ0乃至データ3は、第7ピン、第8ピン、第9ピン、第1ピンにそれぞれ割り当てられている。第1ピンは、またカード検出信号に対しても割り当てられている。さらに、第2ピンはコマンドに割り当てられ、第3ピンおよび第6ピンは接地電位Vssに、第4ピンは電源電位Vddに、第5ピンはクロック信号に割り当てられている。
また、カード1は、ホスト機器2に設けられたスロット4に対して抜き差し可能なように形成されている。ホスト機器2は、電位供給部5、読み出し/書き込み制御部6、コマンド制御部7、カード検出部8等を含んでいる。
電位供給部5、読み出し/書き込み部6、コマンド制御部7は、第1ピン乃至第9ピンを介してカード1内の、カードコントローラ12と各種信号およびデータの授受を行う。例えば、カード1にデータが書き込まれる際には、コマンド制御部7は、書き込みコマンドを、第2ピンを介してカードコントローラ12にシリアルな信号として送出する。このとき、カードコントローラ12は、第5ピンに供給されているクロック信号に応答して、第2ピンに与えられる書き込みコマンドを取り込む。書き込みコマンドは、第2ピンのみを利用してカードコントローラ12にシリアルに入力される。カード検出部8は、スロット4に挿入されているカードの有無を検出する。
NAND型フラッシュメモリ11とカードコントローラ12との間の通信は、NAND型フラッシュメモリ用のインタフェースを採用する。したがって、ここでは図示しないが、NAND型フラッシュメモリ11とカードコントローラ12とは8ビットの入出力(I/O)線により接続されている。例えば、カードコントローラ12がNAND型フラッシュメモリ11にデータを書き込む際には、カードコントローラ12は、これらI/O線を介してデータ入力コマンド80H、カラムアドレス、ページアドレス、データ、プログラムコマンド10HをNAND型フラッシュメモリ11に順次入力する。ここで、コマンド80Hの“H”は16進数を示すものであり、実際には“10000000”という8ビットの信号が、8ビットのI/O線にパラレルに与えられる。つまり、このNAND型フラッシュメモリ用のインタフェースは、複数ビットのコマンドがパラレルに与えられるものである。また、NAND型フラッシュメモリ用のインタフェースでは、NAND型フラッシュメモリ11に対するコマンドとデータが同じI/O線を共用して通信されている。このように、ホスト機器2内のホストコントローラとカード1とが通信するインタフェースと、NAND型フラッシュメモリ11とカードコントローラ12とが通信するインタフェースとは異なる。
図3は、本発明の第1実施形態に係るカードのハード構成を示すブロック図である。図3に示すように、ホスト機器2は、バスインタフェース3を介して接続されるカード1に対しアクセスを行うためのハードウェアおよびソフトウェアを備えている。カード1は、ホスト機器2に接続された時に電位供給部5から電源供給を受けて動作し、また、ホスト機器2からのアクセスに応じた処理を行う。
NAND型フラッシュメモリ11は、消去時の消去ブロックサイズ(消去単位のブロックサイズ)が所定サイズ(例えば、256kByte)に定められている。また、このNAND型フラッシュメモリ11は、ページと称する単位(例えば、2kByte)でデータの書き込みおよび読み出しが行われるようになっている。
カードコントローラ12は、ホストインタフェースモジュール21、MPU(micro processing unit)23、フラッシュコントローラ26、ROM(read-only memory)24、一時記憶メモリとしての例えばRAM(random access memory)25、バッファ27を有している。また、カードコントローラ12は、NAND型フラッシュメモリ11内部の物理状態に関するシステムデータを格納している。RAM25は、例えばSRAM(static random access memory)等の揮発性メモリにより実現される。システムデータには、例えば、何処の物理ブロックアドレスに、何番目の論理セクタアドレスデータが含まれているか、あるいは、何処のブロックが書き込み可能であるか等が含まれる。
ホストインタフェースモジュール21は、カードコントローラ12とホスト機器2との間のインタフェース処理を行い、レジスタ部22を含む。図4に、レジスタ部22の詳細な構成を示す。レジスタ部22は、カードステータスレジスタ、CID、RCA、DSR、CSD、SCR、OCRの各種レジスタを有する。また、初期化コマンドのレスポンスで示される初期化方法表示部のビットパターンを保持する初期化方法表示部パターンレジスタ36とビジー通知部パターンレジスタ37はレジスタ部22に含まれる。
これらレジスタは、以下のように定義されている。カードステータスレジスタは、通常動作において使用され、例えば後述するエラー情報が記憶される。CID、RCA、DSR、CSD、SCR、OCRは、主にカード1の初期化時に使用される。CID(card identification number)には、カード1の個体番号が記憶される。RCA(relative card address)には、相対カードアドレス(初期化時にホスト機器が動的に決める)が記憶される。DSR(driver stage register)には、カード1のバス駆動力等が記憶される。CSD(card specific data)には、カード1の特性パラメータ値が記憶される。SCR(SD configuration data register)には、カード1のデータ配置が記憶される。さらに、OCR(operation condition resister)には、動作範囲電圧に制限のあるカード1の場合の動作電圧が記憶される。
MPU(制御部)23は、カード1全体の動作を制御するものである。MPU23は、例えばカード1が電源供給を受けたときに、ROM24に格納されているファームウェア(制御プログラム)をRAM25上に読み出して所定の処理を実行することにより、各種のシステムデータをRAM25上に作成する。MPU23は、またホスト機器2から書き込みコマンド、読み出しコマンド、消去コマンドを受け取り、NAND型フラッシュメモリ11に対して所定の処理を実行したり、バッファ26を通じたデータ転送処理を制御したりする。
ROM24は、MPU23により制御される制御プログラムなどを格納する。RAM25は、MPU23の作業エリアとして使用され、制御プログラムや各種のシステムデータを記憶する。さらに、フラッシュコントローラ26は、カードコントローラ12とNAND型フラッシュメモリ11との間のインタフェース処理を行う。
バッファ27は、ホスト機器2から送られてくるデータをNAND型フラッシュメモリ11へ書き込む際に、一定量のデータ(例えば、1ページ分)を一時的に記憶したり、NAND型フラッシュメモリ11から読み出されるデータをホスト機器2へ送り出す際に、一定量のデータを一時的に記憶したりする。
図5は、NAND型フラッシュメモリ11におけるデータ配置を示している。NAND型フラッシュメモリ11の各ページは、2112Byte((512Byte分のデータ記憶部+10Byte分の冗長部)×4+24Byte分の管理データ記憶部)を有しており、128ページ分が1つの消去単位(256kByte+8kByte(ここで、kは1024))である。
また、NAND型フラッシュメモリ11は、フラッシュメモリへのデータ入出力を行うためのページバッファ11Aを備えている。このページバッファ11Aの記憶容量は、2112Byte(2048Byte+64Byte)である。データ書き込みなどの際には、ページバッファ11Aは、フラッシュメモリに対するデータ入出力処理を自身の記憶容量に相当する1ページ分の単位で実行する。
NAND型フラッシュメモリ11の記憶容量が例えば1Gビットである場合、256kByteブロック(消去単位)の数は、512個となる。
また、図5においては消去単位が256kByteブロックである場合を例示しているが、消去単位が例えば16kByteブロックとなるように構築することも実用上有効である。この場合、各ページは528Byte(512Byte分のデータ記憶部+16Byte分の冗長部)を有しており、32ページ分が1つの消去単位(16kByte+0.5kByte(ここで、kは1024))となる。
NAND型フラッシュメモリ11のデータが書き込まれる領域(データ記憶領域)は、図3に示すように、保存されるデータの種類に応じて複数の領域に区分けされている。NAND型フラッシュメモリ11は、データ記憶領域として、ユーザデータを格納するユーザデータ領域34と、主にカード1に関する管理情報を格納するための管理データ領域31と、機密データを格納する機密データ領域32と、重要なデータを格納するための保護データ領域33とを備えている。
ユーザデータ領域34は、カード1を使用するユーザが自由にアクセスおよび使用することが可能な領域である。保護データ領域33は、カード1に接続されたホスト機器2との相互認証によりホスト機器2の正当性が証明された場合にのみアクセスが可能となる領域である。
管理データ領域31は、カード1のメディアIDやシステムデータなどのカード情報が格納されている領域である。機密データ領域32は、暗号化に用いられる鍵情報や認証時に使用される機密データやセキュリティ情報が格納されている領域である。
カードの動作モードは、SDモードとSPIモードに大別される。SDモードにおいては、カード1はホスト機器2からのバス幅変更コマンドによって、SD4bitモードまたはSD1bitモードに設定される。
ここで、4つのデータ0ピン(DAT0)乃至データ3ピン(DAT3)に着目すると、4ビット幅単位でデータ転送を行うSD4bitモードでは、4つのデータ0ピン乃至データ3ピンが全てデータ転送に用いられるが、1ビット幅単位でデータ転送を行うSD1bitモードでは、データ0ピン(DAT0)のみがデータ転送に使用され、データ1ピン(DAT1)、データ2ピン(DAT2)は全く使用されない。また、データ3ピン(DAT3)は例えばカード1からホスト機器2への非同期割り込み等のために使用される。SPIモードでは、データ0ピン(DAT0)がカード1からホスト機器2へのデータ信号線(DATA OUT)に用いられる。コマンドピン(CMD)はホスト機器2からカード1へのデータ信号線(DATA IN)に用いられる。データ1ピン(DAT1)、データ2ピン(DAT2)は全く使用されない。また、SPIモードでは、データ3ピン(DAT3)は、ホスト機器2からカード1へのチップセレクト信号CSの送信に用いられる。
次に、カード1およびホスト機器2の動作について、図6乃至図14を参照して説明する。
(終了処理のサポート、非サポートの確認動作)
ホスト機器2は、カード1がカード1の機能停止を指示する機能停止コマンドによる終了処理(後述)をサポートしているか否かの確認を行う。カード1が終了処理をサポートしているか否かの確認は、ホスト機器2からカード1への電源供給が終了する前までの任意のタイミングで完了していれば良い。
図6は、第1実施形態に係る、終了処理がサポートされているかを確認するための、ホスト機器2による処理を示すフローチャートである。図6に示すように、ホスト機器2は、カード1が終了処理をサポートしているか否かを確認するためのコマンドをカード1に対して発行する(ステップS31)。このようなコマンドとして、いわゆるスイッチコマンドを用いることができる。スイッチコマンドは、例えばチェックファンクションとセットファンクションの2つのモードで使用される。例えばモード0は、チェックファンクションとして使用され、モード1はセットファンクションとして使用される。モードは、コマンド中のモード表示部にデータ“0”または“1”を設定することにより切り替えることができる。
ホスト機器2がカード1にアクセスする場合、ホスト機器2は、このホスト機器2がアクセス中のカード1がどのような仕様であるかを認識する必要がある。そこで、図7に示すように、ホスト機器2は、チェックファンクションに設定されたスイッチコマンドをカード1に供給する。そして、カード1から例えばデータラインDAT上で返送されたステータスデータによりカード1の仕様を認識する。
終了処理をサポートしているカード1が、スイッチコマンドを受信した際、その旨の情報を含んだステータスデータをホスト機器2に返送する。ホスト機器2は、このステータスデータを受信することにより、アクセス中のカード1への電源供給を停止するに先立ち、終了処理を実行可能であることを知得する。
一方、カード1が、スイッチコマンドをサポートしているが、終了処理をサポートしていない場合、ステータスデータには、終了処理をサポートする旨の情報は含まれていない。このようなステータスデータを受信することにより、ホスト機器2は、終了処理を実行できないことを知得する。
なお、カード1が、スイッチコマンドをサポートしていない場合、レスポンスおよびステータスデータを返送しないので、ホスト機器2は、終了処理を実行できないことを知得する。また、カード1のバージョン情報を見ても、スイッチコマンドをサポートしているかどうかが識別できる。
カード1が、切り替え可能な種々の動作モードをサポートしている場合、ホスト機器2は、セットファンクションに設定され且つホスト機器2がカード1に要求する動作モードが明示されたスイッチコマンドを、カード1に発行する。
また、ホスト機器2による、カード1の終了処理サポート、非サポートの確認は、初期化コマンドによって行うこともできる。図8は、第1実施形態に係る初期化コマンドの内容の一部を示している。図8に示すように、初期化コマンドは、コマンド部CM、終了処理識別部TP、ビジー通知部BS、例えばCRC(Cyclic Redundancy Check)等の誤り検出符合などを用いた誤り検出符号部ED等を含んでいる。コマンド部CMには、このコマンドを識別するためのインデックスが設けられる。
ホスト機器2は、終了処理識別部TPのビットをホスト機器2が本実施形態に係る終了処理をサポートする旨(例えば“1”)にセットされた、初期化コマンドをカード1に供給する。
カード1は、初期化コマンドを受信すると、レスポンスをホスト機器2に返送する。レスポンスのフォーマットは、コマンドと同じである。カード1が、終了処理をサポートしている場合、終了処理識別部TAにおいて終了処理をサポートする旨、すなわち、コマンド内の終了処理識別部TSと同じビットがされたレスポンスをホスト機器2に返送する。このレスポンスを受信することにより、ホスト機器2は、アクセス中のカード1との間で、終了処理を行うことができることを知得する。
カード1が、終了確認コマンドを認識するが、終了処理をサポートしていない場合、終了処理識別部TPを、サポートしていない旨のビット(例えば“0”)にセットされたレスポンスを返送する。
ステップS32において、ホスト機器2によるカード1が終了処理をサポートしているか否かの判断後、ホスト機器2は、カード1へのデータの書き込みおよびカード1からのデータの読み出し(ステップS33、S34)を、必要な回数、行う。
(終了処理)
ホスト機器2は、例えばホスト機器2の電源がオフとされたことを受けて、以下に述べる終了処理を行う。カード1が終了処理をサポートしていない場合、従来と同様の方法によって、ホスト機器2からカード1への電源供給が停止されることにより、アクセスが終了する。
一方、カード1が終了処理をサポートしている場合、ホスト機器2およびカード1は、図9に示す終了処理を実行する。図9は、第1実施形態に係る終了処理時にホスト機器2およびカード1が取る工程を示すフローチャートである。図10は、終了処理のタイミングチャートを示している。
図9、図10に示すように、ホスト機器2は、まず、コマンドラインCMD上で、機能停止コマンドをカード1に発行する(ステップS1)。機能停止コマンドは、カード1に終了処理を実行する旨の指示を含んでいる。機能停止コマンドは、上記のスイッチコマンドまたは新たに定義したコマンドを用いることができる。スイッチコマンドを用いた場合、図11に示すように、少なくとも、コマンド部CMと、セーブ指示部SSと、を有する。さらに、誤り検出符号部EDが設けられていてもよい。新たに定義したコマンドを用いる場合、コマンド部CM自体に機能停止コマンドという意味を持たせられるため、セーブ指示部SSは必ずしも必要ではない。セーブ指示部SSは、少なくとも、カード1が、システムデータを保存等をした後に、電源供給が停止されてもよい状態(電源停止待機状態)に移行すべき旨のビットパターン(例えば“1”)を取り得る。また、システムデータの保存無しに、カード1が電源停止待機状態に移行するビットパターン(例えば“0”)を有するようにすることもできる。
次に、カード1は、機能停止コマンドを受信する(ステップS2)。機能停止コマンドの受信を受けて、カード1は、コマンドラインCMD上でレスポンスを返信する。また、カード1は、ホスト機器2に対して、例えばデータラインDAT0上で、終了処理中によりビジーである旨の信号(例えば“0”)の送信を開始する(ステップS3)。
次に、カード1への電源供給後のカード1の状態の変化が判定される(ステップS4)。カード1の状態の変化として、例えば、データが書き込まれた場合、カード1のロック/アンロック(Lock/Unlock)機能を切り替えた場合、プログラム可能なCSDレジスタの設定が変更された場合などが含まれる。
カード1の状態に変化があった場合、カード1は、終了処理を実行する(ステップS5)。終了処理として、種々のものがあり得る。例えば、RAM25により記憶されていたシステムデータを、NAND型フラッシュメモリ11に保存することが挙げられる。システムデータを保存する場所は、例えば管理データ領域31とすることができる。または、NAND型フラッシュメモリ11以外に別途設けられた不揮発性メモリ内とすることもできる。なお、保存されるシステムデータは、システムデータ全てであってもよいし、その一部のみであってもよい。
ここで、システムデータの例として、アドレス変換テーブルやアサインテーブルなどが挙げられる。アドレス変換テーブルとは、論理アドレスとNAND型フラッシュメモリ11の物理アドレスとを変換するためのテーブルである。また、アサインテーブルとは、データの格納に使用されているブロック(論理ブロックが割り当てられているブロック)と、データの格納に使用されていないブロック(論理ブロックが割り当てられていないブロック)とを識別するためのテーブルである。
また、終了処理として、以下に述べる工程を実現することもできる。機能停止コマンドが定義されていない場合、カード1は、ホスト機器2からの電源供給がいつ終了するかを知得することができない。このため、電源供給が突然停止される可能性に備えるために、カードは、ホスト機器が書き込みを要求するデータを、逐次、NAND型フラッシュメモリに書き込むことが要求される。
一方、機能停止コマンドが設けられることによって、カード1は、ホスト機器2からの電源供給が終了する前に、そのことを知得できる。そこで、図12に示すように、ステップS33の書き込みを、ホスト機器2がデータの書き込みを要求した際、書き込みデータの一部のみをNAND型フラッシュメモリ11に書き込み(ステップS33A)、残りを、後の、ホスト機器2からのアクセスが無いタイミング等を利用した書き込み(ステップS33B)、とすることができる。この場合、書き込みコマンドの供給とともに書き込まれない残りのデータは、例えばRAM25、またはNAND型フラッシュメモリ11のキャッシュ領域(仮書き込み領域)に保存しておくことができる。図12に示した書き込み方法を取ることにより、1つの書き込みコマンドによってカード1が実行する書き込みに要する時間を、書き込みデータの全体を書き込む場合より短くすることができる。
この場合、未書き込みデータは、カード1への電源供給の終了前に完了している必要がある。このため、終了処理の1つとして、カード1は、未書き込みデータを、NAND型フラッシュメモリ11に書き込む。
なお、書き込みデータを全て書き込むか、2回以上に分けて書き込むかは、ホスト機器2が、カード1が終了処理をサポートしていることを知得した後に、書き込みコマンド内で指示しても良いし、カード1の方で判断しても良い。
次に、図9において、カード1は、正常に終了処理が行われたことを示すビットパターン(例えば“1”)をカード1内でセットする(ステップS6)。このビットパターン(フラグ)の形成領域(正常終了フラグ35)は、図3に示すように、NAND型フラッシュメモリ11内に設けられ、例えば管理データ領域31内に確保することができる。
次に、カード1は、終了処理が完了したことを受けて、ホスト機器2に、ビジー状態が解除された旨の信号(例えば“1”)を送信する(ステップS7)。これにより、ホスト機器2は、カード1のビジー状態の解除を知得する。
また、カード1は、ビジー状態の解除に伴い、ローパワーモードに移行する(ステップS8)。ローパワーモードは、カード1での電力消費が通常の状態より抑制され、初期化処理へと移行するのに必要な部位以外への電源供給が遮断される。これにより、カード1のローパワーモードへの正常な移行が完了する。
ローパワーモードは、例えば以下の2つの方法のように、クロック信号の供給を制限することにより実現できる。1つ目は、カード1内のクロック回路がPLL(phese-locked loop)回路と発振器を含んでおり、発振器を停止させる場合である。この場合、発振器による電力消費を抑制するとともに、例えば、PLL回路が周波数の初期値を記憶しておくことにより電源供給開始後に短時間でクロック回路の発振周波数を安定させることができる。
2つ目は、ホスト機器2が供給するクロックを停止する場合である。カード1の動作中は、カード1内のフロントエンドにある大多数のフリップフロップにホスト機器2からクロック信号が供給される。例えばコマンドデコード回路内以外のフリップフロップに、このクロック信号が供給されることを停止することにより、カード1の消費電力を抑制できる。
カード1は、電源停止待機状態(不活性状態)に移行すると、再度初期化が開始されるまで、リード/ライトコマンドを含むあらゆるコマンドを受け付けない。こうすることによって、1度保存されたシステムデータが、カード1への電源供給停止の前に、変更されることが回避される。
ホスト機器2は、ビジー状態が解除されたことに応じて、カード1への電源供給を停止する(ステップS9)。なお、カード1は、上記のように、ビジー状態の解除の後、ローパワーモードに移行する。こうすることにより、以下の利点を得られる。すなわち、通常、ビジー状態の解除の後、直ぐにカード1への電源供給が停止される。しかしながら、何等かの理由でホスト機器2からの電源供給が遮断されない場合が有り得る。このような場合に、カード1に無駄な電位が供給されることを回避することにより、ホスト機器2の電力消費を抑えることができる。
ホスト機器2において、カード1のビジー状態に対するタイムアウト時間が設定されていてもよい。例えば、カード1のビジー状態の開始時点から、ビジー状態が解除される前に設定されたタイムアウト時間が経過した場合、ホスト機器2はカード1への電源供給を停止する。この場合、カード1では終了処理が完了していないので、正常終了フラグ35は、その旨を示すビットパターン(例えば“0”)にセットされる。
カード1の電源を入れた後、何も書き込まれなかった場合は、カード1の状態は何も変わっておらず、さらに前回、終了処理が完了している場合は、特に終了処理を行う必要はない。このため、ステップS10の判断の結果、正常終了フラグ35がセットされている場合、ステップS7に移行する。
(初期化処理)
次に、初期化コマンドとレスポンスについて図13を参照して説明する。図13は、初期化コマンドとレスポンスのフォーマットは、同じものが用いられる場合を示している。図13に示すように、初期化コマンドは、少なくとも、コマンド部CMと、ビジー通知部BSを有する。コマンドには、初期化方法表示部FIは不要である。さらに、誤り検出符号部EDが設けられていても良い。
レスポンスにおいて、初期化方法表示部FIは必ずしも必須ではないが、この機能がある場合、初期化方法表示部FIには、カード1が、いずれの初期化方法で初期化を行ったかが示される。ビジー通知部BSは、カード1が初期化中である旨を示すビットパターン(例えば“1”)、初期化完了の旨を示すビットパターン(例えば“0”)が形成される。なお、レスポンス中の初期化方法表示部FIは、ビジー状態が解除されるまでに有効な値を示す。
次に、カード初期化時にカードが取る工程について図14を参照して説明する。図14
は、第1実施形態に係るカード1が初期化時に取る工程を示すフローチャートである。図14に示すように、カード1は、初期化コマンドを受信する(ステップS21)と、初期化コマンドのレスポンスを返信する。レスポンス内のビジー通知部BSは、ビジー中である旨のビットパターンを有している(ステップS22)。この後も、ホスト機器2は、ビジーの解除によって初期化処理の終了をカード1から通知されるまで、初期化コマンドを発行し続ける。カード1は、最初の初期化コマンドを受信したことに応じて以下に述べる初期化処理を開始し、2回目以降の初期化コマンドに対しては、ビジー通知部BSにおいてビジー中である旨のビットパターンを有するレスポンスを単に返信し続ける。
ステップS23において、カード1は、自身が保存している正常処理フラグ35を検査する。前回の終了処理が異常終了であった場合、正常処理フラグはクリアされているので、カード1は完全初期化を行う。すなわち、処理はステップS24に移行する。また、終了処理が正常終了であった場合、正常処理フラグはセットされているので、カード1は高速初期化を行う。すなわち、処理はステップS27に移行する。
ステップS24の完全初期化は、従来の通常の初期化方法であり、以下に述べるように、メモリデータのエラーチェック、システムデータの保存等を含む。
完全初期化処理において、カード1は、NAND型フラッシュメモリ11が記憶しているメモリデータにエラーが無いかをチェックする。例えば、前回のカード1への電源供給の停止が、メモリデータの書き込み中に行われた場合等にメモリデータが破損する。このようにしてメモリデータが破損している場合、メモリデータの修復が行われる。なお、このエラーチェック処理やエラー修復処理は、カード1内のNAND型フラッシュメモリ11の全ての領域に対して行うため、長時間を要する可能性がある。特に、メモリ容量の増大に応じて、より長期化する。
次に、カード1は、システムデータを作成し、次いで、これをRAM25上に保存する(ステップS25)。
ステップS27の高速初期化は、完全初期化から、幾つかの処理が省略されたり、完全初期化と異なる処理によって、完全初期化より短い時間で行われる初期化処理である。高速初期化の一例として、ステップS27において、カード1は、前回の終了処理の際にNAND型フラッシュメモリ11に保存しておいたシステムデータをRAM25上に読み出す。保存されているシステムデータが、システムデータ全体のうちの一部であった場合、これがRAM25上に保存されるとともに、残りの部分が再度作成される。以降、このシステムデータが利用される。また、高速初期化では、完全初期化の際に行われる、メモリデータのエラーのチェックが省略される。
システムデータが読み出された後、MPU23は初期化方法表示部パターンレジスタ36にいずれの初期化方法で初期化を行ったかを示すビットパターンを設定する(ステップS29)。次いで、MPU23は、ビジー通知部バターンレジスタにおいてビジー解除を示すビットパターンを設定する(ステップS30)。
これらのレジスタに設定されたビットパターンは、カード1が次の初期化コマンドを受信したとき、そのレスポンスの初期化方法表示部FIおよびビジー通知部BSによってホスト機器2に通知される。ホスト機器2がこのレスポンスを受信することにより初期化コマンドの発行を停止するとともに、初期化処理が終了する。
本発明の第1実施形態によれば、カード1は、ホスト機器2からの電源供給の停止を予め知得し、これに備えて終了処理を行うことができる。また、終了処理が正常に行われていた場合、高速で初期化を行うことができ、初期化時間を短くすることができる。
このように、メモリ容量の増加に従って完全初期化方法の改良のみでは初期化時間を短縮することが困難だとしても、初期化時間を短縮することが可能となる。このため、カードコントローラ12の設計に対する要求が緩和される。
なお、本実施形態では、特に、ホスト機器2がデジタルカメラ、ムービーカメラなどの場合、カード1が挿入され続けている状態での初期化時間を短くすることにより、電源を入れた直後の撮影を可能にすることができる。このため、本実施形態は、実用上、非常に有効である。
正常終了フラグ35は、NAND型フラッシュメモリ11への書き込みなど、カード1の状態が以前と変更があった時点でクリアされる。そうするとカード1の状態に変化がなければ、終了処理を省略することができる。初期化が完了した時点でクリアしても良いが、その場合カード1の状態に変化がなくても、機能停止コマンドが来ると必ず終了処理を行う必要がある。
(第2実施形態)
第1実施形態は、RAM25が揮発性のメモリの場合に対応する。第2実施形態では、RAM25として、不揮発性のMRAM(magnetic random access memory)またはFeRAM(ferroelectric random access memory)が用いられる。この場合、システムデータが保存されるメモリ、および正常終了フラグ35が確保される領域が第1実施形態と異なるとともに、幾つかの処理が第1実施形態のそれと異なる。以下、異なる部分について説明する。
図15は、本発明の第2実施形態に係るカードのハード構成を示すブロック図である。図15において、第1実施形態のRAM25の替わりに、MRAM、FeRAM等の不揮発性のRAM41が設けられる。正常終了フラグ35は、RAM41内またはNAND型フラッシュメモリ11内のいずれかに設けられる(図では、便宜上、両方に図示)。
本実施形態において、カード1の初期化の際に作成されたシステムデータの全ては、RAM41に保存される。MRAM、FeRAMは不揮発性であり、且つ高速動作が可能であるため、システムデータは、第1実施形態の場合と異なり、カード1の動作中にSRAM上に移動される必要はない。このため、カード1が機能停止コマンドを受信した際の処理(図9)において、ステップS4の処理は不要となる。また、カード1が初期化時に取る工程(図14)において、ステップS27の処理は不要となる。その他は、第1実施形態と同じである。
本発明の第2実施形態によれば、第1実施形態と同じ効果を得られる。
(第3実施形態)
図16は、本発明の第3実施形態に係るカードのハード構成を示すブロック図である。図16に示すように、第1実施形態のRAM25に加えて、不揮発性RAM41が設けられる。正常終了フラグ35は、不揮発性RAM41内またはNAND型フラッシュメモリ11内のいずれかに設けられる(図では、便宜上、両方に図示)。
本実施形態において、カード1の初期化の際に作成されたシステムデータの一部は、不揮発性RAM41に保存される。また、システムデータの残りの部分は、NAND型フラッシュメモリ11に保存される。システムデータのうちのRAM41に保存される部分は、RAM41が不揮発性であり、且つ高速動作が可能であるため、RAM25に移動されずに、不揮発性RAM41上で動作する。一方、NAND型フラッシュメモリ11に保存される部分は、カード1の動作中はRAM25に移動され、カード1への電源供給の停止に合わせて、第1実施形態と同様にNAND型フラッシュメモリ11または不揮発性RAM41に移動される。しかし、そのデータが初期化時に他の情報から作成容易な場合は、セーブしないで捨ててしまうこともできる。
カード1が機能停止コマンドを受信した際の処理(図9)において、ステップS4の処理は、システムデータのRAM25上の部分がNAND型フラッシュメモリ11または不揮発性RAM41に保存される処理に対応する。また、カード1が初期化時に取る工程(図14)において、ステップS27の処理は、システムデータのNAND型フラッシュメモリ11上のシステムデータがそのまま、または加工された上でRAM25に読み出される処理に対応する。その他は、第1実施形態と同じである。
本発明の第3実施形態によれば、第1実施形態と同じ効果を得られる。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明の第1実施形態に係るメモリカードの主要部の構成を示す図。 第1実施形態に係るカードにおける信号ピンに対する信号割り当てを示す図。 第1実施形態に係るカードのハード構成を示すブロック図。 第1実施形態に係るカードにおけるレジスタ部の詳細な構成を示す図。 NAND型フラッシュメモリにおけるデータ配置を示す図。 第1実施形態に係る終了処理がサポートされているかを確認するための処理を示すフローチャート。 スイッチコマンドとその応答のタイミングチャート。 第1実施形態に係る初期化コマンドの内容の一部を示す図。 第1実施形態に係るカードおよびホスト機器が終了処理時に取る工程を示すフローチャート。 第1実施形態に係るカードの機能停止コマンドの受信から終了処理までのホスト機器とカードとの間の信号授受を示すタイミングチャート。 第1実施形態に係るホスト機器が発行する機能停止コマンドの内容の主要部を示す図。 図6の処理の一部の他の例を示す図。 第1実施形態に係る、初期化コマンドおよびレスポンスの内容の一部を示す図。 第1実施形態に係るカードが初期化時に取る工程を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係るカードのハード構成を示すブロック図。 本発明の第3実施形態に係るカードのハード構成を示すブロック図。
符号の説明
1…カード、2…ホスト機器、3…バスインタフェース、4…スロット、5…電位供給部、6…読み取り/書き込み制御部、7…コマンド制御部、8…カード検出部、11…NAND型フラッシュメモリ、12…カードコントローラ、13…信号ピン、21…ホストインタフェースモジュール、22…レジスタ部、23…MPU、24…ROM、25、41…RAM、26…フラッシュコントローラ、27…バッファ、31…管理データ領域、32…機密データ領域、33…保護データ領域、34…ユーザデータ領域。

Claims (10)

  1. データを記憶可能な不揮発性半導体メモリと、
    前記不揮発性半導体メモリを制御し、ホストインターフェースモジュールおよびメモリ制御モジュールを含むコントローラと、
    を具備するメモリデバイスであって、
    前記ホストインターフェースモジュールは、第1、第2、第3コマンドを受信するように構成され、
    前記メモリ制御モジュールは、前記第2コマンドに応答して、前記メモリデバイスが第3コマンドをサポートするかを示す第1レスポンスを返送し、
    前記メモリ制御モジュールは、前記第3コマンドに応答して、前記メモリデバイスを前記メモリデバイスへの電源供給の停止が可能なレディー状態に移行させ、
    前記メモリ制御モジュールは、前記第3コマンドによる前記レディー状態への前記移行が実行されなかったか完了しなかった場合、前記第1コマンドに応答して第1初期化処理を行なうように構成され、
    前記メモリ制御モジュールは、前記第3コマンドによる前記レディー状態への前記移行が完了していた場合、前記第1コマンドに応答して第2初期化処理を行なうように構成され、
    前記第2初期化処理は前記第1初期化処理より短い時間で終了する、
    ことを特徴とするメモリデバイス。
  2. 前記メモリ制御モジュールが、前記メモリデバイスが前記レディー状態への前記シフトが完了したかを示す第2レスポンスを返送可能であることを特徴とする請求項1に記載のメモリデバイス。
  3. 前記メモリ制御モジュールが、前記第2レスポンスを返送する前に、前記第3コマンドによる前記レディー状態への前記移行が完了したことを示す情報を前記不揮発性半導体メモリに書き込むことを特徴とする請求項に記載のメモリデバイス
  4. 前記第2初期化処理が、前記第1初期化処理の一部を省略した処理であることを特徴とする請求項に記載のメモリデバイス
  5. 記省略される処理の一部が、少なくとも、前記不揮発性半導体メモリが記憶するデータのエラーのチェックと、前記エラーの修復と、記不揮発性メモリの管理データの作成と、のいずれかを含むことを特徴とする請求項に記載のメモリデバイス
  6. 前記管理データが、論理アドレスと前記不揮発性半導体メモリの物理アドレスとの間の関係を示す変換テーブルを含むことを特徴とする請求項5に記載のメモリデバイス。
  7. 前記コントローラが揮発性半導体メモリをさらに具備し、前記第3コマンドによる前記レディー状態への移行が前記揮発性半導体メモリ記憶するデータの少なくとも一部を前記不揮発性半導体メモリに書き込むことを含むことを特徴とする請求項に記載のメモリデバイス
  8. 前記揮発性半導体メモリが前記メモリデバイスの管理データを一時的に記憶する請求項7に記載のメモリデバイス。
  9. 前記メモリ制御モジュールが、前記第2初期化処理が行なわれる際に、前記不揮発性半導体メモリに保存されていた前記管理データを前記揮発性半導体メモリに読み出すことを特徴とする請求項8に記載のメモリデバイス。
  10. 前記不揮発性半導体メモリがNAND型フラッシュメモリであることを特徴とする請求項1に記載のメモリデバイス。
JP2005367632A 2004-12-27 2005-12-21 カードおよびホスト機器 Active JP4817836B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367632A JP4817836B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-21 カードおよびホスト機器
KR1020067016034A KR100871184B1 (ko) 2004-12-27 2005-12-26 카드, 저장 디바이스, 및 메모리 시스템의 제어 방법
CN2009101634785A CN101655775B (zh) 2004-12-27 2005-12-26 卡和主机设备
PCT/JP2005/024205 WO2006070906A1 (en) 2004-12-27 2005-12-26 Card and host apparatus
CN200910261980XA CN101706709B (zh) 2004-12-27 2005-12-26 卡和主机设备
TW94146716A TWI305325B (en) 2004-12-27 2005-12-27 Card and host apparatus
US11/494,475 US8423679B2 (en) 2004-12-27 2006-07-28 Card and host apparatus
US13/792,795 US8533367B2 (en) 2004-12-27 2013-03-11 Card and host apparatus
US13/963,583 US8671227B2 (en) 2004-12-27 2013-08-09 Card and host apparatus
US14/168,671 US8812745B2 (en) 2004-12-27 2014-01-30 Card and host apparatus
US14/316,265 US9128635B2 (en) 2004-12-27 2014-06-26 Card and host apparatus
US14/812,830 US9857866B2 (en) 2004-12-27 2015-07-29 Card and host apparatus
US15/820,081 US10466771B2 (en) 2004-12-27 2017-11-21 Card and host apparatus
US16/564,441 US10747299B2 (en) 2004-12-27 2019-09-09 Card and host apparatus
US16/917,043 US11169594B2 (en) 2004-12-27 2020-06-30 Card and host apparatus
US17/496,227 US11789521B2 (en) 2004-12-27 2021-10-07 Card and host apparatus
US18/462,493 US20230418363A1 (en) 2004-12-27 2023-09-07 Card and host apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378300 2004-12-27
JP2004378300 2004-12-27
JP2005367632A JP4817836B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-21 カードおよびホスト機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209744A JP2006209744A (ja) 2006-08-10
JP4817836B2 true JP4817836B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36615013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367632A Active JP4817836B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-21 カードおよびホスト機器

Country Status (6)

Country Link
US (11) US8423679B2 (ja)
JP (1) JP4817836B2 (ja)
KR (1) KR100871184B1 (ja)
CN (2) CN101706709B (ja)
TW (1) TWI305325B (ja)
WO (1) WO2006070906A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317170A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Renesas Technology Corp Icモジュールおよび携帯電話
JP4970078B2 (ja) * 2007-02-21 2012-07-04 株式会社東芝 不揮発性メモリシステム
JP2008204582A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Elpida Memory Inc 不揮発性ram
JP5095241B2 (ja) * 2007-03-07 2012-12-12 アルパイン株式会社 データ処理装置及びプログラム起動方法
US7668977B2 (en) 2007-09-12 2010-02-23 Infineon Technologies Austria Ag Method for exchanging information between devices connected via a communication link
USRE48495E1 (en) 2009-12-17 2021-03-30 Toshiba Memory Corporation System, device, and method for initializing a plurality of electronic devices using a single packet
JP5976608B2 (ja) 2012-10-30 2016-08-23 株式会社東芝 メモリデバイス
US9674310B2 (en) * 2013-08-19 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Operating M-PHY based communications over mass storage-based interfaces, and related connectors, systems and methods
WO2015064349A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置
CN103701707B (zh) * 2013-12-03 2017-02-15 杭州华三通信技术有限公司 一种网络设备
US9600179B2 (en) * 2014-07-30 2017-03-21 Arm Limited Access suppression in a memory device
KR20160111222A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 메모리 컨트롤러를 포함하는 메모리 시스템, 그것을 포함하는 컴퓨팅 시스템
CN105005502B (zh) * 2015-07-15 2018-07-17 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种通过内核结束使用sd卡进程的方法及系统
CN105307440B (zh) * 2015-12-03 2018-10-19 北京京东方多媒体科技有限公司 一种通信插口的门体结构及显示装置
KR102430983B1 (ko) * 2017-09-22 2022-08-09 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 그 동작 방법
US11599081B2 (en) * 2018-11-13 2023-03-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for proxy execution and computation with an industrial controller
CN114127726A (zh) 2019-07-12 2022-03-01 松下知识产权经营株式会社 车载安全存储系统
WO2021010142A1 (ja) 2019-07-12 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載ストレージシステム
JP7493369B2 (ja) 2020-03-30 2024-05-31 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP7450143B2 (ja) * 2020-09-25 2024-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 スレーブ装置、ホスト装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407317B2 (ja) * 1991-11-28 2003-05-19 株式会社日立製作所 フラッシュメモリを使用した記憶装置
JPH06105271A (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 Asahi Optical Co Ltd Icメモリカードカメラシステム
US5440244A (en) * 1993-02-10 1995-08-08 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for controlling a mixed voltage interface in a multivoltage system
JP2972501B2 (ja) * 1993-09-20 1999-11-08 富士通株式会社 I/oサブシステム及びi/oサブシステムにおける排他制御方法
JP3604466B2 (ja) * 1995-09-13 2004-12-22 株式会社ルネサステクノロジ フラッシュディスクカード
JP3565967B2 (ja) * 1995-12-21 2004-09-15 富士通株式会社 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム
US5963255A (en) * 1996-04-16 1999-10-05 Apple Computer, Inc. System and method for managing utilization of a battery
JP3493096B2 (ja) * 1996-06-07 2004-02-03 株式会社東芝 半導体集積回路、icカード、及びicカードシステム
JP3821536B2 (ja) * 1997-05-16 2006-09-13 沖電気工業株式会社 不揮発性半導体ディスク装置
US6901457B1 (en) * 1998-11-04 2005-05-31 Sandisk Corporation Multiple mode communications system
US7836236B2 (en) * 2004-02-12 2010-11-16 Super Talent Electronics, Inc. Extended secure-digital (SD) devices and hosts
JP2001186556A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 移動無線端末
JP4649009B2 (ja) * 2000-03-08 2011-03-09 株式会社東芝 カードインタフェースを備えた情報処理装置、同装置に装着可能なカード型電子機器、及び同装置におけ動作モード設定方法
JP2002051056A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Sony Corp 通信制御方法、通信システム及び通信装置
US6820148B1 (en) * 2000-08-17 2004-11-16 Sandisk Corporation Multiple removable non-volatile memory cards serially communicating with a host
JP3478261B2 (ja) * 2000-11-15 2003-12-15 ミノルタ株式会社 情報機器
JP2002175090A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 再生装置および再生方法
JP4499935B2 (ja) * 2001-02-07 2010-07-14 オリンパス株式会社 電子カメラ
US6456084B1 (en) 2001-03-28 2002-09-24 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Radiation test system
CN1299234C (zh) * 2001-06-04 2007-02-07 株式会社瑞萨科技 存储卡
US20040145660A1 (en) * 2001-06-06 2004-07-29 Yosuke Kusaka Electronic imaging apparatus and electronic imaging system
US7418344B2 (en) * 2001-08-02 2008-08-26 Sandisk Corporation Removable computer with mass storage
JP3707410B2 (ja) * 2001-09-17 2005-10-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ装置、拡張デバイスの管理方法、コンピュータプログラム
US20030097510A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Francis Joseph System-On-Chip architecture that utilizes FeRAM and re-configurable hardware
TW542378U (en) * 2002-02-08 2003-07-11 C One Technology Corp Multi-functional electronic card capable of detecting a card insertion
US7194638B1 (en) * 2002-09-27 2007-03-20 Cypress Semiconductor Corporation Device and method for managing power consumed by a USB device
JP2004192452A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JP4454947B2 (ja) * 2003-03-20 2010-04-21 キヤノン株式会社 記録装置及び該装置における電力供給の制御方法
US7305535B2 (en) * 2003-04-17 2007-12-04 Sandisk Corporation Memory cards including a standard security function
US7114015B2 (en) * 2003-09-03 2006-09-26 Seagate Technology Llc Memory card having first modular component with host interface wherein the first modular is replaceable with a second modular component having second host interface
JP2005135099A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Canon Inc 画像入力装置および制御方法
US7139864B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-21 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with block management system
US7173863B2 (en) * 2004-03-08 2007-02-06 Sandisk Corporation Flash controller cache architecture
US7594135B2 (en) * 2003-12-31 2009-09-22 Sandisk Corporation Flash memory system startup operation
US7159766B2 (en) * 2004-01-20 2007-01-09 Standard Microsystems Corporation Peripheral device feature allowing processors to enter a low power state
JP4515793B2 (ja) * 2004-03-11 2010-08-04 株式会社東芝 メモリカード装置およびメモリカード制御方法
JP4508721B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-21 キヤノン株式会社 携帯機器及びその制御方法
DK3422583T3 (da) * 2004-08-30 2020-09-28 Google Llc System og fremgangsmåde for at tilvejebringe ikke-flygtig hukommelsesadministration i trådløse telefoner
WO2006057049A1 (ja) 2004-11-26 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba カードおよびホスト機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101655775A (zh) 2010-02-24
TWI305325B (en) 2009-01-11
US11789521B2 (en) 2023-10-17
US10466771B2 (en) 2019-11-05
US8423679B2 (en) 2013-04-16
CN101706709A (zh) 2010-05-12
TW200641688A (en) 2006-12-01
US8812745B2 (en) 2014-08-19
US20130191583A1 (en) 2013-07-25
US11169594B2 (en) 2021-11-09
KR20060126764A (ko) 2006-12-08
KR100871184B1 (ko) 2008-12-01
US8671227B2 (en) 2014-03-11
US9128635B2 (en) 2015-09-08
US8533367B2 (en) 2013-09-10
US20230418363A1 (en) 2023-12-28
US9857866B2 (en) 2018-01-02
US20180095523A1 (en) 2018-04-05
CN101706709B (zh) 2012-12-05
US20140310460A1 (en) 2014-10-16
US20200004318A1 (en) 2020-01-02
US20140149667A1 (en) 2014-05-29
US20060282550A1 (en) 2006-12-14
JP2006209744A (ja) 2006-08-10
WO2006070906A1 (en) 2006-07-06
US20220026980A1 (en) 2022-01-27
US20130332675A1 (en) 2013-12-12
US20200333874A1 (en) 2020-10-22
US10747299B2 (en) 2020-08-18
US20150331479A1 (en) 2015-11-19
CN101655775B (zh) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11789521B2 (en) Card and host apparatus
JP2006139556A (ja) メモリカード及びそのカードコントローラ
CN101471124B (zh) 存储卡和搭载在存储卡中的卡用控制器以及存储卡的处理装置
JP4896450B2 (ja) 記憶装置
US8812756B2 (en) Method of dispatching and transmitting data streams, memory controller and storage apparatus
US7831755B2 (en) Method and system for interfacing a plurality of memory devices using an MMC/SD protocol
JP4695385B2 (ja) メモリカードおよびカードコントローラ
US20080162479A1 (en) Memory card system and method for transmitting background information thereof
JP2006236200A (ja) カード状記憶装置とそのホスト装置
JP2004185419A (ja) 携帯可能電子媒体と、その携帯可能電子媒体の発行システム、処理方法及び発行方法
JP2008123450A (ja) 記録媒体及びメモリアクセス可能な電子機器
CN1918580A (zh) 卡和主机设备
TW202420071A (zh) 資料儲存裝置與韌體更新方法
TW202420070A (zh) 資料儲存裝置與韌體更新方法
JP2005202753A (ja) 半導体集積回路
JP2005100446A (ja) 情報伝送システム及び情報伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4817836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350