JP4815822B2 - 複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法 - Google Patents
複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4815822B2 JP4815822B2 JP2005059194A JP2005059194A JP4815822B2 JP 4815822 B2 JP4815822 B2 JP 4815822B2 JP 2005059194 A JP2005059194 A JP 2005059194A JP 2005059194 A JP2005059194 A JP 2005059194A JP 4815822 B2 JP4815822 B2 JP 4815822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- plating
- thermoplastic resin
- composite thermoplastic
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明の複合熱可塑性樹脂めっき成形品は、高外観、高品質を示し、電気、電子部品、携帯電話、家電機器、その他自動車内外装品等にも好適である。
まず、本発明で用いる成形材料である複合熱可塑性樹脂組成物について説明する。
本発明に係る複合熱可塑性樹脂めっき成形品は、スチレン系樹脂100質量部、或いはスチレン系樹脂にポリカーボネート樹脂、ナイロン樹脂、及びポリエステル樹脂よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を添加してなるアロイ樹脂100質量部に対して、ガラス繊維、炭素繊維、及びタルクよりなる群から選ばれる1種又は2種以上の無機質充填材を5〜30質量部配合してなるものである。
本発明で用いるスチレン系樹脂としては、一般(GP)ポリスチレン、耐衝撃性(HI)ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体であるAS樹脂、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体からなるABS樹脂、前記ABS樹脂のスチレンの一部又は大部分をα−メチルスチレン又はマレイミド等に置き換えた耐熱ABS樹脂、前記ABS樹脂のブタジエンをエチレン−プロピレン系ゴムやポリブチルアクリレート等に置き換えた(耐熱)AES樹脂、(耐熱)AAS樹脂等のABS系樹脂、前記ABS樹脂のブタジエンをシリコンゴム、シリコン−アクリル複合ゴムに置き換えた(耐熱)ABS系樹脂等が挙げられる。これらのスチレン系樹脂は、1種を単独で用いても良く、2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明において使用されるアロイ樹脂は、上述のスチレン系樹脂にポリカーボネート樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂の1種又は2種以上を添加してなるものである。
本発明で用いるポリカーボネート樹脂は、ジヒドロキシジアリールアルカンから得られ、任意に枝別れしていても良い。このポリカーボネート樹脂は公知の方法により製造されるものであり、一般にジヒドロキシ又はポリヒドロキシ化合物をホスゲン又は炭酸のジエステルと反応させることにより製造される。適当なジヒドロキシジアリールアルカンは、ヒドロキシ基に関しオルトの位置にアルキル基、塩素原子又は臭素原子を有するものである。ジヒドロキシジアリールアルカンの好ましい具体例としては、4,4−ジヒドロキシ2,2−ジフェニルプロパン(=ビスフェノールA)、テトラメチルビスフェノールA、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼンなどが挙げられる。また、分岐したポリカーボネートは、例えばジヒドロキシ化合物の一部、例えば0.2〜2モル%をポリヒドロキシで置換することにより製造される。ポリヒドロキシ化合物の具体例としては、フロログリシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリー(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゼンなどが挙げられる。
本発明で用いるナイロン樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン116、ナイロン4、ナイロン7、ナイロン8、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6I、ナイロン6/66、ナイロン6T/6I、ナイロン6/6T、ナイロン66/6T、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド、ポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、ポリビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、ポリメタキシリレンアジパミド、ナイロン11T、ポリウンデカメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド、ポリアミドエラストマー等が挙げられる(ただし、Iはイソフタル酸成分、Tはテレフタル酸成分を示す。)。
本発明で用いるポリエステル樹脂は、主として炭素数8〜22個の芳香族ジカルボン酸と炭素数2〜22個のアルキレングリコールあるいはシクロアルキレングリコールからなるものを50重量%以上含むものであり、例えばアジピン酸やセバチン酸などを構成単位として含んでいてもよく、またポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリアルキレングリコールを構成単位として含んでもよい。特に好ましいポリエステル樹脂としてはポリエチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等が挙げられる。
本発明に用いられる無機質充填材としては、耐衝撃性の改善効果の面からガラス繊維、炭素繊維、タルクが挙げられ、これらの1種を単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
本発明においては、成形材料である複合熱可塑性樹脂組成物に必要に応じて難燃剤を使用しても良い。
本発明で使用される難燃剤としては、ハロゲン含有化合物、リン含有化合物、窒素含有化合物、金属水酸化物などが挙げられる。
本発明に係る複合熱可塑性樹脂組成物は、前記スチレン系樹脂又はアロイ樹脂、無機質充填材、及び必要に応じて難燃剤、更に必要に応じて、本発明の目的を損なわない範囲内で添加される酸化防止剤、滑剤、加工助剤、着色剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、上記以外の難燃剤、顔料等の添加剤と共に混合し、例えば、押し出し機、バンバリーミキサー、混練ロール等にて混練してペレット化することにより、容易に製造することができる。本発明に係る複合熱可塑性樹脂組成物はこのような方法により容易に溶融混練することができるが、無機充填剤を良好に分散混練する方法として、押し出し機を使用することが好ましい。
次に、上述のような複合熱可塑性樹脂組成物を成形材料として用い、ヒートサイクル成形法により射出成形して射出成形品を得る方法について説明する。
(1) 金型のキャビティの表面温度を樹脂成分の熱変形温度以上に加熱しておき、成形材料を射出充填する。
(2) 保圧工程を経た後、金型を冷却して成形品を取り出しても変形しない温度以下に冷却して成形品を取り出す。
の手順で行うことができる。
本発明では上述のようなヒートサイクル成形法により得られた射出成形品をめっき処理することにより、通常の成形法では到達できない高品位のめっき外観、密着強度、耐サーマルサイクル性を示す複合熱可塑性樹脂めっき成形品を得ることができる。
このめっき処理は、後述の実施例に示すように常法に従って行うことができる。
スチレン系樹脂:UMG ABS(株)製ABS樹脂(めっきグレード)「3001
M」
ポリカーボネート樹脂:三菱エンジニアリングプラスチック(株)製ポリカーボネー
ト樹脂「S−3000」
ナイロン樹脂:宇部興産(株)製ナイロン6樹脂「1013B」
ポリエステル樹脂:クラレ(株)製ポリエチレンテレフタレート樹脂「KS750R
C」
ガラス繊維:日本電気硝子(株)製ガラス繊維「ECS03T−34」
(繊維径13μm,平均繊維長=3mm)
カーボン繊維:東邦レーヨン社製カーボン繊維「ベスファイト」
(繊維径=7μm、平均繊維長=6mm)
タルク:日本タルク(株)製タルク「MICRO ACE ミクロエースP−3」
(平均粒子径(測定方法;遠心沈降法)=1.8μm)
[複合熱可塑性樹脂組成物の製造]
表1に示す配合で各種樹脂及び無機質充填材を押し出し機で溶融混練することにより複合熱可塑性樹脂組成物のペレットを得た。
得られた複合熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いて、下記の(1)の方法でヒートサイクル成形を行い図1に示すような箱型成形品1を得た。
ただし、比較例1では下記の(2)の一般的な方法で射出成形を行った。
(1)ヒートサイクル成形
複合熱可塑性樹脂組成物のペレットを小野産業(株)製「高速ヒートサイクル成形ユニット」を取り付けた住友重機工業(株)製「SG150−SYCAPM IV成形機」を使用し、樹脂温度は、使用した材料に応じて表1の如く適宜変更して最適設定温度にて射出し、金型への樹脂充填時の金型温度は110℃、冷却時の金型温度は40℃としてヒートサイクル射出成形を行った。なお、金型温度の調整には、加熱媒体としてスチームを使用し、冷却媒体として水を使用した。
(2)一般成形
複合熱可塑性樹脂組成物のペレットを、東芝機械(株)製「IS55FP−1.5A成形機」を使用して金型温度60℃、樹脂温度は使用した材料に応じて表1に示す最適設定温度として射出成形した。
得られた成形品について、次の(1)〜(9)の手順で通常のめっき処理を行い、めっき成形品を得た。
(1)脱脂工程
CRPクリーナー40g/リットルにより50℃、5分間処理し、純水により3回洗浄した。
(2)エッチング工程
無水クロム酸400g/リットル、3価クロム30g/リットル、硫酸380g/リットルの混合液に68℃で15分間浸し、その後純水にて洗浄した。
(3)中和工程
35%塩酸50ml/リットル、CRPレデュサー10ml/リットルの混合液に25℃で2分間浸け、その後純水にて洗浄した。
(4)プレディップ工程
35%塩酸200ml/リットルに25℃で1分間浸けた。
(5)触媒化工程
35%塩酸300ml/リットル、CRPキャタリスト60ml/リットルの混合液に45℃で7分間浸け、その後純水にて洗浄した。
(6)導体化工程
CRPアクセレーターA200ml/リットル、CRPアクセレーターB200ml/リットルの混合液に50℃で7分間浸け、その後純水にて洗浄した。
(7)電気銅めっき工程
(6)の工程を終了したサンプルを、硫酸銅200g/リットル、硫酸50g/リットル、塩素イオン70ml/リットル、CRPカッパーMU5ml/リットル、CRPカッパーA0.5ml/リットルの混合液に浸け、25℃、電流密度6A/dm2で、30μmの膜厚の銅めっき膜を形成させた。なお、ピーリング試験用サンプルについては60μmの膜厚になるまで処理した。
(8)電気ニッケルめっき工程
(7)の工程を終了したサンプルを、硫酸ニッケル280g/リットル、塩化ニッケル50g/リットル、硼酸50g/リットル、CRPカッパーMU5ml/リットル、CRPカッパーA0.5ml/リットルの混合液に浸け、25℃、電流密度6A/dm2で10μmの膜厚のニッケルめっき膜を形成させた。
(9)電気クロムめっき工程
(8)の工程を終了したサンプルを、無水クロム酸200g/リットル、硫酸3g/リットルの混液に浸け、25℃、電流密度30A/dm2で0.25μmの膜厚のクロムめっき膜を形成させた。
得られためっき成形品について、以下の条件及び方法で諸特性を試験し、結果を表1に示した。
電気クロムめっき工程まで行っためっき成形品を目視にて観察し、下記判定基準に基づき判定した。
○:光沢部分は高度な表面光沢があり、しぼ部分(しぼ面1B部分)は均一な艶消し
状態にある。
△:光沢部分に若干の曇りがあるか、しぼ部分に若干のむらがある。
×:表面光沢が無く、しぼむら、ウエルド部のむらが発生。また、無機充填材が突出
している。
電気銅めっき工程まで終了させた成形品について、図1の1A部に示すように4cm×10cmで試験片を切り出し、めっき被膜を1cm幅で切削した後、この試験片から90°の角度にてめっき被膜を引張って、剥離強度を測定した。
製品に使用する際の目安として、この剥離強度は1.0Kg/cm以上の値を示せば実用上、問題無いと判断する。
電気クロムめっき工程まで行っためっき成形品について、−40℃×2時間→23℃×30分→90℃×2時間→23℃×30分を1サイクルとして10サイクルの試験を行い、めっき被膜のふくれ及びクラックの有無を観察し、下記基準で評価した。
○:ふくれ、クラックが全く発生せず。
△:ふくれ、クラックのどちらかが僅かに発生。
×:ふくれ、クラックが激しく発生。
表1から次のことが明らかである。
ヒートサイクル成形を行った本発明に係る実施例1〜7及び比較例2,3のめっき成形品のうち、本発明に係る複合熱可塑性樹脂組成物を用いた実施例1〜7のめっき成形品は、表面外観に優れ、めっきピーリング強度及び耐サーマルサイクル性に優れている。従って、本発明によれば、剛性強化のためのガラス繊維等の無機質充填材が配合されているにも拘らず、従来では無し得なかった、極めて高度なめっき外観及び性能を得ることができることが分かる。
ヒートサイクル成形を行っていない比較例1では、めっき外観は著しく悪化し、めっき施能も低いことが分かる。
Claims (3)
- 熱可塑性樹脂と無機質充填材とが配合された成形材料の射出成形品表面にめっき処理を施してなる複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法において、
前記成形材料が、スチレン系樹脂100質量部、或いはスチレン系樹脂にポリカーボネート樹脂、ナイロン樹脂、及びポリエステル樹脂よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を添加してなるアロイ樹脂であって、該アロイ樹脂に含まれるスチレン系樹脂の割合が30〜70質量%であるアロイ樹脂100質量部に対して、ガラス繊維、炭素繊維、及びタルクよりなる群から選ばれる1種又は2種以上の無機質充填材を5〜30質量部配合してなる複合熱可塑性樹脂組成物であり、
該射出成形品は、蒸気と水の組み合わせにより金型のキャビティ表面が交互に加熱冷却される射出成形金型の表面温度を、加熱媒体としてスチームを使用して前記熱可塑性樹脂の熱変形温度以上に加熱した状態で前記成形材料を射出し、射出が完了した後、冷却媒体として水を使用して前記金型表面を冷却して成形品を取り出すヒートサイクル法により得られた成形品であることを特徴とする複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法。 - 請求項1において、前記成形材料が、前記アロイ樹脂100質量部に対して、前記無機質充填材を5〜30質量部配合してなる複合熱可塑性樹脂組成物であることを特徴とする複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法。
- 請求項2において、前記成形材料が、前記アロイ樹脂100質量部に対して、ガラス繊維を5〜10質量部配合してなる複合熱可塑性樹脂組成物であることを特徴とする複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005059194A JP4815822B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005059194A JP4815822B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240085A JP2006240085A (ja) | 2006-09-14 |
JP4815822B2 true JP4815822B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=37046959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005059194A Expired - Fee Related JP4815822B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815822B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4978234B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-07-18 | 豊田合成株式会社 | 自動車用樹脂外装品の製造方法 |
KR20100134523A (ko) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 수지 성형체 및 그 제조 방법, 그리고 릴레이 |
JP5555476B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2014-07-23 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法及び成形品 |
CN103946309B (zh) * | 2011-11-30 | 2016-01-20 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 具有高的表面质量的成型体 |
KR101362888B1 (ko) * | 2011-12-29 | 2014-02-14 | 제일모직주식회사 | 텔레비젼 하우징 및 그 제조방법 |
KR20140086767A (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 제일모직주식회사 | 텔레비전 하우징 및 그 제조방법 |
KR101800436B1 (ko) | 2017-03-29 | 2017-11-22 | 대영엔지니어링 주식회사 | 플라스틱의 전착도장 방법 |
JP7087954B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-06-21 | トヨタ紡織株式会社 | 成形型の製造方法、成形型、乗物用内装材の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5840504B2 (ja) * | 1979-02-15 | 1983-09-06 | 旭化成株式会社 | 射出成形方法 |
JPS629921A (ja) * | 1985-07-08 | 1987-01-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 表面平滑なフイラ−入樹脂射出成形体 |
JPH0760777A (ja) * | 1992-07-08 | 1995-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子機器用超薄肉筐体 |
JP3279859B2 (ja) * | 1994-12-14 | 2002-04-30 | 株式会社リコー | プラスチック成形品の製造方法 |
JPH10100216A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Nippon G Ii Plast Kk | 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法 |
JP3249798B2 (ja) * | 1999-09-10 | 2002-01-21 | 花王株式会社 | 成形体 |
JP4570723B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2010-10-27 | 小野産業株式会社 | 熱可塑性樹脂成形物の製造方法および熱可塑性樹脂成形物 |
JP2002105231A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-10 | Toray Ind Inc | 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品 |
JP4266609B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2009-05-20 | 株式会社プライムポリマー | 成形方法および樹脂成形体 |
JP4392744B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2010-01-06 | Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 | 無塗装自動車外板用成形品の成形方法および成形品 |
JP3859620B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2006-12-20 | 小野産業株式会社 | 発泡樹脂成形品の製造方法 |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005059194A patent/JP4815822B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006240085A (ja) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7202308B2 (ja) | 金属樹脂複合体および金属樹脂複合体の製造方法 | |
EP3346024B1 (en) | Polyester resin composition for laser direct structuring | |
KR101293789B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
WO2000032692A1 (fr) | Composition de resine de polycarbonate pour moulage par injection a assistance gazeuse, production d'un article moule par injection, et article moule par injection ainsi obtenu | |
JP2019039061A (ja) | ポリアミド樹脂めっき成形体 | |
KR20150023321A (ko) | 레이저 다이렉트 스트럭쳐링용 수지 조성물, 수지 성형품, 및 도금층을 갖는 성형품의 제조 방법 | |
JP4815822B2 (ja) | 複合熱可塑性樹脂めっき成形品の製造方法 | |
KR101507292B1 (ko) | 레이저 다이렉트 스트럭처링용 수지 조성물, 수지 성형품, 및 도금층을 갖는 수지 성형품의 제조 방법 | |
WO2001044351A1 (fr) | Composition de resine polycarbonate ignifuge, moulee | |
JP2010126631A (ja) | めっき用樹脂組成物、及び樹脂めっき製品 | |
JP2013082942A (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びこれを成形してなる樹脂製基体 | |
JP6749174B2 (ja) | レーザーダイレクトストラクチャリング用ポリエステル系樹脂組成物 | |
WO1997005192A1 (fr) | Articles moules et plaques et procede de preparation de ces articles | |
KR20160080957A (ko) | 친환경적이며 도금 특성이 우수한 열가소성 수지 조성물 | |
JP6902841B2 (ja) | 金属樹脂複合体及びその製造方法 | |
JP6749173B2 (ja) | レーザーダイレクトストラクチャリング用ポリエステル系樹脂組成物 | |
WO2009153878A1 (ja) | 熱可塑性組成物 | |
KR20220090542A (ko) | 무전해 도금에 사용하기 위한 중합체 조성물, 무전해 도금의 방법 및 무전해 도금에 의해 제조된 중합체 물품 | |
JP2002294054A (ja) | 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品 | |
JP4641446B2 (ja) | 被メッキ樹脂組成物及びメッキ被覆体 | |
JP3948459B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の成形品 | |
KR101764903B1 (ko) | 도금 특성이 우수한 친환경 열가소성 수지 조성물 | |
JP2876690B2 (ja) | 電磁波遮蔽用樹脂組成物 | |
KR20140086738A (ko) | 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품 | |
JP4741202B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4815822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |