JP4815750B2 - 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 - Google Patents
中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4815750B2 JP4815750B2 JP2004087306A JP2004087306A JP4815750B2 JP 4815750 B2 JP4815750 B2 JP 4815750B2 JP 2004087306 A JP2004087306 A JP 2004087306A JP 2004087306 A JP2004087306 A JP 2004087306A JP 4815750 B2 JP4815750 B2 JP 4815750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- temperature
- intermediate transfer
- transfer belt
- toner image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1685—Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2379/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
- C08J2379/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08J2379/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31721—Of polyimide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
このポリイミドフィルムを30℃から徐々に加熱したときの、温度上昇に対する重量減少曲線において、30℃から最初の重量減少率変化の減少する変化点におえる重量減少率が−1.9%以上−1.4%以下の範囲内にあるものであることを特徴とする。
トナー像が形成された上記像担持体に接触し、バイアス電圧が印加されてその像担持体から一旦トナー像の転写を受け、そのトナー像を記録媒体に転写する中間転写ベルトを備え、
上記中間転写ベルトが、ポリイミドを主な構成材料とし、少なくともポリアニリン、およびそのポリアニリンを導電化するドーパントを含んでなるポリイミドフィルムによって構成されたものであり、この中間転写ベルトを30℃から徐々に加熱したときの、温度上昇に対する重量減少曲線において、30℃から最初の重量減少率変化の減少する変化点における重量減少率が−1.9%以上−1.4%以下の範囲内にあるものであることを特徴とする。
上記中間転写ベルトが、粒径0.1μm以上の充填材粒子が添加されてなるものであることが好ましい。
上記成形工程によって成形されたフィルム状のポリイミド化合物を、温度が27℃以上であって湿度が70%以上の環境下に滞留させる高温高湿滞留工程とを有することを特徴とする。
ポリイミドを主な構成材料とし、少なくともポリアニリン、およびそのポリアニリンを導電化するドーパントを含んでなり、150℃以上の温度で複数の変化点を持つ示差熱曲線を描く示差熱特性を有するフィルム状のポリイミド化合物を、温度が27℃以上であって湿度が70%以上の環境下に滞留させる高温高湿滞留工程と、
上記高温高湿滞留工程を経たフィルム状のポリイミド化合物を長尺なベルト体に裁断する裁断工程と、
上記裁断工程において裁断されたベルト体の両端を接着剤によってつなぎ合わせ、つなぎ合わせた両端部を加熱する温度として、150℃以上、かつ、150℃に最も近い前記示差熱曲線の傾きが小さくなる変化点以下の温度範囲内の温度で加熱しながら圧着する熱圧着工程とを有することを特徴とする。
すグラフである。
ここで、図9に示すベルト体に用いられる図1の半導電性ポリイミドフィルム1について示差走査熱量分析(DSC)を行った結果について説明する。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<ポリアニリン溶液(A)の作製>
DMAcに所定の分子量(10,000〜50,000)を持つポリアニリン粉末、ドーパント(有機酸とポリヒドロキシ化合物とのエステルのうち、酸末端を有する)を加え、窒素雰囲気下で、均一な溶液になるまで撹拝し、しかる後に脱気して、ポリアニリン溶液(A)を得た。
<ポリアミック酸溶液(B)の作製>
DMAc溶媒中に、4,4−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)を溶解し、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)とピロメリット酸二無水物(PMDA)を加え、窒素雰囲気下で、充分撹絆した。ODA:BPDA:PMDAの関係は1.00:0.55:0.45のモル比となるように調合し、ポリアミック酸溶液(B)を得た。
<塗工液(C)の作製>
ポリアミック酸溶液(B)に、ポリアニリン溶液(A)およびフィラーを共に加え混合し充分撹拝した後、脱気して塗工液(C1)〜(C3)を得た。なお、フィラーには米国DuPont社製の、商品名ZELEC ECP−3005−XC相当品(平均粒径1.0〜3.0μmのアンチモンドープ酸化スズ)を用いた。
いずれの塗工液も製膜したポリイミドフィルムに含まれるZELECの添加量は導電性が発現しない量に留めた。
<ポリイミドフィルム(D)の作製>
作製した塗工液(C1)〜(C3)を、ステンレス製のエンドレスベルト上へ、Tダイを用いて押出し成形することにより長尺のフィルム状に成形し、120℃で30分乾燥した後、300℃で15分加熱してポリイミドフィルム(D1)〜(D3)を得た。塗工液(C1)〜(C3)の塗工量は、得られたポリイミドフィルム(D1)〜(D3)の膜厚が0.080mmになるように適宜調整した。
<ポリイミドフィルムの重量減少率と調湿条件>
ここではまず、作製したポリイミドフィルム(D1)〜(D3)の調湿条件と重量減少率に関する実施例について説明する。
上記方法により得られたポリイミドフィルム(D1)を適当な大きさに必要枚数切り出しサンプルとし、これらのサンプルを28℃/85%RHの恒温恒湿槽に入れ調湿した。この28℃/85%RHで調湿したサンプルを4週間に渡り1週間毎1枚づつ取り出し、それぞれを22℃/55%RHの環境下でさらに24時間調湿した後、同じく22℃/55%RHの環境下で表面抵抗率と体積抵抗率を測定した。
ρs[Ω/□]=R×RCF(S)
=R×10
また、体積抵抗率を求めるにあたっては、体積抵抗率をρv、サンプルの厚さをt(μm)、R8340Aデジタル超高抵抗/微小電流計の読み値をR、URプローブMCP−HTP12の体積抵抗率補正係数をRCF(V)とし、三菱化学「抵抗率計シリーズ」カタログによれば、RCF(V)は‘2.011’であることから、体積抵抗率は以下のようになる(以下、同じようにして体積抵抗率を求めた)。
ρv[Ω・cm]=R×RCF(V)×(10000/t)
=R×2.011×(10000/t)
なお、リファレンスとして、製造直後(28℃/85%RH環境下0時間)のポリイミドフィルム(D1)を用いた。
実施例1−1においてポリイミドフィルム(D1)を用いる代わりに、ポリイミドフィルム(D2)を用いたこと以外実施例1−1と同様にして重量減少率を測定した。
実施例1−1においてポリイミドフィルム(D1)を用いる代わりに、ポリイミドフィルム(D3)を用いたこと以外実施例1−1と同様にして重量減少率を測定した。
実施例1−1と同様に、得られたポリイミドフィルム(D1)を適当な大きさに必要枚数切り出しサンプルとし、これらのサンプルを45℃/85%RHの恒温恒湿槽に入れ調湿した。この45℃/85%RHで調湿したサンプルを24時間が経過するまで3時間毎に、その後24時間毎にトータル168時間(1週間)に至るまで、1枚づつ取り出し、それぞれを22℃/55%RHの環境下でさらに24時間調湿した後、同じく22℃/55%RHの環境下で表面抵抗率と体積抵抗率を測定した。
実施例2において、22℃/55%RHの環境下で表面抵抗率,体積抵抗率の経時変化を6ヶ月に渡って追ったサンプル(6ヶ月経過後のサンプル)を、さらに28℃/85%RHの環境下で24時間調湿し、28℃/85%RHの環境下で表面抵抗率,体積抵抗率を測定した。
実施例2において、22℃/55%RHの環境下で表面抵抗率,体積抵抗率の経時変化を6ヶ月に渡って追ったサンプル(6ヶ月経過後のサンプル)を、今度は、10℃/15%RHの環境下で24時間調湿し、10℃/15%RHの環境下で表面抵抗率,体積抵抗率を測定した。
実施例1−1と同様に、得られたフィルム(D1)を適当な大きさに切り出し、必要枚数のサンプルを60℃/85%RHの恒温恒湿槽に入れ調湿した。この60℃/85%RHで調湿したサンプルを3時間毎に24時間に渡り、1枚づつ取り出し、それぞれを22℃/55%RHの環境下で、さらに24時間調湿した後、同じく22℃/55%RHの環境下で表面抵抗率と体積抵抗率を測定した。リファレンスとして、製造直後(60℃/85%RH環境下0時間)のフィルム(D1)を用いた。図16に示すように、図13に比べて、表面抵抗率,体積抵抗率ともさらに、短時間で急激に低下ていたため、60℃/85%RHで3時間調湿したサンプルを22℃/55%RHの環境下で、さらに24時間調湿し、安定領域に達した時の表面抵抗率(常用対数値)が11.9 log(Ω/□)、体積抵抗率(常用対数値)は11.2 log(Ωcm)となった。また、この安定領域に達したときの熱重量分析による重量減少率は−1.66%であった。
ポリイミドフィルム(D)を適当な大きさに切り出し、22℃/55%RHの環境下で保管・調湿しながら、表面抵抗率と体積抵抗率の経時変化を追った。
一般にポリイミドフィルムは温度膨張係数と湿度膨張係数を持つため、環境の変化により、ベルト体に加工した場合、その寸法が変化する。従って、ベルト加工の前に調湿しておく事が望ましい。調湿は実施例1〜実施例2に示した何れの条件でもよいが、表面抵抗率,体積抵抗率の安定化に用いた調湿条件、特に「45℃/85%RHの環境下で18時間調湿し、その後22℃/55%RHの環境下で24時間調湿する」という条件(以下、標準調湿条件という)を用いれば、余分な調湿を追加する必要がなく、寸法安定の効果も得られることが確認されたことから、ここでは、ポリイミドフィルム(D1)を標準調湿条件で調湿した。その後、調湿を終えたポリイミドフィルム(D1)から、22℃/55%RHの環境下においてベルト体を加工寸法に切り出した。この切り出しで生じたポリイミドフィルム(D1)の小片の示差走査熱量の測定を行い、示差熱曲線の、150℃以上であって150℃に一番近い変化点温度から転移温度を求めた。
シールバーの設定温度を、転移温度を上回る200℃として熱圧着を行った。シールパーの温度バラツキを考慮すると、実質190℃〜210℃の加熱が行われていたことになる。ここでも実施例3と同じサイズの中間転写ベルトを5本作成し、熱圧着直後における、それぞれのベルトのシーム部の収縮量を測定したところ、収縮量は362.0mmのベルト幅に対して1.5mm〜1.6mmもあった。また、うねり量は0.85mm〜1.15mmもあった。
シールバーの設定温度を140℃とした。シールバーの温度バラツキを考慮すると、実質130〜150℃で、150℃を下回る条件としたこと以外は実施例4と同様にして中間転写ベルトを5本作成し、熱圧接着直後における、それぞれのベルトのシーム部の収縮量を測定したところ、362.0mmのベルト幅に対して0.5〜0.6mm収縮していた。このとき、うねり量は0.40〜0.50mmであった。このベルトを22℃/55%RHの環境下で24時間放置したところ、収縮量は0.1〜0.2mmに低下した。また、うねり量も0.2〜0.3mmに低下した。このベルトを図4に示した画像形成装置に装着し、マゼンタ20%,30%のハーフトーンをそれぞれ出力させたところ、中間転写ベルトのシーム部近傍のうねりによる濃度ムラは発生しなかった。 しかしながら、実施例4と同様に、画像形成装置にベルトを装着し、135Kサイクル駆動させたところ、シールバーの設定温度が140℃と低いため、シーム部の接着剤の接着性は弱く、ロールによる屈曲やクリーナーブレードのトナーのクリーニングにより一部接着剤が剥がれる故障が発生した。
Claims (2)
- 像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を最終的に記録媒体上に転写および定着することにより画像を形成する画像形成装置に配備され、トナー像が形成された該像担持体に接触し、バイアス電圧が印加されて該像担持体から一旦トナー像の転写を受け、そのトナー像を記録媒体に転写する、無端状の中間転写ベルトにおいて、
ポリイミドを主な構成材料とし、少なくともポリアニリン、および該ポリアニリンを導電化するドーパントを含み、ポリイミドとポニアリニンとフィラーとが100:28:14の重量比で混合された、150℃以上の温度で複数の変曲点を持つ示差熱曲線を描く示差熱特性を有するフィルム状のポリイミド化合物が、温度が45℃であって湿度が85%の環境下と、その後の、温度が22℃であって湿度が55%の環境下で滞留され、滞留されたフィルム状のポリイミド化合物が長尺なベルト体に裁断され、裁断されたベルト体の両端が接着剤によってつなぎ合わされ、つなぎ合わされた両端部が、150℃以上、かつ、150℃に最も近い前記示差熱曲線の傾きが小さくなる変化点以下の温度範囲内の温度で加熱され圧着されていることを特徴とする中間転写ベルト。 - 像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を最終的に記録媒体上に転写および定着することにより画像を形成する画像形成装置に配備され、トナー像が形成された該像担持体に接触し、バイアス電圧が印加されて該像担持体から一旦トナー像の転写を受け、そのトナー像を記録媒体に転写する、無端状の中間転写ベルトの製造方法において、
ポリイミドを主な構成材料とし、少なくともポリアニリン、および該ポリアニリンを導電化するドーパントを含み、ポリイミドとポニアリニンとフィラーとが100:28:14の重量比で混合された、150℃以上の温度で複数の変曲点を持つ示差熱曲線を描く示差熱特性を有するフィルム状のポリイミド化合物を、温度が45℃であって湿度が85%の環境下と、その後の、温度が22℃であって湿度が55%の環境下で滞留させる高温高湿滞留工程と、
前記高温高湿滞留工程を経たフィルム状のポリイミド化合物を長尺なベルト体に裁断する裁断工程と、
前記裁断工程において裁断されたベルト体の両端を接着剤によってつなぎ合わせ、つなぎ合わせた両端部を加熱する温度として、150℃以上、かつ、150℃に最も近い前記示差熱曲線の傾きが小さくなる変化点以下の温度範囲内の温度で加熱しながら圧着する熱圧着工程とを有することを特徴とする中間転写ベルトの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004087306A JP4815750B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 |
US10/953,970 US20050214554A1 (en) | 2004-03-24 | 2004-09-30 | Polyimide film, image-forming apparatus, method for producing the polyimide film, and method for producing the intermediate transfer belt |
US12/155,439 US8039057B2 (en) | 2004-03-24 | 2008-06-04 | Polyimide film, image-forming apparatus, method for producing the polyimide film, and method for producing the intermediate transfer belt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004087306A JP4815750B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005272609A JP2005272609A (ja) | 2005-10-06 |
JP2005272609A5 JP2005272609A5 (ja) | 2007-04-19 |
JP4815750B2 true JP4815750B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=34990275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004087306A Expired - Fee Related JP4815750B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050214554A1 (ja) |
JP (1) | JP4815750B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226219A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-09-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写体及び画像形成装置 |
KR101376438B1 (ko) * | 2009-09-24 | 2014-03-20 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 심리스 벨트 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62206567A (ja) | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Ricoh Co Ltd | カラ−電子写真装置 |
JP2560727B2 (ja) | 1987-06-12 | 1996-12-04 | 東レ株式会社 | 中間転写体 |
US5109070A (en) * | 1989-10-19 | 1992-04-28 | Ohio State University Research Foundation | Compositions of insulating polymers and sulfonated polyaniline compositions and uses thereof |
JP3116143B2 (ja) | 1991-09-21 | 2000-12-11 | グンゼ株式会社 | シームレスベルト |
JP3461005B2 (ja) | 1992-01-29 | 2003-10-27 | グンゼ株式会社 | シームレス状半導電性ベルト及びその製造方法 |
JP2916049B2 (ja) | 1992-09-16 | 1999-07-05 | シャープ株式会社 | 複写機の転写装置 |
JP3275394B2 (ja) | 1992-11-04 | 2002-04-15 | 三菱化学株式会社 | シームレスベルト |
JP2845059B2 (ja) | 1992-11-10 | 1999-01-13 | 三菱化学株式会社 | シームレスベルト |
JP3278934B2 (ja) | 1992-11-13 | 2002-04-30 | 三菱化学株式会社 | シームレスベルト |
JPH06228335A (ja) | 1993-02-01 | 1994-08-16 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | シームレスベルト |
JP3409232B2 (ja) * | 1995-12-27 | 2003-05-26 | 日東電工株式会社 | 導電性樹脂成形体とその製造方法 |
JPH1063115A (ja) | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその中間転写ベルトの製造方法 |
JP2001109277A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写体 |
JP4423838B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2010-03-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示素子 |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004087306A patent/JP4815750B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-30 US US10/953,970 patent/US20050214554A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-06-04 US US12/155,439 patent/US8039057B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005272609A (ja) | 2005-10-06 |
US8039057B2 (en) | 2011-10-18 |
US20080280226A1 (en) | 2008-11-13 |
US20050214554A1 (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007058154A (ja) | 中間転写ベルト、その製造方法、及び画像形成装置 | |
EP0899626B1 (en) | Toner image transfer components of polyimide | |
JP2010237672A (ja) | 層状中間転写部材 | |
US8153213B2 (en) | Polyimide polysiloxane intermediate transfer members | |
JP5634349B2 (ja) | リン酸エステルポリイミド含有の中間転写部材 | |
JP2008122446A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5624386B2 (ja) | 中間転写部材 | |
US8187711B2 (en) | Polymeric intermediate transfer members | |
US20170242372A1 (en) | Tubular member, transfer belt, transfer unit, and image forming apparatus | |
US8182919B2 (en) | Carbon black polymeric intermediate transfer members | |
JP4815750B2 (ja) | 中間転写ベルトおよび中間転写ベルトの製造方法 | |
JP2001109277A (ja) | 中間転写体 | |
JP2012048234A (ja) | リン酸エステルポリアミドイミド混合物を含有する中間転写部材 | |
US8029901B2 (en) | Polyaryl ether copolymer containing intermediate transfer members | |
JP4840913B2 (ja) | 無端ベルト及び画像形成装置 | |
JP2006053257A (ja) | 中間転写体および画像形成装置 | |
JP2007224279A (ja) | 樹脂組成物、樹脂成形品 | |
JP2014164129A (ja) | 管状体、管状体ユニット、中間転写体、及び画像形成装置 | |
JP5092674B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂成形物及びその製造方法、ベルト張架装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 | |
JP4096526B2 (ja) | 中間転写体、中間転写体の製造方法、画像形成装置 | |
JP5217420B2 (ja) | 中間転写ベルト及び画像形成装置 | |
JP2006330539A (ja) | 電子写真装置用無端ベルト | |
JP2008151873A (ja) | 無端ベルト及び画像形成装置 | |
JP2009086190A (ja) | 無端ベルト及び画像形成装置 | |
JP6232922B2 (ja) | 管状体、管状体ユニット、中間転写体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4815750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |