[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4815259B2 - モータの製造方法 - Google Patents

モータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4815259B2
JP4815259B2 JP2006117066A JP2006117066A JP4815259B2 JP 4815259 B2 JP4815259 B2 JP 4815259B2 JP 2006117066 A JP2006117066 A JP 2006117066A JP 2006117066 A JP2006117066 A JP 2006117066A JP 4815259 B2 JP4815259 B2 JP 4815259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
magnetic pole
pair
pole pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006117066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295642A (ja
Inventor
浩史 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2006117066A priority Critical patent/JP4815259B2/ja
Priority to CN200710001690A priority patent/CN100594655C/zh
Priority to US11/783,416 priority patent/US7546672B2/en
Priority to EP07007806A priority patent/EP1848091B1/en
Publication of JP2007295642A publication Critical patent/JP2007295642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815259B2 publication Critical patent/JP4815259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/065Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0025Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the core or machine ; Applying fastening means on winding heads
    • H02K15/0031Shaping or compacting conductors in slots or around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53165Magnetic memory device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、モータの製造方法に関し、詳しくはロータを回転駆動するコイルを有するステータの製造技術に関する。
従来のモータにおけるステータの構成例が図16(A)に示される。これによればモータのステータ本体10の内側面10aにはY字状の界磁極11が複数形成されるとともに、各界磁極11にそれぞれコイル14が巻掛け状に配設されている。このようにステータ本体10にコイルを巻掛け状に配設するには自動巻線機が一般に多用されている。自動巻線機の一例が特開2000−14098号に開示される(特許文献1参照)。この自動巻線機では、図16(B)に示すように、1周目のコイル巻線n1,2周目のコイル巻線n2というように、各コイル巻線を界磁極11のコイル収容部に順次巻装し、これによって多数の巻線からなるコイル14を界磁極11に配設する構成とされている。
上記手法によれば、コイル巻線は各界磁極11の界磁鉄心13を周回するように自動巻線機で1周ずつ巻装されるため、コイル巻線の巻数が増大するにつれて、図16(C)に示すように、界磁極11の磁極片12による係止がきかずに界磁極11から離脱するコイル巻線n50,n51が発生する可能性がある。そのため従来の自動巻線機によるコイル配設手法では、コイル巻線の巻装数が界磁極11の磁極片12の長さ寸法に応じて制限される問題があった。一方、モータの高出力を維持するにはステータ本体10に配設されるコイルの高密度化が重要であるため、コイル巻線の配設技術に関して一層の合理化が要請される。
特開2000−14098号公報
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、ステータに対して多数のコイルを容易に配設するのに資する技術を提供することを目的とする。
上記課題を達成するため、各請求項記載の発明が構成される。
請求項1に記載の発明によれば、略筒状のステータを構成する構成要素として周方向において分割され、周方向の一部が開放された開口部を有する複数の分割コアと、予め環状に巻かれて結束され、当該結束状態において各分割コアに装着されるコイルと、を有するモータの製造方法が構成される。各分割コアは、界磁鉄心と、一対の磁極片と、薄肉状の折り曲げ部分と、2つのコイル収容部と、を有する。界磁鉄心は、分割コアの内周面から突出状に形成される。界磁鉄心は、典型的には、分割コアの内周面から、当該分割コアによって構成されるべきステータの中空部中心に向かって概ね直角状に立設される。薄肉状の折り曲げ部分は、界磁鉄心に形成される。また一対の磁極片は、界磁鉄心の周方向両端部から当該界磁鉄心と交差するように延在し、一般的に極弧角部とも称呼される。2つのコイル収容部は、界磁鉄心、各磁極片およびステータの内周面との間に形成されるとともに、磁極片の先端側が開口されており、一般にはスロットとも称呼される。また予め結束された環状のコイルは、上記2つのコイル収容部に収容される。この界磁鉄心、磁極片およびコイルを組み合わせることにより、モータにおいてロータを駆動するための磁界を発生させるのに用いられる界磁極が形成される。なお本発明における「環状」とは、コイルが中空部を有するように巻かれている状態を指し、その中空部の形状については、円形、楕円形、長円形、矩形、多角形、等のいずれをも好適に包含する。また本発明における「結束されたコイル」とは、コイルを構成する各コイル巻線が束ねられた状態をいい、典型的には、別工程において、コイル巻線機を用いてコイル巻線を環状に巻いた後、絶縁紙等によって束ねてユニット化したものがこれに該当する。
上記のように構成されるモータの各製造工程に関する要素として、本発明では、環状に巻かれて結束された状態のコイルを準備する第1のステップと、分割コアを折り曲げ部分から内側に向けて折り曲げることにより、一対の磁極片の分割コアにおける周方向の離間距離が、コイルの分割コアにおける周方向の内寸法に対応する距離に設定された状態の分割コアを準備する第2のステップと、結束された状態のコイルを開口から2つのコイル収容部に挿入して配置する第3のステップと、一対の磁極片の離間距離が、コイルの内寸法よりも大きい距離に拡大するように分割コアを折り曲げ部分から外側に向けて曲げ戻し、これによってコイルを一対の磁極片で保持する第4のステップと、を有する。なお本発明における「内寸法に対応する距離」とは、結束された環状のコイルをコイル収容部の開口から当該コイル収容部に挿入する際、当該挿入を許容する距離がこれに該当する。
本発明においては、一対の磁極片の離間距離を、薄肉状の折り曲げ部分から内側に折り曲げてコイルの内寸法に対応する距離に定めた状態で、予め結束された環状のコイルをコイル収容部の開口から当該コイル収容部に挿入して配置する構成であり、特に分割コアを用いることによって、分割コアの内周面側の開口部を利用してコイルをコイル収容部に容易に収容することができるとともに、コイル収容部のスペースを超える大きいコイルを配置することができる。そして本発明においては、コイルをコイル収容部に挿入して配置後、一対の磁極片の離間距離がコイルの内寸法よりも大きい距離に拡大するように分割コアを折り曲げ部分から外側に曲げ戻し、これによってコイルを一対の磁極片で保持する構成としている。このため、巻数の多いコイルを収容できるとともに、コイル収容部に配設されたコイル巻線がばらけることを防止し、一部のコイル巻線が磁極片から離脱してしまう事態を未然に防止することができる。しかも結束されたコイルを用いることで、当該コイルにおけるコイル巻線全部を磁極片によって保持する必要がなくなり、コイル巻線数が磁極片の長さ寸法によって制限されるといった事態を回避可能である。これによりモータの界磁極において、コイル収容部の限られた収容スペースに配置されるコイル巻線数を合理的に増大し、モータの小型化を図りつつ高いモータ出力を確保することが可能となる。
また、本発明によれば、第4のステップにおいて、分割コア一対の磁極片の離間距離を拡大する方向に曲げ戻す際、一対の磁極片は、その側部がコイルの内面に当接した状態で離間距離を拡大する方向へと移動し、これによってコイルを2つのコイル収容部の開口側から一対の磁極片の付根側に向けて移動させ、これによって分割コアの曲げ戻し動作につき、コイル収納部へのコイル充填作業を兼務する構成としている。本発明によれば、一対の磁極片がその離間距離を拡大する方向、すなわち互いに離れる方向に移動する際の当該移動動作を利用し、コイルをコイル収容部の磁極片の付根側である底部側に向って移動させることができる。すなわち、分割コアの曲げ戻し動作を利用して磁極片にコイル収納部への充填作業を行わせることで、コイルをコイル収容部に容易に配置することが可能となる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載のモータの製造方法において、一対の磁極片の付根側に向かうコイルの移動は、一対の磁極片の側部の斜面を利用して行う構成とされる。本発明によれば、斜面を利用することで一対の磁極片に対してコイルを滑らせつつコイル収容部の底部側へと合理的に移動することができる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載のモータの製造方法において、コイルは、一対の磁極片の付根側に向けて移動させられることで、コイル収容部内に充填される構成としている。このように、コイルをコイル収容部内に充填することによって、コイル収容部におけるコイルの未収納スペースをほぼ零パーセントあるいはそれに近い状態とすることが可能となり、コイルの収容効率をアップすることができる。
(請求項に記載の発明)
請求項に記載の発明によれば、略筒状のステータを構成する構成要素として周方向において分割され、周方向の一部が開放された開口部を有する複数の分割コアと、予め環状に巻かれて結束され、当該結束状態において各分割コアに装着されるコイルと、を有するモータの製造装置が構成される。各分割コアは、界磁鉄心と、一対の磁極片と、薄肉状の折り曲げ部分と、2つのコイル収容部と、を有する。界磁鉄心は、分割コアの内周面から突出状に形成される。界磁鉄心は、典型的には、分割コアの内周面から、当該分割コアによって構成されるべきステータの中空部中心に向かって概ね直角状に立設される。薄肉状の折り曲げ部分は、界磁鉄心に形成される。また一対の磁極片は、界磁鉄心の周方向両端部から当該界磁鉄心と交差するように延在し、一般的に極弧角部とも称呼される。2つのコイル収容部は、界磁鉄心、各磁極片およびステータの内周面との間に形成されるとともに、磁極片の先端側が開口されており、一般にはスロットとも称呼される。また予め結束された環状のコイルは、上記2つのコイル収容部に収容される。この界磁鉄心、磁極片およびコイルを組み合わせることにより、モータにおいてロータを駆動するための磁界を発生させるのに用いられる界磁極が形成される。なお本発明における「環状」とは、コイルが中空部を有するように巻かれている状態を指し、その中空部の形状については、円形、楕円形、長円形、矩形、多角形、等のいずれをも好適に包含する。また本発明における「結束されたコイル」とは、コイルを構成する各コイル巻線が束ねられた状態をいい、典型的には、別工程において、コイル巻線機を用いてコイル巻線を環状に巻いた後、絶縁紙等によって束ねてユニット化したものがこれに該当する。
本発明のモータの製造装置は、特徴的構成として、分割コアを保持する保持具と、当該保持具にて保持された分割コアを変形させる押圧部材と、を有する。保持具は、2つのコイル収容部にコイルが配置されるとともに、分割コアを折り曲げ部分から内側に折り曲げて一対の磁極片の分割コアにおける周方向の離間距離が、コイルの分割コアにおける周方向の内寸法に対応する距離に設定された状態の分割コアを保持する。押圧部材は、分割コアが保持具に保持された状態において、一対の磁極片を押圧することで、当該一対の磁極片の離間距離がコイルの内寸法よりも大きい距離に拡大するように分割コアを折り曲げ部分から外側に向けて曲げ戻す
本発明によれば、分割コアに対して、予め結束された環状のコイルを容易に配設し保持することができる。
本発明によれば、ステータに対して多数のコイルを容易に配設するのに資する技術が提供されることとなった。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施形態につき、図1〜図9を参照しつつ説明する。本実施の形態では、一例として、ロータとステータとを有する交流整流子モータ(ユニバーサルモータ、シリーズモータとも称呼される。)のステータ鉄心の製造方法について説明する。図1〜図6にはステータ鉄心の製造工程、詳しくはステータ鉄心の構成要素である半割り構造のフィールドコアに対するコイルユニットの組付け工程が順に示され、図7および図8には完成状態のステータ鉄心が示され、図9には別工程で製作されたコイルユニットの構成が示される。
本実施の形態においては、図1に示すように、ステータ鉄心100の製造工程における第1の工程として、長軸方向の両端が開口される中空状(筒状)のステータ鉄心100(図7参照)の構成要素としてのフィールドコア101が準備される。フィールドコア101は、ステータ鉄心100を周方向において2等分に半分割した断面形状が略C字形状に形成される。フィールドコア101は、略C字形状に形成された薄板状の鋼板を多数重ね合わせることにより、内径側(ステータ鉄心100の中空部側)が開口部103とされた組立部材として形成される。ステータ鉄心100は、製造過程の最終工程において、上記のような対称形状の2つのフィールドコア101をその開口部103側が内向きとなるように対向状に組み合わせる(接合する)ことによって長軸方向に所定の長さを有する積層鉄心として形成される。ステータ鉄心100は、本発明における「ステータ」に対応し、フィールドコア101は、本発明における「分割コア」に対応する。
図1に示すように、フィールドコア101の内周側(内径側)には、界磁極110が配設されている。界磁極110は、開口部103に向けて突出状に配設された界磁鉄心111と、当該界磁鉄心111の周方向両端領域から当該界磁鉄心111と交差するように延在する一対の磁極片113を有する。磁極片113は極弧角部とも称呼される。一対の磁極片113は、フィールドコア101の周方向において、互いに所定の離間距離を置いて対向するとともに、先端に向って離間距離が漸次広がるように略円弧状に延在され、先端において離間距離が最大とされる。一対の磁極片113は、フィールドコア101の周方向における概ね中点に関し対称形状とされる。界磁極110の両側領域には、界磁鉄心111、一対の磁極片113およびフィールドコア101の内周面101aによって囲まれる2つのスロット115が形成される。このスロット115は、後述するコイルユニット(図9にて符号120で示される)を収容し保持するのに用いられる空間領域であり、磁極片113の先端部(延在端部)側にコイル挿入口としての開口115aを有する。スロット115は、本発明における「コイル収容部」に対応する。
フィールドコア101は、周方向における概ね中点、すなわち界磁鉄心111の周方向の概ね中点に長軸方向の全長にわたって延在する屈曲部としての折り曲げ部分117を有する。折り曲げ部分117は、フィールドコア101の径方向への折り曲げを可能とする薄肉あるいはヒンジによって形成される。折り曲げ部分117を薄肉によって構成する態様としては、図10に示すように、内径側に薄肉を形成する態様、図11に示すように、厚み方向(径方向)の中心部に薄肉を形成する態様、あるいは、図12に示すように、外径側に薄肉を形成する態様等が考えられる。また折り曲げ部分117は、上記の薄肉に変えて図13に示すようなヒンジを用いることができる。更に折り曲げ部分117については、フィールドコア101の周方向における概ね中点に1箇所設定する構成に変え、図14に示すように、周方向における2箇所(複数箇所)に設定しても構わない。
フィールドコア101は、図1に示す形状を初期形状とし、第2の工程において、図2に示すように、折り曲げ部分117から内周側に向って所定量折り曲げられる。このフィールドコア101の折り曲げによって、一対の磁極片113の先端外側距離L2が、一対の磁極片113の付根側外側距離(2つのスロット115の底部115b間距離)L1、すなわち後述するコイルユニット120の内側の横幅寸法L3と概ね同等となるように狭められる。先端外側距離L2は、本発明における「離間距離」に対応し、横幅寸法L3は、本発明における「内寸法」に対応する。このことにより、コイルユニット120のスロット115への開口115aからの挿入が可能とされる。なおフィールドコア101の折り曲げによる変形は、塑性変形である。またフィールドコア101の折り曲げ作業については、便宜上図示を省略するが、折り曲げ作業用として構成された専用の冶具、および加圧器具を用いて行うことが好ましいが、人手によって行うことも可能である。
次に第3の工程として、図3に示すように、2つのスロット115にコイルユニット120が開口115a側から挿入して配置される。コイルユニット120は、本発明における「コイル」に対応する。コイルユニット120は、別の工程において、予め所定の巻数のコイル巻線の結束帯として構成されるとともに、側部121を絶縁紙123で被覆した略矩形の環状に形成された状態で準備される(図9参照)。なおコイルユニット120の内側の横幅寸法L3(図9における左右方向寸法)は、フィールドコア101を折り曲げる前の一対の磁極片113の付根側外側距離(2つのスロット115の底部115b間距離)L1と概ね同等、あるいは若干大きくなるように設定されている。またコイルユニット120の内側の縦幅寸法L4(図9における上下方向寸法)は、フィールドコア101の軸方向寸法よりもやや大きめに設定されている。すなわち、第3の工程においては、予めコイル巻き線が結束された状態のコイルユニット120をフィールドコア101の2つのスロット115に開口115aから挿入して配置する。このとき、一対の磁極片113の先端外側距離L2は、コイルユニット120の横幅寸法L3と概ね同等あるいは狭められているため、コイルユニット120を磁極片113に干渉することなく、スロット115に円滑に挿入することができる。
次に、第4の工程として、図4に示す加圧装置150を用いてフィールドコア101を図1に示す初期の形状へと曲げ戻す作業が行われる。加圧装置150は、フィールドコア101を固定状に保持する固定台151と、固定台151に保持されたフィールドコア101を加圧して曲げ戻す加圧部材153とを主体として構成される。固定台151は、断面略コ字状に形成されるとともに、その内側面151aが折り曲げ前のフィールドコア101の初期状態の外形形状に対応した形状に形成されている。加圧部材153は、図示のように、下面側が所定の円弧面形状M1を有しており、この円弧面形状M1によってコイルユニット120の内面および一対の磁極片113の内面を押圧する構成とされる。固定台151は、本発明における「保持具」に対応し、加圧部材153は、本発明における「押圧部材」に対応する。
フィールドコア101は、図4に示すように、当該フィールドコア101の開口部103側が上を向くように保持用の固定台151内にセットされる。すなわち、界磁極110が図中水平方向にて対向するように、フィールドコア101を固定台151内に配置する。固定台151にフィールドコア101をセットした後、図5に示すように、当該フィールドコア101に向って上方から加圧部材153が、例えばエアシリンダのような作動装置155を用いて下降され、円弧面形状M1によってコイルユニット120の内面および一対の磁極片113の内面を押圧する。これにより、フィールドコア101は、一対の磁極片113が先端外側距離L2を拡開する方向、すなわち外側に向って折り曲げ部分117を中心にして変形し、折り曲げ前の図1に示す初期形状に戻される。
このとき、可動冶具153の円弧面形状M1によって押圧されるコイルユニット120には、図5において、斜め下方の力が作用する。また同時に一対の磁極片113の外側面部113aがコイルユニット120の内面に当接した状態で先端外側距離L2を拡大する方向へと移動し、これによってコイルユニット120には、一対の磁極片113における外側面部113aの斜面を介して当該コイルユニット120を下向きに移動させる力が作用する。その結果、コイルユニット120は、外側に広がるように塑性変形しつつ(横幅寸法L3を拡大しつつ)2つのスロット115の底部115b、すなわち一対の磁極片113の付根側に向けて移動させられる。外側面部113aは、本発明における「側部」に対応する。かくして、コイルユニット120は、スロット115内に未収納スペースが殆ど残存しない状態に充填されることになる。そしてスロット115に充填されたコイルユニット120は、先端外側距離L2が広げられた一対の磁極片113の外側面部113aと、フィールドコア101の内側面101aによって保持される。かくして、図6に示すように、スロット115にコイルユニット120が適正に収容配置されたフィールドコア101が得られる。なお固定冶具151の内壁面151aは、フィールドコア101の最終的な外形形状に対応した形状に形成されている。このため、フィールドコア101の最終形状の安定化が図られる。
上記のようにして、得られた2つのフィールドコア101は、その開口部103側が互いに対向するように周方向の端面が突き合せられた状態で、その突合せ面につき、例えば溶接によって相互に接合される。これによってコイルユニット120が組み付けられたステータ鉄心100が製造される(図7および図8参照)。
本実施の形態では、フィールドコア101を内側に折り曲げることで、一対の磁極片113の先端外側距離L2を一旦狭め、その状態で予め準備された環状のコイルユニット120を開口115aからスロット115に挿入して配置する。その後、フィールドコア101を一対の磁極片113の先端外側距離L2が拡大する方向へと曲げ戻し、これによって、スロット115に配置されたコイルユニット120を一対の磁極片113とフィールドコア101の内周面101aとによって保持する構成を採用している。予め結束されたコイルユニット120を用いて界磁極110を形成することにより、スロット115内のコイル巻線がばらけることを回避し、磁極片113の先端を超えて界磁極110から離脱する事態を未然に防止することができる。しかも結束されたコイルユニット120は、その全体を磁極片113によって保持する必要がなくなる。このため、コイル巻線数が磁極片113の長さ寸法によって制限されることがなく、スロット115の限られた収容スペースに配置されるコイル巻線数を合理的に増大することが可能とされる。
また本実施の形態においては、スロット115内にコイルユニット120を挿入後、フィールドコア101を図1に示す初期形状に曲げ戻す際、コイルユニット120をスロット115の底部115bに向けて移動させる構成としている。これにより、コイルユニット120のスロット115内への充填が合理的に行われることになり、コイルユニット120の収容効率をアップすることができる。
また本実施の形態では、予め結束された環状のコイルユニット120をスロット115の開口115aから当該スロット115に挿入して配置する構成であり、特に分割構造のフィールドコア101を用いることで、フィールドコア101の内周面側空間を利用してコイルユニット120をスロット115に容易に収容することができるとともに、図7から明らかなように、スロット115のスペースを超える軸方向(孔方向)に大きいコイルユニット120を配置することができる。すなわち、ステータ鉄心100が半割りでない構成の場合であれば、コイルユニット120をスロット115に挿入する際に、コイルユニット相互の干渉を回避するには、スロット115に配置できるコイルユニット120の軸方向寸法に自ずと制約を受けることになる。しかるに、本実施の形態の如き分割方式によれば、スロット115にコイルユニット120を挿入する際のコイルユニット120相互の干渉問題が生じないため、ステータ鉄心100を大型化することなく、コイルユニット120の収容量を増やすことが可能となる。
(本発明の第2の実施形態)
次に本発明の第2の実施形態につき、図15を参照しつつ説明する。この実施形態においては、フィールドコア101は、その周方向における中央部において2つに分割された第1の分割コア体としての第1の分割フィールドコア101Aと、第2の分割コア体としての第2の分割フィールドコア101Bとから構成されている。2分割された第1および第2の分割フィールドコア101A,101Bは、それぞれが界磁鉄心111、磁極片113、スロット115を有する。そして分割フィールドコア101A,101Bは、前述した第1の実施形態と同様、薄板状の鋼板を多数重ね合わせることにより、界磁鉄心111、磁極片113、スロット115を備えた組立部材として形成される。
すなわち、第2の実施形態に係るフィールドコア101は、界磁鉄心111が形成された領域における周方向の概ね中点において2分割された第1および第2の分割フィールドコア101A,101Bによって構成されるとともに、第1の分割フィールドコア101Aが、一方の磁極片113と1つのスロット115を有し、第2の分割フィールドコア101Bが、他方の磁極片113と他の1つのスロット115を有する構成とされる。
上記のように構成される分割フィールドコア101A,101Bは、予め結束された環状のコイルユニット120をスロット115の開口115aから当該スロット115に挿入する際、互いの磁極片113の先端外側距離L2が付根側外側距離(スロット115の底部115b間距離)L1、すなわちコイルユニット120の内側の横幅寸法L3と概ね同等となるように配置される。このように配置された状態で、コイルユニット120がスロット115に開口115aから挿入されて配置される。その後、第1および第2の分割フィールドコア101A,101Bが、互いの分割面を互いに突き当てた状態で、磁極片113の離間距離が広がる方向へと移動される。すなわち、第1および第2の分割フィールドコア101A,101Bを、一対の磁極片113の離間距離がコイルユニット120の内側の横幅寸法L2よりも大きくなるように、その相対位置を変える。これにより、スロット115に配置されたコイルユニット120がその横幅寸法L2を大きくする側に塑性変形するとともに、磁極片113によって保持される。
この状態において、第1および第2の分割フィールドコア101A,101Bは、互いの分割面が、例えば溶接により相互に接合され、これによりフィールドコア101が形成される。かくして、形成された2つのフィールドコア101を、その周方向端部を互いに突き合わせて接合することによって、前述した第1の実施形態と同様に、図7および図8に示すフィールド鉄心100を得ることができる。
なおスロット115にコイルユニット120を挿入後、第1および第2の分割フィールドコア101A,101Bの相対位置を、磁極片113の離間距離を広げる方向に変える手段としては、前述した第1の実施形態で説明した加圧装置150を用いて行うことが可能である。
上記第1の実施形態では、図1に示す形状で製作されたフィールドコア101を内側に向って折り曲げることによって、一対の磁極片113の先端外側距離L2を、磁極片113の付根側外側距離L1と概ね同程度まで狭めるとしたが、フィールドコア101の折り曲げ工程を廃止し、当該フィールドコア101を積層鋼鈑によって製作する際に、予め折り曲げ工程後の図2に示す形状を初期形状とするように構成してもよい。すなわち、一対の磁極片113の離間距離が、コイルユニット120の内側の横幅寸法L3に対応する距離となるように、予めフィールドコア101を製作する構成に変更しても構わない。
上記第1および第2の実施の形態では、本発明のモータの製造方法に関し、交流整流子モータのステータ鉄心に界磁コイルを配置して界磁極を形成する態様について説明したが、本発明は、ステータ鉄心の内側面に界磁極を有する各種モータの製造技術に好適に採用することが可能である。
また第1および第2の実施の形態では、ステータ鉄心の内側面に2極の界磁極が設定された場合について説明したが、本発明は、界磁極を3極以上有するモータ(例えば誘導モータ、ブラシレスモータ)の製造技術に対しても好適に適用可能である。
なお本発明の趣旨に鑑み、以下の態様を構成することが可能である。
(態様1)
「請求項1〜4のいずれか1つに記載のモータの製造方法であって、
前記分割コアは、当該分割コアの周方向における所定部位に屈曲可能な屈曲部を有し、前記コイルが前記2つのコイル収容部に挿入された状態において、当該屈曲部を支点にして前記分割コアを折り曲げることによって前記一対の磁極片の離間距離を前記コイルの内寸法よりも大きい距離に拡大することを特徴とするモータの製造方法。」
態様1に記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれか1つに記載のモータの製造方法において、分割コアは、当該分割コアの周方向における所定部位に屈曲可能な屈曲部を有し、コイルが2つのコイル収容部に挿入された状態において、屈曲部を支点にして分割コアを折り曲げることによって一対の磁極片の離間距離を前記コイルの内寸法よりも大きい距離に拡大する構成とされる。本発明における「屈曲部」は、界磁鉄心の周方向における所定部位に単一または複数の薄肉部を設ける態様、あるいは界磁鉄心の周方向における一方側と他方側とを単一または複数のヒンジによって回動自在に連接する態様のいずれも好適に包含する。本発明によれば、分割コアを屈曲部から折り曲げる構成とすることで、当該分割コアを所定の形状に容易に変形することができる。
(態様2)
「請求項1〜4のいずれか1つに記載のモータの製造方法であって、
前記分割コアは、前記界磁鉄心が形成された領域における周方向の概ね中点において2分割された第1および第2の分割コア体を有し、前記第1の分割コア体は、前記一対の磁極片における一方の磁極片と1つのコイル収容部を有し、前記第2の分割コア体は、前記一対の磁極片における他方の磁極片と他の1つのコイル収容部を有し、
前記コイルが前記2つのコイル収容部に挿入された状態において、前記第1および第2の分割コア体を互いに離間する方向へと移動することによって前記一対の磁極片の離間距離を前記コイルの内寸法よりも大きい距離に拡大することを特徴とするモータの製造方法。」
態様2に記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれか1つに記載のモータの製造方法において、分割コアは、界磁鉄心が形成された領域における周方向の概ね中点において2分割された第1および第2の分割コア体を有し、第1の分割コア体は、一対の磁極片における一方の磁極片と1つのコイル収容部を有し、第2の分割コア体は、一対の磁極片における他方の磁極片と他の1つのコイル収容部を有している。そしてコイルが2つのコイル収容部に挿入された状態において、第1および第2の分割コア体を互いに離間する方向へと移動することによって一対の磁極片の離間距離をコイルの内寸法よりも大きい距離に拡大する構成とされる。本発明は、第1および第2の分割コア体を互いに離間する方向へと移動することによって、分割コアの形状を変形する方式である。そして一対の磁極片の離間距離をコイルの内寸法よりも大きい距離に拡大することによって、コイル収容部に配置されたコイルを当該一対の磁極片によって保持することができる。なお第1および第2の分割コア体は、一対の磁極片によってコイルを保持した状態において、例えば、溶接により相互に接合されて一体化されることで分割コアが構成されることになる。
第1の実施形態に係る半割り構造のフィールドコアの初期状態の全体構成を断面状態で示す説明図である。 フィールドコアを内側に折り曲げ工程を示す説明図である。 フィールドコアのスロットに対するコイルユニットの挿入工程を示す説明図である。 フィールドコアの曲げ戻し工程を示す説明図であり、加圧前の状態を示す。 フィールドコアの曲げ戻し工程を示す説明図であり、加圧状態を示す。 フィールドコアにコイルユニットが装着された完成状態を示す説明図である。 ステータ鉄心の完成状態を示す説明図であり、断面状態が示される。 ステータ鉄心の完成状態を示す説明図であり、外観状態が示される。 コイルユニットの構成を示す説明図である。 フィールドコイルに形成される折り曲げ部分(薄肉)の説明図である。 フィールドコイルに形成される折り曲げ部分(薄肉)の説明図である。 フィールドコイルに形成される折り曲げ部分(薄肉)の説明図である。 フィールドコイルに形成される折り曲げ部分(ヒンジ)の説明図である。 フィールドコイルに2箇所の折り曲げ部分(薄肉)を形成する場合の説明図である。 第2の実施形態に係るフィールドコアの製造を説明する説明図である。 (A),(B),(C)ともに、従来のステータの構成例を示す模式図である。
100 ステータ鉄心(ステータ)
101 フィールドコア(分割コア)
101a 内周面
103 開口部
110 界磁極
111 界磁鉄心
113 磁極片
113a 外側面部(側部)
115 スロット(コイル収容部)
115a 開口
115b 底部
117 折り曲げ部分(屈曲部)
120 コイルユニット(コイル)
121 側部
123 絶縁紙(結束)
150 加圧装置
151 固定台(保持具)
151a 内側面
153 加圧部材(押圧部材)
M1 円弧面形状
155 作動装置
101A 分割フィールドコア(分割コア体)
101B 分割フィールドコア(分割コア体)

Claims (4)

  1. 略筒状のステータを構成する構成要素として周方向において分割され、周方向の一部が開放された開口部を有する複数の分割コアと、
    予め環状に巻かれて結束され、当該結束状態において前記各分割コアに装着されるコイルと、を有し、
    前記各分割コアは、
    前記分割コアの内周面に当該内周面から突出状に形成された界磁鉄心と、
    前記界磁鉄心の周方向両端部から当該界磁鉄心と交差するように延在する一対の磁極片と、
    前記界磁鉄心に形成された薄肉状の折り曲げ部分と、
    前記界磁鉄心、前記一対の磁極片および前記分割コアの内周面との間に形成され、前記一対の磁極片の先端側が開口された2つのコイル収容部と、を有し、
    前記2つのコイル収容部に前記コイルが配置されるモータの製造方法であって、
    環状に巻かれて結束された状態の前記コイルを準備する第1のステップと、
    前記分割コアを前記折り曲げ部分から内側に向けて折り曲げることにより、前記一対の磁極片の前記分割コアにおける周方向の離間距離が、前記コイルの前記分割コアにおける周方向の内寸法に対応する距離に設定された状態の前記分割コアを準備する第2のステップと、
    前記結束された状態のコイルを前記開口から前記2つのコイル収容部に挿入して配置する第3のステップと、
    前記一対の磁極片の離間距離が、前記コイルの内寸法よりも大きい距離に拡大するように前記分割コアを前記折り曲げ部分から外側に向けて曲げ戻し、これによって前記コイルを前記一対の磁極片で保持する第4のステップと、を有し、
    前記第4のステップにおいて、前記分割コアを前記一対の磁極片の離間距離を拡大する方向に曲げ戻す際、前記一対の磁極片は、その側部が前記コイルの内面に当接した状態で離間距離を拡大する方向へと移動し、これによって前記コイルを前記2つのコイル収容部の開口側から前記一対の磁極片の付根側に向けて移動させ、これによって前記分割コアの曲げ戻し動作につき、前記コイル収納部への前記コイル充填作業を兼務することを特徴とするモータの製造方法。
  2. 請求項に記載のモータの製造方法であって、
    前記一対の磁極片の付根側に向かう前記コイルの移動は、前記側部の斜面を利用して行うことを特徴とするモータの製造方法。
  3. 請求項に記載のモータの製造方法であって、
    前記コイルは、前記一対の磁極片の付根側に向けて移動させられることで、前記コイル収容部内に充填されることを特徴とするモータの製造方法。
  4. 略筒状のステータを構成する構成要素として周方向において分割され、周方向の一部が開放された開口部を有する複数の分割コアと、
    予め環状に巻かれて結束され、当該結束状態において前記各分割コアに装着されるコイルと、を有し、
    前記各分割コアは、
    前記分割コアの内周面に当該内周面から突出状に形成された界磁鉄心と、
    前記界磁鉄心の周方向両端部から当該界磁鉄心と交差するように延在する一対の磁極片と、
    前記界磁鉄心に形成された薄肉状の折り曲げ部分と、
    前記界磁鉄心、前記一対の磁極片および前記分割コアの内周面との間に形成され、前記一対の磁極片の先端側が開口された2つのコイル収容部と、を有し、
    前記2つのコイル収容部に前記コイルが配置されるモータの製造装置であって、
    前記2つのコイル収容部に前記コイルが配置されるとともに、前記分割コアを前記折り曲げ部分から内側に向けて折り曲げて前記一対の磁極片の前記分割コアにおける周方向の離間距離が、前記コイルの前記分割コアにおける周方向の内寸法に対応する距離に設定された状態の前記分割コアを保持する保持具と、
    前記分割コアが前記保持具に保持された状態において、前記一対の磁極片を押圧することで、当該一対の磁極片の離間距離が前記コイルの内寸法よりも大きい距離に拡大するように前記分割コアを前記折り曲げ部分から外側に向けて曲げ戻す押圧部材と、を有するモータの製造装置。
JP2006117066A 2006-04-20 2006-04-20 モータの製造方法 Expired - Fee Related JP4815259B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117066A JP4815259B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 モータの製造方法
CN200710001690A CN100594655C (zh) 2006-04-20 2007-01-12 电动机的制造方法
US11/783,416 US7546672B2 (en) 2006-04-20 2007-04-09 Methods for manufacturing a motor
EP07007806A EP1848091B1 (en) 2006-04-20 2007-04-17 Method and device to manufacture motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117066A JP4815259B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 モータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295642A JP2007295642A (ja) 2007-11-08
JP4815259B2 true JP4815259B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38292868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117066A Expired - Fee Related JP4815259B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 モータの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7546672B2 (ja)
EP (1) EP1848091B1 (ja)
JP (1) JP4815259B2 (ja)
CN (1) CN100594655C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600580B2 (ja) * 2008-04-21 2010-12-15 株式会社デンソー 固定子コイルの製造方法
JP4600508B2 (ja) * 2008-04-21 2010-12-15 株式会社デンソー インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
CA2737050C (en) * 2008-09-12 2014-11-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Field stack for a motor
CN101510700A (zh) 2008-11-07 2009-08-19 德昌电机(深圳)有限公司 一种电机及其制造方法
JP5680397B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-04 株式会社マキタ 電動モータの固定子
US8789259B2 (en) * 2011-11-17 2014-07-29 Remy Technologies, L.L.C. Method of winding a stator core with a continuous conductor having a rectangular cross-section and a stator core
US9467010B2 (en) 2011-11-17 2016-10-11 Remy Technologies, L.L.C. Method of winding a stator core with a continuous conductor having a rectangular cross-section and a stator core
DE102011088529A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Metabowerke Gmbh Stator für einen Elektromotor sowie Herstellungsverfahren hierfür
DE102011088519A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Metabowerke Gmbh Stator für einen Elektromotor sowie Verfahren zur Herstellung eines Stators für einen Elektromotor
CN113489260B (zh) * 2021-07-26 2022-11-04 苏州新棋周自动化科技有限公司 一种定子绕线机及其绕置方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2629532A1 (de) * 1975-07-03 1977-01-27 Sev Alternateurs Verfahren und vorrichtung fuer einen stator oder rotor einer elektrischen rotationsmaschine
US4675566A (en) * 1985-05-22 1987-06-23 Whirlpool Corporation Method of adjusting motor performance
US4882832A (en) * 1987-02-02 1989-11-28 Emerson Electric Co. Method of manufacturing electric motor stator structure
JP2528848Y2 (ja) 1988-09-29 1997-03-12 株式会社三協精機製作所 外転型ブラシレスモータ
CH685892A5 (fr) * 1992-01-21 1995-10-31 Lem S.A. Procédé de montage d'une bobine électrique sur un circuit magnétique à entrefer
GB2266413A (en) * 1992-04-11 1993-10-27 Johnson Electric Sa Stator construction for a two field coil dynamo electric machine.
DE4213377A1 (de) * 1992-04-23 1993-10-28 Swf Auto Electric Gmbh Bürstenloser Gleichstrommotor
US5382859A (en) * 1992-09-01 1995-01-17 Unique Mobility Stator and method of constructing same for high power density electric motors and generators
JPH0684781U (ja) * 1993-05-13 1994-12-02 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JP3524179B2 (ja) * 1994-11-17 2004-05-10 キヤノン株式会社 キャプスタンモータ
DE19507264A1 (de) * 1995-03-03 1996-09-12 Fein C & E Ständer für eine elektrische Außenpolmaschine
JPH11332187A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 誘導回転電機
JP2989582B1 (ja) 1998-06-22 1999-12-13 日特エンジニアリング株式会社 巻線用フォーマ
US6879077B2 (en) * 2001-10-02 2005-04-12 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Motor, motor stator and method for manufacturing the same
JP3793965B2 (ja) * 2002-08-27 2006-07-05 愛三工業株式会社 トルクモータのステータコア
JP4401146B2 (ja) * 2003-11-10 2010-01-20 株式会社マキタ モータの製造方法及び製造装置
JP4341829B2 (ja) * 2003-12-08 2009-10-14 株式会社三井ハイテック 積層鉄心および該積層鉄心を用いる固定子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007295642A (ja) 2007-11-08
US7546672B2 (en) 2009-06-16
EP1848091A1 (en) 2007-10-24
EP1848091B1 (en) 2013-02-27
US20070271767A1 (en) 2007-11-29
CN100594655C (zh) 2010-03-17
CN101060264A (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815259B2 (ja) モータの製造方法
JP3561249B2 (ja) 交流発電機の固定子およびその製造方法
JP2012196133A (ja) 電気機械のためのコア巻線を有する磁気的に励起可能なコアを製作する方法、この方法で制作されたコア巻線を有する磁気的に励起可能なコア並びにこの方法で制作されたコア巻線を有するコアを備えた電気機械
US20160099616A1 (en) Iron core member, inner rotor type stator for rotating electrical machine, and method for manufacturing inner rotor type stator for rotating electrical machine
WO2013137350A1 (ja) ステータコイル整形方法およびステータコイル整形装置
US20030189387A1 (en) Stator for dynamo-electric machine
JP2006149049A (ja) 車両用回転電機
JP2010115108A (ja) 電気モータ
JP2010098936A (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP5098611B2 (ja) コイル・ウェッジ挿入装置及びコイル・ウェッジ挿入方法。
JP2009268219A (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
JP5342948B2 (ja) ステータの製造方法
JP5529073B2 (ja) 固定子、モータ及び圧縮機
JP2009268159A (ja) インナーロータ型回転電機のステータ及びその製造方法
JP6458637B2 (ja) ステータコアへのコイル装着方法
JP5172698B2 (ja) 電動モータの固定子
JP2005184887A (ja) 固定子とその製造方法
JP5376262B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2009130979A (ja) 回転電機
JP2009268221A (ja) 固定子コイルの製造方法
JP2019004662A (ja) カフスサポータ、相間絶縁紙、及びモータの製造方法
JP2010011569A (ja) ステータ
JP2010259174A (ja) モータステータの製造方法
JP2019126195A (ja) ステータの組立方法
JP4453489B2 (ja) 回転電機の固定子巻線の製造方法および回転電機の固定子巻線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees