JP4814656B2 - Shutter mechanism and resin dryer - Google Patents
Shutter mechanism and resin dryer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4814656B2 JP4814656B2 JP2006058760A JP2006058760A JP4814656B2 JP 4814656 B2 JP4814656 B2 JP 4814656B2 JP 2006058760 A JP2006058760 A JP 2006058760A JP 2006058760 A JP2006058760 A JP 2006058760A JP 4814656 B2 JP4814656 B2 JP 4814656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- resin
- shutter mechanism
- frame
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 129
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 129
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 99
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 25
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 56
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 5
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/06—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B17/00—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
- F26B17/12—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は、開口部の開閉等に用いられるシャッター構造に関し、成形用樹脂材料等の粒状物の通過又はその遮断に用いられるシャッター機構、そのシャッター機構を用いた樹脂乾燥機に関する。
The present invention relates to a shutter structure used for opening and closing an opening, and the like, and more particularly, to a shutter mechanism used for passing or blocking particulate matter such as a molding resin material, and a resin dryer using the shutter mechanism.
成形用樹脂材料等の樹脂乾燥機には、その乾燥槽の取込み口又は取出し口にシャッター機構が設置され、このシャッター機構には、成形用樹脂材料の遮断と、乾燥槽内を減圧するための気密性が要求される。 Resin dryers for molding resin materials and the like are provided with a shutter mechanism at the inlet or outlet of the drying tank. The shutter mechanism is used for blocking the molding resin material and depressurizing the interior of the drying tank. Airtightness is required.
この樹脂乾燥機に関し、特許文献1では、乾燥槽を減圧しながら、成形樹脂材料を乾燥し、乾燥槽の樹脂取込み口又は取出し口にシャッター機構が設置されている。
ところで、樹脂乾燥機に搭載されたシャッター機構では、減圧状態を保持するため、ゴム製のOリングを使用しており、成形樹脂材料の付着、経時変化、機械的な接触による磨耗により、Oリングでの気密性が低下するおそれがある。乾燥槽内の減圧状態が損なわれると、成形用樹脂材料の乾燥度が悪化し、成形品の品質を低下させるおそれがある。シャッター機構がOリングの磨耗によって金属材料と接触し、金属粉を発生させ、これが成形品の品質を低下させるおそれがある。また、気密性の低下により、成形用樹脂材料の一部が漏れると、環境を悪化させることになる。 By the way, the shutter mechanism mounted on the resin dryer uses a rubber O-ring in order to maintain a reduced pressure state, and the O-ring is caused by adhesion of molding resin material, change over time, and wear due to mechanical contact. There is a risk that the airtightness in the case will decrease. If the reduced pressure state in the drying tank is impaired, the dryness of the molding resin material is deteriorated and the quality of the molded product may be deteriorated. The shutter mechanism comes into contact with the metal material due to wear of the O-ring and generates metal powder, which may deteriorate the quality of the molded product. In addition, if a part of the molding resin material leaks due to a decrease in airtightness, the environment is deteriorated.
構成が複雑なシャッター機構では、保守管理や清掃が煩雑となり、結果的に成形品の品質に影響を及ぼすことになる。 In a shutter mechanism with a complicated structure, maintenance management and cleaning are complicated, and as a result, the quality of the molded product is affected.
そこで、本発明の第1の目的は、シャッター機構に関し、磨耗や経時変化を防止し、気密性保持の低下を防止することにある。 Accordingly, a first object of the present invention relates to a shutter mechanism, which is to prevent wear and change with time, and to prevent deterioration of airtightness.
また、本発明の第2の目的は、シャッター機構の磨耗や経時変化を防止し、乾燥機能の低下を防止した樹脂乾燥機の提供にある。 A second object of the present invention is to provide a resin dryer that prevents the shutter mechanism from being worn or changed over time and prevents the drying function from being lowered.
また、本発明の第3の目的は、構成の簡略化により、保守を容易化することにある。
A third object of the present invention is to facilitate maintenance by simplifying the configuration.
本発明は、第1の開口部を備えるフレームに対し、第1の開口部と平行に移動板を移動可能に設置し、この移動板には第1の開口部に対応する第2及び第3の開口部を備え、この第2の開口部に前記第1の開口部を閉止する閉止板を移動可能に備え、第1の開口部に前記第2の開口部を対応させた際に、前記閉止板によって前記第1の開口部を閉じ、第1の開口部に第3の開口部を対応させた際に、前記第1の開口部を開く構成としたものである。斯かる構成により、上記目的を達成する。 According to the present invention, a moving plate is movably installed in parallel to the first opening with respect to the frame having the first opening, and the moving plate has second and third corresponding to the first opening. The second opening is movably provided with a closing plate that closes the first opening, and the second opening corresponds to the first opening. The first opening is closed by the closing plate, and the first opening is opened when the third opening corresponds to the first opening. With this configuration, the above object is achieved.
上記目的を達成するため、本発明の第1の側面は、シャッター機構であって、第1の開口部を備えるフレームと、前記第1の開口部より大きい第2の開口部を備えるとともに前記フレームの前記第1の開口部に平行に移動する移動板と、前記移動板の開口部に前記移動板の移動方向と交差方向に移動可能に設置され、前記第2の開口部を前記第1の開口部に対応させた際に、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する閉止板とを備える構成により、上記目的を達成することができる。 To achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a shutter mechanism, comprising a frame having a first opening, a second opening larger than the first opening, and the frame. A moving plate that moves parallel to the first opening, and an opening of the moving plate that is movable in a direction intersecting the moving direction of the moving plate, and the second opening is connected to the first opening. The above object can be achieved by a configuration including a closing plate that closes the first opening of the frame when it corresponds to the opening.
上記シャッター機構において、好ましくは、前記移動板を前記フレームと平行に移動させ、前記第1の開口部に前記閉止板を対応させる駆動部を備える構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 Preferably, the shutter mechanism may include a driving unit that moves the moving plate in parallel with the frame and associates the closing plate with the first opening. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記シャッター機構において、好ましくは、前記閉止板は、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する大きさである構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the shutter mechanism, preferably, the closing plate may have a size that closes the first opening of the frame. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記シャッター機構において、好ましくは、前記閉止板は、周壁面を傾斜面としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the shutter mechanism, preferably, the closing plate may have a peripheral wall surface as an inclined surface. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記シャッター機構において、好ましくは、前記移動板は、前記フレームの前記第1の開口部に対応する第3の開口部を備えた構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the shutter mechanism, it is preferable that the moving plate includes a third opening corresponding to the first opening of the frame. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記目的を達成するため、本発明の第2の側面は、成形用樹脂材料を乾燥させる樹脂乾燥機であって、前記成形用樹脂材料を乾燥させる乾燥槽と、前記乾燥槽の前記成形用樹脂材料の取込み口又は取出し口に設置され、第1の開口部を備えるフレームと、前記第1の開口部より大きい第2の開口部を備えるとともに前記フレームの第1の開口部に対して平行に移動する移動板と、前記移動板の開口部に前記移動板の移動方向と交差方向に移動可能に設置され、前記第2の開口部を前記第1の開口部に対応させた際に、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する閉止板とを備える構成により、上記目的を達成することができる。 In order to achieve the above object, a second aspect of the present invention is a resin dryer for drying a molding resin material, the drying tank for drying the molding resin material, and the molding resin of the drying tank. A frame provided with a material inlet or outlet and having a first opening, a second opening larger than the first opening, and parallel to the first opening of the frame A moving plate that is moved, and is installed in an opening portion of the moving plate so as to be movable in a direction crossing the moving direction of the moving plate, and when the second opening portion is made to correspond to the first opening portion, The above object can be achieved by a configuration including a closing plate for closing the first opening of the frame.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記乾燥槽を減圧する減圧手段を備え、この減圧手段による前記乾燥槽の減圧によって、前記閉止板を吸引させることにより、前記フレームの前記第1の開口部を前記閉止板で閉止させる構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 Preferably, the resin dryer includes a decompression unit for decompressing the drying tank, and the first plate opening is formed by sucking the closing plate by decompressing the drying tank by the decompression unit. It is good also as a structure made to close with the said closing plate. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記移動板を前記フレームと平行に移動させ、前記第1の開口部に前記閉止板を対応させる駆動部を備える構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the resin dryer, preferably, the moving plate may be moved in parallel with the frame, and a drive unit may be provided to associate the closing plate with the first opening. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記閉止板は、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する大きさである構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the resin dryer, preferably, the closing plate may have a size that closes the first opening of the frame. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記閉止板は、周壁面を傾斜面とした構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the resin dryer, preferably, the closing plate may have a configuration in which a peripheral wall surface is an inclined surface. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記移動板に第3の開口部を備え、前記移動板を移動させる際に、前記フレームの前記第1の開口部にある前記成形用樹脂材料を前記第3の開口部と前記第1の開口部の開口縁部間で剪断する構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the resin dryer, preferably, the moving plate is provided with a third opening, and when the moving plate is moved, the molding resin material in the first opening of the frame is moved to the third opening. It is good also as a structure sheared between the opening part of this, and the opening edge part of the said 1st opening part. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記フレームは、前記移動板を挟んで設置されるとともに、前記移動板の前記第3の開口部に連通する空気口を備える構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。 In the resin dryer, preferably, the frame may be installed with the moving plate interposed therebetween and may include an air port communicating with the third opening of the moving plate. The above object can also be achieved by such a configuration.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記第1の開口部が前記閉止板で閉じた際に、前記空気口に清掃用空気を供給する空気源を備える構成としてもよい。 The resin dryer may preferably include an air source that supplies cleaning air to the air port when the first opening is closed by the closing plate.
上記樹脂乾燥機において、好ましくは、前記移動板に形成された前記第3の開口部は、前記移動板の移動により、前記第1の開口部の壁面部と交差する平坦壁面部を備える構成としてもよい。斯かる構成によっても、上記目的を達成することができる。
In the resin dryer, preferably, the third opening formed in the moving plate includes a flat wall surface portion that intersects with the wall surface portion of the first opening portion by the movement of the moving plate. Also good. The above object can also be achieved by such a configuration.
本発明によれば、次の効果が得られる。 According to the present invention, the following effects can be obtained.
(1) シャッター機構に関し、磨耗や経時変化を防止し、気密性保持の低下を防止することができる。 (1) With respect to the shutter mechanism, it is possible to prevent wear and change with time, and to prevent deterioration of airtightness.
(2) シャッター機構を簡略化でき、保守の容易化を図ることができる。 (2) The shutter mechanism can be simplified and maintenance can be facilitated.
(3) 斯かる構成のシャッター機構を用いた樹脂乾燥機によれば、シャッター機構の磨耗や経時変化を防止し、乾燥機能の低下を防止することができる。
(3) According to the resin dryer using the shutter mechanism having such a configuration, it is possible to prevent the shutter mechanism from being worn or changed with time, and to prevent the drying function from being deteriorated.
〔第1の実施の形態〕 [First Embodiment]
本発明の第1の実施の形態について、図1、図2、図3、図4及び図5を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態に係るシャッター機構を示す分解斜視図、図2は、閉止板を示す拡大図、図3は、シャッターフレーム、スライダ及び閉止板を示す断面図、図4は、シャッターフレーム、スライダ及び閉止板の関係を示す断面図、図5は、シャッター機構の構造及び動作を示す断面図である。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, FIG. 1 is an exploded perspective view showing a shutter mechanism according to the first embodiment, FIG. 2 is an enlarged view showing a closing plate, FIG. 3 is a sectional view showing a shutter frame, a slider, and the closing plate, and FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure and operation of the shutter mechanism. FIG.
このシャッター機構2は、シャッターフレーム4と、このシャッターフレーム4と平行に移動させる移動板としてのスライダ6とを備え、スライダ6には、シャッターフレーム4に対しスライダ6を摺動させる駆動部の一例としてシリンダ装置8が連結されている。この場合、シリンダ装置8は空気を駆動源としている。
The
シャッターフレーム4は、平板状の上板10及び下板12、側板14、16、端板18、20を備え、上板10及び下板12には対向位置に例えば、円形の第1の開口部22が形成されている。上板10及び下板12は、側板14、16を介在させ、複数のボルト19により固定され、側板14、16の厚さによって上板10と下板12とが平行に維持されるとともに、側板14、16の各端面部には、複数のボルト24によって端板18、20が固定されている。この場合、上板10及び側板14、16には、ボルト19を貫通させるための透孔21、下板12には、ボルト19を固定するためのネジ孔23が形成され、端板18、20には、ボルト24を貫通するための透孔25、側板14、16の端面部には、ボルト24を固定するためのネジ孔26が形成されている。斯かる構成により、シャッターフレーム4には、上板10と下板12との間にスライダ6を摺動させるための空間部27(図3のA)が形成されている。
The
スライダ6を摺動させるため、スライダ6の厚さは、上板10と下板12との間隔より僅かに小さく設定されている。上板10及び下板12には、空間部27に堆積するごみ等を排出するための空気口29、31が形成されている。
In order to slide the
そして、スライダ6には、第2及び第3の開口部32、34が形成され、開口部32には、上板10又は下板12側の開口部22を閉じる閉止板36がスライダ6の移動方向と交差方向に移動可能に設置されている。閉止板36は図2に示すように、開口部32の形状に対応して円板であって、その周壁部は円錐面からなる傾斜面38に形成され、断面台形であり、径大面40と径小面42とを備えている。この実施の形態では、開口部34は、開口部22に対応し、開口部22と同径の透孔である。
Second and
そこで、図3のA及びBに示すように、開口部22、32、34の直径をR1、R2、R3とすれば、これらの大小関係は、R2>R1=R3であり、閉止板36の径大面40の直径をR4、径小面42の直径をR5とすれば、開口部22、32の直径R1(=R3)、R2との大小関係は、R2>R4>R1、R2>R5>R1の関係にある。これは、閉止板36で各開口部22を閉止するためである。
Therefore, as shown in FIGS. 3A and 3B, if the diameters of the
また、スライダ6の厚さをt1、閉止板36の厚さをt2とすれば、これらの大小関係は、t1>t2である。これは、矢印Cで示すように、開口部32内で閉止板36をスライダ6の摺動方向と交差方向に移動可能にするためである。
Further, if the thickness of the
また、図4に示すように、上板10と下板12との間には、スライダ6の厚さt1より僅かに厚みの大きい側板14、16が設置されて間隔t3(>t1)が設定され、スライダ6が摺動可能である。
Also, as shown in FIG. 4, between the
このようなスライダ6をシャッターフレーム4に対して移動させるため、シャッターフレーム4の端板18には駆動部としてシリンダ装置8が固定され、端板18を摺動可能に貫通させたピストン軸44にはスライダ6が固定され、矢印X(図1)で示すように、シリンダ装置8によって進退可能に設定されている。
In order to move the
シリンダ装置8のピストン43の移動範囲として、図5のAに示すように、進出側の限界点である前死点をDf、後退側の限界点である後死点をDb、これら前死点Dfと後死点Dbとの移動距離(ストローク長)をSTとすれば、前死点Dfを開口部22の中心軸O1、開口部32及び閉止板36の中心軸O2に対応させ、後死点Dbを開口部34の中心軸O3に対応させるものとすれば、シリンダ装置8のピストン43を前死点Dfまで移動させてスライダ6を前進させることにより、閉止板36が開口部22の位置に位置決めされて開口部22を閉止する。
As shown in FIG. 5A, the movement range of the
この実施の形態では、シリンダ装置8のピストン43にはストッパ部51、53が形成されており、ストッパ部51がシリンダ55の前壁部に衝突することにより前死点Dfが決定され、ストッパ部53がシリンダ55の後壁部に衝突することにより後死点Dfが決定され、ストローク長STはシリンダ55のシリンダ長によって決定される。このような位置決めは、一例であって、本発明がこのような位置決めに限定されるものではない。
In this embodiment,
そこで、図5のAに示すように、シリンダ装置8の空気口部46から空気を注入し、空気口部48から空気を排出させ、シリンダ装置8のピストン43が前死点Dfに到達した位置で開口部22、32の中心が一致し、閉止板36によって開口部22を閉止することができる。そして、閉止板36を空気圧によって上方又は下方に移動させることにより、閉止板36を開口部22の縁面に密着させることができ、この閉止板36によって開口部22を閉止させることができる。
Therefore, as shown in FIG. 5A, the position where the
また、図5のBに示すように、シリンダ装置8の空気口部48から空気を注入し、空気口部46から空気を排出させ、ピストン43がシリンダ装置8の後死点Dbに到達した位置で開口部22、34の中心が一致するので、開口部22、34がスルー状態となる。
Further, as shown in FIG. 5B, the position where the
また、上板10、下板12及びスライダ6を焼入れ板等で構成するので、開口部22と開口部34とのすり合わせにより、開口部22と開口部34との間に跨がって堆積する堆積物として例えば、成形用樹脂材料等を剪断しつつ、開口部22の開閉をすることができる。
In addition, since the
また、シャッター機構2の空間部27に堆積するごみや成形用樹脂材料の切り屑等の堆積物は、空気口29、31(図1)に高圧空気を注入することにより吐き出すことができ、スライダ6の摺動部分を清浄に維持することができる。
Also, deposits such as dust and chips of molding resin material deposited in the
〔第2の実施の形態〕 [Second Embodiment]
次に、第2の実施の形態について、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12を参照して説明する。図6は、樹脂乾燥機の構成例を示す図、図7は第1のシャッター機構を示す断面図、図8は第2のシャッター機構を示す断面図、図9は制御装置を示すブロック図、図10は樹脂乾燥装置の動作を示すフローチャート、図11及び図12はシャッター動作を示す図である。図6〜図12において、図1〜図5と同一部分には同一符号を付してある。 Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 6, 7, 8, 9, 10, 11, and 12. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a resin dryer, FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a first shutter mechanism, FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a second shutter mechanism, and FIG. 9 is a block diagram illustrating a control device. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the resin drying apparatus, and FIGS. 11 and 12 are diagrams showing the shutter operation. 6 to 12, the same parts as those in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals.
この樹脂乾燥機50は、図6に示すように、密閉された材料タンク52から成形用樹脂材料である樹脂ペレット54の供給を受け、この樹脂ペレット54を乾燥させた後、樹脂成形機56に供給する。即ち、樹脂乾燥機50が樹脂ペレット54の乾燥・供給システムを構成している。
As shown in FIG. 6, the
この樹脂乾燥機50には減圧下で樹脂ペレット54を乾燥させる乾燥処理槽60が設置され、この乾燥処理槽60の上部には、乾燥前の樹脂ペレット54を入れるホッパタンク62が設置され、また、乾燥処理槽60の下部には、乾燥後の樹脂ペレット54を貯蔵する貯蔵タンク64が設置されている。乾燥処理槽60とホッパタンク62との間には、第1のシャッター機構201が設置され、乾燥処理槽60と貯蔵タンク64との間には、第2のシャッター機構202が設置されている。シャッター機構201、202は、第1の実施の形態のシャッター機構2で構成されている。シャッター機構201を開くことにより、樹脂ペレット54がホッパタンク62から乾燥処理層60に供給され、また、シャッター機構202を開くことにより、樹脂ペレット54が乾燥処理層60から貯蔵タンク64に移送される。
The
ホッパタンク62と材料タンク52との間には樹脂ペレット54の第1の輸送管66が設置されるとともに吸引管68が接続され、吸引管68には、窒素供給装置70、第1の輸送切換弁72、第2の輸送切換弁74、フィルタ76及びブロア78が設置されている。
Between the
また、貯蔵タンク64と樹脂成形機56のホッパタンク80との間には、樹脂ペレット54の第2の輸送管82が設置されているとともに、吸引管84が接続されている。吸引管84にはフィルタ76及びブロア78が共用されるとともに第3及び第4の輸送切換弁86、88が設置されている。
A
そこで、輸送切換弁72、74を開き、輸送切換弁86、88を閉じ、ブロア78を駆動すると、窒素供給装置70から窒素が材料タンク52に導入され、材料タンク52の樹脂ペレット54は、その窒素流とともにホッパタンク62に移送される。ホッパタンク62内の網90によって分離された窒素流はブロア78に循環する。
Therefore, when the
また、輸送切換弁72、74を閉じ、輸送切換弁86、88を開き、ブロア78を駆動すると、窒素供給装置70から窒素が貯蔵タンク64に導入されるので、貯蔵タンク64の樹脂ペレット54が、その窒素流とともにホッパタンク80に移送され、網92によって分離された窒素流はブロア78に循環する。
Further, when the
乾燥処理槽60は、樹脂ペレット54の投入口側が開閉可能なシャッター機構201で閉じられ、樹脂ペレット54の取出し口側が開閉可能なシャッター機構202で閉じられて密閉される構造であって、その槽内を減圧するための真空ポンプ94がフィルタ96を介して管路98により接続され、管路98には、圧力計100や真空破壊弁102が接続されている。また、乾燥処理槽60の槽内には、樹脂ペレット54を乾燥する複数のヒータ104、105及び放熱フィン106、107が設置されているとともに、加熱温度を検出する温度センサ108、110が設置されている。また、乾燥処理槽60の壁面部には面状ヒータ112が設置され、この面状ヒータ112の外周部には断熱材114が設置されているとともに、加熱温度を検出する温度センサ116が設置されている。断熱材114の設置により、乾燥処理層60の保温性が高められ、樹脂ペレット54を均一に加熱することができる。また、乾燥処理槽60には、槽内の減圧を調整するためのリークエア弁118が管路120によって接続されている。
The drying
乾燥処理層60とシャッター機構201との間の連結筒部122には樹脂ペレット54を検出する近接センサ124が設置され、樹脂成形機56のホッパタンク80の下部にあるガラス管からなる連結筒部126にも樹脂ペレット54を検出する近接センサ128が設置されている。
A
そして、シャッター機構201のシリンダ装置8には、図7に示すように、空気口部46側に逆止弁130、空気口部48側に逆止弁132が設置され、各空気口部46、48には切換弁134を介して駆動源である空気源136が接続され、切換弁134の切換により、シリンダ装置8によってスライダ6を進退させる。逆止弁130、132において、137、139は球形状の弁体である。空気口部46には空気管138を介して上板10の空気口29が接続され、また、空気口部48には空気管140を介して上板10の空気口31が接続されている。下板12の空気口29、31には粉塵を濾過するためのフィルタ142がそれぞれ設置されている。
As shown in FIG. 7, the
また、シャッター機構201のシリンダ装置8には、ピストン43の移動を電気的に検知するリミットスイッチ152、154が設置され、リミットスイッチ152には、シャッター機構201の開状態又は開動作を表す出力が得られ、リミットスイッチ154には、シャッター機構201の閉状態又は閉動作を表す出力が得られる。
Further, the
また、シャッター機構202のシリンダ装置8には、図8に示すように、空気口部46側に逆止弁230、空気口部48側に逆止弁232が設置され、各空気口部46、48には切換弁234を介して駆動源である空気源136が接続され、切換弁234の切換により、シリンダ装置8によってスライダ6を進退させる。逆止弁230、232において、237、239は弁体である。空気口部46には空気管238を介して上板10の空気口29が接続され、また、空気口部48には空気管240を介して上板10の空気口31が接続されている。下板12の空気口29、31には粉塵を濾過するためのフィルタ242がそれぞれ設置されている。
Further, as shown in FIG. 8, the
また、シャッター機構202のシリンダ装置8にもそのピストン43の移動を電気的に検知するリミットスイッチ252、254が設置され、リミットスイッチ252には、シャッター機構202の開状態又は開動作を表す出力が得られ、リミットスイッチ254には、シャッター機構202の閉状態又は閉動作を表す出力が得られる。
Further,
そして、この樹脂乾燥機50の制御装置300は、図9に示すように、コンピュータで構成される制御部302を備え、この制御部302はCPU(Central Processing Unit )、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random-Access Memory)の他、各種機能部の駆動部を含んでいる。CPUはROMに格納されているプログラムを実行し、樹脂ペレット54の供給制御、乾燥制御等を実行する。RAMはワークエリアとして用いられる。
As shown in FIG. 9, the
そこで、制御部302には温度センサ108、110、116から検出温度、近接センサ124、128から樹脂ペレット54の有無を表す検出信号、シャッター機構201の開動作又は開状態を検出するリミットスイッチ152、その閉動作又は閉状態を検出するリミットスイッチ154、シャッター機構202の開動作又は開状態を検出するリミットスイッチ252、その閉状態を検出するリミットスイッチ254からの検出信号が加えられている。制御部302の出力は、窒素供給装置70、輸送切換弁72、74、86、88、ブロア78、真空破壊弁102、ヒータ104、105、112、切換弁134、234等に加えられ、切換制御や温度制御等が行われる。
Therefore, the
次に、動作を説明する。 Next, the operation will be described.
この樹脂乾燥機50では、図10に示すように、材料タンク52から樹脂ペレット54をホッパタンク62に取込み(ステップS1)、その樹脂ペレット54を乾燥処理槽60に落とし込み、乾燥処理槽60内の減圧下で乾燥し(ステップS2)、乾燥させた樹脂ペレット54を貯蔵タンク64に取り出した後、樹脂成形機56のホッパタンク80に供給する(ステップS3)。樹脂成形機56側では、近接センサ128で樹脂ペレット54の消費を監視し、必要に応じて樹脂ペレット54が貯蔵タンク64からホッパタンク80に供給される。
In this
(1) 樹脂取込み動作 (1) Resin take-in operation
輸送切換弁72、74を開き、輸送切換弁86、88を閉じ、ブロア78を駆動すると、窒素供給装置70から窒素が材料タンク52に導入され、その窒素流とともにホッパタンク62に樹脂ペレット54が移送される。
When the
真空ポンプ94の動作を停止し、真空破壊弁102を開き、乾燥処理槽60を大気圧に復帰させ、シャッター機構201を開くと、ホッパタンク62から樹脂ペレット54が重力により落下し、乾燥処理槽60に取り込まれる。近接センサ124の位置まで樹脂ペレット54が到達したとき、シャッター機構201を閉じ、樹脂ペレット54の取込みを完了する。
When the operation of the
(2) 樹脂乾燥動作 (2) Resin drying operation
シャッター機構201及び真空破壊弁102を閉じ、シャッター機構202が閉じられていることを確認した後、真空ポンプ94を動作させると、シャッター機構201の閉止板36は下板12側に引きつけられ、シャッター機構202の閉止板36は上板10側に引きつけられるので、乾燥処理槽60は密閉状態になる。この乾燥処理槽60が減圧下に維持され、ヒータ104、105、112によって加熱されると、樹脂ペレット54から水分が蒸発する。乾燥処理槽60は減圧状態にあるので、水分は沸点の低下により蒸発し、これにより、樹脂ペレット54を過熱されることなく乾燥させることができる。
When the
(3) 樹脂取出し及び供給動作 (3) Resin removal and supply operation
乾燥した樹脂ペレット54を乾燥処理槽60から取り出すには、真空ポンプ94を停止させ、真空破壊弁102を開き、乾燥処理槽60を大気圧に復帰させた後、シャッター機構202を開くことにより行う。シャッター機構202を開くと、漏斗状の内壁面を持つ乾燥処理槽60から乾燥した樹脂ペレット54が重力により落下し、貯蔵タンク64に取り出される。樹脂ペレット54を取り出した後、シャッター機構202を閉じ、既述の乾燥処理を続行する。
In order to take out the dried
樹脂成形機56の近接センサ128が樹脂ペレット54の不足を感知した場合に、樹脂ペレット54の供給が開始される。即ち、シャッター機構202を閉じた後、輸送切換弁72、74を閉、輸送切換弁86、88を開にし、ブロア78を駆動すると、窒素供給装置70から窒素が貯蔵タンク64に導入され、その窒素流とともに樹脂ペレット54がホッパタンク80に供給される。
When the
(4) シャッター動作 (4) Shutter operation
上記の通り、シャッター機構201はホッパタンク62から乾燥処理槽60に対する樹脂ペレット54の取込み、シャッター機構202は乾燥処理槽60から貯蔵タンク64に樹脂ペレット54の取出しに開閉させる。
As described above, the
図7に示すように、切換弁134を切換え、空気源136からの空気をシリンダ装置8の空気口部46に供給し、ピストン43を加圧してピストン軸44を押し出すと、スライダ6の移動により閉止板36が開口部22に合致し、開口部22を塞ぐ。この状態で、真空ポンプ94を動作させ、乾燥処理槽60が減圧状態になると、シャッター機構201側の閉止板36は下板12側に引き付けられて密着し、シャッター機構202側の閉止板36は上板10側に引き付けられて密着する。また、シャッター機構202の閉状態は、図8に示す状態となる。
As shown in FIG. 7, when the switching
乾燥処理槽60が大気圧に戻された後、図11のAに示すように、切換弁134を切換え、空気源136からの空気をシリンダ装置8の空気口部48に供給し、ピストン43を加圧してピストン軸44を後退させると、スライダ6の移動により閉止板36が開口部22から外れ、図11のBに示すように、開口部22にスライダ6の開口部34を合致させ、開口部22が開かれる。この状態で、樹脂ペレット54の取込み又は取出しが可能となる。このような動作は、シャッター機構202についても同様である。
After the
このようなシャッター機構201、202では、ステンレス板や焼入れ鋼板等の剛性材料で形成されているので、磨耗が殆どなく、Oリングの磨耗による気密性の低下や経時変化はなく、信頼性の高い気密性が保持される。
Since
(5) シャッター関連動作
図12のAに示すように、シャッター機構201において、切換弁134を切換え、空気口部48に空気源136から空気を供給すると、シリンダ装置8内の空気が空気口46から空気管138を通して空気口29に流れ、上板10と下板12との間にある切り屑等の堆積物を排出させることができる。このような動作は、シャッター機構202においても同様である。
(5) Shutter-related operation As shown in FIG. 12A, in the
図12のBに示すように、シャッター機構201において、切換弁134を切換え、空気口部46に空気源136から空気を供給すると、シリンダ装置8内の空気が空気口48から空気管140を通して空気口39に流れ、上板10と下板12との間にある切り屑等の堆積物を同様に排出させることができる。このような動作は、シャッター機構202においても同様である。
As shown in FIG. 12B, in the
図12のAにおいて、矢印は、シャッター機構201が閉状態から開状態に切り換えられる場合の空気の流れを示し、図12のBにおいて、矢印は、シャッター機構201が開状態から閉状態に切り換える場合の空気の流れを示している。このような空気の流れは、シャッター機構202の開閉においても同様であり、開口部22に対して平行に移動するスライダ6の開口部34と開口部22との各壁面角部のすり合わせにより、空間部27に堆積した樹脂ペレット54が剪断され、空気流によりフィルタ142側に除去され、シャッター機構201、202は清浄状態で開閉され、乾燥処理槽60の気密性を高度に維持することができる。
In FIG. 12A, the arrow indicates the air flow when the
〔第3の実施の形態〕 [Third Embodiment]
次に、本発明の第3の実施の形態について、図13及び図14を参照して説明する。図13は、シャッター機構におけるスライダを示す図、図14はスライダの移動による樹脂ペレットの剪断状況を示す図である。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a view showing a slider in the shutter mechanism, and FIG. 14 is a view showing a shearing state of resin pellets due to the movement of the slider.
上記実施の形態では、スライダ6に形成された開口部34は円形孔としたが、シャッターフレーム4側の開口部22と異なる開口形としてもよい。即ち、図13に示すように、開口部34には、開口部22と一致する湾曲壁面部342と、開口部32に向かう二つの平坦壁面部344、346を以てV字形の壁面部を形成してもよい。図13において、図1〜図5と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
In the above embodiment, the
斯かる構成とすれば、図14のAに示すように、第1の実施の形態では、円形の開口部22、34同士が噛み合うことにより、樹脂ペレット54を剪断する構成であったのに対し、図14のBに示すように、開口部22とV字形を成す平坦壁面部344、346との噛み合いにより、噛み合い部分が鋭利となるので、スライダ6の移動に伴う樹脂ペレット54に対する剪断能力が高められる。図14のA及びBにおいて、D1、D2は、開口部22に対してスライダ6の開口部32を同一位置に移動させた際の両者の噛み合い部分の幅を示しており、この噛合い幅D1と噛合い幅D2とを比較すると、明らかに両者はD2<D1となっており、これにより、図13に示すスライダ6では、樹脂ペレット54の剪断機能が高められていることが判る。
With such a configuration, as shown in FIG. 14A, in the first embodiment, the
〔第4の実施の形態〕 [Fourth Embodiment]
次に、本発明の第4の実施の形態について、図15を参照して説明する。図15は、シャッター機構におけるスライダを示す図である。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating a slider in the shutter mechanism.
第3の実施の形態では、開口部34に二つの平坦壁面部344、346を以てV字形の壁面部を形成したが、図15に示すように、開口部22と一致する湾曲壁面部342と、開口部32に向かう単一の平坦壁面部348を形成してもよい。斯かる構成によっても、樹脂ペレット54の剪断機能が高められる。
In the third embodiment, the V-shaped wall surface portion is formed with the two flat
〔第5の実施の形態〕 [Fifth Embodiment]
次に、本発明の第5の実施の形態について、図16を参照して説明する。図16は、シャッター機構を示す図である。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating a shutter mechanism.
上記実施の形態では、アクチュエータとしてシリンダ装置8を用いているが、シャッター機構2を開閉するためのアクチュエータ800には、電磁力、油圧を駆動源とするアクチュエータを用いることができ、スライダ6の位置決めも移動位置を検出するエンコーダ等を用いて最適位置に位置決めすることができ、シリンダ装置8のピストン43の機械的な位置決めに限定されるものではない。
In the above embodiment, the
その他、上記説明した第1ないし第5の実施の形態について、変形例の他、特徴事項や利点等を列挙すれば、次の通りである。 In addition, the first to fifth embodiments described above can be described as follows, in addition to modifications, characteristics and advantages.
(1) シャッター機構2、201、202は金属シールであるため、Oリングが不要であり、シールパッキン部品が不要である。金属シールにすることにより樹脂ペレット54が通過する経路以外の部分から切り屑等の流出を防止でき、スライダ6、上板10、下板12又は閉止板36の面精度の向上や焼入れ又はコーティング等により、シャッター機構2、201、202の金属磨耗を防止でき、金属粉の発生をも抑制できる。
(1) Since the
(2) シャッター機構2、201、202では、樹脂ペレット54を噛み込んだ場合に、その樹脂ペレット54を切断できるので、シャッター構造が簡略化できる。しかも、金属シールであるため、スライダ6、上板10、下板12及び閉止板36が剪断機構を構成し、挟まった樹脂ペレット54を切断することができ、既述の焼入れやコーティング等の材料の硬さと相俟って、その剪断性を高めることができる。
(2) In the
(3) 閉止板36は、上板10及び下板12の間隔より僅かに薄く、開口部32より僅かに小さいため、開閉による移動が自由になり、信頼性の高い開閉が可能である。
(3) Since the
(4) 上側のシャッター機構201では、樹脂ペレット54がない状態で開閉されるので樹脂ペレット54を噛むことがなく、下板12やスライダ6を必ずしも焼入れ・コーティングした剛性材料を使用する必要がない。しかし、乾燥処理槽60の取出し口のシャッター機構202では、乾燥後の樹脂ペレット54が流れているときに閉めるため、樹脂ペレット54が挟まることが予想される。そこで、シャッター機構202の下板12及びスライダ6等は、焼きいれ・コーティング等により硬さをもたせる表面処理を施すことにより、挟まった樹脂ペレット54を容易に剪断させることができる。
(4) Since the
(5) 真空シール時に、蓋の機能を果たす閉止板36には焼入れ処理を施し、また、開閉時に摺動する上板10又は下板12との硬さの違いを設定することにより、閉止板36の損耗を防止でき、真空シール性を高め、維持することができる。また、斯かる構成により、金属面の接触によるかじりを防ぎ、金属粉の発生を防止できる。
(5) The
(6) シャッター機構201、202では、端板18を固定しているボルト24を外せば、シャッターフレーム4からスライダ6を引き出すことができ、メンテナンスや清掃が容易である。
(6) In the
(7) 開閉状態の監視にリミットスイッチを用いたが、エンコーダ等の検出手段を用いてもよい。 (7) Although the limit switch is used for monitoring the open / closed state, detection means such as an encoder may be used.
以上の通り、本発明の最も好ましい実施の形態や実験結果について説明したが、本発明は上記実施の形態や実験結果に限定されるものではない。
As described above, the most preferred embodiment and experimental results of the present invention have been described, but the present invention is not limited to the above-described embodiments and experimental results.
本発明によれば、成形用樹脂材料の乾燥装置等に用いられるシャッター機構に関し、Oリング等の磨耗がなく、気密性を保持でき、信頼性の高い開閉動作を実現でき、有用である。
According to the present invention, a shutter mechanism used in a molding resin material drying apparatus or the like is useful because it does not wear an O-ring or the like, maintains airtightness, and realizes a reliable opening / closing operation.
2 シャッター機構
4 シャッターフレーム
6 スライダ(移動板)
8 シリンダ装置
22 第1の開口部
32 第2の開口部
34 第3の開口部
36 閉止板
50 樹脂乾燥機
60 乾燥処理槽
136 空気源
2
8
Claims (14)
前記第1の開口部より大きい第2の開口部を備えるとともに前記フレームの前記第1の開口部に平行に移動する移動板と、
前記移動板の開口部に前記移動板の移動方向と交差方向に移動可能に設置され、前記第2の開口部を前記第1の開口部に対応させた際に、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する閉止板と、
を備えることを特徴とするシャッター機構。 A frame comprising a first opening;
A moving plate having a second opening larger than the first opening and moving in parallel with the first opening of the frame;
When the second opening is made to correspond to the first opening at the opening of the moving plate so as to be movable in the direction crossing the moving direction of the moving plate, the first of the frame A closing plate for closing the opening;
A shutter mechanism comprising:
前記移動板を前記フレームと平行に移動させ、前記第1の開口部に前記閉止板を対応させる駆動部を備えることを特徴とするシャッター機構。 The shutter mechanism of claim 1,
A shutter mechanism, comprising: a drive unit that moves the moving plate in parallel with the frame and associates the closing plate with the first opening.
前記閉止板は、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する大きさであることを特徴とするシャッター機構。 The shutter mechanism of claim 1,
The shutter mechanism is characterized in that the closing plate is sized to close the first opening of the frame.
前記閉止板は、周壁面を傾斜面としたことを特徴とするシャッター機構。 The shutter mechanism of claim 1,
The shutter mechanism is characterized in that a peripheral wall surface is an inclined surface.
前記移動板は、前記フレームの前記第1の開口部に対応する第3の開口部を備えたことを特徴とするシャッター機構。 The shutter mechanism of claim 1,
The shutter mechanism is characterized in that the moving plate includes a third opening corresponding to the first opening of the frame.
前記成形用樹脂材料を乾燥させる乾燥槽と、
前記乾燥槽の前記成形用樹脂材料の取込み口又は取出し口に設置され、第1の開口部を備えるフレームと、
前記第1の開口部より大きい第2の開口部を備えるとともに前記フレームの前記第1の開口部に平行に移動する移動板と、
前記移動板の開口部に前記移動板の移動方向と交差方向に移動可能に設置され、前記第2の開口部を前記第1の開口部に対応させた際に、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する閉止板と、
を備えることを特徴とする樹脂乾燥機。 A resin dryer for drying a molding resin material,
A drying tank for drying the molding resin material;
A frame provided with a first opening, which is installed at an inlet or an outlet of the molding resin material of the drying tank;
A moving plate having a second opening larger than the first opening and moving in parallel with the first opening of the frame;
When the second opening is made to correspond to the first opening at the opening of the moving plate so as to be movable in the direction crossing the moving direction of the moving plate, the first of the frame A closing plate for closing the opening;
A resin dryer comprising:
前記乾燥槽を減圧する減圧手段を備え、この減圧手段による前記乾燥槽の減圧によって、前記閉止板を吸引させることにより、前記フレームの前記第1の開口部を前記閉止板で閉止させることを特徴とする樹脂乾燥機。 In the resin dryer of Claim 6,
A decompression means for decompressing the drying tank is provided, and the first opening of the frame is closed by the closing plate by sucking the closing plate by the decompression of the drying tank by the decompression means. Resin dryer.
前記移動板を前記フレームと平行に移動させ、前記第1の開口部に前記閉止板を対応させる駆動部を備えることを特徴とする樹脂乾燥機。 In the resin dryer of Claim 6,
A resin dryer, comprising: a drive unit that moves the moving plate in parallel with the frame and associates the closing plate with the first opening.
前記閉止板は、前記フレームの前記第1の開口部を閉止する大きさであることを特徴とする樹脂乾燥機。 In the resin dryer of Claim 6,
The resin dryer according to claim 1, wherein the closing plate is sized to close the first opening of the frame.
前記閉止板は、周壁面を傾斜面としたことを特徴とする樹脂乾燥機。 In the resin dryer of Claim 6,
A resin dryer, wherein the closing plate has an inclined peripheral wall surface.
前記移動板に第3の開口部を備え、前記移動板を移動させる際に、前記フレームの前記第1の開口部にある前記成形用樹脂材料を前記第3の開口部と前記第1の開口部の開口縁部間で剪断することを特徴とする樹脂乾燥機。 In the resin dryer of Claim 6,
When the moving plate is provided with a third opening, and the moving plate is moved, the molding resin material in the first opening of the frame is transferred to the third opening and the first opening. Resin dryer characterized by shearing between the opening edges of the part.
前記フレームは、前記移動板を挟んで設置されるとともに、前記移動板の前記第3の開口部に連通する空気口を備えることを特徴とする樹脂乾燥機。 In the resin dryer of Claim 6,
The frame is installed with the moving plate in between, and includes an air port communicating with the third opening of the moving plate.
前記第1の開口部が前記閉止板で閉じた際に、前記空気口に清掃用空気を供給する空気源を備えることを特徴とする樹脂乾燥機。 The resin dryer according to claim 12,
A resin dryer comprising an air source that supplies cleaning air to the air opening when the first opening is closed by the closing plate.
前記移動板に形成された前記第3の開口部は、前記移動板の移動により、前記第1の開口部の壁面部と交差する平坦壁面部を備えることを特徴とする樹脂乾燥機。 The resin dryer according to claim 11,
The resin dryer according to claim 3, wherein the third opening formed in the moving plate includes a flat wall surface that intersects with the wall surface of the first opening by the movement of the moving plate.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058760A JP4814656B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Shutter mechanism and resin dryer |
TW095126727A TW200734150A (en) | 2006-03-03 | 2006-07-21 | Gate mechanism and resin drying machine |
KR1020060079342A KR100824144B1 (en) | 2006-03-03 | 2006-08-22 | Shutter device and resin dryer |
CN2006101538676A CN101028732B (en) | 2006-03-03 | 2006-09-14 | Gate mechanism and resin drier |
HK07114355.3A HK1109363A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-12-31 | Shutter device and resin dryer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058760A JP4814656B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Shutter mechanism and resin dryer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237406A JP2007237406A (en) | 2007-09-20 |
JP4814656B2 true JP4814656B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=38583417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058760A Active JP4814656B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Shutter mechanism and resin dryer |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4814656B2 (en) |
KR (1) | KR100824144B1 (en) |
CN (1) | CN101028732B (en) |
HK (1) | HK1109363A1 (en) |
TW (1) | TW200734150A (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100920884B1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-10-09 | 엘에스전선 주식회사 | Core Mold for High Voltage Cable Pre Mold Sleeve |
JP5177539B2 (en) * | 2008-07-14 | 2013-04-03 | 株式会社名機製作所 | Shutter device for airtight structure and method for operating the same |
US8205350B2 (en) * | 2008-09-02 | 2012-06-26 | Gala Industries, Inc. | Dryer system with improved throughput |
CN106239834A (en) * | 2016-08-30 | 2016-12-21 | 健大电业制品(昆山)有限公司 | A kind of dosing device |
CN106705596B (en) * | 2016-11-17 | 2019-04-19 | 东莞田心利达五金制品有限公司 | A kind of handware roasting plant that can accelerate air circulation |
KR102076284B1 (en) * | 2019-11-29 | 2020-02-11 | 장현동 | Schaumbildung polycarbonate product manufacturing equipment |
CN114895619A (en) * | 2022-05-07 | 2022-08-12 | 中国第一汽车股份有限公司 | Drying machine and fault self-diagnosis system and control method thereof |
CN115265170B (en) * | 2022-06-30 | 2023-05-26 | 老肯医疗科技股份有限公司 | Combined multi-cabin cleaning and sterilizing machine |
CN117346511B (en) * | 2023-12-05 | 2024-02-09 | 山西亚鑫新能科技有限公司 | Molded coal component proportioning device and coke production system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148830A (en) * | 1976-06-03 | 1977-12-10 | Kubota Ltd | Breaker valve |
JPH02107981A (en) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor integrated circuit incorporated in memory |
EP0624743A1 (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-17 | Fenwal Safety Systems, Inc. | High speed gate valve |
CN2245694Y (en) * | 1996-01-23 | 1997-01-22 | 赵鑫发 | Gate valve |
JP4071399B2 (en) * | 1999-09-06 | 2008-04-02 | 高木産業株式会社 | Resin dryer |
JP2005133899A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hisaka Works Ltd | Valve device |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006058760A patent/JP4814656B2/en active Active
- 2006-07-21 TW TW095126727A patent/TW200734150A/en unknown
- 2006-08-22 KR KR1020060079342A patent/KR100824144B1/en active IP Right Grant
- 2006-09-14 CN CN2006101538676A patent/CN101028732B/en active Active
-
2007
- 2007-12-31 HK HK07114355.3A patent/HK1109363A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100824144B1 (en) | 2008-04-21 |
TW200734150A (en) | 2007-09-16 |
HK1109363A1 (en) | 2008-06-06 |
KR20070090713A (en) | 2007-09-06 |
CN101028732A (en) | 2007-09-05 |
JP2007237406A (en) | 2007-09-20 |
CN101028732B (en) | 2010-05-19 |
TWI306800B (en) | 2009-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4814656B2 (en) | Shutter mechanism and resin dryer | |
WO2010123010A1 (en) | Vacuum drying device for plastic forming material | |
JP2007517221A5 (en) | ||
KR20090030419A (en) | Injection molding machine for not drying raw material through gas ventilation in cylinder and nozzle | |
JP2009519826A5 (en) | ||
CA2658405A1 (en) | Method and apparatus for flushing asphalt feeding devices | |
EP2929998A1 (en) | Continuous extrusion device based on twin screw extruder | |
EP1907095A1 (en) | Method and apparatus for draining of sludge. | |
WO2008107967A1 (en) | Float type valve device and method of cleaning float type valve device | |
JP2008086880A5 (en) | ||
JPH06122097A (en) | Press for compressing and disposing waste | |
CN107443787B (en) | Piston extrusion type solid-liquid filtering mechanism | |
CN203713097U (en) | Integrated system of tabletting machine | |
JP5614573B2 (en) | Method and apparatus for drying liquid waste | |
JP2008296137A (en) | Automatic cleaning device of element | |
JP2019125619A5 (en) | ||
KR101282723B1 (en) | Pneumatic conveyor for transferring an adulteration | |
ATE431504T1 (en) | DEVICE FOR CONVEYING THICK MATERIAL | |
KR100759347B1 (en) | Device for discharging gas in cylinder of continuously operating vacuum type injector through upper and lower slide and two space gas discharging | |
KR101428586B1 (en) | Sludge hopper preventing leakage of remaining liquid | |
US9987667B1 (en) | Anti-caking device | |
KR20170114532A (en) | Cutting fluid collecting apparatus using vaccum pipe line | |
KR20170071166A (en) | Screen changer for synthetic resine extruder | |
JP4702941B2 (en) | Light-weight powder mixing device | |
KR200346418Y1 (en) | Dryer of solid material manufacturing equipment for industrial waste |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4814656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |